fc2ブログ

チャリポタ日記

28年12月の走行距離

平成28年も今日で終わり。

最終日は朝食前にお寺へ年末の挨拶。
8時には朝食を終えて、2階の掃除。
途中で抜け出し、ヴィノスやまざきで正月用の日本酒を調達。

161231q1.jpg
ヴィノスは10時開店の数分前ですが、十数人の行列。
私は磯自慢の純米吟醸と、リーズナブルな三千盛の純米大吟醸を購入。

直ぐに引き返して、10時40分過ぎには2階の掃除の続き。

泡を補給しながら、1階の廊下と台所や玄関の内側を掃除。

161231q3.jpg
遅めの昼食は鴨蕎麦&磯自慢の本醸造。

昼食後は玄関の外側などを念入り(?)に掃除。
4時過ぎには終了で、入浴。

161231q4.jpg
風呂上りの後はロングをプシュッ♪


さて、28年12月の走行距離。

Reveは、大活躍でポタ5回の381㎞。
MANTRAは、相変わらず乗車せず。
JEDIは、ポタ1回で68㎞と街乗り7㎞。
Zero9、ポタ1回で80㎞。

ポタリング7回で529㎞、街乗り7㎞、計536㎞。


年間の走行距離は、Reve 2,911㎞、MANTRA 126㎞、JEDI 705㎞、Zero9 2,341、合計6,083㎞。

月別では、 1月 367㎞
       2月 523㎞
       3月 459㎞
       4月 681㎞
       5月 529㎞
       6月 501㎞
       7月 364㎞
       8月 459㎞
       9月 433㎞
       10月 831㎞
       11月 400㎞
       12月 536㎞

7年連続で減っていた走行距離が、今年は大幅増加。
前年比+1,587㎞♪


自転車だけでなく、初尾瀬や初北海道など、よく遊んだ1年でした。

来年はもっと遊ぶぞ~。



では皆さん、良いお年を ♪



  1. 2016/12/31(土) 17:37:44|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒毛和牛のすき焼き ★★★(三つ星)

頂き物の黒毛和牛。

161229k1.jpg
1枚づつ透明なフイルムに包まれていて、いかにもギフト仕様。

161229k2.jpg
てなことで、昨晩はすき焼き。
痛恨の日本酒切れなので、ウイスキー。

今日で仕事収め、帰りに正月用の酒を調達しなくては。







  1. 2016/12/30(金) 05:41:30|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年の呑み会総括

9月以降の呑み会は下記のとおり。


9/11   走行会後の反省会:MNさんのアジト

9/20  歓送迎会が台風で中止、でも別の店で一杯:魚民

9/23  静岡で会議後の定例会:ひょうたんや 

9/25  走行会後の反省会:MNさんのアジト

10/6  9月20日のキャリーになった歓送迎会:かぜんぐ

10/13  三重県で会議の後の一杯:日本海庄屋津駅前店、他

10/15  4040CULBの海賊オフ:商い家

10/28  静岡で会議後の定例会:千の庭静岡店

11/4   関係団体と会議後の懇親会:某会館、他

11/24  静岡で会議後の定例会:ひょうたんや

12/4   修善寺紅葉オフ後の忘年会:かわむら酒蔵

12/10  4040CULBの静岡忘年会:佐藤酒店

12/15  勤務先の忘年会:にじいろ

12/17  ハマイチ後の反省会:魚民浜松丸丸店&濱松たんと

12/22  静岡で会議後の忘年会:ねぶた家

12/24  走行会後の反省会:松風屋酒店

12/26  関係団体との忘年会(代議士や市長なども):辰巳


残すところ4日ですが、これで打ち止め、のはず。


12月31日までの122日間で17回、約14%の呑み会率。
前回より3%ダウン(爆)。



年間では57回、1ヶ月あたり4.75回、ほぼ週一ペースですね。



  1. 2016/12/28(水) 06:41:55|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

松風屋酒店で反省会

24日の土曜日、4時半から走行会後の反省会。
メンバーは、MNさん、OBさん、STさん、えんどうさん、それにラグビー観戦帰りの陛下といば近さん。

161224h1.jpg
場所は焼津市本町6丁目の松風屋。
街の酒小売店で角打ち。

161224h2.jpg
生を数杯、肴は鰹のたたき。

161224h3.jpg
〆鯖。

161224h4.jpg
大根と豚バラ肉、さつま揚げの煮物。

気が付けば、日本酒の熱燗。
続いて尾赤のつみれ入りの湯豆腐や海鼠、ヤキソバなども。

私は諸般の事情で、1時間ちょっとでお暇。

イブらしくないイブでした。



  1. 2016/12/27(火) 05:50:33|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年末モードなので乗ら(れ)ず

