fc2ブログ

チャリポタ日記

28年7月の走行距離

28年7月の走行距離。

Reve、ポタリング3回で223㎞。
MANTRA、先月に続き山遊びは無しで乗車せず。
JEDI、ポタは無しで街乗り15㎞。
Zero9、ポタ2回で126㎞。

ポタリング他5回の349㎞、街乗り15㎞、計364㎞。

休日が11回、うち出撃はたったの5回。
山歩きが2回と体調不良で自粛2回などで、稼働率は45パーセントと低調だった7月。

来月は夏本番、自転車以外の予定もあるので、引き続き距離は伸びないかな。



  1. 2016/07/31(日) 23:10:43|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

静岡側からの富厚里峠はやっぱりきつい

昨日の疲労残りがあるので、今日は軽ポタ。
7時半のスタートで、朝比奈川沿い~宇津ノ谷~南藁科街道。
疲れているのに、富厚里峠への登り。

静岡側からの富厚里峠はやっぱりきつい。

岡部側へ下りて、たまゆらで小休止。
清里~大手~自宅へは10時半前の帰還。

本日の走行距離 55キロ シャワー後2泡。



160731f1.jpg
富厚里の集落入口。

160731f2.jpg
きつい坂を登り、峠の数十メートル手前で振り返ると、夏冨士がくっきり。

160731f3.jpg
富厚里峠。
休憩したいけれど、虫がまとわり付いてゆっくり出来ず。

160731f4.jpg
たまゆらまで下りて水分補給など。



今日のルート


  1. 2016/07/31(日) 11:30:09|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊豆で足ならし・靴ならしの続き

7月16日、ハナカミさんのお誘いで、足ならし・靴ならしで、藤枝駅~蓮華寺池~清水寺~五洲岳~藤枝駅と
約17キロを歩いてみたけれど、右足親指の付け根付近に豆が出来て尾瀬行きが心配。

そこで今日は足ならし・靴ならしの続きで伊豆へ。
7時にハナカミさんをピック、R1BP~沼津からR414~だるま山高原レストハウスへは9時15分の到着。
身支度を整え、9時半に山歩きスタート。

先ずは県道18号の北側のハイキングコースで金冠山へ。
次はちょっと戻り戸田峠へ降りて、駐車場脇から小達磨山への登り。
小達磨山から一旦下り西伊豆スカイラインへ出てあせびヶ原。
丸太の階段を登り、達磨山山頂へは11時半の到着。

コンビニ食でお腹を満たし、小達磨山~戸田峠まで引き返し。
戸田峠からは県道18号の南側、きよせの森の渓流コースを下りレストハウスへは1時過ぎの到着。


少し涼んで帰り仕度。
狩野川左岸~R1BPでハナカミ邸へはジャスト4時着。
帰宅後シャワー、4時半過ぎから2泡。


160730a1.jpg
だるま山高原レストハウスへデポ。

160730a2.jpg
レストハウス北側からの眺望。
奥駿河湾と冨士山。

160730a3.jpg
ハイキングコースは、ゴルフ場のような芝生道。

160730a4.jpg
正面のパラボラアンテナの山が金冠山。

160730a5.jpg
最後は階段状の登り。

160730a6.jpg
金冠山へ到着。

160730a7.jpg
金冠山からの奥駿河湾と冨士山。

160730a8.jpg
淡島と沼津アルプス。

160730a9.jpg
一段高い所から撮影するハナカミさん。

160730a10.jpg
パラボラアンテナの管理道を下り戸田峠へ。

160730a11.jpg
戸田峠駐車場から達磨山方面へ。

160730a12.jpg
冬の駿河湾からの強烈な西風のせいか、東側へ傾いた樹木。

160730a13.jpg
御浜岬と戸田湾、戸田の集落。

160730a14.jpg
小達磨山。

160730a15.jpg
西伊豆スカイラインを見ながら、笹原の下り。
スカイラインと合流後はあせびヶ原。
バイク乗り、車の人が多数。

160730a16.jpg
熊笹の間の急な丸太階段を登って…

160730a17.jpg
達磨山山頂へ到着。

160730a18.jpg
振り返って見た冨士山は雲にお隠れ。

休憩&昼食。

160730a19.jpg
岐路は冨士山を眺めながら。

小達磨山以降は木々で冨士山は見えず。

160730a20.jpg
戸田峠まで戻り、きよせの森の渓流コース。
渓流を渡る橋が有るところは良いですが、橋無しの場所も有り。

160730a21.jpg
注意深く沢を渡り、デポ地のだるま山高原レストハウスへ帰還。


今回は約10キロと距離が短めの山歩き、それなりの疲労感はありますが豆は出来ず。
来週の尾瀬は歩く距離が長いですが、大丈夫でしょうか???




