fc2ブログ

チャリポタ日記

27年9月の走行距離

27年9月の走行距離。

Reve、ポタ3回で151㎞と街乗り9㎞。
MANTRA、乗車せず。
JEDI、ポタ2回で49㎞としまなみ海道他の旅で235㎞、それに街乗り16㎞。
Zero9、ポタ4回で382㎞。

ポタリング9回としまなみツーで817㎞、街乗り25㎞、計842㎞。

休みが多かったので、自転車ライフ楽しめましたね♪


  1. 2015/09/30(水) 21:22:08|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しまなみ海道・とびしま海道

今週は休暇で出勤は無し。

150928im.jpg

今日はこれから6:41静岡発のひかり号で西へ。
2泊3日でしまなみ海道ととびしま海道などを巡る旅。
長距離は走らないし、大きな峠越えもないので、相棒は輪行が楽なJEDI。


楽しんできますよ~ ♪ ♪ ♪


  1. 2015/09/28(月) 04:49:49|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

千葉山往復

今月はまだMantraで山遊びをしていないので、今日は千葉山にでも行こうかなと思って起きたら雨。
朝食を食べて二度寝。

昼食後、雨も上がり道路も乾いたので千葉山へ。
雨上がりのトレイルを傷めてはNGなので、MantraではなくReveで。

山門を往復で帰還。

本日の走行距離 43キロ シャワー後1泡。

150927t1.jpg
登る途中で見かけたカニ君。
左のハサミは無し。
踏まないように走らなくては。

150927t2.jpg
相賀方面の急坂は濡れて滑りそうなので、山門で折り返し。


今日のルート




  1. 2015/09/27(日) 17:01:50|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

再来年3月か

焼津から静岡方面へ向う大崩海岸、
県道416号(旧国道150号)は一昨年10月の台風による雨で地滑りが発生。
路面沈下の影響でずっと通行止め。
チャリ乗りにはとっては至極不便な状況。

再度の被災を避けるためにトンネルを掘って迂回路とすることは、噂には聞いていたけれど…
先日の地元紙の報道によると、トンネル工事がやっとで着工。
全長905mの浜当目トンネルの完成は、再来年3月の予定。

朗報ですが、まだ1年半先。
通れない期間は、何と3年半。

長~い期間の我慢ですね。



今日は叔父の葬儀で乗れず。
なのでこんな記事をアップ。





  1. 2015/09/26(土) 18:11:03|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

家族5人で八木秀

9月21日、敬老の日。
母親のリクエストで昼食は鰻。
息子も帰省中なので、5人でお出掛け。

150921y1.jpg
吉田町片岡、お馴染みの八木秀。
今日も大勢の人が行列。

150921y2.jpg
定番の泡とボーン。

150921y3.jpg
肝焼きは今日も売り切れ。
白焼きはシェア。

150921y4.jpg
うな重でお腹一杯。


  1. 2015/09/25(金) 21:01:21|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岸和田だんじり祭り

シルバーウィーク初日の19日は久し振りの岸和田へ。

金曜日の夜11時50分、定刻より10分前ですがメンバー全員が揃ったので出発。
運転手の私、助手席はT店長、2列目は初参加の料理人Kさん、Yさん、最後列はR親分。
コンビニで仕込み後、東名高速~伊勢湾岸道~東名阪~名阪国道~西名阪~阪和道~。
泉大津のすき家で早めの朝食、駅前の駐車場へは5時前の到着。

