27年7月の走行距離。
今月は6月7日の肋骨骨折から復帰。
手始めに7月11日にMANTRAで街乗り5㎞。
その後7月18日にJEDIでポタ復帰43㎞。
結局Reve、ポタリング1回で28㎞。
MANTRA、山遊び2回で27㎞と街乗り14㎞。
JEDI、ポタ1回で43㎞と街乗り12㎞。
Zero9、ポタ1回で77㎞。
ポタリング他5回の175㎞、街乗り26㎞、計201㎞。
もう、怪我はしない(苦笑)ぞ。
- 2015/07/31(金) 05:47:40|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今度の土曜日(8月1日)は、表冨士ヒルクライム。
ちぃちゃん、あろはさんと涼しげな高地ライド。
標高500mの
冨士山桜の園へ8時集合。
冨士山スカイラインで標高2,400mの富士宮口五合目まで、標高差1,900m。
私は前日の金曜日は暑気払い。
生5杯で終了予定ですが、泡盛の古酒を遣って(爆)しまったらドタキャンも有りですが…
ご都合の宜しい方は、是非どうぞ♪
- 2015/07/29(水) 19:21:21|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
25日の土曜日、猛暑中ですが後輩D君宅でガーデンBBQ。

先ずは泡を片手に火起こし。

暑すぎて、焼ける前に泡は既に3缶目。

子供達用にウインナーを焼いてから、大人は帆立貝。

飛騨牛。

サザエ。

シシャモにズワイ蟹ボイル。
焼き蟹は生タラバの冷凍が好みですが、この日は入手出来ず。
日差しも強すぎで、撮るのは面倒になって以降は焼いて食べて呑むのみ。
ねぎまや鰻の肝に牛タン、グリーンアスパラや椎茸など。
呑み物は、磯自慢の純米大吟醸と芋焼酎の魔王。
すっかり酔って蓄熱、女房の回収車で帰宅。
- 2015/07/27(月) 20:01:56|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はAIRさん達のホームコース、某所で山遊び。
車載で駐車場へ着くと、自走のあろはさんが大汗をかいて到着済み。
やがて、Nさん、AIRさんも到着で、9時前から山遊び開始。
1本目を終えて小休止、今度は違うコースの2本目。
小休止後は別のコースで3本目。
一部重複区間有りですが、十二分に楽しんで12時過ぎに終了。
暫し歓談後解散、自宅へは2時過ぎの帰着。
本日の走行距離 8キロ 洗車、シャワー後2泡&遅めの昼食。

Nさん、AIRさん、あろはさん。

1本目の森の中、湿気が多くレンズが曇って撮れず。
2本目はデジカメを車に置いてスタート。

3本目で再度デジカメ持参。

今度は撮れそうです。

超難関ポイントを下るAIRさん。

Nさんもクリア。

おまけ画像は「きのこ」。

楽しい山遊びは終了。
実は一度コースアウト、右側へ1m位転落しましたが、木に引っかかり無事。
気を付けなくては、ですね。
- 2015/07/26(日) 17:41:40|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今日は海鮮BBQの日。
その前に軽く早朝ポタへ。
5時前のスタート、寺島のサム君に会ってから、鹿鳴渡坂~瀬戸川沿いで6時過ぎの帰宅。
本日の走行距離 28キロ シャワー後早朝泡(爆)。

寺島の山羊を飼っている家、後輩の友人の実家だそうで名前が判明。
サム君。
今日は小屋の中。

鹿鳴渡坂。
早朝ライドは涼しくて気持ち良いですね♪
今日のルート。
- 2015/07/25(土) 07:33:36|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
これも娘の沖縄旅行の土産、ぴにおんの枝豆ジャーキー。

ぴにおんと言う石垣島の会社が作っている乾燥枝豆。
原材料は、枝豆と塩のみ。

鞘を割って中身を取り出すと、こんな感じの乾燥したしわしわの豆。
堅い豆を口の中に入れると、塩味とともに豆の旨みがじんわり。
泡のお供ですね。
- 2015/07/24(金) 05:32:36|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
21日の昼食はO女史とランチ。
先日の山ちゃんを偲ぶ会の反省など。
そう言えば、若かりし頃の知人、どじちゃんに山ちゃんのことを報告していなかった。
迷いましたが、蕎麦を食べながら報告しなくては。

