fc2ブログ

チャリポタ日記

28年3月の走行距離

28年3月の走行距離。

Reve、ポタリング2回で175㎞。
MANTRA、山遊び1回で12㎞。
JEDI、ポタ1回で26㎞と街乗り3㎞。
Zero9、ポタ3回で243㎞。

ポタリング他7回の456㎞、街乗り3㎞、計459㎞。

休日が9回、うち2回は山歩きと蔵開きでの呑み。
残り7回は乗れてパーフェクトな3月。


来月は最初の休日は乗れず。
2日の土曜日、見頃には早そうですが、瀬戸川勝草橋上流で恒例の花見の宴なので。


  1. 2016/03/31(木) 05:34:09|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

明日で1年

おいらが旅立って明日で1年。
早いもんだね。
そう言えば、おっさんは訃報続きだった去年の3月、締めはおいらだったね。

明日の命日は、おいらの眠る霊園にママが来てくれる。
ではね。



在りし日のおいら。
160330be1.jpg

160330be2.jpg

160330be3.jpg

160330be4.jpg

160330be5.jpg





  1. 2016/03/30(水) 05:55:44|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さぁ、呑んで下さい♪

昨晩のおかず、ビジュアル的には茶色系統が多くイマイチですが、呑み欲をそそるものばかり。
さぁ、呑んで下さい♪というようなメニュー。

160329i.jpg
大根と豚バラ肉の煮物、キュウリとゆでダコ、まだ少し残っていたからすみ、ハタハタの焼き物、焼いたさつま芋。
先ずはビールで咽を湿らせて、磯自慢へ突入。

これで今週も乗り切りましょう。

  1. 2016/03/29(火) 05:17:51|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

えんどう輪店の走行会に初参加

今日はえんどう輪店の走行会に初参加。

9時スタートなので8時40分に店へ。
私が一番乗りで続々とメンバーが登場。

新参者なので皆さんに挨拶、宜しくお願いします。

店主のえんどうさん、MNさん、私と同じMさん、OBさんにKDさん、総勢6人で堤防上を大井川方面へ。
リバテイで大井川を遡上、蓬莱橋で体調不良のOBさんが予定通り離脱。

時間の都合があるKDさんもリバテイで終了、離脱。

残った4人は「やまゆり」を目指して先へ。
蕎麦を食べるつもりがイベント開催中で混雑状態。

昼食はちょっと先の「里屋敷」に変更。
古民家でまったり蕎麦を食べて、蔵田まで登り。

一気に下って瀬戸川沿いは向い風。
焼津市街へ入り流れ解散。

本日の走行距離 86キロ 2泡。

160327e1.jpg
先ずはテリトリーと冨士山の確認。

160327e2.jpg
集合場所のえんどう輪店。

160327e3.jpg
堤防上を走るMNさんとOBさん。

リバテイへ入ったら、向い風なのにペースを上げるMNさん。
最初は追走しましたが、このまま行ったら後半は自爆なので取り止め。
後で聞いたら600キロのブルペを走るMNさん。
取り止めて正解でした。

160327e4.jpg
KDさんはブロックタイヤのMTBですが、ロードと同じペース。

160327e5.jpg
えんどうさん。

160327e6.jpg
蓬莱橋を見ながら休憩。

160327e7.jpg
私と同じMさん。
電話帳で調べると焼津市内に約100件。
菩提寺の住職さんによると、同じ名前の檀家はやっぱり約100件。

160327e8.jpg
神座の大井神社でトイレ休憩。

160327e9.jpg
普段は閑散としている「やまゆり」ですが、今日は臨時の駐車場まで一杯。
画像は掛川のフラダンスチームの踊り。

160327e10.jpg
さぁ、次の場所へ急ぎましょう。

160327e11.jpg
二俣の「里屋敷」。

160327e12.jpg
奥の大きな古民家が食事処。

160327e13.jpg
天磯おろし蕎麦。
たっぷりの山の幸と干し桜えびの天婦羅。
花まめの煮物など。
800円とはコスパ良いですね。

160327e14.jpg
お腹が膨れたので、蔵田までの登り。

160327e15.jpg
下った後はいつものサム君。

160327e16.jpg
瀬戸川沿いの桜。
開花宣言はまだ、来週の宴に間に合うのか心配。


今日のルート


  1. 2016/03/27(日) 17:08:41|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

身延山久遠寺の桜

今朝一番の仕事(爆)、桜開花情報をチェック。
身延山久遠寺は5分咲き、本郷の千年桜はつぼみ、原間のイトザクラは咲き始め。

車載で下道、富士川楽座7時半スタート。
とりあえず富士川沿いを遡上。
走り始めると冷たい向い風、しかもデジカメを忘れたのでモチベーションは揚がらず。
内船駅駅を過ぎたところの温度計は5度。
寒いうえに、中部横断道建設用のダンプも多く苦行。

