fc2ブログ

チャリポタ日記

29年2月の走行距離

29年2月の走行距離。

Reve、ポタリング2回で173㎞。
MANTRA、乗らず。
JEDI、街乗り5㎞。
Zero9、ポタ3回で252㎞と街乗り4㎞。

ポタリング5回の425㎞、街乗り9㎞、計434㎞。

8回の休日のうち雪山歩き1日、雨で乗れない日が1日、それに休養日が1日なので、ライドは5回。

ほぼ前月並みの走行距離。



  1. 2017/02/28(火) 20:13:13|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

赤万万海亭で親睦会

2月25日の土曜日、午後6時からえんどう輪店の親睦会。

170225e1.jpg
会場は焼津市役所前の赤万万海亭。
私は昼に2泡、入浴後に1泡したので娘の送りで会場へ。
集まったメンバーは約20人。

170225e2.jpg
刺身と瓶ビールでかんぱ~い♪

170225e3.jpg
茹でシラスと、牡蠣や茸の茶碗蒸し。

170225e4.jpg
グラスビールを数杯後、生に切り替え。

170225e5.jpg
鰤のかま焼き。
画像無しですが飛竜頭の煮物なども。

170225e6.jpg
生を追加。

170225e7.jpg
また追加。

170225e8.jpg
お腹が膨れてきたので生は終了。
私の差入プレミアムな芋焼酎、魔王。

170225e9.jpg
桜えびの掻揚げ。

170225e10.jpg
魔王は4合瓶なので直ぐに終了。
クロちゃん差入の宮崎産芋、御弊。

たっぷり呑んで、お楽しみのビンゴ大会。
商品はえんどう輪店提供。

170225e11.jpg
私は空気ボンベをゲット。

〆は漬物、味ご飯、豚汁。

自転車談義を楽しんでお開き。
帰りは酔い覚ましの徒歩。



  1. 2017/02/27(月) 20:16:23|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

MNさんと日本平

昨晩はえんどう輪店の親睦会。
美味しい料理と酒でほろ酔い。
気が大きくなって、明日はMNさんと日本平へ行く約束。

今朝は心地よい目覚めですが、約束が。
爆走老人のMNさんと二人旅。
テリトリーの新港をパトロール(爆)してからMN邸へ。

お手柔らかにとお願いして、9時スタート。
朝比奈川~宇津ノ谷~丸子川CR~海岸沿い~清水パークウェイで日本平へ。
11時少し前の到着で、ドゥカティで来たKBさんと合流。

やがてKBさんの知人夫婦もドゥカで登場。
良いものを見せてもらって物欲が沸々と。

目の毒なので退散、帰りは旧道を下りてから、海岸沿い~南安倍川橋を渡ってミニストで昼食。
丸子川CR~宇津ノ谷は平成トンネル、朝比奈川は賑わっていそうなので、高草街道で焼津へ。

MNさんと別れて2時前の帰還。


本日の走行距離 84キロ 2泡。


170226n1.jpg
焼津港と冨士山。

170226n2.jpg
もう1枚。

170226n3.jpg
MN邸へ行くと準備完了状態。

170226n4.jpg
朝比奈川の河津桜は満開。
9時過ぎですが、見学者は多数。

170226n5.jpg
行きの宇津ノ谷は大正トンネル。

170226n6.jpg
パークウェイの入口でWBを脱いで登りの準備。
ゆっくり登ると言っていたMNさんですが、3~4回コーナーを廻ると、もう姿は見えず。
私はのんびり撮影休憩。
冨士山と折戸湾、清水市街。

170226n7.jpg
日本平山頂。

170226n8.jpg
KBさんのドゥカティ。
綺麗にレストアされて美しい。

170226n9.jpg
オールドドゥカ3台は、山頂に集まっていたバイク乗りの注目の的。

良いものを見せて貰いました。

岐路は画像無し。


今日のルート


  1. 2017/02/26(日) 16:14:30|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊久美~蔵田でハナカミさんとスライド