ここで私は3泡補給。
泉大津駅から岸和田駅までは南海電車で移動。


150919d1.jpg
さぁ、だんじり見学。


150919d2.jpg
岸和田駅を疾走するだんじり。

150919d3.jpg150919d4.jpg150919d5.jpg
岸和田駅南の交差点を右折。
やりまわしが見もの。

150919d6.jpg
次の観覧スポット、旧紀州街道がS字状になったところ。
もう既に曲りきれずに家にぶつかった痕跡。

150919d10.jpg150919d11.jpg150919d12.jpg
近くで見ると迫力満点。

150919d7.jpg150919d8.jpg150919d9.jpg
何とか無事に通過。

朝6時からの曳き出しは7時半で終了。
ぶらぶら散策。

150919d13.jpg
岸和田城、8時前なので閉館中。

150919d14.jpg
紀州街道沿いのレトロな酒屋。

150919d15.jpg
なんとレギュラー缶は200円♪

150919d16.jpg
今回のおぢ達、料理人Kさん、R親分、T店長、Kさん。

150919d17.jpg
紀州街道の街並み。

150919d18.jpg
9時半からの午前曳航に備え、紀州街道もう一つのポイントへ移動。
こちらはS字と言うよりもクランク状。

150919d19.jpg150919d21.jpg

150919d22.jpg150919d23.jpg150919d24.jpg

150919d25.jpg150919d26.jpg

150919d27.jpg150919d28.jpg

各町とも無事難関ポイントを通過。
見応え十分でした。

150919d29.jpg
クランクを抜ける左側の家、コンクリートに擦った跡。

まだ沢山通過するはずですが、お初のメンバーが居るので、だんじり会館と岸和田城の内部見学。


150919d30.jpg150919d31.jpg150919d32.jpg
だんじり会館と展示してある地車。

150919d33.jpg150919d34.jpg
岸和田城と岸和田市街。

150919d35.jpg
梅花堂でいつもの土産、梅花むらさめを購入。

150919d37.jpg150919d38.jpg150919d39.jpg
カンカン場横のベイサイドモールで昼食。
生を補給後、うどんは海老天、牛肉、大根おろし、ワカメ、葱などのトッピング。

150919d40.jpg
食事後のカンカン場は凄い人手。
近くで見れないので、駅方面へ移動。

150919d41.jpg
駅前も人で一杯。

2万歩以上歩いて、おぢ達は疲れ気味。
3時過ぎの電車で泉大津駅。
高速は運転手交代で私は泡を片手に助手席。
予想通り、東名阪の四日市IC辺りは渋滞。
東名の音羽蒲郡近辺は何故かスムーズ。

焼津へは8時過ぎの帰還。
呑んだ私は車はデポで歩いて帰宅。

お疲れ様でした。




  1. 2015/09/24(木) 20:49:31|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

軽くたまポタ

今日は所用有りなのと、疲労残りなので軽くたまポタ。

6時半スタートで、朝比奈川沿いをたまゆらまで。
帰りはテリトリーの焼津港をパトロール(笑)して8時半前の帰着。

本日の走行距離 41キロ シャワー後泡無しで着替えて所用で静岡。
最後はベイル君の霊園も。


150923t1.jpg
6時半過ぎでも影が長い。

150923t2.jpg150923t3.jpg150923t4.jpg
羽を休めていたサギ?達が、なぜか一斉に飛び立った。

150923t5.jpg
実った稲穂と彼岸花。

150923t6.jpg
たまゆらで折り返し。


今日のルート


  1. 2015/09/23(水) 17:37:21|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

待ち伏せ

今日はトーマスを千頭駅で待ち伏せ。
ニシナ隊長とはアクアス焼津で8時、ハナカミさんとはT重田沼店で8時半の待ち合わせ。

藤枝市街~島田市街~大井川左岸で下泉。
下泉からは右岸のR362で千頭駅には12時前の到着。

トーマスを撮影して、今度は青部~駿河徳山で昼食。
食事後はほぼ同じ道で帰路へ。

ハナカミさんとは藤枝駅付近、ニシナ隊長とは焼津のKFC付近で別れて4時15分の帰着。

本日の走行距離 127キロ シャワー後1泡

150922t1.jpg
ハナカミさんの定点、牛尾山の開削状況を確認。

150922t2.jpg
新鍋島トンネルは回避で、鍋島の集落方面へ大回り。

150922t3.jpg
道の駅川根温泉で小休止。
笹間渡鉄橋を渡る近鉄電車のお古を撮影。

150922t4.jpg
地名の日本一短いトンネル。
元索道用のトンネル。

150922t5.jpg
塩郷の吊り橋。
一度に10人しか渡れないので、待ち人で長蛇の列。
私は撮るだけ。

R362の狭隘区間はトーマス見学の車が多いので、片側交互通行。
意外と待ち時間が長い。

150922t6.jpg
千頭駅ではジェームスとヒロが待機中。

150922t7.jpg
待ち伏せしたのはトーマス。

150922t8.jpg
大勢のファンがお出迎え。

150922t10.jpg
人気者ですね。

150922t11.jpg
千頭駅前の観光案内所で、片側交互通行区間の迂回路をレクチャー。

150922t12.jpg
青部経由駿河徳山。
お昼は中華料理店、紅ちゃん。

150922t13.jpg
私のオーダーはマーボー丼。
配膳の順序が?なのでスープとサラダは取り忘れ。
でも味は本格的で旨い。
会計も?
チャイナドレスのおねいさんは◎