今朝も5時前の起床。
さすがに年末モードなので、今日は乗ら(れ)ず。

早朝から古紙などの分別。
朝食後は、墓参りを兼ねて墓の掃除。
母方のお墓へも寄ってから、古紙を回収業者へ持ち込み。

次は障子の張替え。
ちょっと空いた時間にReveとZero9を洗車。

161225z1.jpg
焼津神社で古いお札を納めて、新しいお札を購入。

遅めの昼食は家で鴨蕎麦。

窓ガラスの掃除をちょこっと。

161225z2.jpg
一段落したので、有馬記念を見ながら年賀状の印刷。


クリスマスなので今からスパークリングワインをグヴィッとして、3連休は終了。






  1. 2016/12/25(日) 17:27:51|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

走行会はトーマスと大代の干支

久し振りにえんどう輪店の走行会に参加。

8時スタート、新金谷駅でサンタクロースバージョンのトーマスと、大代の干支を見るポタ。
メンバーはえんどう店主、MNさん、OBさん、STさん、HRさんと私。

堤防上~大井川リバティの入口でハナカミさんが合流。
リバティ~新金谷駅でジェームスとトーマスを撮影。
県道81号で大代の干支~水道橋~リバティ~堤防上で1時過ぎの帰還。

本日の走行距離 85キロ シャワー後1泡。


161224e1.jpg
朝の新港へ寄ってからえんどう輪店へ。

161224e2.jpg
定刻スタートで堤防上。

161224e3.jpg
蓬莱橋。
MNさんの曳きが早杉。

161224e4.jpg
大井川橋の袂で休憩。

161224e5.jpg
新金谷駅で先ずはジェームス。

161224e6.jpg
10時新金谷駅発。

161224e7.jpg
車庫から出るトーマス。

161224e8.jpg
次は場所を移動。
10時38分発のトーマスを日切駅付近で待ち伏せ。

161224e9.jpg
大代の干支。

161224e10.jpg
角度を変えて撮影。

161224e11.jpg
神座の水道橋を渡り、大井川左岸へ。
サークルKで補給。

161224e12.jpg
リバティの途中でハナカミさんが離脱。

161224e13.jpg
石津浜からの冨士山。


ちょっとオーバーペース気味で疲労残りですが、4時半からの反省会が楽しみ♪



今日のルート


  1. 2016/12/24(土) 15:20:04|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

20日振りの穴冨士

昨晩は荒れ模様の天気予報のなか、静岡で忘年会。
電車が止まれば、腰を据えて呑む(爆)つもりでしたが、通常運行なので1軒で帰宅。

目覚めると、爆風ですが、雨は止み暖かい朝。
天気予報は晴れ、気温もかなり高め、それに富士宮方面は風も弱い。
KBさんと猪之頭トンネルへ行くのは、今日しかないでしょう。

朝7時に電話をしたけれど繋がらず。
7時40分にコールバックで相談。
9時楽座スタートで合意。
慌てて支度をして楽座へ。

最初は冨士山がくっきりでしたが、狩宿付近ではかなりの雲。
畜産技術研究所では、すっかり雲の中で姿は見えず。

テンション下がり気味ですが、陣馬の滝で給水後、辛いヒルクライム。
風向きが悪いのでパラグライダーも飛ばず寂しい。

ハンググライダーの離陸ポイント付近では雲が取れはじめ。
トンネルへ着くと、殆んど雲は無し。

誘っておいて冨士山が見えなければ、申し訳なしですが、目的達成で一安心。

穴冨士撮影後、ダウンヒル。
田貫湖を廻り、白糸庵で遅めの昼食。

最後の楽座手前では、向い風ですが、3時前の帰着。

楽座から東名で3時半過ぎの帰還。


本日の走行距離 80キロ 所用を済ませてから2泡。



で、今日の画像は1枚のみ。
慌てたので、デジカメにSDカードの挿入忘れ。
本体のメモリーからも取り出せず。

161223a.jpg
スマホ撮影の画像。
昨晩の嵐で雪が減ったようです。

今日のルート



  1. 2016/12/23(金) 18:28:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戸隠本店でランチ

