fc2ブログ

チャリポタ日記

28年6月の走行距離

28年6月の走行距離。

Reve、ポタリング2回で113㎞。
MANTRA、街乗り13㎞。
JEDIも街乗りのみで6㎞。
Zero9、ポタ3回で369㎞。

ポタリング他5回の482㎞、街乗り19㎞、計501㎞。


出動回数は少なめでしたが、意外と乗れた6月。




  1. 2016/06/30(木) 05:22:04|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二晩連続の呑み放題

25日の土曜日の夜、仲間に誘われて二晩連続の呑み放題。

160628t1.jpg
場所は焼津市鰯ヶ島、うみえ~る焼津の2階、ととや新兵衛

160628t2.jpg
テラス席でビアガーデン風に、2時間呑み放題4,000円のコース。
一番日が長い時期なので、開始時間の6時半でも明るくて、冨士山を愛でながらの酒宴。

160628t3.jpg
先ずは乾杯♪

160628t4.jpg
ブリのたたきと、マグロの剥き身山葵とろろかけ。

160628t5.jpg
大根のサラダ。

160628t6.jpg
定番枝豆を肴に2泡目。

160628t7.jpg
順調(爆)に3泡目。

160628t8.jpg
お待ちかね、牡蠣の蒸し焼き。

160628t9.jpg
4泡目。

160628t10.jpg
黒ハンペンと玉葱のフライ。

160628t11.jpg
焼き鯖寿司。
以前のコースと比べて、料理の品数やボリュームが増えた感じ。

160628t12.jpg
5泡目。

160628t13.jpg
ボチボチオーダーストップなので、最後は冷酒で〆。

皆さんは2次会へ繰り出しましたが、明日にととけん受験を控えた私は帰宅。



  1. 2016/06/28(火) 05:43:32|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年もととけん受験

今日は「ととけん」受験日。

160626tt1.jpg
静岡市の商工会議所で午後1時から試験。
70分の試験を終えて、街中のスポーツ用品店へ。
山用レインウェアーや大きめザックなど現物確認。
購入は後日。

160626tt2.jpg
自宅へ帰って、今から自己採点。
合格ラインは80点。
ちょっと厳しそうですね。


  1. 2016/06/26(日) 16:40:27|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

気が付けば10周年

気が付けばブログを始めて今日が10周年
よく続きました。

思い起こせばあっと言う間の時間。
相棒の自転車は4台に増殖。
山遊びや山歩記を開始。
10年の経年劣化もそれなり。
特に頭頂部(爆)。
仕事の環境も大きく変化。
息子は就職&結婚で、都会の生活。
高校生だった娘も、都会の大学へ進学後、地元へ戻り就職。
ベイル君は鬼籍入り。

色々あったけれど、充実した10年。

訪ねてくれる人達に感謝しながら、今後も気張らずボチボチ継続しましょう♪



さて、今日は予定通り「ととけん」の受験勉強。
と言っても、ベッドの上で去年のテキストや過去問をパラパラと捲る作業。
時々襲ってくる睡魔に、午前中1回、午後も1回敗退。

夜は連夜の呑み会があるので、明日の午前中に復習して、午後1時から試験。

さて、結果は???


  1. 2016/06/25(土) 17:47:39|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

電車で娘と遭遇

今日は静岡で会議、終了後はいつもの居酒屋「ひょうたんや」で夜の部会議。
90分呑み放で2,500円のつもりが、満席で別の店へ。

だんまや水産で120分3,500円の呑み放・喰い放。
5時過ぎの入店で7時過ぎまで、泡やハイボールなどを7~8杯。

タイムアウト後は同僚と静岡駅まで歩いて、7時50分頃下りの電車へ乗車。
私達の後にも乗車する人が沢山、電車は7時52分の定刻に発車。

ほろ酔い加減で後から乗ってきた人達の後ろ姿を眺めていたら、見覚えのある若い女性。
我が娘のようですが、酔っぱのおっさんが声を掛けて人違いだったら大変。

後ろを振り向いて、とメールを送って顔を確認したらやっぱり娘(爆)。
電車の中で遭遇するなんてビックリ。
まつエクへ寄ってきたので遅くなったとのこと。

焼津駅からは歩いて帰るつもりが、娘のおかげで女房の車で迎え。


  1. 2016/06/24(金) 20:56:56|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山用ハット