150922t14.jpg
川根温泉まで戻り、SLの見える丘公園で休憩。

150922t15.jpg
風車屋敷を久し振りに撮影。

市街地は裏道駆使で帰還。


今日のルート


次はMTBで山遊びですね、ハナカミさん。
隊長と誘いますので♪


  1. 2015/09/22(火) 19:10:52|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ポタは墓参り

今日のポタは義母の墓参り。

7時半過ぎのスタートで旧榛原町。
彼岸花と案山子を見てから墓参り。
9時半頃の帰還。

本日の走行距離 34キロ 洗車2台、シャワー、1泡。


息子が帰省中なので、5人で昼食へ。



150921h1.jpg
小山城。

150921h2.jpg150921h3.jpg150921h4.jpg
坂口谷川の案山子達。

150921h5.jpg
彼岸花が盛り。

ラボはなし。


さて、「明日のトーマス君に会いに行こう」は、

第1次集合場所:アクアス焼津駐車場 8時 ニシナ隊長
第2次集合場所:T重田沼店駐車場 8時30分 ハナカミさん

こんな具合ですかね。


  1. 2015/09/21(月) 15:43:00|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

勝間田~初倉

昨日の疲れと寝不足で起床は6時半。
朝食後は、彼岸の入りなので墓参り。

先ずは親父が眠る我家の寺。
続いて大好きだった祖母や叔父が眠る母親の実家の寺。

古紙回収業者、GSでガソリン補給、R親分の職場、と色々所用を済ますと9時半過ぎ。

昼頃まで帰還なので、ロングライドは出来ず。

10時前のスタートでR150を南下、榛原の勝間田川沿いに牧之原台地。
冨士山静岡空港付近から、初倉へ降りて12時過ぎの帰還。

本日の走行距離 51キロ シャワー後2泡と昼食。

150920h1.jpg
勝間田川、河口から1キロ位の川岸。

150920h2.jpg
もう少し遡上すると、彼岸花が沢山。

150920h3.jpg
稲刈りが終わった田んぼ。

150920h4.jpg
冨士山静岡空港。
冨士山は雲隠れなので、空港デッキや展望台には行かず。

150920h5.jpg
ベイル君の通院の頃は毎日通っていたはばたき橋。
もう半年位前のこと。


今日のルート


千頭駅でトーマス君とジェームス君に会うポタは、9月22日の火曜日予定。
詳細は別記事で呟きます。


  1. 2015/09/20(日) 17:49:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

男尻

男の尻よりも女性のヒップが好きですが…
誘われたので、5年振りに岸和田へ。

今晩12時、私の運転で焼津発の予定。
今から食事、その後は仮眠しなくては。


  1. 2015/09/18(金) 17:52:44|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋刀魚・南マグロ・磯自慢大吟 ★★★(三つ星)


昨晩の肴、女房が買ってきた秋刀魚の刺身。
私が買ってきた南マグロの切り落とし、焼津港水揚げの天然物。
どちらも脂が乗って旨い。

1509mms.jpg
お酒も奮発、磯自慢の大吟醸。
頂き物ですが…

幸せな夜♪

  1. 2015/09/16(水) 05:48:52|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麺や玉蔵


女房達は旅行で不在なので、昨日の朝食は朝ラー。

150913t1.jpg
藤枝市下当間の「麺や玉蔵」。

150913t2.jpg
雨降りなので車、泡は無しで主食のみ。
豚骨&魚介スープの「玉蔵そばニ号」。
細めのストレートでこしが強い麺。

次は泡付きでサイドメニューもオーダーかな♪


  1. 2015/09/14(月) 19:36:27|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

彼岸花ポタ

昼前に雨は止んだけれど、その後も怪しげな空模様。
競馬中継を見終わると、すっきり晴れた空なので軽ポタ。

黒石川沿いに藤枝の高洲小学校付近まで。
帰りは線路沿いで5時前の帰還。

本日の走行距離 15キロ 泡ではなく、チューハイのロングを1缶。

150913h1.jpg
彼岸花と案山子。
すっかり秋ですね。

150913h2.jpg
高洲小脇の白い彼岸花。


ラボは無し。




  1. 2015/09/13(日) 17:29:05|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

巨大カボチャと三保半島

天気が悪そうなので、1日早くなった巨大カボチャ見学ポタ。
7時20分自宅発、R1~本通り~麻機街道~R1BP高架下の能島ICでニシナ隊長と待ち合わせ。
ここから先は隊長の案内で、吉原の特養「こもれび」へ。
スタートが早かったので、10時頃の予定が9時40分位には見学終了。

