fc2ブログ

チャリポタ日記

27年12月の走行距離

今日は大晦日。
朝から海産物や酒などの買出し。
風呂場の掃除など。

151231ts.jpg
お昼は縁起担ぎの年越し蕎麦。
鴨の胸肉と白葱を焼いて、蕎麦汁にはアサツキと柚子、それに輪切唐辛子をトッピング。
ついでに日本酒を少々(爆)、&お代わり2杯(爆・爆)。

午後は玄関周りの掃除。

そんなで乗れず。
さて、27年12月の走行距離。

Reveは、乗車せず。
MANTRAは、山遊び1回で24㎞。
JEDIは、ポタ1回で124㎞と街乗り8㎞。
Zero9、ポタ3回で230㎞。

ポタリング他5回で378㎞、街乗り他8㎞、計386㎞。
所用や雨で自転車遊びは5回の12月。


年間の走行距離は、Reve 1,182㎞、MANTRA 569㎞、JEDI 830㎞、Zero9 1,915、合計4,496㎞。

月別では、 1月 388㎞
       2月 174㎞
       3月 147㎞
       4月 408㎞
       5月 594㎞
       6月  31㎞
       7月 201㎞
       8月 537㎞
       9月 842㎞
       10月 474㎞
       11月 314㎞
       12月 386㎞

去年より477㎞減。
骨折もあり、こんなものかな。

平成20年が6,847㎞、その後7年連続で減って累計では2,378㎞減。

来年は何とか5,000㎞は乗りたいですね。

では皆さん、良いお年を ♪


  1. 2015/12/31(木) 17:20:29|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年最後の居酒屋M


昨晩は年の瀬なので、ちょっと豪華に今年最後の居酒屋M

151229s1.jpg
ねっとりと舌に絡みつくようなメバチ鮪の漬け。

151229s2.jpg
大好物のウニ。

151229s3.jpg
大振りな牡蠣は生で。

151229s4.jpg
小振りなものは、ネギとバターを入れてホイル焼き。

151229s5.jpg
菜の花のお浸し。

151229s6.jpg
日本酒は辛口の三千盛り。

呑み過ぎ(爆)たかな。



  1. 2015/12/30(水) 06:03:11|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015年を振り返って

今日も余すところあと3日。

私は30日まで仕事ですが、1年を振り返ってみると…

 1月 沼津アルプス、竜ヶ岳、阿知ヶ谷アルプスと山歩き3回。
 2月 ベイル君の体調が再び悪化。
 3月 訃報が連続、友人Y君や可久の親方などと突然のお別れ、ベイル君も年度末に力尽きて旅立ち。
 4月 天候不順で花見の宴は中止、とっても残念。
 5月 王滝デビュー、高を括っていたら無念の2分22秒タイムオーバー。
 6月 愛鷹林道オフでよろけて転倒、あばら骨を骨折、全治6週間。
 7月 友人Y君の初盆で偲ぶ会、3軒梯子で久し振りの爆呑、記憶はブラックアウト。
 8月 20年数年振りの風邪引き。
 9月 念願のしまなみ海道ととびしま海道へ。
10月 女房と1泊で箱根旅行、ベイル君が居る間は行けなかったから10数年振りかな。
11月 恒例の紅葉樹海ライドが雨で中止、穴冨士はバッチリでしたが…
12月 何故か忘年会が2回しかなかった(爆)こと。

など。

来年はもっともっと遊びたいなぁ~♪






  1. 2015/12/29(火) 05:52:06|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日は小掃除他

今朝は朝一で散髪。

その後は新聞やダンボールを束ねて古紙回収業者へ。

お寺へ移動して、墓石の清掃。
151227nm1.jpg
本堂でお参りをしてから、庫裏で1年の挨拶。

151227nm2.jpg
今度は、焼津神社の社務所で天照大神と竈の神様の新しいお札を購入。

151227nm3.jpg
古いお札は、納めて帰宅。

神棚の掃除をしてから、新しいお札を収納。

便所の換気扇の掃除など、小掃除をちょぼちょぼ。

年末モードですね。







  1. 2015/12/27(日) 16:57:22|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は年賀状