今までの山歩記は冬場中心なのでニット帽で用が足りたけれど、冬以外は暑くて被れず。
ハナカミさんやラルゴさんが被っていた山用ハットが欲しくなり、藤枝市のスポーツ洋品店を物色。

1606yb.jpg
こんな帽子を購入。
首の後ろを紫外線から守る日除け布付き。
使わない時は内側に収納可能。

尾瀬行きに備えて、レインウェアと大きめなザックも購入しなくては。
ネットで下調べをすると、結構なお値段ですが必需品。
散財ですね。



  1. 2016/06/23(木) 06:04:23|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

南マグロと出港見送り

父の日の夕食、牛肉のソテーと南マグロの刺身。

160620z1.jpg
1キロちょっとのブロックだったので、翌朝は漬け丼。
夜はねぎま風の煮物、とたっぷり食べれて大満足。

160620z2.jpg
20日の午後3時、従兄の出港。
パプアニューギニアの領海内でメバチマグロを漁獲して、来年1月に帰港予定。

160620z3.jpg
航海の安全と大漁を祈願しての見送り。




  1. 2016/06/21(火) 19:09:05|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ととけん勉強はパス

去年受験して合格した日本さかな検定(ととけん)2級。
過去問を見ると自分の知識の範囲内の問題ですが、公式ガイドブックと副読本を買って久し振りの勉強。
100問中70問が合格ラインで、私は77点で合格。

今年は無謀にも1級にチャレンジ。
受験資格は2級合格者のみなので、乗りでトライですが1級は難関。

160619tt.jpg

100問中80問正解しなくては。
しかも、ガイドブックと副読本はスルー。
過去問と予想問題のコピーで安上がり受験。

受験票が届いても、夜は呑んでしまってコピー問題も読まず。

19日の日曜日ライドは昼前に切り上げ、泡&昼食後は特訓予定でしたが得意の昼寝。
受験勉強はパス。

試験日は6月26日(今度の日曜日)、25日は雨予報なので昼間に詰め込み学習かな。


  1. 2016/06/20(月) 20:25:44|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

西又峠経由どうぶつの森霊園

今朝は家の用事を少々。
その後、8時半過ぎのスタート。

当初はMantraでダイラボウ~どうぶつの森霊園のつもりでしたが、昨日の疲労残りあり。
予定変更で、Reveで西又峠越え。

ベイル君に会ってから、宇津ノ谷は明治トンネル。
11時半前の帰還。

本日の走行距離 53キロ シャワー後2泡、昼食。


160619n1.jpg
西又峠入口、休日は工事なしで通行可能。
かなりの数のローディーとスライド。

160619n2.jpg
西又峠。

160619n3.jpg
昨日は素通りだったどうぶつの森霊園。

160619n4.jpg
線香をあげて合掌礼拝。

160619n5.jpg
こちらも昨日回避した明治トンネル。

今日は曇り気味で、この時期のライドには丁度良い天気でした。


今日のルート




  1. 2016/06/19(日) 15:21:20|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オクシズ福養の滝

本来の予定では、今日は涼しい北の大地に居るはずだったのに…
なので、今日のポタは涼を求めてオクシズ福養の滝へ。

ハナカミさんと、5月21日に知り合ったYさんを誘って3人でオクシズへ。
朝8時道の駅宇津ノ谷岡部側へ集合。

丸子~南藁科街道~南アルプス公園線で福養の滝まで。
その先は通行止めなので引き返し。
湯ノ島温泉で昼食、その後は向い風ですが下り基調なので高速走行。
平地へ降りてくると暑いので、宇津ノ谷のコンビニでクールダウン休憩。

