fc2ブログ

チャリポタ日記

27年8月の走行距離

27年8月の走行距離。

Reve、ポタ5回で234㎞。
MANTRA、山遊び1回で41㎞。
JEDI、ポタ2回で131㎞。
Zero9、ポタ2回で131㎞。

ポタリング他10回で537㎞、街乗り他は無し、計537㎞。

猛暑で熱中症を用心して長距離は走れませんでしたが、出動回数で距離を稼いだかな。


来月は涼しくなるだろうし、休みも多いので、楽しみですね♪





  1. 2015/08/31(月) 06:15:14|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨なので「ゆらく」

今日は予報どおり朝から雨。
しかも本降り。
というかかなり強い雨なので、市の防災訓練は中止。

さて、私は何をしようか。
150829y.jpg

雨の日は、やっぱり温泉。
今日は藤枝の瀬戸谷温泉「ゆらく」へ。
画像に縦の線が沢山ありますが、土砂降りの雨。

屋根付きの露天風呂でゆったり。
車なので、湯上りの泡はなし。

帰宅後2泡&昼食。

今度の週末は晴れると良いなぁ~。





  1. 2015/08/30(日) 17:49:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三島まで

昨晩土曜日の天気予報をチェックしたら、降水確率は50%~60%で雨模様。
明日は雨なので何をしようかな、なんて考えていたら、12時過ぎまで寝付けず。

寝不足ですが、今朝は定時の5時起床。
5時発表の天気予報では、降水確率は変わらず。
でも天気は曇り、雨雲レーダーの雨は県西部から徐々に東へ。

諦めていたけれど何とか乗れそう♪
とりあえず東へ走り、降ったら東海道線で輪行。
お手軽輪行のJEDIで着替えを持って出発は6時。

大崩が通れないので、宇津ノ谷~静岡市街~R1BP高架下~興津~富士川。
堤防上で沼津千本松原、沼津市街~三島へは11時過ぎの到着。

向い風で疲れたのと、咽が渇いたので今日のポタは終了。
三島コロッケを買って、白滝公園で涼みながら泡の補給。

のんびり30分以上涼んでから、自転車を引いて三島駅。
12時48分発の島田行きへ乗って焼津まで。

自宅へは2時半頃の帰還。

本日の走行距離 96キロ シャワー後1泡。


150829q1.jpg
瀬戸川、当目大橋。

150829q2.jpg
興津川、新興津川橋。

150829q3.jpg
由比、広重美術館の亀は甲羅干し中。

150829q4.jpg
富士川河口。

150829q5.jpg
今日はずっと向い風。
この後、田子の浦港を過ぎてからの堤防は、沼津へ近づくほど風が強くてバテ気味。
松林沿いの県道へエスケイプも有りですが、誰かとスライドするかも。
マヤちゃんなんかと会えたら嬉しいな、助平心のおやぢでしたが無駄でした。

150829q6.jpg150829q7.jpg
流木アートを撮りながら休憩。

150829q8.jpg
三島大社。

150829q9.jpg
駒井精肉店で三島コロッケなどを購入。

150829q10.jpg150829q11.jpg
せせらぎがとっても涼しい白滝公園。

150829q12.jpg
三島コロッケとメンチカツ。

150829q13.jpg
2本目の泡でまったり。

150829q14.jpg
ちょっと早いですが、帰りましょう♪

向い風でしたが、降られずに結構乗れましたね。


今日のルート




  1. 2015/08/29(土) 16:33:27|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

藤枝池散歩

今日は夏休みなんですが、母親を静岡市の総合病院へ連れて行く日。

ポタは朝5時スタートで、藤枝の池を廻り6時過ぎの帰宅。
本日の走行距離22キロ シャワー後朝食。

娘を駅へ送り、ブログ更新。


150827z1.jpg
青池。

150827z2.jpg
蓮華寺池。

150827z3.jpg
二つ池。

150827z4.jpg
5時半、山から昇る朝日。

150827z5.jpg
閉店したようですが、葉梨園のジャンボつり堀池。

150827z6.jpg
三つ池。

150827z7.jpg
姥ヶ池。


今日のルート



  1. 2015/08/27(木) 08:48:20|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暫らく振りに風邪かな?