昨日の午前中は静岡で会議。
12時前の終了で、焼津へ帰りがけに昼食。

161220t1.jpg
静岡市清閑町の戸隠そば本店。
人気の店なので、店内では10人程度の待ち客。
回転が速く数分で2階の席へ。

161220t2.jpg
オーダーは天丼とおろし蕎麦のセット。

満腹なので、午後の仕事は睡魔との闘い。



  1. 2016/12/21(水) 07:18:14|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時間がたっぷりだったので、晩酌もたっぷり

年末モードですが、昨日は早い帰り。

2泡しながら夕食の仕度待ち。
で、こんな肴。

161220y1.jpg
ワカメとキュウリとタコ。
私だけ酢は不要。

161220y2.jpg
煮込んだ大根と豚バラ肉。

161220y3.jpg
さくっと香ばしい桜えびの掻揚げ。
秋漁はぼちぼち終了ですね。

161220y4.jpg
バターナッツカボチャのスープ。

161220y5.jpg
磯自慢は、大吟醸のボトルに移し換えて冷した本醸造。

昨晩は時間がたっぷりだったので、晩酌もたっぷり。






  1. 2016/12/20(火) 06:38:41|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハマイチ確定版

17日の土曜日は、T嬢、I部長と浜名湖一周。

浜名湖ガーデンパークの駐車場へ9時集合。
私は自宅を7時20分スタート。
R1BPを走りほぼ定刻に到着。
他の二人も定刻に参集。

早速自転車を用意して向い風のなかをスタート。

反時計回りに東岸を北上、猪鼻湖を廻り、西岸を南下。
最後の中之島大橋は爆風なので、曳いて通過。
3時半過ぎにデポチへ帰着。

本日の走行距離 72キロ。

それぞれの車で浜松駅付近へ。
私とI部長は民間の駐車場、T嬢は宿泊するホテルの駐車場へ。

お楽しみの反省会ですが、何処の居酒屋も予約で満席。
居酒屋難民となった3人は街をウロウロ。

7軒目の魚民でやっとで入店。
2時間呑み放後、河岸を替えて濱松たんと。

駅南口で、ホテルへ泊るT嬢、遠鉄電車で帰るI部長と別れて、10時22分の電車で焼津へ。
駅からはタクシーで帰還。




161217h1.jpg
快晴ですが、風が強く寒い。

161217h2.jpg
細江の都田川に架かるみをつくし橋。

161217h3.jpg
メンバーの自転車3台。

161217h4.jpg
浜名湖佐久米駅。

161217h5.jpg161217h6.jpg161217h7.jpg
ホームへ入り、ゆりかもめ見学。

161217h8.jpg
礫島。

161217h9.jpg
猪鼻湖岸を走るT嬢。

161217h10.jpg
I部長。

161217h11.jpg
T嬢の後姿。

161217h12.jpg
12時半、お昼は三ケ日の鰻屋千草。
人気の店でほぼ満席。

161217h13.jpg
夜の反省会に備えて、軽めのうな重ミニ。

161217h14.jpg
空気が澄んでいるので湖の向こうには冨士山。

オートレース場脇を通ったら、浜名湖を渡る橋が怖い。
路側帯狭く、欄干が低い。
ビビリながら弁天島へ。

161217h15.jpg
爆風の中之島大橋。

161217h16.jpg
振り返ると、R1BPの浜名大橋。
お疲れ様でした。


161217h17.jpg
羽が付いた餃子の真ん中にはもやし。
たっぷり反省(爆)して、酔っぱで帰宅。


今日のルート



今日は8時2分の電車で浜松駅へ。
車を回収して、11時には帰還。
昼ビーでまったり♪



  1. 2016/12/18(日) 16:48:56|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハマイチ速報版