23日は二日酔いでサボってしまったので、今日は年賀状を作らなければ。

151226ne.jpg
撮り貯めた画像の中から、冨士山が写っているものをチョイス。
仕事関係の先には、焼津らしく鮪船や鰹船とのコラボ写真。

151225ne1.jpg
友人達には竜ヶ岳山頂からの冨士山。

チョコッと文字も印刷して、海と雪の部分に一言ずつコメントを手書き。


なんやかんやで1日作業。
今日の投函でも、元旦には配達されるでしょう♪


明日は大掃除で乗れず、かな…


  1. 2015/12/26(土) 18:27:55|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家のeveディナー

今日はXms eve
世間では七面鳥やチキンを肴にスパークリングワインで乾杯♪ かな。

さて、我が家のeveディナーは…


[我が家のeveディナー]の続きを読む
  1. 2015/12/24(木) 20:49:42|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年も佐藤酒店で忘年会


今年は忘年会が不作(?)、たった2回の予定。
先ずは19日の土曜日、mcberryさん主催の忘年会。

151219s1.jpg
会場は、例年通り静岡市駿河区八幡1丁目の佐藤酒店。
主催者とハナカミさんに私、定刻5時になったので3人で乾杯。
直ぐにふぅさんも登場で再度乾杯。

食べ物は庶民的、家庭的な料理の数々。

151219s2.jpg
焼きビーフン。

151219s3.jpg
やきそば、どちらもP入りなのが残念。

151219s4.jpg
ゴーヤと玉子の炒め物。

151219s5.jpg
シシャモ、本当はカペリン。

151219s6.jpg
イカ焼き。

151219s7.jpg
焼き油揚げ。

151219s8.jpg
ウインナー炒め。

151219s9.jpg
おでん。

151219s10.jpg
ジャガイモとベーコン炒め。

ミノウラさん登場はここかな(?)。

151219s11.jpg
モツカレー。

151219s12.jpg
翌日はMTB部会で車載予定なので、私だけ早めに切上げ。
7時半過ぎにお暇。

151219s13.jpg
電車で焼津駅へ。
駅前のショボイイルミネーション。
女房のお迎えで帰宅。



さぁ、今日は今年最後(2回目)の忘年会♪




  1. 2015/12/22(火) 05:42:37|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今年最後のMTB部会

今日は今年最後のMTB部会、ニシナ隊長とスレイプニルさんの3人で山遊び。

静岡駅で、神奈川から来るスレイプニルさんをピック。
コンビニで補給後、デポ地へ。
隊長も到着で、他に参加者は無さそうなので9時30分少し前にスタートで、大山山頂へ。