  1. 2016/07/30(土) 20:50:17|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏の樹海オフ

明日の樹海オフは中止します。 

現時点で、降水確率が60%なのと、参加表明者が居ないので…



恒例の真夏の樹海オフの案内です。

natuzyukai.jpg


開催日時は盆休みが過ぎた8月21日の日曜日。
集合場所は精進湖畔、宇の岬トンネルを抜けてすぐ右側の湖岸駐車場

集合時間は9時。
持ち物は飲料と軽食(昼食予定が遅いので)。

精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台~涼しい樹海の中を精進湖~本栖湖へ。
食事処の松風へは2時頃の着かな?
遅めのランチは鹿カレー、もちろん別メニューも有りです。

昼食後は本栖湖岸から再び樹海へ突入~精進湖へ戻り、〆は自然観察路を廻って湖岸へ帰還。



※ 降水確率40%以上は延期、または中止。
  

参加予定者:


開催日まで、時々この記事をトップに置きます。


  1. 2016/07/28(木) 15:28:52|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

塩水うに他 ★★★(三つ星)

昨晩は、アズユーライクで注文した塩水うにを開封。
白っぽい身はキタムラサキウニ。
ウニの濃厚な味とい淡い上品な甘味に舌鼓。

ennsuiunih.jpg

皮付き鰹に牛肉のソテー、生野菜など。
磯自慢が進みまくり♪



  1. 2016/07/26(火) 05:24:26|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も休養日

朝食後は家の事を少々。
その後ちょっと横になっていたら、暑くなく快適なのでか、眠りに落ちてしまった。

目覚め後は何となく乗る気がしなくて、引き篭り。
ネットで尾瀬のコース確認など。

昼食後もだらだらと過ごして、休日は終了。

夏風邪も完治しないので、休養日で良しとしましょう。





  1. 2016/07/24(日) 17:41:24|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久し振りのオフ会は避暑コース

今日は久し振りに三振王さんのオフ会開催。
アナウンスに応え、富士川楽座へ参集したメンバーは総勢7人。

主催者三振王さん、nanaさんと夢津軽さんにニシナ隊長。
横浜から遠征のラルゴさんとmomongerさん、それに言いだしっぺの私。

定刻の9時スタートで、芝川~狩宿~猪之頭の陣馬の滝。
田貫湖~上井出の「まごころ」で昼食。
村山浅間神社~大渕のコンビニで休憩&夢津軽さんが離脱。
入山瀬~雁堤~富士川橋袂で三振王さん・ニシナ隊長と別れて、楽座へは3時半の帰還。

本日の走行距離 71キロ  東名でバビューンと焼津へ。
4時過ぎ、シャワー後ロング缶&レギュラー缶。



160723h1.jpg
水路脇を通り、西山本門寺へ。
久し振りのオフ会なの山門前で長話。

160723h2.jpg
屋根などを葺きなおした狩宿の井出邸。

160723h3.jpg
赤い橋を渡り右折、水路脇の田んぼは涼しい♪

160723h4.jpg
自転車海苔は嘘つき、を再確認。
「全然乗ってませんのでユル~くを信じて・・・・」
とコメしたnanaさん、いつの間にか鬼曳き開始。

160723h5.jpg
陣馬の滝は嘘つきnanaさんと、曳かれた隊長と私の3人が先着。

160723h6.jpg
湧き水を給水したり、涼む人達を撮っていると、後続部隊が到着。

160723h7.jpg
木立に覆われた道は涼しい♪

160723h8.jpg
五斗目木川は水が少なめ。

160723h9.jpg
田貫湖の展望デッキ、冨士山は全く見えず。

160723h10.jpg
お初、上井出の「まごころ」で遅めの昼食。

160723h11.jpg
玉子と牛筋のおでん。

160723h12.jpg
富士宮やきそばは豚入り。

160723h13.jpg
時折ダンプが追い越して行く県道72号。

160723h14.jpg
村山浅間神社。

160723h15.jpg
神社の御神木、推定樹齢1,000年の大杉。

160723h16.jpg
雁堤から楽座へ。


今日のルート


久し振りのオフ会、楽しかったですね♪
またお願いしますね、三振王さん。



  1. 2016/07/23(土) 18:26:42|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鯖の押し寿司 他 ★★★(三つ星)