撮りあえず画像1枚のみ。

161217h.jpg

風が強かった。


  1. 2016/12/17(土) 23:55:14|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

休日を楽しむために期日前投票

今度の日曜日は焼津市長選挙の投票日。
週末は遊び優先にしたいので、今日の昼休みに期日前投票。

161216k.jpg


明日は、T嬢、I部長とハマイチ。
浜名湖ガーデンパークに集合して、ぐるっと浜名湖一周。

まったくの自転車初心者T嬢、何故か思い立って11月にビワイチを達成。
レンタルのクロスバイクで、一泊二日で約200キロ。

嵌ったようで、今度はハマイチ。

名古屋在住の彼女は自転車を持っていないので、私が車載で2台用意。

最後は浜松の街中へ移動して、反省会の予定。

車は駐車場へ置いたまま、電車で帰還。
翌日の日曜日に電車で再び浜松へ行き、車を回収。

めんどくさいですが、2台輪行は無理なので…


  1. 2016/12/16(金) 19:48:54|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恒例の佐藤酒店忘年会

年末の恒例行事、mcberryさん主催の忘年会。

161210s1.jpg
会場は、静岡市駿河区八幡1丁目の佐藤酒店。
午後5時スタート。
参加メンバーは、ハナカミさん、エルフォレストさん、フゥさん、くぼちゃん、Kikyoさん、
それに途中参加のFOXさんとゆうこさんにミノウラさん。

とりビーで乾杯♪

161210s2.jpg
モツカレー。

161210s3.jpg
おでん。

161210s4.jpg
餡かけの湯豆腐。

161210s5.jpg
数が減った餃子。

161210s6.jpg
ウインナー炒め。

焼きビーフンややきそばなども。

161210s7.jpg
臥龍梅?を数杯。

161210s8.jpg
すっかり酔い気持ちになってお開き。
電車&タクシーで帰還。


  1. 2016/12/15(木) 05:36:07|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

漁港廻り最終回は田子~下田

先週の金曜日、12月9日は漁港廻り六日目、最終回は西伊豆田子漁港から下田漁港へ。

161209s1.jpg
船原峠から西伊豆田子、田子漁港。

161209s2.jpg
バサラ峠を越えて下田。
下田漁港とキンメ船。

161209s3.jpg
下田魚市場の食堂、金目亭。

161209s4.jpg
極上金目煮付定食。

南伊豆、青野川付近へ寄ってから、河津~天城経由帰還。




  1. 2016/12/13(火) 05:20:13|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2週連続で田貫湖

今日はmcberryさんの冨士山を見るオフに参加。

自宅は8時のスタートでR1BP。
途中でmcberryさんから着信。
掛け直すと、マシントラブルで遅れるので先にスタートして下さいとのこと。

集合地の富士川楽座へは9時過ぎに到着。
既に茨城のフリーダムさんは到着済み。
やがてハナカミさん、前泊したエルフォレストさんも到着。

スタート予定の9時半を少し過ぎて、主催者不在のまま4人でスタート。

mcberryさんは西山本門寺黒門まで車載し、楽座組と待ち合わせ。
主催者と無事合流して、狩宿の下馬桜~白糸の滝。
昼食後、陣馬の滝~田貫湖~本門寺でmcberryさん離脱。

楽座へは3時半頃の到着。
帰りは東名高速で4時過ぎに自宅へ帰還。


本日の走行距離 66キロ 2泡。



161211t1.jpg
集合地の楽座。

161211t2.jpg
mcberryさんが不在なので、ハナカミさんが先導。

161211t3.jpg
蓬莱橋と冨士山。
雲が多目ですが、大丈夫かな?