暖かで穏やか、絶好な日和ですが登りは辛い。
へばりそうになりながらも、何とか山頂へ到着。
お手軽コンロでカップ麺の後は、ハイキングコースへ突入。

2年ぶりの大山トレイル。
途中の登り返しや、後半の急坂押し下りも有りですが、快適部分も多くて楽しいダウンヒル。
最後は荒れた茶畑を抜けて、デポ地は2時半の到着。

呑み助スレイプニルさん(爆)と酒販店へ寄ってから静岡駅。
自宅へは4時過ぎの帰還。


本日の走行距離 24キロ 2泡の後入浴、晩酌で沈没。




151220s1.jpg
寺島の集落、ここからずっと登り。

151220s2.jpg
目的地は山頂に見える電波塔。

151220s3.jpg
お決まり、ゲート破り。

151220s4.jpg
急斜面にある山葵田。

151220s5.jpg
休みながらダート道を登ると、

151220s6.jpg
標高986mの大山山頂へ到着。

151220s7.jpg
MTBを立てかけて、

151220s8.jpg
下界を撮影。

151220s9.jpg
昼食は深層水を脱塩した水を沸かして、カップ麺の蕎麦。

151220s10.jpg
楽しいトレイルの始まり。

151220s11.jpg
杉木立の中のハイキングコース。

151220s12.jpg
休憩を挟みながらの下り。

CIMG36188.jpg
DH中の私、スレイプニルさんの画像。

151220s13.jpg151220s14.jpg151220s15.jpg
やっぱり山は楽しい♪
次回は千葉山かな。

151220s16.jpg
最後はヴィノスでお酒を購入。
スレイプニルさんを静岡駅へ送ってから帰宅。


  1. 2015/12/20(日) 18:29:19|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

大代の干支他ミッション完了

毎年行っている大代の干支、今年で5年連続。
だんだんメジャーになってきて、昨年から広い場所に移動。
露天の出店も有りの賑わい。

人が居ないところを撮りたいけれど、寒い朝なので8時前のスタート。
干支には9時の到着。
出店の準備の人はかなり居ますが、見学客はゼロ。

ゆっくり撮ってミッション1は完了。

新金谷駅へ移動。
サンタバージョンのトーマス&ジェームスを撮影。
ミッション2も完了。

島田市役所前の山田酒店を確認。
ミッション3完了。

藤枝市宮原の志太泉酒造で買い物。
ミッション4完了。

藤枝市緑町の「たまねぎ」でカレーの昼食。
ミッション5終了。

今日のミッションは全て無事終了で、12時半の帰還。

本日の走行距離 73キロ シャワー後1泡。


151219e1.jpg
大代の日陰、寒いと思ったら霜。

151219e2.jpg
干支会場へ到着。

151219e3.jpg
来年の干支。

151219e4.jpg
五郎丸ポーズ。

151219e5.jpg
新金谷駅では車庫から出てきたトーマス。

151219e6.jpg
客車もクリスマスデコレーション。

151219e7.jpg
サンタ帽を被ったジェームス。

151219e8.jpg
正面からのジェームス。

151219e9.jpg
走っているところ撮るように代官町の駅へ移動。

151219e10.jpg
上空では報道ヘリ(?)が旋回中。

151219e11.jpg
10時新金谷駅発のジェームス。

151219e12.jpg
新金谷駅へ戻ると、トーマスも客車を連結して出発準備OK。
トーマスは10時40分発。

151219e13.jpg
トーマスの正面。

151219e14.jpg
トーマスが発車するまでは待てないので、島田の市街地へ。
店内で呑める島田の人気店「山田酒店」、訪問しなくては。

151219e15.jpg
寺島では渓流探索したハナカミさんと遭遇。
5時にまた会いましょう。

151219e16.jpg
サム君は食事中。

151219e17.jpg
良い香りが漂う志太泉酒造。

151219e18.jpg
買い物を少々。

151219e19.jpg
しょうさんがお気に入りのカレー屋、たまねぎ。

151219e20.jpg
一番人気のチキンカレー。
サフランライスが意外と量が多くてお腹一杯。

いとう酒屋の前を通って自宅へ。

さぁ、今日は5時から佐藤酒店で忘年会。


今日のルート



  1. 2015/12/19(土) 15:02:54|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨晩の献立(肴)

まだそれほど寒くない、むしろ暖かい日が続いているので鍋にはまだ早い。

151216b.jpg
そんな訳で昨晩の献立。

鰻の白焼きが少々(一串を4人でシェア)。
山葵を乗っけて食べると、ふっくらの脂が乗った身が旨い。

漬けにした生のメバチ鮪はねっとりと舌に絡みつく食感。

高橋水産のイカ塩辛は、濃厚な腸の味。

煮込んで二日目の大根は柔らかく味がしみこんで、輪切唐辛子のトッピングと相性ピッタリ。

大きめな鍋で作った茶碗蒸しを取り分け。
牡蠣が入っていれば言う事無しでしたが…

自然薯のとろろは食べるときに、海苔と刻みネギをトッピング。

もちろんお酒はジャパン。
いつもの磯自慢を数杯。


久し振りの居酒屋(和風)Mかな。



  1. 2015/12/17(木) 06:22:30|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

鮎飯 ★★★(三つ星)