Yさん、ハナカミさんと順次別れて、自宅へは3時過ぎの帰還。

本日の走行距離 112キロ シャワー後2泡。


160618f1.jpg
集合地の道の駅宇津ノ谷岡部。
おぢさん達は時間励行、と言うか早すぎ。
7時45分には集合済なのでスタート。

160618f2.jpg
富厚里の集落にある山田長政の供養塔。
長政の母の実家が富厚里。
実家で生れたらしいので長政出生の地。

160618f3.jpg
定点通過は8時45分過ぎ。

160618f4.jpg
湯ノ島温泉玄国茶屋。
本格的な登りに備えて休憩&水分補給。

160618f5.jpg
福養の滝までは行けますが、その先は通行止め。

160618f6.jpg
涼しい木立の中の登り。

160618f7.jpg
開けた大間の集落。

160618f8.jpg
集落から2キロの道程で、福養の滝駐車場。

160618f9.jpg
肉眼ではかなり上の滝上部が見えるのですが、画像では見難い。

160618f10.jpg
滝の下の部分。

160618f11.jpg
滝撮おぢ(笑)二人。

160618f12.jpg
荒れた路面を慎重に下り玄国茶屋へは12時前の到着。
川沿いのテラス席で鮎釣りを見ながらの昼食ですが、けっこう待ち時間が長し。

160618f13.jpg
玉子とモツのおでん。

160618f14.jpg
太くて短い手打ちのざる蕎麦。

160618f15.jpg
同行者が居るので、どうぶつの森霊園は素通り。
今度行くからね、ベイル君。

160618f16.jpg
宇津ノ谷の○Kは元ドライブインで、今も食堂併設。
コンビニで購入した物は、イートイン等が可能。
クーラーが効いた席でまったり休憩。

残りの距離は10数キロ、のんびり帰りましょう♪


今日のルート


  1. 2016/06/18(土) 18:10:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ちょっと希望とは違うけれど ★★(二つ星)

昨晩の肴、ゴーヤチャンプルはちゃんとスパム、でも豆腐は島豆腐ではなく木綿豆腐。
鮎は琵琶湖産の子鮎なので、塩焼きは無理で甘露煮風。
それにジャガイモの煮物。

160616as.jpg

ちょっと希望とは違うけれど、酒の肴にはピッタリ。
1泡後、濃い目のウイスキィーを数杯♪♪



  1. 2016/06/17(金) 05:13:28|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

延期続き

例年5月に出かけるおやぢ達の1泊3日弾丸ツアー、今年は控えめなスケジュールで1泊2日。
当初は5月28日(土)の午前2時スタートで西へ、朝一番で姫路城見学。
その後は神戸へ移動して、北野や六甲山など観光、中華街で夕食後宿泊。
29日は大阪へ寄って、道頓堀で食い倒れて、日が替わる前に焼津へ帰還。
の予定でしたが、計画したのが遅くて、都会の神戸では宿が取れず。

已む無く日程を7月2日~3日に変更したけれど、やっぱり宿の予約が出来ず。
宿泊地を淡路島に変更して、計画を練り直し。
ところが主な運転主がどうしても外せない仕事が入り、おやぢ旅は秋まで延期。


女房と今週末に出かけるはずだった北海道旅行も、女房にのっぴきならない用事が発生して延期。
こちらは半年以上前の予約で、人気の宿がリーズナブル価格で取れたのに残念。
小樽~函館へ2泊3日の旅で北の幸を堪能するつもりが、9月にキャリー。


秋には旧友達との旅行もあり、忙しくなりそうですが、遊ぶことなので楽しみ♪




  1. 2016/06/15(水) 05:42:12|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年お初の冷し中華 ★(一つ星)