161211t4.jpg
芝川のたけのこ王の店を見学。

161211t5.jpg
黒門へ着いたら、丁度mcberryさんも到着。

161211t6.jpg
大銀杏は既にまるはだか。

161211t7.jpg
冨士山は頭だけ。

161211t8.jpg
狩宿の下馬桜。

161211t9.jpg
白糸の滝。

161211t10.jpg
私は先週白糸庵だったので、別の店をリクエスト。
ラウンドアバウト交差点脇の酒井そば店。

161211t11.jpg
がっつりカツ丼。

161211t12.jpg
畜産技術研究所からの冨士山。
雲は大分取れてきた♪

161211t13.jpg
陣馬の滝。

161211t14.jpg
田貫湖冨士。
揺らいでますが、逆さ冨士も。

161211t15.jpg
休暇村前のデッキでは、もう雲が。
寒いので着込んでダウンヒル。

161211t16.jpg
朝日滝へ立ち寄り、黒門から楽座へ。


今日のルート


  1. 2016/12/11(日) 18:27:46|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

黒俣の大銀杏は残念

黒俣の大銀杏、例年は11月下旬から12月上旬が見頃。
もう遅いかも、ですがポタの目的地に。

お昼までに帰還しなくてはなので、8時前のスタート。
蔵田~清笹峠~大銀杏~藁科川沿い~宇津ノ谷~高草街道。
12時半前に帰着。

本日の走行距離 78キロ シャワー後1泡&昼食。



161210q1.jpg
堀之内神社の銀杏はかなり散っている。

161210q2.jpg
顎鬚がかわいい寺島のサム君。

161210q3.jpg
瀬戸谷の峠地区の大銀杏も葉っぱは無し。

161210q4.jpg
蔵田の気温は11度。

161210q5.jpg
宇嶺の滝入口。
滝へは行かず。

161210q6.jpg
2度ほど登り返しを過ぎて清笹峠。

161210q7.jpg
黒俣の大銀杏。
残念ながらほぼ散った状態。

161210q8.jpg
下から見上げる大銀杏。

161210q9.jpg
富沢の定点は11時ちょっと前。

ベイル君のところに寄ろうとしたけれど、歳末動物供養祭開催中で混雑気味。
線香は次の機会にして、スルー。


今日のルート


  1. 2016/12/10(土) 14:12:56|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

子持ち鮎丸干し ★★★(三つ星)

先日の修善寺紅葉ポタの土産。

1612uam.jpg
母親のご指名で買った魚吉の子持ち鮎丸干し。

弱火でじっくり焼くと、皮はぱりっと、身はふっくら。
苦旨の肝とぷちっとした卵。

磯自慢が進みまくり。

母親は、「遠火の炭火で焼けばもっと美味しいよね。」
女房は、「家は料理屋じゃないですから。」


困ったもんです。


  1. 2016/12/08(木) 06:03:11|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

漁港廻り五日目は1年振りのいけすや

漁港廻り五日目は沼津市。

先ずは自転車で越えたこともある真城峠経由戸田漁港へ。

次は再度真城峠を戻り内浦漁港。

161206e1.jpg
普段は穏やかな内浦湾ですが、今日は風が強く波立っている。

161206e2.jpg
さて、お目当ての昼食は、約1年振りのいけすや

161206e3.jpg
オーダーは乙姫御膳。
活あじのお造りとフライ、それに小鉢など。

昼食後は静浦漁港、我入道へも立ち寄り一仕事。

何だかんだで焼津へは6時過ぎの帰還。


9日の金曜日は漁港廻り最終回。
西伊豆田子~下田、昼食はキンメ鯛かな♪






  1. 2016/12/06(火) 20:13:31|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恒例の修善寺紅葉ポタ

今日は恒例の夢津軽さん主催の修善寺紅葉ポタ。

ポタ後、反省会の計画もあるようなので、JEDIで輪行沼津駅まで。
横浜から参加のスレイプニルさんも輪行で沼津駅。

二人で集合地の千本浜公園へ。
夢津軽さん、お久し振りの地元TAさんも集合、昨日実家へ泊ったマトケンさんも登場。

総勢5名で8時半スタート、防災訓練を途中でふけたジモティnanaさんも合流。

修善寺自然公園の紅葉林、奥の院、温泉場と廻って、旭滝はパス。
昼食は野風増。

その後はnanaさんとTAさん、続いてマトケンさんも離脱。

残った3人で本立寺へ寄って沼津まで。

まだ3時なので、軽く反省会。
お腹一杯なので2泡、日本酒を少々。

5時33分沼津発の電車で焼津へ。
ポツリポツリの雨なか7時に帰着。

本日の走行距離 68キロ 入浴後は満腹ですがルーチンの晩酌(爆)。


161204s1.jpg
6時29分焼津発の電車で沼津駅へ。
7時36分の到着。
既にスレイプニルさんも到着済み。

早めですが千本浜公園へ。

161204s2.jpg
港大橋。

161204sk1.jpg
参加メンバーの自転車と冨士山。

161204s3.jpg
狩野川堤防上。

161204s4.jpg
神島橋でnanaさん合流。

161204s5.jpg161205s6.jpg161205s7.jpg
ニュータウンの坂を登り修善寺紅葉林。
紅葉は少し遅かったかな。
でも人は少なめで、ゆったり見学。

