28年8月の走行距離。
Reve、ポタリング4回で217㎞。
MANTRA、3ヶ月連続で山遊びは無し。街乗りもゼロ。
JEDIは街乗りのみで9㎞。
Zero9、ポタ3回で233㎞。
ポタリング他7回の450㎞、街乗り9㎞、計459㎞。
山歩きをした割に出動回数は多目でしたが、暑いので長距離走は無し。
それに遠征も無しで、ライドとしては地味な8月。
来月の宿題は長距離走、遠征、山遊び。
- 2016/08/31(水) 05:29:34|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の焼津新港、遠洋鰹漁船の水揚げが2隻。

水揚げ終了後の午後3時過ぎ、静穏度の高い旧港へ移動。
台風10号の接近に備えて、ロープでしっかり固定。
これで安心ですね。
- 2016/08/29(月) 18:28:59|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は二日連続の外呑みでしたが、私は姫が来る前に切り上げ。
なので今朝もすっきりの目覚め。
朝食後身支度を整え8時半ポタスタート。
久し振りに日本平へ登るつもりで東へ。
朝比奈川沿い~宇津ノ谷~丸子川CR。
向い風が強いので久能街道は旧道。
久能山東照宮まで着いて一休みしたら、日本平へ行く気持ちが萎えてきて、そのまま引き返し。
帰りは追い風なので、久能街道は新道。
宇津ノ谷は大正トンネル。
11時半前の帰還。
本日の走行距離 63キロ シャワー後2泡&昼食。

朝比奈川、河原には羽を休める鵜が沢山。

久能山東照宮で引き返し。

迷走台風の影響で海は荒気味。

丸子川沿いの鳥撮隊。
行きでも見たので、1時間以上は撮影中。

蒲鉾型の大正トンネル。
今日のルート。
- 2016/08/28(日) 12:14:59|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は静岡で会議、終了後は90分呑み放2,500円の店で定例会。
1件で切り上げて帰宅したので、今朝はすっきりの目覚め。
でも何故かポタのスタートは8時半。
何処へ行こうか迷いましたが、とりあえず千葉山。
上相賀側へ下りて相賀の峠。
久し振りに石仏トンネルを抜けて西片。
葉梨~藤枝市街~自宅へは11時前の帰還。
本日の走行距離 50キロ シャワー後2泡、昼食。

千葉山山門。
MTBで根原を走ったときに蛇を轢いたらしい。
それから山遊びは遠のいているので、千葉山も久し振り。

ペンション脇からの志太平野の眺望。

相賀の峠は2週連続。

石仏トンネルは久し振り。
今日のルート。
今日の夕方はビアガーデンの予定ですが、雨が心配。
どうなるのやら…
とりあえず昼寝をしましょう♪
- 2016/08/27(土) 12:52:47|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は料理人が晩御飯の仕度を終えた頃南マグロの刺身の頂き物。
赤身からトロの部分までたっぷり4人前。
他のおかずもあったので半分だけ食べて、残りは漬けにして翌朝のおかず。

てなことで、今日は朝から豪華に南マグロ。
普段は酒の肴や寿司で食べますが、あったかご飯のおかずでも旨い。
たまにはこんな食べ方も良いですね♪
- 2016/08/25(木) 18:51:37|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月26日に受けたととけん(日本さかな検定)、難関の1級に挑戦でしたがあえなく撃沈。
合格ラインは100問中80問以上の正答ですが、私は75問の正解。
順位は全国487人中104位なので、合格率は多分20%以下。
試験後の自己採点では、ボーダーぎりぎり位かなと思っていましたが、勘違いで間違えた問題が数箇所。
めしが食える資格ではないので、軽い気持ちの受験が敗因。
来年は気持ちを引き締めて再チャレンジかな。
- 2016/08/23(火) 05:38:42|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天候不順、参加者なしで真夏の樹海は中止したけれど、今朝は意外と良い天気。
えんどう輪店の走行会が開催なので急遽参加。
森下菓子店でカキ氷を食べる走行会。
参加メンバーは鬼脚MNさん、OBさん、STさん、私の4人。
8時えんどう輪店スタートで、堤防上~リバテイ~相賀の峠を越えて藤枝市本郷の森下菓子店。
何故か休みなので、滝沢の柿の木坂の家に変更。
カキ氷でクールダウンして、瀬戸川沿いにえんどう輪店に引き返し。
暫らく雑談してから12時半の帰還。
本日の走行距離 73キロ シャワー後1泡&昼食。