それでも9時半前には久遠寺へ到着。
早めの時間なのか、意外と人は少なめ。
咲き具合は5分咲き以上かな。

帰りは追い風ですが、南部町の桜はカメラ無しなのと開花がイマイチなので寄らず。
来週のお楽しみ(?)。
万沢の集落を過ぎた辺りから追い風が無くなって…
新内房橋を渡るころには、温かくなってきたのか向い風。

11時半に楽座へ帰還。
帰りは高速で焼津、自宅へは12時過ぎの到着。

本日の走行距離 81キロ 2泡後昼食。  


画像はガラケー。

160326q1
久遠寺総門。

160326q2
久遠寺山門。

160326q3160326q4
境内の枝垂れ桜。

160326q5
宿坊と桜。



今日のルート


  1. 2016/03/26(土) 14:25:09|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特大鰹のハラモ ★★(二つ星)

特大鰹のハラモ。
多分10キロサイズの鰹。

16032at4hara.jpg
ハラモは腹の下の部分、大トロの部位ですが、薄いので刺身には不向き。
塩焼きが一番。

脂がのりしっかりとした歯ごたえで旨い。
酒の肴にピッタリなので、つい一杯余分になっちゃいます。


  1. 2016/03/25(金) 05:34:47|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

のぶいちでランチ

先週のとある平日、車で静岡の街中へ行き会議。
終了は11時半過ぎ。

帰りがけにどこかで昼食。
1603nubu1.jpg
用宗港近くの旧150線沿いの「のぶいち」。

1603nobu2.jpg
シラス漁は禁猟中なので、桜海老の掻揚げ丼。
刻み海苔と葱がトッピング。
ご飯の量は多目ですが、サクサクの掻揚げと甘辛いタレで完食。

午後の仕事は、睡魔との闘い(爆)。

 ※ シラス漁は一昨日(21日)解禁。


  1. 2016/03/23(水) 05:42:49|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お彼岸墓参りポタ

今日はお彼岸なので墓参りポタ。

今日もびっくりぽんを見ながら仕度。
先ずは義母の墓参り、続いて叔父・叔母の墓参り。
hiroさんお勧めの店でランチを食べて、2時過ぎの帰還。

本日の走行距離 89キロ 1泡。

160321h1.jpg
義母のお寺。

160321h2.jpg
3月12日にオープンの大井川焼津藤枝スマートIC。
名称はもう少し何とかならないのかな?

160321h3.jpg
信仰心が足りないのか、途中雨に降られて、叔父・叔母の墓。

160321h4.jpg
浅間通り商店街から脇へ入ったとこにある、明月支店。

160321h5.jpg
小さな店ですが、ひっきりなしに客が入れ替わり。
あなご天が2本と海苔の天ぷらが乗ったあなご天丼。

160321h6.jpg
満腹なので、明治トンネル経由で帰還。


今日のルート





  1. 2016/03/21(月) 16:35:05|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士錦蔵開き20回目