帰ろうとしたらmcberryさんが登場。
私の携帯に電話を入れたようですが、マナーモードだったので気が付かなくてすんません。

もう一度巨大カボチャを見学してから再スタート。
次は山切の峠(?)を越えて興津側沿い、のつもりが通行止め。

三保半島に目的地変更で、清水市街~半島を一周。
日本平の入口で昼食。

mcberryさんと分かれて、隊長と二人向い風の久能街道。
南安倍川橋の袂で隊長が離脱。

丸子川CR~宇津ノ谷は大正トンネル。
朝比奈川CRでハナカミさんと遭遇。
来週の予定などを立ち話。

自宅へは3時前の帰還。

本日の走行距離 111キロ シャワー後2泡。

150912q1.jpg
R1BP高架下、涼しくて良いのですが、信号ストップ多し。

150912q2.jpg
ニシナ隊長の曳きで伊佐布方面へ。

150912q3.jpg
吉原の集落まで登って、下りたところが特養「こもれび」。

150912q4.jpg
巨大カボチャが陳列。

150912q5.jpg
形や色艶などまちまち。

150912q6.jpg
私のお気に入りはこれ。
重さは310kgで2位ですが、形・色艶が良し♪

150912q7.jpg
重さ1番で優勝はこれ。

150912q8.jpg
332.5キロ、胴回りと高さが書いてないのが残念。

150912q9.jpg150912q10.jpg
次郎長通りからちょった入った、美濃輪稲荷神社。

150912q11.jpg
折戸湾を眺め、真珠の養殖や貯木場の昔話をするおぢ達。
亀プールへ寄ってから三保真崎。

150912q12.jpg
真崎灯台付近からの冨士山。

150912q13.jpg
羽衣の松方面へ。

150912q14.jpg
振り返ると冨士山。

150912q15.jpg
今日のお昼は鐘壱。

150912q16.jpg
カレーうどんのつもりが、炙りチャーシュー丼。

150912q17.jpg
隊長を風避けに久能街道を西進。

150912q18.jpg
大正トンネル。

150912q19.jpg
今日のハナカミさんは巨○号。

暑いけれど、大分走りやすくなってきましたね♪



今日のルートはこんなかな?



  1. 2015/09/12(土) 17:51:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

巨大カボチャ

呟き。

日曜日土曜日は、重量332キロの巨大カボチャ見学ポタ。
場所は清水区吉原の特養「こもれび」へ。

ハナカミさんと道の駅宇津ノ谷(岡部側)で8時待ち合わせ。
R1~本通り~麻機街道~R1BP高架下~東名清水IC付近から県道75号。
「こもれび」には10時頃の到着予定。

10数個の大カボチャを見てからは、和田島へ抜けて興津川沿い。
天気の良いうちにポタ。

天気がイマイチのようですが



  1. 2015/09/10(木) 06:25:42|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

濡れちゃうよ

台風18号が接近中で、雨続き。

150909n.jpg
裏のラッキーちゃんは寂しいのか、穴から顔を出して我が家を覗いている。

濡れちゃうよ。
早くハウスへお帰り。


  1. 2015/09/09(水) 07:12:23|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不動峡山の市の猪飯 ★★(二つ星)

6日の昼食、女房はテニスの試合で不在。
昼食のおかずは用意してあるし、朝炊いたご飯もありますが…

150906y1.jpg
ポタの後は車で不動峡山の市へ。
日曜日のみ営業の地場産品売場。

150906y2.jpg
お気に入りの猪飯を購入。
ワンコインよりもリーズナブルな400円。
しかもいつの間にか通年販売。

買出し後2泡&女房のカボチャの煮物と猪飯で昼食。

ご馳走様です♪


  1. 2015/09/08(火) 19:04:53|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5日のランチは八兵衛