小川港からの冨士山。

堤防上は追い風。

リバテイも追い風気味。

蓬莱橋。

神座のサークルKで補給後相賀へ。
坂道でもペースが落ちないMNさん、最初は追走でしたが、途中からは千切られて見えず。

相賀の峠。

柿の木坂の家へ到着。

店内は涼を求める客で大賑わい。

レモン味200円♪
店の中で缶ビールを呑んでいた初老の客、既に酎ハイをジョッキで2杯呑んでいると自慢げな話し。
ビールを飲み終えると、何と車を運転して帰って行った。
田舎とは言え、まったく非常識な振る舞い。
車の写真(もちろんナンバー付)を撮って載っければ良かったかな。
熱い向かい風の中をえんどう輪店へ。
今日のルート。
- 2016/08/21(日) 14:08:37|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は8時過ぎのスタート。
予報では昼から雨なのと、所用有りなので午前中限定ポタ。
朝比奈川~富厚里峠~南藁科街道~宇津ノ谷~11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 57キロ シャワー後2泡、昼食、昼寝。

たまゆら。

富厚里峠。

ベイル君のところへ寄って線香。

明治トンネルは涼しい。
今日のルート。
予報は外れ、降らないですね。
- 2016/08/20(土) 15:28:31|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
O女史から盆休み期間中に呑みのお誘い有り。
彼女は15日の月曜日が都合が良いようですが、私は暦どおりの仕事なので週初め。
まぁ、若い頃のように痛飲しなければ大丈夫なので、軽呑みに。

静岡市駿河区南町、静岡駅から徒歩1分の「のへそ」。
人気の店なので、事前に予約。

先ずは泡で乾杯。
お通しの海つぼが嬉しい。

お造りも事前予約、二人前で3,000円。
南マグロの中トロや鰹、鯵、鯖類に加えて、ほうぼうやかんぱち、はまちやこはだなど。
赤貝やサザエの貝類も含めて十数種類の刺身盛り。

魚好きにはたまらないので、2泡目。

直ぐに3泡。

穴子の天婦羅。

今シーズンお初の秋刀魚は、抜群の脂乗り。

鮎の一夜干し。

こうなれば日本酒でしょう。
塩釜の蔵元、佐浦の純米夏酒 浦霞。
夏らしく爽やかな飲み口。

肴が旨ければ酒が進み、酒が旨ければ肴が進むエンドレス状態で、
お次は茄子の揚げ浸し。
かきたての鰹節が良い香り。

蓮の太刀魚はさみ揚げ。

小串ですが、鰻の蒲焼。

山形産の岩牡蠣。

悶絶級の肴に夏酒2杯目。

玉子焼はちょっと甘め。

なので、イカの塩辛。

冷酒3杯目。
とっくりは替わりましたが、中身は浦霞の夏酒。
9時近くなったので、ぼちぼちお開き。
電車&タクシーで帰宅。
- 2016/08/18(木) 06:28:39|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
8月13日、早朝ポタを終えて女房の実家へ。
暫し寛いでから、義父、義兄、甥、女房の5人で昼食。

焼津市飯淵、大井川港脇のみなと家。

先ずはお疲れ様♪

茹でイカの酢味噌和え。

ながらみ。

刺身の盛り合わせ。

鯵、鮪、鰹の青魚系がやっぱり好み。

磯自慢に切り替え。
画像無しですが、磯自慢を追加。
食事は女房の桜えびかきあげ丼を少しシェア。
朝食が遅かったのと、朝から呑んだ(泡はレギュラー&ロング&生、冷酒×2)ので、こんなで満腹。
- 2016/08/16(火) 05:32:23|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は暑さよりも、雨が心配な日。
道路が乾き始めた9時少し前のスタート。
久し振りに静岡空港でもと思い冨士見橋を渡り神戸辺りまで進んだら、ミストシャワーのような雨。
意外と濡れるので、引き返し。
もう一度富士見橋を渡り、空模様を眺めながらリバテイを北上。
新大井川橋まで行き、島田市街~藤枝市街~自宅へは11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 47キロ シャワー後2泡。

蓬莱橋。

リバテイまで戻ってからは降られず。
今日のルート。
- 2016/08/14(日) 15:52:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午前10時過ぎから所用有り、それに暑さ対策もあり早朝ライド。
4時半起床で4時45分スタート。
藤枝市街~島田市街~大井川左岸。
川口発電所~伊久美川沿い~蔵田へは丁度7時。
寺島~葉梨~蓮華寺池脇~六間川~自宅へは8時の帰着。
本日の走行距離 70キロ シャワー後1泡&朝食。

定点、牛尾山。

川口発電所は6時。

蔵田への登り。

蔵田へは7時、気温24度。
早起きは正解。

草を食んでいたサム君、声を掛けると顔を上げてくれた♪

NACHI号とJUN号も朝の食事?かな。
着替えをして、帰省中の義兄達と昼食へ。
今日のルート。
- 2016/08/13(土) 15:40:54|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尾瀬歩き2日目は4時起床。
身支度とおにぎりの朝食を食べて、今日のルート確認。
思ったほど疲れが残っていないので、尾瀬ヶ原~至仏山~鳩待峠に決定。

第二長蔵小屋を5時過ぎスタート。

幻想的な尾瀬ヶ原。

見晴方面を振り返ると燧ヶ岳。

蜘蛛の巣には朝霧の雫。

霧に霞む空の彼方からの太陽。

水芭蕉の群生地。

虹になりかけ?