今日は午前中のみのポタ。
8時過ぎのスタートで、藤枝~島田~大井川左岸で川口。
伊久美~蔵田へ登り、下りでハナカミさんとスライド。
瀬戸川沿いで11時半過ぎの帰還。

本日の走行距離 71キロ 2泡後カレーの昼食。



170225h1.jpg
黒石川沿いの寒桜と菜の花、それに鴨。

170225h2.jpg
伊久美川沿いの梅。

170225h3.jpg
蔵田への緩やかな登り。

170225h4.jpg
蔵田の気温は10度。

170225h5.jpg
坂を下る途中でハナカミさんと遭遇。
夕方6時に赤万満海亭で会いましょう。

170225h6.jpg
声を掛けると振り向くサム君。

170225h7.jpg
瀬戸川沿いの梅。

O女史宅へ寄ったけれど不在なので、そのまま帰宅。



今日のルート



  1. 2017/02/25(土) 13:38:01|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ポークソテー他

昨晩のおかずは、ポークソテーに刻んだ紫蘇の葉、もやしと葱の炒め物添え。
大根、里芋、竹輪、さつま揚の煮物。
薄味の煮物なので、柚子味噌を付けて。
それに出汁巻き玉子。

17021ps.jpg

偶には休肝日と思っても、ついつい誘惑に負ける毎日。


  1. 2017/02/23(木) 20:01:27|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

清水アルプスへ行きましょう

主 催 者:ニシナ隊長
開 催 日:3月5日(日)
集合場所:静岡市西奈図書館前
交通手段:草薙駅前(09:40)瀬名新田行バス→瀬名リンク西奈前(09:50)降車
持 ち 物:昼食(コンロでなくても可)
反 省 会:清水名物もつカレーで一杯
参 加 者:ニシナ隊長、ハナカミさん、



  1. 2017/02/21(火) 21:25:26|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日はのんびり疲労回復

昨日の熱海行き、向い風に難儀して結構な疲労残り。
なので今日は温泉でのんびり疲労回復。

170219s.jpg
サンライフ焼津のスタンプカード、10個になったので次回は無料♪

170219s2.jpg
1回目の湯上り、自販機の泡は品切れなので缶チューハイ。

170219s3.jpg
2回目の湯上りも缶チューハイ。

帰宅後は昼食。

170219s4.jpg
その後はテレビ鑑賞。
撮り貯めた番組なども。

のんびり過ごした休日。





  1. 2017/02/19(日) 18:29:05|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イカ肝の味噌漬けを買いに熱海まで