ということで、焼津市柳新屋の門前へ。
ちょうどお昼時で満席、暫しの待ち。

泡はエビス。
何の銘柄でも旨い。
ピンボケですが、天かすと葱に蕎麦汁をかけたお通しが旨い。

当然、鴨焼きも旨い。

夏らしく、鱧天おろし蕎麦。
厚めの鱧がふっくら甘くて旨い。
画像無しですが、お茶も旨い。
私達が帰る頃には、ご主人(どじちゃん)の手が空いたようなので彼の事を報告。
かなり驚いて悲しんでいましたが、やっぱり報告して良かったかな。
- 2015/07/22(水) 18:40:30|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
へっへっへっ、今日は夏休み、4連休ですよ。
涼しげな朝霧高原辺りを走りたいのですが、所用がいろいろ。
先ずは通勤の娘を焼津駅に送らなくては。
てなことで、Mantraを車載して7時過ぎに焼津駅。
次に向った先は島田の中央公園駐車場。
平日なので、道路は混んでいて8時過ぎの到着。
骨折復帰後の初山遊びは、いつもの千葉山。
と言いながら、千葉山で遊ぶのは、昨年の11月22日以来。
ペンション脇からどうだん原~鉄塔で折り返し、再びペンション脇。
舗装路を下って、今度は尾川へ下りるトレイルへ。
デポ地へは10時過ぎへ戻り、帰宅。
11時から母親を乗せて病院へ。
の予定でしたが、「混んでいるのやめる。」とのこと。
それならば、時間を気にせずもっと遊んでくれば良かったなぁ~。
本日の走行距離 19キロ シャワー後1泡。

梅雨が明け青空と緑の田んぼ。

日差しを遮る木陰が嬉しい。

ゆりの花と蝶々。

山門脇の霊水の滝。

夏冨士がくっきり。
朝霧高原、行きたかった。

さて、ペンション脇からのトレイル。

走り易くて良いですね。

時間が気になるので、ここで折り返し。
登りは一部押しも有り。

2本目の尾川へのトレイル。
亀石。

久々だったのと転倒のトラウマか、後半の下りは2箇所ほど下りちゃいました。
でも、楽しいですね♪
- 2015/07/21(火) 16:07:19|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日は海自の護衛艦「たかなみ」の見学会で清水港まで。
ハナカミさんと、道の駅宇津ノ谷(岡部)で7時待ち合わせ。
宇津ノ谷~静岡市街~R1BP高架下~巴川沿いに清水港。
追い風だったので、8時半には到着。
9時から「たかなみ」を見学、10時前には終了でコンビニ休憩を挟み久能街道。
丸子川CR~早めの昼食~宇津ノ谷~朝比奈川沿いに焼津へは1時の帰着。
本日の走行距離 77キロ シャワー後2泡

道の駅宇津ノ谷、岡部側。
他に参加者は無さそうなのでスタート。

以前から気になっていた静岡市西草深、お堀沿いの古いビル。
今日もスルーですが…

巴川の低いガードを潜り清水港方面へ。

日の出埠頭へ到着。

8時半着だったので、先ずは外から撮影。

錨と冨士山。

ミリヲタおぢさんのTシャツ。

9時になり乗船すると、目の前には艦載の哨戒ヘリSH-60K。

ヘリのコックピット内部。

船尾には風にたなびく旭日旗。

いざと言うときの総員離艦安全守則。

海保の巡視船おきつと冨士山。

ブリッジから眺める冨士山。

ブリッジ内のビューグル。
今朝も起床時などに使用したラッパ。

甲板から見上げるブリッジ。

艦首に構える127mm速射砲。

3連の魚雷発射管。

下船したところには、自衛隊静岡地方協力本部、営業部長兼応援団長のマスコットキャラ、「しずぽん」。
オレンジ色の胴体はお茶、緑の手はお茶、グレーの足は黒ハンペン。
熱中症に気をつけてね。