20年以上風邪をひいたことがなかったのですが、先週の17日からちょっと風邪気味。
暑い日が続き、毎日夜通しエアコンをかけていたからか、咽が痛くて目覚め。

そのうち回復するだろうと高を括っていたけれど、咳きや鼻づまりなど他の症状も出始めたので19日の夕方町医者へ。
診察結果は、「咽風邪でしょう。」とのこと。
抗生剤を含む3種類の薬を5日分処方され、咽の痛みは和らいできましたが、咳きと鼻づまりは解消せず。

今日の午前中、2回目の通院。
違う薬を処方で暫らく様子見。

発熱が無いのが救いですが…



  1. 2015/08/25(火) 19:41:45|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

やっぱり樹海は涼しい

今年の夏の樹海オフの参加メンバー。
静岡組は、いつものあろはさんと最近常連のちぃちゃん、お初のオレンジフレームさん。
神奈川からは紅葉樹さんとお初のザリガニさん。
なんと富山から遠征のしーちゃんは、ちぃちゃん宅へ前泊で参加。
ニシナ隊長は所用でドタキャン。

某アーティストの100,000人ライブと日程が被り渋滞が心配でしたが、
集合時間の9時前には、精進湖畔に全員集合。

スタート時間の9時前ですが、他に参加者は無さそうなので自己紹介後出発。

最強の晴れ女、ちぃちゃんがいるので降る心配は無しですが、冨士山は雲の中。

R139~ダート道で紅葉台~三湖台~五湖台と上り基調。
暫し休憩後は、お楽しみのダウンヒル。

所用でちぃちゃんは戻った紅葉台で離脱。

残りの6人は、樹海の森の中を本栖湖畔。
いつもの松風で遅めのランチ。
定番の鹿カレーでお腹は一杯。

再び樹海の森で精進湖畔。
遠路参加のしーちゃんのためにデザートは自然観察路。

デポ地へは3時半前の到着。
帰りのR139、ふもとっぱらの付近はまだ混雑。

猪之頭~芝川~第二東名の新清水ICから高速で5時半過ぎの帰着。
本日の走行距離 41キロ シャワー後1泡&晩酌。

150823z1.jpg
スタート前に自己紹介。

150823z2.jpg
紅葉台への登りはきつい。

150823z3.jpg
ちぃちゃん、しーちゃんの女性コンビ。

150823z4.jpg
三湖台。
冨士山は雲の中。

150823z5.jpg
樹海の森と西湖。

一旦下るポイントで今日のメンバー全員を撮影。
150823z6.jpg
あろはさん。
150823z7.jpg
オレンジフレームこと、しょうさん
150823z8.jpg
紅葉樹さん。
150823z9.jpg
ザリガニさん。私的には「あっかんまっかん」さんと呼びたい。
150823z10.jpg
ちぃちゃん。
150823z11.jpg
しーちゃん。