一昨年の旅行で買った魚竹のイカ肝の干物。
悶絶級の旨さだったので自転車で再訪。

天気予報では、暖かな日ですが強い東風。
熱海まで輪行で最初にイカ肝をゲット。
熱海峠を越えて追い風で帰還、もありかなと思いましたが、熱海側からだと登りが辛い。

向い風ですが熱海まで自走、帰りは輪行のプランで7時半スタート。
最初は追い風基調で快適でしたが、清水辺りから向い風。
由比から沼津までは堤防上は避けたルート。

昼食休憩後リスタートですが、疲労でボーとしてルートミス。
畑毛温泉方面まで行ってしまい、函南町役場まで引き返し。

県道11号で熱海峠越え。
急坂を下り来宮駅を過ぎて、路地道で目的地の魚竹へ。
お目当てのイカ肝の干物、今回は味噌漬け、それに牡蠣の燻製を購入。

熱海駅前の足湯で暖まってから、電車で焼津駅へ。
6時前の帰還。


本日の走行距離 120キロ 2泡後イカ肝の味噌漬けで晩酌。



170218a1.jpg
朝比奈川の河津桜。

170218a2.jpg
8部咲きで来週末が見頃かな。

170218a3.jpg
安倍川の河川敷では気球。

170218a4.jpg
暖かい日なので、冨士山は霞気味。
句会風が辛い。

170218a5.jpg
由比の時計は9時45分。

170218a6.jpg
新富士川橋からの冨士山。
やっぱり霞気味。

170218a7.jpg
自転車ではお初の冨士山しらす街道。

170218a8.jpg
昼食は久し振りの伊豆家。

170218a9.jpg
天丼でカロリー補給。

170218a10.jpg
軽井沢公民館。

170218a11.jpg
熱海峠への下りは急坂警告。
やっぱり熱海から登らなくて正解。

170218u.jpg
目的地の魚竹へ到着。

170218a12.jpg
ミッション完了。

170218a13.jpg
おまけの貫一お宮。

170218a14.jpg
熱海駅へ到着。

170218a15.jpg
自転車をパッキング後、足湯でまったり。

170218a16.jpg
温まった後は、泡でクールダウン。
輪行のお楽しみ♪


今日のルート



  1. 2017/02/18(土) 18:55:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焼津駅前の憲坊

昨日は週の真ん中、水曜日。
後半に向けて英気を養う(爆)ために軽く一杯。

170215k.jpg
職場の仲間5人で向った先は焼津駅前の居酒屋、憲坊。

画像は無しですが、呑物は生を3杯、黒霧島のボトル1本。
食べ物は、お通しの鶏肉の煮物、ホタルイカの沖漬け、鯖のへしこ、串揚げ盛り。
枝豆やカキフライに、刺身はトンボ、メバチ、アジ、イカなど。

軽呑みで8時前には終了。


今週末も天気は良さそう。
何処へ遊びに行こうかな。



  1. 2017/02/16(木) 05:57:11|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年も来たぞ♪

昨晩仕事から帰ったら、パソコンの上に私宛のDM。
毎年恒例、冨士錦の蔵開き招待状.

170213hk.jpg

3月19日の第3日曜日が楽しみ♪
晴れると良いですね。


  1. 2017/02/14(火) 05:48:58|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

竜ヶ岳オフ

今日は山岳部長夢さん主催の竜ヶ岳オフ。
2年前と同じハナカミ車のお迎え。
雪道走行の経験がない私は大助かり。

豊橋から始発電車で来た脂身さん、7時9分焼津駅着でピック。
コンビニ補給後、新東名藤枝岡部IC~新冨士IC~西冨士道路~R139で本栖湖畔。
心配した路面凍結は無しで、8時半過ぎには集合地へ到着。

準備を済ませ4人で9時スタート。

冨士山を撮りながら山登りで、11時には山頂へ到着。
360度の眺望を楽しみ、コンロで昼食。

登りはいつもの石仏ルートでしたが、下りは初めての湖畔登山口ルート。
急下りですが距離が短いので1時前にはデポ地へ。

帰路も同じルートで焼津駅へ。
脂身さんは2時54分の電車へ間に合って、私は3時過ぎの帰着。

スパッツなどを洗ってから2泡&競馬中継。

ハナカミさん、送迎ありがとうございます。



170212r1.jpg
意外と雪が少ない集合地の駐車場。

170212r2.jpg
結局参加メンバーは、夢さん、ハナカミさん、脂身さん、私の4人。

170212r3.jpg
2年振りの雪山歩き。

170212r4.jpg
右手には本栖湖。

170212r5.jpg
振り返ると冨士山や朝霧高原。

170212r6.jpg
高度を上げながら冨士山撮り。

170212r7.jpg
少し雲が出てきた。

170212r8.jpg
見る方向を変えると、MTB遊びのフィールド、紅葉台、五湖台や樹海の森、それに西湖。

170212r9.jpg
皆さん、絶景を撮りながらの登り。

170212r10.jpg
もう山頂は間近。

170212r11.jpg
山頂へ到着。

170212r12.jpg170212r13.jpg170212r14.jpg
冨士山や駿河湾、伊豆半島、南アルプスなど四方は絶景。

170212r15.jpg
コンロでうどん。
夢さんから甘酒の差入。

170212r16.jpg
お初のショートコースへ。

170212r17.jpg
本栖湖を見ながらの下り。

170212r18.jpg
往路と違いぬかるんだところは無し。
サクサクの雪道下り。

170212r19.jpg
湖畔へ下りてデポ地まで。

気持ちの良い青空、風も強くなく、サイコーな日でした。

だれの行いが良かったのかな?