6時半過ぎ、朝霧が消えた尾瀬ヶ原。
池塘が尾瀬らしい。

正面はこれから登る至仏山。

約9キロの歩き、山ノ鼻へは7時の到着。
休憩&水分補給。
自転車用のボトルの水とスポーツ飲料1本。

至仏山への登り。
登山道は、階段や木道、石がゴロゴロした所、滑る岩などでハード(自社比)な登り。

登山者が多くてプチ渋滞の箇所もあり。

振り返ると、尾瀬ヶ原と燧ケ岳。

疲れましたが所要時間2時間半、距離3キロで至仏山山頂へ到着。

尾瀬ヶ原と燧ケ岳方面。

雲が湧いてきている新潟県方面の眺望。
山頂は狭く人が多いので早々に退散。
小至仏山方面へ。

下りながら振り返って見た至仏山山頂。

小至仏山へは再度の登り。
途中で休憩&昼食。
発汗が多く思いの他水分を補給したので、飲料が不足気味。
今後の道中が心配なので、私は食事はパスで休憩のみ。

小至仏山山頂は9時45分。
この後は鳩待峠へ向けて下るだけですが、水分がついに枯渇。
途中の水場を期待でしたが、「飲料に適さない」との表示。
とは言っても口をすすぎ、一口だけ補充。

下り後半は脱水気味で、皆さんから遅れ気味。
大分お待たせして、鳩待峠へ12時半頃やっとで到着。
至仏山から4.4キロ、合計で16キロちょっとの歩き。
泡ではなく、スポーツ飲料を飲み干し。
乗り合いタクシーで戸倉のバス停へ。

バス停近所の酒屋でロング缶2本調達。
バス旅のお供。

3時に沼田駅へ到着。
駅前のコンビニ風の店の無料休憩所で1泡。

4時25分発のヤマドリへ乗車。

車内ではコンビニ風の店で調達した日本酒。
銘柄は、「尾瀬の雫」、「谷川岳とび辛」といかにも地元っぽいものをチョイス。

人身事故で1時間遅れとなったけれど、快適な座席と飲物があれば全然平気。

東京駅からは新幹線では〆の泡♪
11時には帰還。
シャワー後爆睡。
- 2016/08/12(金) 18:06:02|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は山の日。
学生や盆休みが長い人達には、どうでもよい新設の休日ですが、
暦どおり勤務の私にとっては、ありがたい休み。
山は先日行ったばかりなので、三保半島をぐるっと一周ポタ。
昼間のライドは危険なので、朝4時45分スタート。
宇津ノ谷峠~静岡市街~R1BP高架下。
巴川沿い~ぐるっと三保半島を一周。
久能街道~丸子川CR~宇津ノ谷明治トンネル。
朝比奈川沿い~えんどう輪転へ寄って自宅へは9時過ぎの帰還。
本日の走行距離 90キロ シャワー後泡はお預けで母親と一緒に伯母の初盆見舞い。

早く帰ろうと思って途中の撮影は無しなので、画像はいきなり三保真崎の灯台。

次は三保灯台。

宇津ノ谷明治トンネル。
今日のルート。
ブログの更新を終えたので、今から昼寝♪
- 2016/08/11(木) 13:13:28|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月6日、新宿バスタから夜行バスに揺られて、大清水へは午前4時前の到着。