150823z12.jpg
次は五湖台へ。
下りは良いですが、結構な登りもあり。

150823z13.jpg
五湖台。
あっかんまっかんさん(笑)のバイクと。

150823z14.jpg
苦行はお仕舞、長~いダウンヒルの始まり。

150823a1.jpg
あろはさん画像私1。

150823z0.jpg
鳴沢氷穴で補給後、樹海の中の定点。

150823z15.jpg
あろはさんは、今日も難関ポイントをクリア。

150823z16.jpg
しょうさん、惜しい。
かなりの坂バカのようです。

150823z17.jpg
しーちゃんにちょっとしたトラブル発生でしたが、あろはさんが復旧。

150823z18.jpg
今日は国道を越えて、本栖湖岸方面へ。

150823z19.jpg
湖畔を右に見ながら進むと、

150823z20.jpg
やがて松風、いつの間にかバイクラック。
画像右下には鹿の骸骨が何気に鎮座。

150823z21.jpg
お待ちかねの昼食。

150823z22.jpg
いつもの鹿カレー。

150823z23.jpg
再度樹海の森で精進湖へ。

150823z24.jpg
自然観察路を周回。

150823a2.jpg
あろはさん画像私2。

楽しい山遊びは終了。


参加者の皆さん、お疲れ様でした。
冨士山は残念でしたが、充実のトレイル走♪
次回は紅葉の頃、またご案内します。




  1. 2015/08/23(日) 20:24:10|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

夏の伊久美~蔵田


猛暑は幾分和らいだようなので、7時半のスタート。

裏道を通って大井川左岸、川口発電所~伊久美~蔵田。
一気に坂を下りサム君を撮って、11時過ぎの帰還。

本日の走行距離70キロ シャワー後2泡、昼食、昼寝。



150822i1.jpg
大津谷川沿い、日陰が嬉しい。

150822i2.jpg
牛尾山の開削状況。

150822i3.jpg
藤枝大茶樹。

脱水気味なのか、今日は脚が重い。
そう言えば、昨晩の就寝中も脚が2度程つって目が覚めた。
まだまだ真夏ですね。

150822i4.jpg
なんて思っていたら、蔵田の路上温度は37度。

150822i5.jpg
サム君は相変わらず元気。

結局今日も暑い中のポタ。

今日のルート


明日は涼しい高原、樹海の森で山遊び。
1日楽しみましょう♪


  1. 2015/08/22(土) 16:30:29|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どんた久