昼食は丸子川沿いの喫茶店、よもぎ埜。
地元の常連様に愛されているような店。

暑いときには熱いカレー。
水は2杯お代わり。
クールダウンしたところで、出発。
宇津ノ谷を越えたら、向い風が強くて暑い。
のんびりペースで焼津方面、牛田橋でハナカミさんと別れて帰還。
今日のルート。
- 2015/07/20(月) 15:34:16|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
集団的自衛権について述べるつもりはありませんが、明日は我が国を守る海自のイベント見学。
ハナカミさんと宇津ノ谷道の駅(岡部)、7時集合。
R1BP高架下で清水へ。
清水港日の出埠頭4号岸壁へは9時頃着。
護衛艦「たかなみ」の一般公開。
見学後は何処かで昼食、熱中症が心配なのでゆるゆるモードのポタです。
- 2015/07/19(日) 15:15:25|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の整形外科、痛みが無ければ運動はOKですよ。
でも格闘技(爆)はまだダメだよ、との診察。
では天気が心配ですが、軽く復活ライド。
1時過ぎにスタート、宇津ノ谷~動物の森霊園に着いたころは青空も。
ベイル君の室内霊座へ線香をあげて、帰路に付くと怪しげな空模様。
ポツリポツリで一旦雨宿りしましたが、その後は雨脚がどんどん強くなる。
やみそうにないので、リスタート。
ただ濡れた路面で転倒骨折は、元の木阿弥なので慎重なライド。
焼津市内へ戻った頃には雨があがり晴れ間も。
本日の走行距離 43キロ 洗車、衣類の汚れ落とし、シャワー後やっとで泡。

朝比奈川、降りそうで降らない天気。

自転車で来るのは初めて。

ベイル君の大好物だったスイカ、の蝋燭。

降り始めて雨宿り。
でも待つのは嫌いなので雨の中へ。
転倒せずに無事帰還♪
今日のルート。
- 2015/07/18(土) 17:38:12|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
今朝は4時に目覚め。
ブログチェックや朝刊を読んでもまだ6時。
小腹が空いてきたけれど、女房は就寝中。
そんなときは、朝ラーに出かけましょう。

焼津市八楠4丁目、さかなセンター脇の松壱家。
人気のラーメン店で、建築作業員風の人、トラック運転手と思しき人、部活前の高校生などでほぼ満席。
私はお初。

醤油とんこつ、細麺をオーダー。
定番の泡はメニューに無し。
それに時刻は朝6時半なので、やめておきましょう。
さて、醤油とんこつはクリーミーで美味しいですが、朝ラーにはちょっとヘビーかな。
帰宅後は、昼寝ならぬ朝寝。
- 2015/07/18(土) 12:49:04|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
娘の沖縄旅行の土産、海ぶどう。
別名、海のキャビア(グリーンキャビア)。

口に含むと、プチプチの食感と磯の香り。
泡盛は無いので、磯自慢で♪
- 2015/07/16(木) 06:30:23|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桜の季節に突然旅立ってしまった旧友山ちゃん。
13日の土曜日は、仲間達と山ちゃんの初盆見舞い。
その後は、彼を偲ぶ会を開催。
集まった仲間は、W君、K美、シンゲー、A介、S谷、ドクターJ、N男、A彦、K女史、ロコ、ボンちゃん、みい、ノッ子に、私の総勢14人。

焼津市西小川二丁目の勇喜寿司。

お通しは定番の枝豆に加え、大好物の海つぼ、鰻の肝煮。

お造りは、〆鯖、鯛、目鉢鮪、蛸に鰹の皮付きはらも。

焼き物は銀鱈。

ホッキ貝のサラダ。
泡は3杯で終了、お次はハイボールを3杯。

メヒカリの唐揚。

握りは、鮪の漬け、帆立、鰹、玉子、鯵に鰤かな。
切子のぐい飲みで、磯自慢♪
〆の甘えびの味噌汁も旨い。
シャイで優しくてサービス精神が旺盛、オシャレのセンスが良くて、読書と映画鑑賞が趣味の彼。
お酒が大好きで、お酒にまつわるウンチク話が豊富な彼。
でも何故か、社会的な適応能力がちょっとだけ欠けていたのか、波乱万丈な人生を送った彼。
そして私達仲間の誰もが、大好きだった彼。
語り尽くせない彼の思い出話に、あっと言う間にお開きの時間。
2軒目は彼の好きだったXYZ。