富士錦酒造の蔵開き20回目、と言っても私は3回目の参加。

160320f1.jpg
ハナカミさんと東海道線で合流、夢津軽さんとスレイプニルさんは富士駅合流。

160320f2.jpg
7時45分発の身延線で富士宮駅へ。
富士宮からは200円でシャトルバスの一番車。
のはずですが、会場は既に多くの人たちで一杯。

160320f3.jpg
受付で招待状を提出、何人ですか?
と聞かれたので、6人と答えてぐい飲みを6個調達。

160320f4.jpg
直前までの雨で足元は抜かるんでいますが平気。

160320f5.jpg
行列に並んで、

1603f.jpg
6人分(爆)を頂戴。

160320f8.jpg
まさに日本酒のためのつまみ、からすみ。

160320f7.jpg
ミナミマグロの漬けは赤身とトロ。

160320f9.jpg
スレイプニルさんの差し入れ、蒟蒻の煮物、鈴廣のかまぼこなど。

160320f10.jpg
ハナカミさんの差し入れ、クラッカー&チーズ。

160320f11.jpg
スレイプニルさんが調達した純米大吟醸を味見。

160320f12.jpg
大吟醸の試飲はまもなく終了。
並ばなくては。

160320f13.jpg
お盆はオペ用の皿、マニアックな逸品。

160320f15.jpg
私の土産、4合びん3本は重いので、リュックで背負うことに。

160320f14.jpg
大賑わいの田んぼ。
富士山が見えればサイコーだったけれど、この日は雲の中。

160320f16.jpg
最後のお楽しみ、夢さんオンステージ♪

気持ちよく呑めました♪

シャトルバス、JR,酔い覚ましの歩きで4時半ごろ帰還。


今年学んだことは、ぐい飲み用のお盆は受付前に出して置くこと。



  1. 2016/03/20(日) 18:26:17|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メンテ後のJEDI初試走

スレイプニルさんにMantraをディスク化してもらったときに、JEDIも一緒にメンテ&Mantraのパーツを移植。
そのときにタイヤの交換を薦められたのですが、太目のタイヤだったので取り止め。
貧脚には、細いスリックタイヤでないと辛いので。

今日は午前中の豪雨のなか、藤枝のMAC’SへJEDIのタイヤを買いに。
帰宅後タイヤ交換をしていると、急激に天気が回復。

昼食後は道路も乾いたので、1時半からメンテ後の初試走。

NACHI号とJUN号、サム君に会って、3時前の帰還。

本日の走行距離 26キロ 1泡。


160319a1.jpg
タイヤはスレイプニルさん御用達のメーカー。

160319a2.jpg
Mantraから移植のシフターとブレーキレバー。
XTRのM950系。

160319a3.jpg
Vブレーキも。
色合いと質感がお気に入り♪

160319a4.jpg
握りやすいグリップはリッチーを新調。

160319a5.jpg
ロゴのカラーに合わせたアウターケーブル。

さぁ、試走しましょう♪

160319a6.jpg
六間川の桜はまだまだ。

今年のソメイヨシノの開花予報(静岡)は3月24日、満開は4月2日。
支度をする後輩には、3月最終週と4月第一週の週末は予定を入れるなと命令済み。
去年は雨で中止だったので、今年は是非やりたいですね。

160319a7.jpg
NACHI号達の足元は水浸し。
でも厩に居るよりも、外が良いようで…

160319a8.jpg
サム君の居場所は水捌け良好。

当然ながら、試走の感想はすこぶる良好。

ラボはなし。



明日の会場、田んぼは泥だらけでしょうが、楽しみ。
焼津特産の南マグロも購入、漬けで持参します。
(ラルゴさん、ごめんなさい。)



  1. 2016/03/19(土) 18:44:14|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

烏身?? ★★★(三つ星)