5日のポタの帰り、所用でO女史宅へ寄り道。
ちょこっと話をしていると、ランチへ行こうということになり…

一旦帰宅でシャワー&泡。
出直しでO女史宅。

藤枝駅前の「かわかつ」へ着いたのが12時半過ぎ。
暖簾は出ていますが、準備中の看板。
店へ入り聞いてみると、蕎麦が終わったので営業は終了とのこと。

150905h1.jpg
だったらいつもの八兵衛かな。
藤枝市岡出山2丁目の人気店。
店の中の待合席は8組の先客。
待ち時間は約20分。

150905h2.jpg
先ずは泡で咽を潤し。

150905h3.jpg
鴨焼きが出てきたときには、泡は終了。

150905h4.jpg
なので、追加は八海山の冷酒。

150905h5.jpg
メインは冷たい天おろし蕎麦。

休日のランチはアルコール付きで良いですね。


  1. 2015/09/07(月) 19:05:32|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も予定変更

天気予報では、午前中は乗れそうな感じ。

6時半過ぎにスタート。
新金谷駅でトーマスとジェームスを撮影。
次は静岡空港で飛行機撮影の予定でしたが、牧之原台地方面の空は怪しげな雲。
山方面は明るく降りそうもないので目的地を千葉山に変更。
尾川から上り、下りは大草の天徳寺脇へ。
藤枝市街を抜けて、9時半の帰還。

本日の走行距離 57キロ シャワー後泡はお預けで車で買い物。


150906a1.jpg
島田川越遺跡の川会所。

150906a2.jpg
新金谷駅。

転車台奥の車両区で人気者を撮影。
150906a3.jpg150906a4.jpg
トーマス。          ジェームス。

150906a5.jpg
北河製品所。

150906a6.jpg
尾川の田んぼと案山子。

150906a7.jpg
千葉山霊水の滝。

さぁ、降られる前に帰りましょう。


今日のルート


  1. 2015/09/06(日) 16:18:17|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結局清笹峠~笹間渡

昨日は静岡で会議。
終了後は、懇親会とおねいさんの居る店で2次会。
ちょっと遅めの帰宅&就寝。

今朝は眠いけれど5時半起床。
朝食と身支度を終えてスタートは6時半前。

予定では久々の湯ノ島温泉~福養の滝~調子が良ければ井川まで。
でしたが、八幡の分岐で警備員が通行止め。
土砂崩れで湯ノ島方面は行けず。

清笹峠に目的地を変更。
峠から藤枝の蔵田へ降りるつもりが、こちらも通行止め。

川根の笹間へ下りて、大井川左岸を下り島田市街。
藤枝市街から瀬戸側沿いに焼津へ帰還は11時半過ぎ。

本日の走行距離 103キロ シャワー後1泡。 
O女史と昼食へ。


150905s1.jpg
富沢の定点は8時ちょっと前。

150905s2.jpg
八幡の分岐。一昨日の雨の影響で昨日法面崩落で通行止め。
仕方なく目的地変更。

150905s3.jpg
尾崎商店の看板犬。
蛇塚の激坂を越えて千頭、一人では心が折れそうなのでパス。
清笹峠へ。

150905s4.jpg
黒俣の大銀杏。

150905s5.jpg
清笹峠は木陰で涼しい。

150905s6.jpg
蔵田~伊久美のつもりが蔵田方面も通行止め。

150905s7.jpg
ルート変更で笹間へ。
こちらは時間帯通行止め。
9時40分頃到着、20分待ちで通行可。

150905s8.jpg
暫し休憩で脚休めと笹間湖。
作業が早く終了したようなので、9時50分頃から通行可能。

150905s9.jpg
笹間ダム。

150905s10.jpg
大井川鐵道笹間渡駅。

150905s11.jpg
道の駅川根温泉で補給。
笹間渡駅10時5分発の金谷行電車を撮影。

その後はノンストップで帰還。

帰りは向い風基調ですが、ひところの暑さと違う風。
ルート変更や通行止め解除待ちもありましたが、久々の100キロ超ライドを満喫。
秋は良いですね♪


今日のルート


  1. 2015/09/05(土) 16:16:48|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ロードでも落し物

山遊びでは落し物が多いですが、先日はロードでも落し物。

150903ro.jpg

Reveに付けていた携帯ポンプ。
いつの間にかゴムキャップが外れて、バルブに接続するパーツのネジが緩み欠落。
これでは使い物にならず。

スモールパーツは販売していないようなので、新しいものを購入しなくては。


  1. 2015/09/03(木) 17:45:28|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

3個目の熊鈴

今まで山遊びをしていて落としたもの。
ボトル1本、サイコン1個、熊鈴3個。

150901bb.jpg
熊鈴3個目は先日の樹海。
早速代替品を購入。

お気に入りのデザインと音色なので、以前と同じもの。
今度は落さないようにしなくては…


  1. 2015/09/01(火) 06:33:11|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