  1. 2017/02/12(日) 17:26:19|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

走行会は野田沢峠

今日はえんどう輪店の走行会。
行き先はメンバーが揃ったところで決定。

今日の参加者はMNさんとKBさんの還暦爆走コンビ。
OBさんとSTさんにクロちゃん、私と同じ苗字のMさん。
それに店主のえんどうさん。

珍しく平地でも氷が張った日なので、湿った山道は危険。
それに強い西風予報。
日本平でも行こうかと、9時にスタート。

朝比奈川CR~宇津ノ谷峠。
ここで目的地を変更して、野田沢峠越えで道の駅玉露の里まで。
帰りも朝比奈川沿いにえんどう輪店まで。

暫しだべってから、1時の帰還。

本日の走行距離 53キロ  遅めの昼食はお好み焼きなので3泡。 


170211n1.jpg
集合前に焼津新港へ。
昨日水揚げを終えた遠洋鮪船と冨士山。

170211n2.jpg
強風で積もった雪が舞う冨士山。

170211n3.jpg
停泊中の遠洋鰹船4隻。

テリトリーの確認を終えて、えんどう輪店へ。

170211n4.jpg
大分綻んできた朝比奈川CR沿いの河津桜。

170211n5.jpg
日陰は寒い。

170211n6.jpg
宇津ノ谷は大正トンネル。

170211n7.jpg
新東名静岡SAの脇を通り、急坂登りで野田沢峠。
私は皆さんを撮るべく先行でしたが、MNさんは速杉て同着なので撮れず。

170211n8.jpg
KBさん。

170211n9.jpg
Mさん。

170211n10.jpg
STさん。

170211n11.jpg
OBさん。

170211n12.jpg
クロちゃん。

ちなみにえんどうさんは丸子で帰還。

帰りは追い風でらくちんモード。

来週の親睦会が楽しみ♪


今日のルート



  1. 2017/02/11(土) 15:15:52|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワインな夜

正月休みの帰省で息子がくれた赤ワイン。
何故かコルク抜きが行方不明で、お預け状態。

1701w1.jpg
先日コルク抜きが無事見つかり、ワインな夜。
チーズを摘みながら、料理の出来上がりを待っていると…

1701w2.jpg
ムール貝のワイン蒸し。

1701w3.jpg
ホテルメイドのローストビーフ。

1701w4.jpg
冷食のピザ。


家庭料理なので、何故か水餃子も。
ワインは女房、娘、母親もちょっとずつ呑んだので、私は呑み足りず。

琉球泡盛の古酒(クースー)をロックで数杯、敢え無く沈没(爆)。





  1. 2017/02/09(木) 20:06:59|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

森伊蔵当選確率は2.5%

一昨年の夏頃から森伊蔵の予約販売に電話をかけ続けてやっとで初当選。
携帯電話と固定電話で毎月1回ずつのチャレンジ。
正確には記録していないですが、約40回の応募で当選なので確率は2.5%程度。