161205s8.jpg
紅葉林の冨士山スポット。

161205s9.jpg
激坂下りの途中からの棚田風景。

161205s10.jpg
奥の院の紅葉も盛り過ぎ。

161204sk2.jpg
温泉場へ到着。

161205s11.jpg161205s12.jpg161205s13.jpg
自転車を下りてぐるっと散策。

161205s14.jpg
魚吉で子持ち鮎の丸干しを購入。

161205s15.jpg
昼食は人気のとんかつや、野風増。

161205s16.jpg
皆さんにつられて200gのとんかつをオーダー。
小食な私は、ご飯半分と味噌汁、小鉢などは食べきれず。

161205s17.jpg
再び狩野川堤防上。

161205s18.jpg
本立寺。

161205s19.jpg
すっかり落ちた銀杏。

161205s20.jpg
沼津の街中へは3時の帰還。

161205s21.jpg
自転車を畳んでお楽しみ反省会。

161205s22.jpg
先ずはお疲れさん♪

161205s23.jpg
満腹なので2泡で終わり。
つまみも殆んど食べれず。

161205s24.jpg
喜平の純米酒をスレイプニルさんとシェア。

161205s25.jpg
続いて新婚の燗酒。

161205s26.jpg
すっかり暗くなった沼津駅から輪行で帰還。



今日のルート




  1. 2016/12/04(日) 21:14:14|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冨士山は間に合うか

えんどう輪店の走行会で知り合ったKBさん、
猪之頭トンネルからの冨士山を見たいとの希望ですが、日程が合わず。

今日は晴予報で暖かそうなので、穴冨士(?)。
昨日呟いたけれど同行者は無し。
寂しいですが、アローンで。

車載で家を出たら、晴れていますが所々に雲。
天気予報を信じて富士川楽座まで東名高速でバビューン。

8時10分、まだ寒いですが楽座スタート。
雲は無く快晴で冨士山はくっきり♪

ところが暖かくなると中腹に雲が湧いてきた。
多分どんどん増えてくるはず。

トンネルまで私の亀脚で登るのと、雲に隠れちゃうのとどちらがが早いのか?
何とか間に合って穴冨士撮影。

田貫湖~白糸庵で昼食。
何故かまたパンク大魔王が降臨。
手際悪しですが修理完了。

楽座へは2時過ぎ到着。

楽座から東名高速で自宅へは3時帰着。

本日の走行距離 80キロ 所用を済ませてから、2泡♪



161203f1.jpg
蓬莱橋と冨士山、快晴で先が楽しみ♪

161203f2.jpg
芝富橋から。

161203f3.jpg
西冨士図書館付近。
無粋な私は、何の花か知らず。
中腹に薄っすらと雲。

161203f4.jpg
白糸の滝交差点のラウンドアバウト。

161203f5.jpg
畜産技術研究所、大分雲が湧いてきた。

161203f6.jpg
陣馬の滝を過ぎて、林道手前。
穴冨士が見れるかちょっと不安。

161203f7.jpg
ここからヒルクライム。

161203f8.jpg
紅葉はもう終わり。

161203f9.jpg
パラグライダーのテイクオフポイントへ寄り道休憩。

161203f10.jpg
次はハンググライダーのテイクオフ地点。
この先は通行止めなので、グライダーは道路上。

161203f11.jpg
自己責任でゲート突破。
トンネルはもう直ぐ。

161203f12.jpg
誰も居ないトンネル。

161203f13.jpg
トンネル手前のこがね橋。

161203f14.jpg
今日の穴冨士。

さぁ、着込んでダウンヒル。

161203f15.jpg
ハンググラーイダーが飛び立つところ。

161203f16.jpg
田貫湖、残念ながら逆さ冨士は不鮮明。

161203f17.jpg
田貫湖の紅葉。

161203f18.jpg
白糸庵へは12時過ぎの到着。
冨士山はすっかり雲の中。

161203f19.jpg
いつもの天おろし蕎麦。
今日は暖かい汁。

161203f20.jpg
昼食後、自転車に跨るとスローパンク。

161203f21.jpg
柚野では、再び姿を現した冨士山。

161203f22.jpg
久し振りの定点(?)。

アローンでも十分満足。


今日のルート


明日は修善寺の紅葉オフ、楽しみですね♪


  1. 2016/12/03(土) 17:43:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

明日は冨士山撮り

呟き。

明日も天気は良さそう♪

今日のような冨士山を期待して、富士川楽座まで車載。
気分次第で田貫湖~猪之頭林道、それとも本栖湖。



  1. 2016/12/02(金) 18:57:15|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