可久が無くなってから、お気に入りの店を探さなくては、
と、あちらこちらへ行っているのですが、なかなか壷にはまる店は見つからず。

8月18日、まだ週の前半ですが、O女史と軽く一献。

150818d1.jpg
場所は焼津4丁目の「どんた久」。
8月11日にリニューアルオープンしたばかり。
改装前は、宴会などで数回使用したことはありますが…

実はこの店、可久さんが自分の店を始めるまでずっと修行していた店。
半年振りの店の再開を待ちわびて訪問。

訪問するなりいきなりのサプライズ。
可久さんの奥さんがお運び役。

150818d2.jpg
先ずは乾杯。
お通しは海つぼ、松茸と三つ葉のおひたし。

150818d3.jpg
南マグロ他のお造り。

150818d4.jpg
2泡目とイカの塩辛。

150818d5.jpg
大根とズワイ蟹のサラダ。
真ん中に入っている蟹味噌が濃くて旨い。

150818d6.jpg
牛たたき。

150818d7.jpg
マグロの頬肉のチーズ焼き。
何と可久さんのメニューを取り入れ。

150818d8.jpg
3泡目。

150818d9.jpg
4泡目。

150818d10.jpg
とり貝と〆鯖は追加オーダー。

150818d11.jpg
磯自慢の冷酒に切り替え。

150818d12.jpg
車えび。
生の身はプリっ、焼いた頭はカリっ。

150818d13.jpg
サンマのなめろう。

150818d14.jpg
冷酒はこの後3杯で終了。

何度かお運びで来る可久さんの奥さんと思い出話しなど。
ほんと、惜しいと言うか残念と言うか…

どんた久の海鮮はやっぱり美味しいし、こんな店こんな店も美味しかった。
でも、ど真ん中ストライクとはちょっと違う。

味だけでなく、店の大きさ、雰囲気、客筋、などかな。
当分放浪の旅(爆)は続きそう。


可久さんの奥さんに見送られながら、ボチボチ歩いて帰宅。



  1. 2015/08/20(木) 18:18:17|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

八木秀は行列

8月15日は帰省中の義兄達とランチ。
行き先は小山城脇、いつもの八木秀。

150815y1.jpg
開店時間の11時前でもこの行列。
名前と人数、オーダーを記入する紙があって私達は17番目。
大分かかりそうなので、一旦女房の実家へ。

150815y2.jpg
12時前に再訪。

150815y3.jpg
暑いのでより一層旨い。

150815y4.jpg
肝焼きもオーダーしてあったのに、17番目では売り切れ。
うな重のみ。

猛暑を乗り切りましょう♪



  1. 2015/08/18(火) 06:26:48|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

午後から滝ノ谷不動峡

午前中は色々と用事など。
午後一は昼寝♪

2時半過ぎにポタへ。
日差しが強く暑い。
でも滝ノ谷不動峡は涼しくて別天地。
帰りは陽が陰って、暑さは感じず。
4時過ぎの帰還。

本日の走行距離 35キロ シャワー後1プシュッ。


150816t1.jpg
サム君、暑さは平気なのかな?

150816t2.jpg
不動峡で往復。

150816t3.jpg
不動明王の磨崖仏。

明日からは雨模様、まぁ仕事だから関係ないけれど…


ラボは無し。







  1. 2015/08/16(日) 18:06:19|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

富厚里峠

今日は昼前から所用。
それに暑さを避けるため、ポタは5時スタート。

朝比奈川沿いを遡上、久々の富厚里峠を越えて静岡側へ。
宇津ノ谷は明治トンネルで7時半の帰着。

本日の走行距離 55キロ シャワー後1泡。


150815h1.jpg
5時半前の空、もう秋模様。

150815h2.jpg
たまゆら。

150815h3.jpg
富厚里峠。

150815h4.jpg
明治トンネル。

暑くなる前にポタ終了♪



今日のルート



  1. 2015/08/15(土) 08:59:45|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

万灯会で里帰り


昨日の夜、ママとねえちゃん、おっさんがおいらの所へ来た。


150813m1.jpg
お盆の催しで万灯会。

150813m2.jpg
150813m3.jpg
150813m4.jpg

150813m5.jpg
そんな訳で、おいらは里帰り中♪
大好きな梨があるぞ。



  1. 2015/08/14(金) 05:33:06|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蕎麦の実

今日も仕事ですが、世間は盆休みなので開店休業状態。
定時ピッタリの5時に仕事を終えて、女房と静岡の街へ。

6時頃、娘をピックアップして蕎麦の夕食。

「たがた」は予約オンリーで入店できず。
替わりに「戸隠そば本店」へ行ったけれど定休日。

150813s1.jpg
3軒目でやっとでたどり着いた店は、静岡市葵区川辺町の「そばの実」。

150813s2.jpg
定番。

150813s3.jpg
有明産の海苔をかけた「のりかけ、車海老天付き」。

歯ごたえの良い蕎麦は軽い盛り、汁は辛口。
有明産の海苔が良い香り。
カラッと揚がった車海老と紫蘇の葉。
濃い目の蕎麦湯を足して残りの汁を呑んでご馳走様♪

さてお腹を満たした頃には暗くなってきたので、本日の目的地へ移動。

続きは明日。



  1. 2015/08/13(木) 21:24:08|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

237/1,371

6月28日の「日本さかな検定」、愛称「ととけん」。
私の受験は2級。
順位は1,371人中237位。

150812tk.jpg

得点は自己採点どおり70点台後半。
77点で無事合格♪

来年は難関の1級にチャレンジ?