先日のこと、お付き合いのある水産加工業者からの頂き物。
自社で生産した高級珍味、ぼらの卵巣の塩漬け。

「烏身」は私が勝手に当て字。
一般的には「からすみ」と平仮名か「カラスミ」と片仮名表記。
稀に「唐墨」とも書くこともあり、らしいですね。

1603烏

べっ甲色に輝く身は、むっちりねっとりの食感と濃厚で塩辛い味わい。
まさにに日本酒のための肴。

イタリアではパスタに和えるようですが、私は薄切りで磯自慢をグゥビッが好み。

少量ですが、、3月20日の富士錦蔵開きの肴に持参する予定。
ご期待下さい♪




  1. 2016/03/18(金) 05:36:44|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

山田酒店で反省会

3月12日の土曜日、呑むために山を歩いた後は、お楽しみの反省会。

160312y1.jpg
場所は島田市中央、市役所前の山田酒店。
開店時間は5時ですが、4時45分には到着。

160312y2.jpg
とりあえず店の中へ入れてもらい、店内を見学。
昭和の香り漂う空間。

160312y3.jpg
開店準備が整いとりビーでおつかれさん。
常連さんが続々と来店で、色々とオーダー。
ビギナーな私達は、つまみを頼むタイミングが合わず。

160312y4.jpg
2杯目。

160312y5.jpg
常連さんのオーダーがひと段落。
私達のつまみは、めんたいこ入りの手羽先各自1本。

160312y6.jpg
竜田揚げ。
以下は3人でシェア。

160312y7.jpg
ピーマンと黒はんぺんのフライ。

160312y8.jpg
地元若竹の熱燗。

160312y9.jpg
キスの天麩羅。

160312y10.jpg
アサリの酒蒸し。

160312y11.jpg
小皿へ取り分けたもつカレー。

160312y12.jpg
香り漂う若竹の樽酒。

160312y13.jpg
厚揚げ。

160312y14.jpg
樽酒2杯目。

160312y15.jpg
豚の紅茶煮。

160312y16.jpg
島田のディープな夜は、ぼちぼちお開き。
暖簾がかかる前の入店だったので、帰りは暖簾を撮影。

160312y17.jpg
島田駅から電車、焼津駅から自宅へは酔い覚ましの歩き。
8時に帰還。

充実の土曜日♪


  1. 2016/03/17(木) 05:47:33|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

呑む前に阿知谷アルプス

3月12日の土曜日、島田の夜を楽しむために、先ずは軽く山歩き。

160312a1.jpg
呑む時間に合せて、六合駅へは午後2時集合。
ハナカミさんとニシナ隊長の3人でスタート。

160312a2.jpg
白岩寺公園駐車場入り口から登り始め。

160312a3.jpg
先ずは舗装路で、円山応挙が描いた幽霊の掛け軸があるという白岩寺へ。

160312a4.jpg
更に舗装路、階段状のハイキングコース。

160312a5.jpg
白岩寺山山頂。

160312a6.jpg
大井川流域から駿河湾が眺望。
富士山は雲で見えず。

160312a7.jpg
少し下ると分かれ道。
前回は右で登って地蔵山。
今回は左コース、地蔵山を過ぎたところで合流。

160312a8.jpg
金谷沢山。

160312a9.jpg
八幡富士展望台。

160312a10.jpg
やっぱり富士山は雲の中。

160312a11.jpg
八幡山。

160312a12.jpg
山頂からちょっと進むと視界が開けたところ。
右端が虚空蔵山、左は高草山と見慣れた焼津の山並み。

160312a13.jpg
立石稲荷方面への下り。

160312a14.jpg
3連の鳥居。

160312a15.jpg
苔生した巨石の立石稲荷。
焼津の漁師や島田の芸人衆が信仰していた、とのこと。

160312a16.jpg
お狐さん達。

160312a17.jpg
民家の敷地内にある駒形古墳の案内板。
古墳へは民家の庭先を通るようで、前回は断念。
今日は家の人が庭に出て居たので、許可を得て通過。

160312a18.jpg
モノラックの脇を登り、茶畑の横に駒形古墳。

160312a19.jpg
古墳内をフラッシュ撮影。

160312a20.jpg
街中をのんびり反省会会場へ向けて歩いていると、飛行機の模型や女性のマネキンなど。
ちょっと怪しげな、花や野菜の販売所。


4時45分、目的地の山田酒店へ到着。
別記事へ続く。




  1. 2016/03/16(水) 05:47:43|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

3月20日は富士錦蔵開き

今度の日曜日、3月20日は富士錦酒造の蔵開き。
呑兵衛の方も、下戸の方も、柚野の里・村おこしに参加しましょう♪

1603huzikua.jpg

今年は開始時間の9時に間に合うように、富士駅発7時45分の身延線先頭車両に乗車。
富士宮駅着は8時4分、シャトルバスに揺られて約30分で会場へ。
朝から旨い酒をがんがん呑みましょう♪


持ち物:レジャーシート(夢さん担当)、お気に入りのつまみ、
     ぐい呑みを沢山入れるタッパー、シャトルバス代200円(小銭)。
参加予定者:ハナカミさん、スレイプニルさん、夢津軽さん、ニシナ隊長(?)、