XYZも西小川2丁目なので、歩いて移動。

彼の好きだったドライマティーニ。
私はピクルス抜き。

その後もマティーニを数杯。
すっかり酔って勢い付いて3軒目も彼のよく行った「馬鹿馬」、
らしい。
ブラックアウトで詳細は不明、画像も無し。
- 2015/07/14(火) 19:06:56|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は久々に午前様。
しかも規定量をはるかにオーバー。
3軒目の記憶はブラックアウト。
画像も無し。
おかげで今日は体調不良で乗れず。
夜は一人反省会(爆)かな。
- 2015/07/12(日) 16:53:54|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボチボチあばらの傷も癒えたし、長雨も止んだので、骨折の日から積みっぱなしになっているMantraを車から降ろして洗車。
久々にポタの復活で、焼津新港を廻って職場へ。
何と34日振りの自転車ライド。
たった5キロの走行ですが、全然痛みは無いので復活 ♪ かな。
プチ業爆で午前中だけの仕事。
午後は先週末に続き、初盆見舞いに行かなくては。
しかも2軒。
まぁ、訃報続きだったので仕方無しですね。
明日は宿酔でなければ、軽く坂道ライドの予定。
- 2015/07/11(土) 12:34:30|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
4日の土曜日、仲間と「ととや新兵衛」のビアガーデンで呑み放題。
の予定でしたが…

焼津市鰯ヶ島のうみえーる焼津の2階。
生憎の雨で、テラス席のビアガーデンは中止。
店内で呑み放題、2時間4,000円。

泡1。

お通しとブリのたたき。

泡2。



お目当ての牡蠣のがんがん焼き。

泡3。

蒸し焼き風の牡蠣は旨い。
一人2個。

呑み放コース外の帆立。
これも旨い。

泡4。

串かつ。

芋ロック1。
銘柄は不明。

スペアリブ。

穴子寿司。

500g超の下田産S級サザエの刺身。
これも呑み放コース外の別途オーダー。

ぼちぼちタイムオーバーですが、今日のメンバーは店長の知り合い。

更に追加で芋ロック3。
皆さんは駅方面の店で二次会。
私は翌日の初盆見舞いがあるのでお暇。
歩いて帰宅。
梅雨が明けたら、ビアガーデンでやりたいですね。
- 2015/07/09(木) 05:41:43|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
7月2日の木曜日の昼食、訳有りで外食。

焼津市立病院の直ぐ近く、カナキン亭本舗 祢宜島店。

オーダーはオーソドックな中華そば。
醤油味豚骨スープですが、以外にあっさり。
麺はストレート。
チャーシューと濃い色のメンマが旨い。
平日、仕事、車なので、当然泡はナッシング。
- 2015/07/07(火) 05:14:56|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は従兄弟が乗った遠洋鮪船の出港日。
旧焼津港8号売場跡付近で雨中の見送り。

12時の出港。

雨なので恒例の紙テープは無し。

来年の2月に帰港予定。
航海の安全と大漁を祈念。
鮪のお裾分け(笑)も祈念。
- 2015/07/05(日) 16:39:47|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨真っ盛りで今日も天気がビミョー。
歩きに行って降られるのも嫌なので、日帰り温泉で湯治。

サンライフ焼津の黒潮天然温泉。
9時の開館から入浴。

湯上り後は休憩エリアでリラックス。
ぶらり歩いて帰宅。
昨晩から息子が帰省なので、家族4人で外食。
蕎麦か鰻、迷いましたが鰻で栄養補給。

吉田町片岡、いつもの八木秀。
店はほぼ満席でしたが、待たずに着席。

ボーンをつまみに泡。

何時もは売り切れ御免が多いのですが、今日は久々の肝焼き♪

白焼きは4人でシェア。

うな重でお腹一杯。
栄養補給も完了。
後は骨折が癒えるのを待つのみ。
- 2015/07/04(土) 17:19:12|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今が旬のとうもろこし。
茹でたてはもちろん、スープにしても旨い。

今回は、とうもろこし飯。
とうもろこしは人気の甘々娘。
実をそぎ落として芯も一緒に炊飯器。
塩と日本酒を加えた
炊き上がったら芯を捨てて、品薄状態のバターを投入
かき混ぜて茶碗に盛って乾燥パセリを振って出来上がり。
- 2015/07/02(木) 05:49:34|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0