  1. 2015/08/12(水) 19:39:55|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

銀座ライオン・元気くん・田中

8月8日の土曜日は、暑気払い。
静岡駅南口へ夕方5時集合。

メンバーは、ハナカミさん、mcberry、フゥさん。
雨が降りそうな予報なので、ビアガーデンはパス。

150808ss1.jpg
とりあえず、駅構内アスティの銀座ライオン。

150808ss2.jpg
1杯目は大ジョッキ1リットル。

150808ss3.jpg
ソーセージの盛り合わせ。

150808ss4.jpg
2杯目は中ジョッキ。

150808ss5.jpg
ジャーマンポテト。

150808ss6.jpg
鳥の唐揚。

150808ss7.jpg
河岸を変えて2軒目は元気くん。

150808ss8.jpg
ハイボール。

150808ss9.jpg150808ss10.jpg150808ss11.jpg
炭火焼の焼鳥数種、つくねなどはピンボケで載せられず。

150808ss12.jpg
焼酎のお茶割り。

東京からやってきたFOXさんが登場し、3軒目へ移動。

150808ss13.jpg
高架下の居酒屋、田中。

150808ss14.jpg
また泡。

150808ss15.jpg
お通しのモツカレーやコンニャクと挽き肉の煮物。

150808ss16.jpg
二の岡ハムの焼きハム。

150808ss17.jpg
泡は4杯目。

150808ss18.jpg
最後はまたお茶割り。

150808ss19.jpg
静岡駅でお開き。
10時40分の電車へ乗車。
駅からは徒歩で帰還。

シャワー後また1泡(爆)。
就寝は珍しく日が変わった0時30頃。

  1. 2015/08/11(火) 06:23:02|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野田沢峠~西又峠


昨日は平地ライドだったので、今日はプチ峠越え。

8時半スタートで朝比奈川沿い~久し振りの野田沢峠で静岡側へ。
今度は西又峠を越えて再び岡部側へ。
藤枝~自宅へは11時過ぎの帰還。

本日の走行距離47キロ シャワー後1泡


150809n1.jpg
野田沢峠。

150809n2.jpg
西又峠。


今日のルート


  1. 2015/08/09(日) 12:37:42|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

早朝ライドで御前崎


連日の猛暑続き。
日中ライドでは熱中症になりそうなので、早朝ライド。
4時起床、明るくなり始めた4時半スタート。

御前崎の灯台まで行って引き返し。
8時過ぎには帰宅。

本日の走行距離 76キロ シャワー後2泡。


150808s1.jpg
5時過ぎの静波海岸。
波が良いのかサーファーが多数。

150808s2.jpg
御前崎港には地元の近海鰹船。

150808s3.jpg
御前崎。
ホテル前の海岸は、あの国の人達だらけ。
朝から騒々しい。

150808s4.jpg
相良、小堤山トンネル。

コンビニでサンドウィッチを補給後帰還。

今日のルート



  1. 2015/08/08(土) 09:41:25|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真鯛の蒸し物 ★★★((三つ星)

昨晩は頂き物の黒崎茶豆を食べながら2泡。

続いては真鯛(養殖)の蒸し物。
150805mm.jpg

脂が乗ってふっくら柔らかな身は、磯自慢の冷酒。

呑み過ぎちゃいますね♪


  1. 2015/08/06(木) 06:21:51|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年の「真夏の樹海」は8月23日

猛暑が続いています、涼しいところで山遊びをしましょう♪
恒例の「真夏の樹海」オフのご案内。

開催日時は8月23日の日曜日。
集合場所は精進湖畔、宇の岬トンネルを抜けてすぐ右側の湖岸駐車場

集合時間は9時。
前日、長渕剛のオールナイトライブがあり、R139は渋滞するかもです。
持ち物は飲料と軽食(昼食予定が遅いので)。

精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台~涼しい樹海の中を精進湖~本栖湖へ。
食事処の松風へは2時頃の着かな?
遅めのランチは鹿カレー、もちろん別メニューも有りです。

昼食後は本栖湖岸から再び樹海へ突入~精進湖へ戻り、〆は自然観察路を廻って湖岸へ帰還。

初めての方も是非どうぞ。

※ 降水確率40%以上は延期。


過去の真夏の樹海オフの様子。
  平成26年
  平成25年
  平成24年
  

参加予定者:あろはさん、ちぃちゃん、しーちゃん、ニシナ隊長、オレンジフレームさん(お初)
        広葉樹さん、ザリガニさん、
        nanaさん?マヤちゃん(勝手な希望)