京都で祭りなどの「ハレ」の日に食されるご馳走の鯖寿司。
鯖は若狭から山を越えて運ばれてきたので、この道を鯖街道と言う。

と一般的には知られていますが、実は老舗料理店では焼津産の塩鯖が使用されています。


1606sb1.jpg
そんな地元焼津の塩鯖加工メーカー、あまる齋藤商店の鯖寿司。

1606sb2.jpg
祭りではないですが、「ハレ」の日気分で鯖寿司。
ついでにメバチ鮪の刺身と磯自慢の大吟純米。


また呑み過ぎ。


  1. 2016/07/22(金) 05:46:33|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ピンタンビール ★(一つ星)

インドでの仕事が一段落した息子。
今度の出張先はインドネシア。

月の半分はインドネシア出張で大変そうですが、
仕事の合間にはバリ島観光などで、それなりに楽しんでいるようです。

1607bt1.jpg
そんな息子から宅配便。
インドネシアを代表するビールのビンタン6缶入り。

1607bt2.jpg
すっきりした味わいのビールですが、缶がちょっと短め。
よく見ると内容量は330ml、アルコール分は4.7パーセント。

ネットで調べると、旧宗主国オランダのハイネケンの流れを汲むビール。

貰い物だから良いけれど、内容量とアル分はちょっと残念。



  1. 2016/07/20(水) 19:54:53|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スローで伊久美~蔵田

まだ咳は出るし、今朝はくしゃみや鼻水なども。
体も重いですが、スローペース(自社比)のポタへ。

7時に朝食を終えて、身支度をしてから、藤枝~島田~大井川左岸で川口。
蔵田方面へ登り、瀬戸川沿いに11時の帰還。

本日の走行距離 70キロ シャワー後1泡&昼食&昼寝。



160718s1.jpg
大井川に突き出した部分は、すっかり削り取られた牛尾山。

160718s2.jpg
スローでも暑いので、やまゆりで水分補給。

160718s3.jpg
こんな木陰は涼しいですが…

160718s4.jpg
暑いので、蔵田では休憩せずにダウンヒル。
振り返って眺めた温度計は35度。

瀬戸谷でMさんとスライド。
これから蔵田へ登るとのこと。
お付き合いはせず(爆)にスルー。

160718s5.jpg
サム君、今日は後姿。

160718s6.jpg
寺島の土手沿いの道、前を行くのはNACHI号、それともJUN号

横を追い越すのは憚られるので、県道へ降りて右から追越。

のんびりペースで帰らなくては。


今日のルート


  1. 2016/07/18(月) 14:33:25|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

完全休養日

14日の木曜日から咽の痛みと軽い咳。
15日に通院、薬の処方。

服薬すれば、症状は回復するだろうと甘い見通し。

15日の夜は呑み会、4泡&芋ロック3杯。
16日は、尾瀬に備えて軽い山歩き。

昨晩は早めに就寝しましたが、発汗と悪寒の繰り返し。
今朝は咽の痛みや咳が増した感じ。
発熱は無いですが、昨日の疲労残りもあり、今日は完全休養日。

午前中、午後もそれぞれ1時間程度昼寝。
殆んど外出もせず。

せっかくの3連休、明日は?

そう言えば去年の夏も風邪引きだったなぁ~。


風邪引かない神話は崩壊ですね。

  1. 2016/07/17(日) 17:44:13|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

足ならし・靴ならしの歩き

尾瀬用のグッズを揃えていたら、ハナカミさんから足ならし・靴ならしのお誘い。
久し振りのニシナ隊長も参加で、3人で軽い山歩き。

9時藤枝駅スタートで、蓮華寺池~清水寺~五洲岳と廻って、2時過ぎに藤枝駅へ到着。
歩きのコースは15.5キロでしたが、焼津駅から自宅まで約2キロ、計17.5キロの歩き。