  1. 2016/03/14(月) 05:27:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

西又峠

今日も風が冷たい日、ポタの出発は9時。
午前中限定なので西又峠へ。

宇津ノ谷は明治トンネルで11時半の帰還。

本日の走行距離52キロ 車で買い物へ行ってから2泡。



160313n1.jpg
朝比奈川の河津桜はいよいよ終わり。

160313n2.jpg
西又峠への県道209号。

160313n3.jpg
峠へ到着。

160313n4.jpg
ベイル君の霊園へ。
もうじき1年、犬の居ない生活は寂しいなぁ~。

160313n5.jpg
明治トンネル。



今日のルート



  1. 2016/03/13(日) 14:20:55|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

十輪寺のハクモクレン

今日は午後から軽く山歩き。
なので、午前中は乗らず。

160312h1.jpg
車で岡部町三輪の十輪寺へ。
今日と明日はもくれん祭、混むまえの8時過ぎに到着。
出店は既に開店中。

160312h2.jpg
青空に映えるモクレン。

160312h3.jpg
モクレンが咲き誇る小高い丘に登って十輪寺の全景。

9時過ぎには帰宅。


  1. 2016/03/12(土) 11:00:18|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

温石で遅めの新年会

3月5日の土曜日、昔からの友人達と新年会。
メンバーの都合と店の予約の関係で、3月になってしまったけれど楽しみな会合。

160305q1.jpg
焼津市本町6丁目の温石。
三州屋という蕎麦屋のご子息が営んでいる懐石料理屋。

焼津で一番の鮮魚小売店、サスエ前田魚店の社長曰く、
「この店の主人は焼津の宝。」と絶賛の店。


160305q2.jpg
集まった仲間は11人。
先ずは乾杯。

160305q3.jpg
牡蠣と粒胡椒などの和え物。

160305q4.jpg
菜の花と、蛤と海老のしんじょ。

160305q5.jpg
2泡目。

160305q6.jpg
太刀魚の炙り、黒ムツ、南鮪。

160305q7.jpg
じんどう烏賊の詰め物。

160305q8.jpg
燗酒の銘柄はなんだったかな?

160305q9.jpg
新玉葱のソースがかかった鰆。

160305q10.jpg
竹筒の冷酒は磯自慢。
リピートは数回。

160305q11.jpg
シラスと筍の玉子和え。

160305q12.jpg
筍ご飯。

デザートは苺とアイス。
約2時間の楽しいひと時。
ご馳走様でした。



私は翌日車で厚木の予定なので帰宅。
他のメンバーは、O女史宅で呑み直し。




  1. 2016/03/10(木) 05:46:25|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

呑むための山歩き

山歩き&呑み会のお知らせ。

3月12日(土)、島田の阿知ヶ谷アルプスを歩きます。
山歩きの行程は約2時間。
その後、島田市役所前の山田酒店でディープな島田の夜。

と言うか美味しく呑むための山歩き。


集合場所:東海道線六合駅
集合時間:午後2時
持ち物:飲物、補給食は不要?
参加者:ハナカミさん、ニシナ隊長
その他:雨天の場合呑み会のみの開催(島田駅午後4時45分集合)

  1. 2016/03/08(火) 05:26:01|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディスク化のMantraで厚木の山へ

スレイプニルさんがMantraをディスク化してくれると言うので、お任せセットアップ。
2,000年モデルなので、台座の形式が古くパーツ探しに苦労したようですが、無事完了。
ついでに小径車のJEDIにMantraの一部パーツを移植

今日は引き取りを兼ねて、厚木の山で試走。
天気が心配でしたが、降られずに山遊びを満喫♪

開催の可否、集合時間等色々検討しましたが、荻野運動公園へ9時半集合。
焼津7時半出発~厚木まで東名高速、公園には9時10分。
ジモティ紅葉樹さんは既に到着、やがてシマダ親分もお見送りに参集♪
スレイプニルさんも到着で、変身後のMantra、JEDIと御対面。