O女史が西伊豆大沢温泉の「鮎の茶屋」から取り寄せた干し鮎。
お裾分けを頂き、鮎飯に。

151128a1.jpg
水で戻して軽く炙って土鍋で炊き込み。

151128a2.jpg
炊き上がったら、身をほぐしてご飯と混ぜる。

151128a3.jpg
茶碗に盛ったら刻みネギを乗っけて、鮎の滋味が香るご飯を頂きまぁ~す♪

151128a4.jpg
残った頭と中骨はオーブントースターでカリカリに焼いておつまみにサイコー。

干し鮎を堪能でした。



  1. 2015/12/15(火) 05:28:06|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

朝寝 朝酒 朝湯

今日もいつものように5時に目覚め。
残念ながら雨模様のなので、二度寝。

6時過ぎに再起床。
朝食後、歩いてサンライフ焼津へ。

151213a1.jpg
オープン時間の9時に到着。
ワンコインで入場券を買って露天風呂へ。

151213a2.jpg
休憩室で寛ぎながらグヴィ。

暫らく休んで再入浴。
151213a3.jpg
入浴後は再泡。

昼前には徒歩で帰宅。

小原庄助さんのように潰す身上は無いですが、朝寝 朝酒 朝湯の休日♪

ちなみに午後も昼寝。



  1. 2015/12/13(日) 16:34:45|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

mcberryさんの冨士山を見るオフに参加

今日はmcberryさんの冨士山を見るオフに参加。

富士川楽座へ9時半集合。
季節はずれの暖かい朝なので、自走で行くことに。
帰りは輪行の予定でバックを持参。

空が明るくなり始めた6時半スタート。
静岡市街は信号待ちが多い。
それに向い風ですが、途中でmcおぢに追いついて、二人で楽座へ。
車載のハナカミさんは既に到着済み。
暫し待ってドタ参者は無いようなので、3人で定刻通りのスタート。

芝川~本門寺~下馬桜~白糸の滝~白糸庵で昼食。
陣馬の滝~田貫湖~朝日滝と廻って3時前に楽座へ。

富士川駅か興津駅から輪行のつもりでしたが、お尻が痛い。
ハナカミさんの「乗っていきますか」の優しいお誘いで車へ同乗。
何と自宅玄関へ横付けでの送り、4時半前の到着。

本日の走行距離 124キロ シャワー後2泡。


151212f1.jpg
薩埵峠下、曇り空で冨士山は全く見えず。
冨士山が見えないオフになりそう。

151212f2.jpg
新蒲原駅を過ぎて、前を走る怪しい自転車海苔。
mcおぢに追いついて二人で楽座へ。

151212f3.jpg
集合地の楽座、ハナカミさんはロードですが、mcさんと私は小径車。

151212f4.jpg
西山本門寺の黒門。

151212f5.jpg
晴れてきて、冨士山も見えてきた。

151212f6.jpg
併走するmcさんとハナカミさん。

151212f7.jpg
下馬桜を過ぎてからの冨士山。
今後に期待♪

151212f8.jpg
白糸の滝と冨士山。

151212f9.jpg
今日一番の冨士山。

151212f10.jpg
白糸庵へは丁度12時の到着。

151212f11.jpg
いつものおろし天蕎麦。

151212f12.jpg
畜産技術研究所からの冨士山。
残念ながら雲が…

151212f13.jpg
陣馬の滝。

151212f14.jpg
空を見上げるとパラが沢山舞ってますが、接触したら落下しちゃうんじゃないかと心配。

151212f15.jpg
道路の上を流れる五斗目木川は昨日の雨で増水中。

151212f16.jpg
小田貫湿原を左に見て進むと、田貫湖岸へ。

151212f17.jpg
休暇村前の定点。
冨士山は見えず。
それに風が強く波立つ湖面。

151212f18.jpg
朝日滝は水量が多く、紅葉も鮮やか。
寄って良かった。

再度はハナカミさんの鬼曳きで、私とmcさんは追走必死。
何とか楽座へ到着で、今日のポタは終了。



今日のルート


  1. 2015/12/12(土) 20:10:45|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

伊豆ジオ

地元の新聞社発行の書籍、伊豆の山歩き海歩き。
世界ジオパーク認定を目指す、伊豆半島のトレッキングガイド本。

1511Izy
女房と伊豆を歩いて、海の幸、山の幸を楽しむために購入。

伊豆のジオパーク申請は、伊東のイルカ追い込み漁を理由に認定先送り。
認定する世界ジオパークネットワークは、ユネスコ絡みの団体。
またか、と思いますが、トレッキングコースにお墨付きなんて不要。

大自然の中を歩いて景色を堪能、旨いものを食べて、泡補給♪

電車とバスで行かなくては、ですね。








  1. 2015/12/10(木) 18:47:10|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いけすや

今日の仕事はドライブ(?)、しかも助手席。
8時半スタートで焼津ICから東名高速~伊豆縦貫道~修善寺道路~R136で船原峠。

最初の訪問地、かつては40隻以上の鰹鮪漁船を擁して栄えた漁師町の西伊豆田子。
昭和50年代で時間が止まっているような集落で、現在は遠洋漁業を営む経営体は皆無。
地元ナンバー1の地銀も撤退して、集落の中は高齢者ばかり。

次は沼津市へ編入された旧戸田村へ移動。
ここは遠洋漁業や近海の巻網漁業の漁業者が健在。
道の駅も出来て田子の集落よりは荒んでいない、かな?