160716z1.jpg
女房に藤枝駅まで送って貰ってスタート。

160716z2.jpg
旧東海道を歩いて、蓮華寺池公園。

160716z3.jpg
若王子古墳群がある富士見平からの眺望。
画像左は浜当目の虚空蔵尊。

160716z4.jpg
尾根沿いのMTBに最適な道。

160716z5.jpg
その後は急登りと急坂下り。

160716z6.jpg
舗装の農道を下り清水山。

160716z7.jpg
コンビニで調達した昼食を食べ始めたら、本降りの雨。

160716z8.jpg
のんびり休憩をしているうちに雨はあがり、藤枝の総合運動公園脇を下って金吹橋。
これから登る五洲岳、と言っても100m足らずの山。

160716z9.jpg
電波塔があるところが山頂。

160716z10.jpg
老人福祉センター脇を通り、瀬古の住宅街から瀬戸川土手へ。
豆が出来たようで、右足親指の付け根付近から痛み。

何とか我慢で藤枝駅。
1泡注入してから、時刻が乱れた東海道線で焼津駅。

バスの時刻が合わないので、足を引きずりながら3時の帰着。
シャワー後2泡、昼寝など…


おニューのトレッキングシューズ、豆が出来るようでは尾瀬行きに不安。




  1. 2016/07/16(土) 18:29:51|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

尾瀬用のグッズ調達 その3

レインウエアの調達を終えたら、店員さんからトレッキングシューズはお持ちですか?
との問い合わせ。
ローカットのハイキングシューズを持っていると伝えると、ハイカットのトレッキングシューズを勧められて試着。

1607ts.jpg

ちょっと大袈裟な感じですが、足首を保護する効果があり。
しかもゴアテックスで防水性完備。

に惹かれて、厚手の山用ソックスと合わせて追加で購入。


ウエア類の装備の準備はほぼ完了。
あとは、ラルゴさんからアドバイスされた小物類。

それからハナカミさんではないけれど、歩きの準備、かな。






  1. 2016/07/14(木) 05:30:31|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

尾瀬用のグッズ調達 その2

ザックを購入した後は、ととけん受験時に下調べ済みのレインウエア。

駅前のデパートから、直ぐ近くの静岡パルコへ移動。
6階の登山用品ショップへ。

ゴアテックスが断然お勧めらしいですが、非常に高価。

今後の人生、何回山に行って何回レインウエアを使用するかと思案。
年数回の山歩き、天候不順で着用するのは1~2回。
10年後まで山へ行けても、20回足らず。


1607rw.jpg

だったらミズノのベルグテックかな。
上下セット販売で、ゴアテックス製品の半分程度の価格。
うれしいですね。

でもセット売りなので、サイズ選択が問題。
上着はMサイズでピッタリですが、下腹部を考えるとLサイズ?

この店でも店員さんのアドバイスを受けて、結局Lサイズをチョイス。


とりあえず尾瀬行きグッズは調達完了、かな?


  1. 2016/07/13(水) 05:30:40|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尾瀬用のグッズ調達 その1

7月3日の日曜日、我が家の財務大臣を連れて静岡の商業施設へ。
8月の尾瀬行きに備えて、道具の調達をしなくては。

1607za.jpg
先ずはザック。
沼津アルプスや高尾山などは、自転車用のドイターのザックを代用でしたが、1泊2日では容量不足。
それに、歩くときに体にフィットする優れものが必要。

閉店セール開催中の駅前のデパート内のスポーツ店で物色。

素人の私は店員さんのアドバイスに従い、幾つか背負って感触を確認。

最初に目に付いて背負ったカリマーのザックが、一番気のお気に入り。
40L収納でレインカバーは付属ではないので、併せて購入。

10%オフでしたが、結構な散財。




  1. 2016/07/12(火) 05:18:01|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

盆見舞いポタ

昨日はお昼から静岡の街中で慰労会。
終了後、駅構内の居酒屋で2次会。
帰宅後晩酌などで呑み過ぎ。

肝臓を休めるべくたっぷりの睡眠で、今朝は7時の起床。
朝食後8時にポタへ。

西又峠を越えて、ベイル君の盆見舞い。
宇津ノ谷経由、11時の帰還。

本日の走行距離 53キロ シャワー後1泡(爆)。

160710b1.jpg
木陰は涼しい♪

160710b2.jpg
西又峠。

160710b3.jpg
どうぶつの森霊園。

160710b4.jpg
安倍川土手からの夏冨士。

160710b5.jpg
明治トンネルも涼しいので小休止。


今日のルート


次の週末は早起きしよう。



  1. 2016/07/10(日) 12:26:41|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑い日の肴