休憩所の前で、軽い朝食と身支度。
4時半歩き始め。

ダート道を約1時間、3.2キロの歩きで、一ノ瀬休憩所へ到着。

ここから本格的な山道。

岩清水で給水。

木道歩き、byラルゴさん画像。

木道などを登り標高1,762mの三平峠。
一ノ瀬休憩所からは、約1時間、2キロの距離。

今度は1キロの下りで、三平下へ。

トイレ休憩後、尾瀬沼湖畔へ。
尾瀬沼と燧ヶ岳(ひうちだけ)。

沼の東側湖面は朝靄。

空は雲ひとつ無い快晴。
景色にうっとりで、歩くペースはダウン。

三平下からは1キロ、時間は7時50分。
尾瀬沼東畔から眺める大江湿原。

涼しい木陰で絶景を眺めながら、まったり過ごす至福の時間。

尾瀬沼ビジターセンターを見学。



沼尻へ向けて、尾瀬らしい景色。
尾瀬沼ビジターセンターから約3キロで沼尻、9時40分頃。
日陰はないので小休止後リスタート。

サンショウウオ、と喜んでいたら、ハナカミさん情報によるとアカハライモリ。
その後はガレた石が続く登りや下り。
寝不足なので、大分疲労感あり。

涼しいイヨドマリ沢脇で休憩は10時50分。

11時半、沼尻からは3.7キロで、今日の宿の第二長蔵小屋へ到着。

宿向かいにある原の小屋休憩所で、お疲れさん♪

次はロング缶。

3本目もロング缶。
生のカップに移してグゥビッ♪

宿へチェックイン後は、三条の滝へは行かずに昼寝。
入浴後また泡。

次は気付け薬。

早めの夕食時にも泡を追加。
約14キロの歩きで疲れたのと、明日に備えて早めの就寝。
振り返ると、後半6枚の画像は全てアルコホル。
2日目は後日アップ予定。
- 2016/08/10(水) 18:46:39|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月5日の続き。
14時19分焼津発の電車へ乗り、藤枝駅から乗車のハナカミさんと合流。
熱海と戸塚で乗り換えて、新宿駅へは16時過ぎの到着。
湘南新宿ラインの新宿駅、新南口の上がバスタ新宿。

改札口を出てウロウロしながらバスタ。
午後10時の尾瀬号の乗車場所を確認後、西新宿へ。

磯丸水産西新宿1丁目3号店。
チェーン店は余り好みでは無いですが、不慣れな土地では返って安心。

青春18切符で長距離移動、お疲れ様♪

お通しはハタハタ、さつま揚げ、チーズ入りの蒲鉾。

2杯目。

お勧めメニューのカニ味噌焼き。

鮭のハラスは塩焼き。

イカとイカ腸のホイル焼き。
腸の濃さがビールの追い風。

3杯目。

ハナカミさんのこだわり、極太(爆)ウインナー。

4杯目はハイボール。

ホタテ貝。

水分薄目、アルコール分濃い目にしなくては、なのでウイスキィーのロック。

蒸し鳥と葱の和え物でオーダーは終了。
呑み過ぎると明日に影響があるので、酒宴も約2時間で終了。

甲州街道を渡り、早めにバスタへ。
風が通るデッキ部分で涼みながら、バスの発車時間待ち。

ラルゴさんと合流後、夜行バスの尾瀬号へ乗車。
途中のトイレ休憩は2回。
控えめな呑みにして正解♪
- 2016/08/09(火) 19:51:14|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月5日の金曜日は尾瀬行きのため、早めの夏休み取得。
女房はパート出勤なので、一人でランチへ。

焼津市本町4丁目のふたば食堂。

暑い中歩いて行ったので、当然泡。
歩かなくても運転が無ければ、ですが。

子供の頃から鳴れ親しんだカツ丼。
スタミナを付けて、焼津駅までの歩き。
14時19分発の電車で、新宿へ。
- 2016/08/08(月) 17:38:10|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月7日、午後11時無事帰還。

8月6日、朝7時の尾瀬沼と燧ヶ岳(ひうちだけ)。
- 2016/08/07(日) 23:26:02|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尾瀬行き、当日は最後の準備。

近所のスーパーで食料&飲料を調達。

パック完了。
では、行ってきます。
- 2016/08/05(金) 09:56:09|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
尾瀬歩きの心配事は足の豆なので、豆対策のグッズをネットで検索。
普段は行かないドラックストアをはしご。
でも目ぼしいアイテムは無し。

ハナカミさん情報によると、藤枝市の某ホームセンターが品揃えが良いとのこと。
早速出かけて、上記2点を購入。
右はクッション性の良い予防パット。
左は豆が出来ちゃった場合のプロテクター。
後は食料の調達かな。
- 2016/08/04(木) 05:39:28|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今週末の尾瀬行き、新宿からのバスと宿はハナカミさんが手配。
帰りの沼田~上野の「リゾートやまどり」はラルゴさんの手配。

通常の移動は自己調達の青春18切符。
恥かしながら、アラ還で18切符デビュー。
2回分しか使用しないので、チケットショップでレンタル購入。
購入価格は12,850円、1回あたり2,570円。
JR窓口で購入よりも200円高くなりますが、良しとしましょう。
残りは着替えや小物の準備など…
- 2016/08/02(火) 05:55:34|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4