11日の土曜日、ポタは早出早帰りで昼食は自宅。

暑いので、「冷し中華が食べたいなぁ~。」なんて思いながら帰ると、
強い思い(爆)が女房に通じたのか、希望通りのメニュー。

1606hty.jpg
今年お初の冷し中華。

具はプチトマトにキュウリ。
玉子焼にたっぷりのチャーシュー。
胡麻を振って辛子をつけて、いただきまぁ~す。

やっぱりハムではなくチャーシューですね。


スイカ、ゴーヤと今年の初物続き。
次のお初は鮎の塩焼きかな。




  1. 2016/06/14(火) 05:14:00|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

走行会で蔵田往復

今日はえんどう輪店の走行会。

私は3回目の参加。

店主のえんどうさんと、MNさんは所用で不参加。
Mさん、OBさん、KDさんにSTさんと5人で9時過ぎスタート。

朝比奈川~清里~ビクター坂~蔵田へ。
帰りは瀬戸川沿いに焼津まで帰還。
大村付近で皆さんと別れて、自宅へは1時の到着。

本日の走行距離 60キロ シャワー後1泡&遅めの昼食。



160612s1.jpg
STさんにKDさん。

160612s2.jpg
OBさん、Mさん。

160612s3.jpg
何故か蔵田へは私が一番の到着。

160612s4.jpg
Mさん。

160612s5.jpg
OBさん。

160612s6.jpg
KDさんとSTさんも到着。

アイス休憩後はダウンヒル。

160612s7.jpg
サム君。

向い風の中をのんびり帰路走。


今日のルート



  1. 2016/06/12(日) 14:38:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

霞んだ薩埵冨士

今日は梅雨の合間の良い天気。
乗らなければですが、5週連続で県外遠征中なので、今日は控えめに午前中のみのポタ。
朝5時スタートで、薩埵峠からの冨士山見学へ。

宇津ノ谷~R1BP高架下~清水市街~興津~薩埵峠。
帰りは興津~清水市街~久能街道~丸子川CR~明治トンネル~焼津。

えんどう輪店へ寄って休憩、自宅へは10時半の帰還。


本日の走行距離 97キロ  シャワー後プシュッと2泡。



160611s1.jpg
薩埵峠へは7時過ぎの到着。

160611s2.jpg
コンビニのサンドイッチで、冨士山を見ながらの朝食。

160611s3.jpg
でも残念ながら霞んだ冨士山。

西倉沢の交差点で引き返し。

160611s4.jpg
興津川河口。

160611s5.jpg
次郎長の生家。

160611s6.jpg
明治トンネルは涼しい♪

今日のルート



  1. 2016/06/11(土) 12:20:39|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年お初のゴーヤ ★★(二つ星)

今年お初のゴーヤは定番のチャンプル。

1606goya.jpg
主役のゴーヤに豚バラ肉、豆腐と玉子。
鮮やかなゴーヤの緑色と、白い豆腐、玉子の黄色や豚肉の茶色。

食感もシャキッとした苦旨とふわふわ玉子の優しさ。
豚肉の脂身も旨い。

次は本格的に島豆腐とスパムの使用を、我が家の料理人にお願いしようかな。




  1. 2016/06/09(木) 05:32:21|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二回目の大正亭

6月5日の日曜日、女房が不在なのでお昼は外食。

160605t1.jpg
藤枝市本町2丁目の大正亭。
2月以来、二回目の訪問。

160605t2.jpg
定番の泡。

160605t3.jpg
泡のお供は今回も豚ホルモン。

160605t4.jpg
肉汁が染み出てくるハンバーグ定食。

三回目はカツ丼、それともすき焼き?