昨晩の事。
仕事を終えて帰宅後、先ずは定番の泡。
控えめにレギュラー缶。

160708no.jpg
その後、暑い日なので冷たい物を肴に晩酌。

手前左から、朝ご飯の残り物は鰹節たっぷりのゴーヤの炒め物。
香ばしさ際立つ黒崎茶豆、磯自慢の純米吟醸。
豚肉の冷シャブ、鰹の刺身は当然皮付き、大豆の旨みたっぷりの奴豆腐。

4合瓶は完呑み。


暑さを楽しんだ昨日の宵。







  1. 2016/07/08(金) 05:27:34|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丁度良いタイミング

最近女房が定期購読を始めた雑誌。
発行元は旅行会社なので、出かけたくなるような企画物が盛り沢山。

1607nz.jpg
今月後の特集は、「50代からの山ハイク」。
山歩きコースの紹介や、装備品選びのポイント、ザックの詰め方など。

丁度良いタイミングなので、ディジェスティフにウイスキーのロックを呑みながら、ページをパラリパラリ。

8月最初の週末が楽しみ♪




  1. 2016/07/07(木) 19:57:03|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戸隠そば本店

3日の日曜日、朝は家の用事を少々。
その後女房と静岡の街で買い物。

遅めの昼食は静岡市清閑町の戸隠そば本店。
160703t1.jpg
1時過ぎなのに、店の外には10人程度の行列。
なので待ち人が写る暖簾は撮れず。

160703t2.jpg
暑いので(暑くなくても)、泡。
お通しは香ばしい茶豆。

160703t3.jpg
サイドメニューは、厚焼き玉子。
出汁巻き玉子のつもりでいたら、普通の玉子焼。
でもおいしい。

160703t4.jpg
磯おろしのミックス。
サクッと揚がったえびが3匹と、イカにキスの天婦羅。
甘めの汁は蕎麦湯で飲み干して、ご馳走様。

退店時は2時近かったけれど、相変わらずの行列。




  1. 2016/07/06(水) 05:23:24|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とりあえず行っておこう

7月10日の日曜日、今のところ予定は入ってないけれど、楽しいお誘いがあるかも?
だから、とりあえず行っておこう。

160704k.jpg
と言うことで、今日の昼休みは国民の権利を行使するために市役所へ。

以前の市民会館は建て直し中なので、駐車場からバラック建ての投票所まで遠かった。
遠いので暑かった。



  1. 2016/07/04(月) 20:14:25|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ごめんなさいK親分

1ヶ月ほど前のこと、平成の一桁台に私達の上司だったk親分より、「呑み会やりたいね。」との提案あり。
前回から1年経っていないけれど、元上司の指示なので早速連絡。
と言っても…
当時の仲良しメンバーだったY野ちゃんに、日程調整や場所の予約等を丸投げ。


160702sk.jpg
場所は焼津市焼津3丁目の「酒季の蔵」。

7月2日(昨日)、夕方6時半から開始。
の予定でしたが…

[ごめんなさいK親分]の続きを読む
  1. 2016/07/03(日) 18:18:13|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早朝スタートで浜岡砂丘まで

今日は暑くなる予報。
なのでポタは明るくなり始めた4時15分スタート。

R150を南下で御前崎方面。
御前崎灯台から浜岡砂丘まで行って引き返し。

帰りは大井川リバティから堤防上で、テリトリの焼津新港を回って、9時の帰還。

本日の走行距離 ジャスト100キロ シャワー後2泡。




160702h1.jpg
大井川の富士見橋、湿気が多く肌に纏わりつく感じ。
早朝なのに、全然爽やかでは無し。

160702h2.jpg
坂井海岸、波は穏やか。

160702h3.jpg
御前崎エコパークの竜舌蘭。
曇り空なので映えず。

160702h4.jpg
御前崎には6時前の到着。
岬のホテルに泊まった、自撮り棒を持った人達が多数。
声が大きくてうるさい。

160702h5.jpg
湿気に加えて、海からの塩っけで肌はベトベト。

160702h6.jpg
浜岡砂丘へ到着。
クリートなので、入り口で撮るだけで引き返し。

160702h7.jpg
相良の旧駿遠線の小堤山トンネル。

榛原のコンビニで軽めの朝食補給。

160702h8.jpg
大井川からは堤防上で帰還。


今日のルート





  1. 2016/07/02(土) 11:43:38|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