ネットで検索したら、他の人も約2.5%の確率。

1,800ml瓶の価格は送料込みで4,332円。
郵便局で振込みは完了し、商品は3月15日日以降の発送。

桜はもちろん、冨士錦酒造の蔵開きもあるので、いよいよ春が待ち遠しいですね♪♪♪


  1. 2017/02/07(火) 20:18:42|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

乗らない休日の過ごし方

やがて雨が降りだす日曜日。
井田・菜の花まつりポタは中止なので、所用を色々。

先ずは8時、車で古紙を回収業者へ持ち込み。
トイレットペーパー2巻と交換。

170205q1.jpg
次は昼ご飯の買出し。
藤枝滝ノ谷不動峡にある山の市。
猪飯を2パック購入。

170205q2.jpg
帰りがけ、久し振りにサム君とご対面。

9時半に床屋。
散髪を終えた頃にはポツリポツリと雨、
一旦帰宅して1泡。

12時前に傘を差して徒歩でドコモショップへ。
予約済みなので用事は直ぐに終了で、再度帰宅。

170205q3.jpg
12時半過ぎに昼食。
追加の1泡と野菜炒め。
それに猪飯を家族4人でシェア。

午後は昼寝&目覚め後の泡を片手に競馬中継など…

夕方5時に入浴。
風呂上りの泡は本日の4本目。

6時半、今から夕餉の晩酌。

多分9時頃には就寝(沈没)。







  1. 2017/02/05(日) 18:36:11|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湯の島温泉往復

今日は何処をポタろうかと迷いましたが、寒く無さそうなのでオクシズ、湯の島温泉まで往復。

とは言っても朝は寒いので、スタートは遅めの8時30分。

朝比奈川沿い~宇津ノ谷は明治トンネル。
長田街道~南藁科街道~南アルプス公園線で湯の島温泉まで。
同じルートで引き返す途中で昼食。
ベイル君のところへ寄って、丸子は旧道、宇津ノ谷は平成トンネル。
岡部街道で焼津市街、1時半過ぎの帰還。

本日の走行距離 97キロ 1泡。


170204y1.jpg
バクダン淵付近の河津桜。
当然ながら、先週よりも開花が進んでいる。

170204y2.jpg
富沢の定点、10時5分。

170204y3.jpg
小島の集落。

170204y4.jpg
川沿いに見える湯の島温泉へは11時の到着。

170204y5.jpg
温泉隣の玄国茶屋で土産を購入。

170204y6.jpg
飯間バス停前の丸増商店で昼食。

170204y7.jpg
1本50円のおでん。

170204y8.jpg
シャキッとキャベツとちゃんと豚肉が入ったやきそばは300円。
12時の時報を聞きながら、リーズナブルなランチ。

170204y9.jpg
ベイル君の眠る霊園は2週間ぶり。

170204y10.jpg
安倍川土手からの冨士山。

明日は残念ながら雨予報。
井田の菜の花オフは中止です。


今日のルート


  1. 2017/02/04(土) 15:04:26|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

井田・菜の花まつりオフは中止

残念ながら明日の天気予報は昼から雨。
この時期濡れると風邪をひきそうなので、
明日の井田・菜の花まつりオフは中止します。

イベント自体は小雨決行なので多分開催。
翌週へキャリーは無さそうなので、今年は断念。

来年に期待ですね♪


  1. 2017/02/04(土) 15:03:46|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

五郎十はやっぱり敗退

今日は静岡~清水と所用。

ちょっと早めに電車で出かけて、ハナカミさんが所属している写真クラブの展示会を見学。
170202g1.jpg
ハナカミさんの作品の被写体は、個人的な嗜好を反映してか、全て女性(笑)。


弁護士に相談後、部下が車で迎えに来て、三保方面へ。
先ずはとんかつのお昼ですね。
と誘われたので、
170202g2.jpg
ほぼ1年振りの五郎十へ。

170202g3.jpg
ご飯小盛でロースとんかつ定食にチャレンジしたけれど、

170202g4.jpg
あえなく敗退。
今日は自転車ではないので、パックへ詰めてもらい家への土産。

取引先で一仕事を終えて、3時には職場へ帰還。


晩酌をしてもお腹一杯で酔えないのが悲しい(爆)。






  1. 2017/02/02(木) 19:22:11|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