  1. 2016/06/07(火) 05:34:48|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨入り

どうやら静岡地方は昨日から梅雨入り。
平年より4日早く、去年より1日遅いとのこと。

そんなで今朝は雨降り。
昼前にはあがったけれど、街乗り少々でポタは行かず。

昨日の疲れもあるし。

昼ビーでまったりな休日。

梅雨明けは7月20日過ぎ頃かな。
チャリダーとしては、早く明けることを期待ですね。


  1. 2016/06/05(日) 17:54:37|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秘境往復はジャスト100マイル

新緑の時期恒例の、秘境奈良田ライド。
病みあがりのハナカミさんを誘って行くことに。

6時前に車載で自宅発、R1BPで富士川楽座へは6時40分の到着。
既にハナカミさんは到着済み。
「ドタ参があるとすれば夢さんだね。」と話していたら夢さん登場。

定刻より若干早めの7時前スタート。

芝川~万沢~富士川左岸~早川沿いに進み、終点開運トンネルへは12時過ぎの到着。
引き返して南アルプスプラザで遅めの昼食。
富山橋を渡り、芝川まで富士川左岸。
楽座へは4時過ぎ到着。

帰りは東名利用で、自宅へは5時過ぎの帰還。

本日の走行距離160キロ、入浴後1泡&晩酌。


160604n1.jpg
楽座。

160604n2.jpg
蓬莱橋と冨士山。

160604n3.jpg
万沢へは得意(爆)のゲート突破。
工事開始の8時より早いので、ノープロブレモ。

160604n4.jpg
万沢橋を渡り富士川左岸。

160604n5.jpg
中部横断道の工事は佳境。
ダンプが多くて走りづらい。

160604n6.jpg
早川沿いの南アルプス街道。

160604n7.jpg
旧三里村役場。
現在は早川町郷土資料館なのですが、閉館(?)。

160604n8.jpg
新緑を愛でながら、一路秘境へ。

160604n9.jpg
糸魚川静岡構造線の断層地帯なので、至るところが崩落。

160604n10.jpg
秘境の入口へ到着。

160604n11.jpg
マイブームの穴越し画像。
素彫りなので、丸くない。

160604n12.jpg160604n13.jpg160604n14.jpg
奈良田ブルーの奈良田湖。

160604n15.jpg
怪しい空模様。

160604n.jpg
開運トンネル。
これ以上先へ進めず、なので引き返し。

160604n16.jpg
南アルプスプラザへは1時20分頃の到着。

160604n17.jpg
とんかつ定食で栄養補給。

160604n18.jpg
井出駅、大分走ったので小さな登りが辛い。

ブルペの参加者と多数スライド。

160604n19.jpg
万沢の先は工事中なので、そのまま左岸で芝川から楽座へ。


今日気付いたこと。
 ・早川町役場が新しくなっていた。
 ・新倉断層は、「にいくら」ではなく「あらくら」と読む。


今日のルート




  1. 2016/06/04(土) 19:28:18|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

まるはんへそ曲がりでランチ

先月29日、と言っても4日前、久し振りに息子も参加でランチへ。
彼の大好物、鰻を食べに隣町へ。

160529m1.jpg
藤枝市立花一丁目のまるはんへそ曲がり。
人気の店なので娘が11時に電話で予約、「12時半にお越し下さい。」とのこと。

160529m2.jpg
古民家風の店へ入ると、入口左手に鰻が入った魚籠。
今日の鰻は宮崎産。
いつ来ても宮崎産のような気がしますが…

160529m3.jpg
へそ曲がりの店なのでアルコホルは持参が歓迎ですが、持ち込まず。
泡をオーダーしたら恵比寿の大瓶♪
鰻のメニューも無し。

160529m4.jpg
黙っていると、30分以上待って鰻定食(?)。

丼や重ではなく、こんがり焼けた蒲焼とたっぷりのご飯。
肝吸いとおしんこ。
おしんこはNGですが、その他は完食で満腹。


夜の晩酌も酔いが廻らず。


  1. 2016/06/02(木) 06:25:23|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秘境奈良田へのお誘い

今週末は病みあがりのハナカミさんを誘って長距離走。
秘境奈良田の行き止まり、開運トンネルまでのセンチュリーライド。
早めのスタートで、のんびり走る予定。

参加者募集中。

集合日時 : 6月4日(土) AM7:00
集合場所 : 富士川楽座1階 旧天神屋前
コ ー ス  : 2年前のルートラボ
参 加 者  : ハナカミさん、


  1. 2016/06/01(水) 19:30:31|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