大好きな西伊豆、でも疲弊した西伊豆での仕事は終了。
県道18号から真城峠経由内浦へ。

151208s1.jpg
遅めの昼食は沼津の内浦漁協直営の「いけすや」。

151208s2.jpg
養殖真アジの産地でアジ尽くしのランチ。

151208s3.jpg
オーダーは活きアジ丼とアジフライの満腹御膳。
丼の残りは出汁汁をかけてまご茶。

151208s4.jpg
お腹一杯で外に出れば、漁村の風景。

沼津から千本浜街道、蒲原の某所へ立ち寄り。
清水から焼津までは東名高速。

4時過ぎに職場へ帰還。

片付け仕事は6時過ぎに終了。
6時半には泡へ到着♪






  1. 2015/12/08(火) 21:28:40|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第111日光丸初航海の出港

今朝の焼津新港、午前9時に遠洋鰹漁船第111日光丸の出港。
11月25日に焼津港で竣工披露
その後、28日と29日は母港の御前崎港で見学会をしてから、焼津新港へ回航。
燃油や冷凍用の塩、食料などの積込を終えて、今日が処女航海の出港日。

151207s1.jpg
魚市場職員、仲買人、造船所や漁撈機器メーカー、漁業用資材の販売業者など関係者が多数見送り。

151207s2.jpg
何故か園児の見送りも。

151207s3.jpg151207s4.jpg151207s5.jpg
瀬戸内海の家島で鰹一本吊り船の要、活餌を仕込んでから、南方漁場で操業。

満船での帰港を期待。


祈大漁




  1. 2015/12/07(月) 19:43:54|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

浜名湖ポタ

昨晩の天気予報では、今日はそんなに風が吹かない予報。
久し振りに浜名湖一周でもしようか、と思い、今朝は車載で浜名湖へ。

7時に自宅発でR1BPで浜名湖へ。
浜名湖ガーデンパークの駐車場は、ポタを止めたくなるような強風。
そのうち弱くなるだろうとの期待込めて、8時半スタート。

浜名湖沿いに村櫛~舘山寺温泉~気賀~寸座~瀬戸。
猪鼻湖を一周して再び瀬戸。
R301沿いに湖西市役所前を通り、新居の関所。
弁天島~舞阪の港町~渚園を通りデポチのガーデンパークへは1時前。

帰りもR1BPで、自宅へは2時半過ぎの帰還。

本日の走行距離 76キロ 2泡。

何故か画像消失(悲)なので、画像は無し



今日のルート







  1. 2015/12/06(日) 17:26:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒俣の大銀杏もイマイチ

今日はスレイプニルさんが先週行った黒俣の大銀杏へ。

ここ数日、急に寒さが増してきたので、スタートは9時少し前。
蔵田~清笹峠~黒俣の大銀杏を見て、きよさわ里の駅で買い物。
飯間で昼食後、ベイル君の眠るどうぶつの森霊園。
宇津ノ谷経由で2時過ぎの帰還。

本日の走行距離 81キロ 
所用ありなので車で出かけて、3時前に帰宅後2泡。

151205q1.jpg
堀之内神社の銀杏は毎年色付きが良い。

151205q2.jpg
寺島のサム君は8月以来。

151205q3.jpg
峠バス停前の銀杏の木。
樹齢200年、高さ30m。
地元紙のニュースによると、毎晩イルミネーションを点灯。
来週の土曜日(12月12日)は、ライブや出店などのイベントも開催。

151205q4.jpg
ここからは本格的な登りなのでWBを脱いでウエストバックへ。
強風のためか、殆んどサイクリストに遭遇せず。
蔵田への登りは、もちろん追い抜かす人は無しですが、追い抜かれることも無し。
擦違ったのはたった二人。