開催日まで、時々この記事をトップに置きます。


  1. 2015/08/04(火) 20:41:31|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

滝ノ谷~石仏トンネル~入野


今朝は前日の「冨士山ヒルクライム」のブログ更新の続きなど。

朝食後、ポタ開始は8時過ぎ。
暑くなりそうなので近場へ。
滝ノ谷不動峡~石仏トンネル~入野~朝比奈川沿いに10時前の帰還。

本日の走行距離 40キロ シャワー後所用ありで車で外出。
帰宅後は2泡と昼食。


150802t1.jpg
藤枝中学校脇の木陰道。

150802t2.jpg
寺島サム君は茄子の朝食中。

150802t3.jpg
滝ノ谷山の市脇の水車。

150802t4.jpg
石仏トンネル。


今日のルート



  1. 2015/08/02(日) 13:25:31|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

6人で表冨士ヒルクライム


今日はあろはさん、ちぃちゃんの表冨士ヒルクライムに同行。
7月29日(水)のブログで呟いたら、nanaさんと紅葉樹さんも参加。
それから、ちぃちゃんがナンパしたカワイイ新入部員、マヤちゃんも。

8時過ぎ、総勢6人で冨士山桜の園から、冨士山スカイラインで富士宮口5合目まで。
曇り気味で冨士山や下界の眺望は無しでしたが、酷暑は回避。

約27キロの上りの後は、ダウンヒルのみ。
デポ地へは3時過ぎの到着。

自宅へは5時前の帰着。

本日の走行距離 55キロ。
2泡しながらブログ作成途中まで、その後シャワーで1泡、晩酌。


150801f1.jpg
集合場所、冨士山桜の園。
標高約530メートル。

150801f2.jpg
延々27キロのヒルクライムスタート。

150801f3.jpg
一合目、標高1,000メートル。

150801f4.jpg
女性部員と楽しそうに上る紅葉樹さん。

150801f5.jpg
マヤちゃんの反射板、ハートマークが可愛い。

150801f6.jpg
登山区間は一般車通行止め。

150801f7.jpg
二合目、標高1,600メートル。
この後高鉢駐車場を過ぎた辺り、マヤちゃんと併走していたら私のタイヤからプシューと言う音。
前輪のエアが少し抜けたようですが、走行に支障なのでそのまま登坂。

150801f8.jpg
七曲り駐車場、標高1,900メートル。
ここで皆さんが上って来る姿を撮影。

150801f9.jpg
nanaさん、紅葉樹さん、富士宮のチャリダー、マヤちゃん。

150801f10.jpg
はあろはさん、ちぃちゃん。

150801f11.jpg
笑顔の女性二人。

150801f12.jpg
三合目、標高2,000メートル。

150801f13.jpg
さぁ、もう少し頑張りましょう。

150801f14.jpg
四合目、標高2,300メートル。

150801fh1.jpg
ゴールの五合目、標高2,400メートル。

高速ダウンヒルでは前輪が心配なので、チューブ交換。
私の手際が悪そうなので、見かねたあろはさんが器用に交換してくれました。
エアは紅葉樹さんが入れてくれました。
結局私は見ているだけ。
あろはさん、紅葉樹さん、ありがとうございます。

150801fh2.jpg
全員で撮影後、ダウンヒル開始。

150801fh3.jpg
ちぃちゃんと私。(あろはさん画像1)

150801fh4.jpg
マヤちゃんと私。(あろはさん画像2)

150801fh5.jpg
西臼塚駐車場でFjirouさんと遭遇。

デポ地へ戻り、ちぃちゃん差入のバナナとトマトを食べて解散。
皆さん、お疲れ様でした。


今日のルート


  1. 2015/08/01(土) 18:23:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