早速Mantraで厚木の山へ。
親分は舗装路までのお付き合い。
快適トレイルを下って登って又下って、久し振りの山遊び。

一旦平地に下りてコンビニで昼食を購入。
公園前の里山チックなところで早お昼と山遊び。

ポツリポツリ来たのでお開き。
オギノパンで家の土産を買って3時には無事帰着。

本日の走行距離 12キロ 2泡。


160306a1.jpg
紅葉樹さん。

160306a2.jpg
シマダ親分。

160306a3.jpg
スレイプニルさんの雪猫と、私のMantra、JEDI。

160306a4.jpg
スタートは川沿いの道。

160306a5.jpg
住宅街、◎模様の激坂舗装路で、やなみ峠。

160306s
集合写真は親分の画像を拝借。

160306a6.jpg
峠からハイキングコースへ突入。

160306a7.jpg
まもなく山頂。
さぁ、ダウンヒル。

160306a8.jpg
紅葉樹さん。

160306a9.jpg
スレイプニルさんは後姿。

160306a10.jpg
階段脇を登ると、再び見晴らしの良い山頂。

160306a11.jpg
展望台へ登って見渡すと、霞んでなければランドマークタワーが見えるはずなんですが…

この後は快適ダウンヒルが再び。
楽しすぎて画像無し。

160306a12.jpg
静岡には無いコンビニで昼食を調達。

160306a13.jpg
陽だまりでまったり中食。

160306a14.jpg
階段脇を登ってからダウンヒル。
紅葉樹さんの後ろ姿。

160306a15.jpg
2周目に突入。

160306a16.jpg
今度は前からのスレイプニルさん。

160306a17.jpg
スレイプニルさんの案内でオギノパンへ。
もっと小さな直売所を想像していたのですが、賑やかでビックリ。

160306a18.jpg
女房の好物、玉露あんぱん。
これで来週も気持ちよく遊びに行けますね♪


さて、ディスク化の感想は?
まだ良く判りません(爆)。


  1. 2016/03/06(日) 17:27:46|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

通行止めの炭焼林道

今朝は「びっくりぽんやな~」のせりふを聞きながら仕度・スタート。

目的地は久し振りの大徳利と釣り人。
その後の炭焼林道は、やすらぎの森の「笑味の家」で様子を聞くと、
「自動車は通行止めの柵があり通れないけれど、歩行者や自転車は通れるみたいだよ。」
との回答。
黒川側からヒルクライムで、無事竜爪穂積神社へ。
平山側へ下りて、城北公園でランチ。

自宅へは2時半過ぎの帰還。

本日の走行距離110キロ シャワー後1泡。


160305t1.jpg
朝比奈川の河津桜。
河津桜は日持ちが良いけれど、見頃は今週末までかな。

160305t2.jpg
興津川沿いのCR、路面の状態悪し。
案内がなく最後は行き止まりで、引き返し。

胆沼の毒看板は今日もなし。
やめたのかな。

160305t3.jpg
大徳利。

160305t4.jpg
釣り人。

河内の大石へは行かず。

160305t5.jpg
「笑味の家」で情報収集と補給。

160305t6.jpg
残念ながら、もつと玉子は売り切れ。

160305t7.jpg
ゲート突破。
車が通らないので、道路は小石と木の枝が多い。
2回ほどリスが私の前を横切った♪
小動物なら歓迎ですが、猪や熊に遭遇しないこと祈りながらの登り。

160305t8.jpg
7割ほど登ったところが崩落箇所。
自転車なら全然問題なし。

160305t9.jpg
崩落箇所を過ぎると、反対側のゲート。

160305t10.jpg
疲れてきたので撮影休憩。

160305t11.jpg
穂積神社へ到着。

冨士山は見えないので、撮影ポイントへは寄らず。

160305t12.jpg
長~い下りの連続。

160305t13.jpg
1時を過ぎたので、何処で食事をしようか、と考えながら走っていると、左手に城北公園。
暖かなので公園でランチも◎、近くのコンビニで軽食をゲット。
陽だまりでのんびりランチ休憩。
泡無しですが…

宇津ノ谷は平成トンネル。
焼津岡部街道で帰着。



今日のルート



  1. 2016/03/05(土) 17:06:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

磯自慢 吟醸 しぼりたて 生原酒 ★★★(三つ星)

今回も酒ネタ。

1602ngkm1.jpg
地元の銘酒、磯自慢の「吟醸 しぼりたて 生原酒」。
頂き物です♪

フルーティーな味わいで、アルコール度数が高めなのが嬉しい(爆)逸品。
肴は魚ではなく、鴨焼き。

開封後数日すると味が落ち着くらしいですが、女房や娘、母親まで試飲したので、呑み切り。
味の変化は楽しめず。




  1. 2016/03/04(金) 05:35:36|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

泉橋 粉雪にごり ★★(二つ星)

海老名の蔵元、泉橋酒造の季節限定酒、粉雪にごり。

konayn.jpg
2月14日の日曜日、土砂降り雨でずぶ濡れになりながら買ってきた土産。
かわいい雪だるまのラベル。
にごり酒にしては、炭酸分が少なくさっぱりとして呑みやすい。
ぐびぃぐびぃっ、つるりんで、五臓六腑へ染み渡る♪



  1. 2016/03/02(水) 18:29:17|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