151205q5.jpg
サイクリストのたまり場、蔵田屋も人影は無し。
ちなみに気温は10度。

151205q6.jpg
車両通行止めの工事箇所は自転車を曳いてならオーケー。

151205q7.jpg
紅葉を眺めながらの登り。

151205q8.jpg
自動車が通らないので、路面は折れた木の枝などでコンデション悪し。

151205q9.jpg
二度の登り返し後は、清笹峠。
WBを羽織ってあとは下るだけ。

151205q10.jpg
お目当て、黒俣の大銀杏。
色付きはイマイチ。

151205q11.jpg
ちょっと下ったところから。

151205q12.jpg
真下から階段を登り撮影。

151205q13.jpg
葉が色付く前に落ちるようで、足元はこんな。

151205q14.jpg
黒俣川沿いの紅葉も鮮やかな赤では無く、心なしか茶色気味。
ほんと、今年の紅葉は何処もイマイチですね。

151205q15.jpg
きよさわ里の駅には12時ちょっと前。
猪の焼肉定食も良いのですが、猪コロッケを土産に買うだけ。

151205q16.jpg
富沢の自動車は12時10分過ぎ。

151205q17.jpg
今日のランチは、飯間バス停前の丸増商店。

151205q18.jpg
おでんは1本50円。

151205q19.jpg
ちゃんと豚肉やキャベツが入ったやきそばは300円。
〆て450円♪

151205q20.jpg
産女のどうぶつの森霊園。

151205q21.jpg
室内の霊座。
久し振りだね、ベイル君。
合掌。


手越原までは追い風、その後の西向きは向い風。



今日のルート



  1. 2015/12/05(土) 17:16:28|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今年最後の部会

12月20日の日曜日は今年最後の部会を開催します。
遊びのフィールドは静岡市の大山。

集合場所は、中藁科学校のバス停から北へ2~300m行った道路右側の空き地。
R362の大原トンネルとの合流地点の手前。

スタート時間は午前9時30分。
持ち物は、飲料&昼食、それにお好みでコンロ。


参加予定者: ニシナ隊長、スレイプニルさん、


  1. 2015/12/03(木) 06:28:41|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

マグロ丼の後はお好み焼き

贅沢ミナミマグロ丼を食した後は、お好み焼き。

151129h1.jpg
お馴染み、焼津市駅北3丁目の「花道」。

151129h2.jpg
先ずはお決まり。

151129h3.jpg
続いて2杯目。
マグロ丼で小腹を満たしたので、進みが悪い(爆)。
いつも食べるおでんも無し。

151129h4.jpg
4人で餃子1人前、ミックスお好み焼き1人前のオーダー。

151129h5.jpg
それでも3杯目。

151129h6.jpg
4泡はきついので、日本酒に切り替え。

それでも満腹なので、今日の花道は終了。

次回はたっぷり呑むからね、かあさん。




  1. 2015/12/02(水) 06:38:29|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

焼津ミナミマグロPR事業に参加

29日の日曜日は自転車ライドを封印。

151129z1.jpg
10時前に焼津魚市場解凍売場へ。

151129z2.jpg
焼津漁協が開催する焼津ミナミマグロPR事業に特別枠で参加。
一般参加者は焼津市の広報誌で募集。
定員4~5名1組で30組(申込順)でしたが、広報誌発行当日の昼前に満枠。

151129z3.jpg
受付を済ませ解凍売場の中へ。

151129z4.jpg
司会のありさちゃんが開会宣言。
お次は焼津漁協組合長の開催挨拶、ですが画像なし。
後ほど登場です。

151129z5.jpg
焼津市長、ひろみちがミナミマグロのオブジェを持って登場。

151129z6.jpg
ここからは、焼津ミナミマグロについての座学。
漁協の庶務課長が講師。

151129z7.jpg
ミナミマグロ漁場開拓の歴史や、漁法、流通経路、など。

151129z8.jpg
ブロックの切り方講師は、内田さんと焼津ツナコープ店長の寺岡さん。

151129z9.jpg
私達のブロック。

151129z10.jpg
皆さん、真剣にお造りに挑戦。

151129z11.jpg
保健所の指導で手袋着用が必須。

151129z12.jpg
画像モニターの講師は手際よく切り分け。

151129z13.jpg
私のグループは豪快(がさつ?)で大振りの刺身。

151129z14.jpg
酢飯の上に乗っけてお楽しみの試食。
ねっとり甘い刺身は極旨♪

151129z15.jpg
試食後は、組合長が再登場でお楽しみに抽選会。
商品はツナ缶詰や、ミナミマグロのブロックなど。

151129z16.jpg
最後の特賞、ミナミマグロ大トロブロックは井林衆議院議員がくじ引き。

今回初の試みですが、ミナミマグロの認知度を高めるのには良い企画ですね。




  1. 2015/12/01(火) 06:39:29|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