fc2ブログ

チャリポタ日記

27年6月の走行距離

27年6月の走行距離。

7日の日曜日に山遊び1回のみ。
たったの31㎞。

月間最低記録更新。

7月第2週位には復帰したいなぁ~。



  1. 2015/06/30(火) 19:34:15|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ととけん受験

女房とランチを終えて、私は「ととけん」の受験に備えて駿府公園へ。

150628tt1.jpg
まだ時間があるので、木陰で泡を片手に最後のあがき。

150628tt2.jpg
試験会場の静岡県産業経済会館へ移動。
試験は100問の内、迷う回答が4分の1程度。

150628tt3.jpg
自宅へ戻り自己採点をすると、70点台の後半、かな。
合格ラインは70点。

結果発表は、8月上旬。




  1. 2015/06/29(月) 19:20:38|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水塩土菜

今日も乗れず。

午前中から静岡市内のデパートで買い物。
早めに買い物は終了でランチへ。

150628s1.jpg
静岡市相生町の水塩土菜。
名前だけ変わって、店内の造りは以前のかつ好のまま。

150628s2.jpg
今日も暑いですね。
暑くなくてもですが(爆)。

150628s3.jpg
あてはチャーシュー、既に1切れは胃袋の中。

150628s4.jpg
私のオーダーはロースかつ。
お値段も9年前と変わらず♪

150628s5.jpg
女房は、ヒレかつ、車海老、コロッケ。

150628s6.jpg
とんかつはもちろんですが、大きなアサリが入った赤出汁の味噌汁も旨い。

それから、お茶が旨いですね。
泡の御代わりは無しですが、お茶は2回御代わり。

また行きましょう♪





  1. 2015/06/28(日) 18:12:31|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プレミアム商品券とお食事処ふたば

今日も自転車は自粛。

女房に誘われて、焼津市のプレミアム商品券を買いに焼津市役所へ。
他の自治体と同様、購入価格1万円で1万2千円分の商品券。
一人5口、5万円まで購入可能。
二人で並べば10万円で2万円のプレミアム。
利用期間内に十分使いきれる金額。

朝9時から販売開始ですが、近隣の牧之原市では売れ残っているとの新聞報道。
だったら9時前に行けば十分買えるかな。
並ぶ時間も1時間程度かな。

なんて軽く考えていたら、市役所付近は車の渋滞と沢山の人。
9時に列の最後尾に到着。

警備員の案内が不手際でクレーム多数。
なんか皆さん、殺気だってます。

150627h1.jpg

市役所から商店街を通り、ぐるっと廻る行列。
10時過ぎからは日が差して暑い。
11時、12時過ぎてもまだ買えず。

早めに並んで買った人の話によると、購入窓口はたった二つ。
殆んどの購入者は5万円、商品券は60枚。
渡された枚数を確認するので、一人ひとりにかなりの時間がかかっているようです。

高齢者や乳幼児を連れた人達は辛そう。
並んでいる市民からは不満が続出。

このままでは拙いと思ったのか、12時半頃市の職員が引換券を持って登場。
引換券で商品券は後日購入できるとのことで、行列は一気に縮小。

私達も引換券を貰い退散。
暑くて疲れたし、昼食の時間。

150627h2.jpg
てなことで、徒歩数分、焼津市本町4丁目の「お食事処ふたば」へ。

150627h3.jpg
先ずは泡。

150627h4.jpg
まだ潤わないので再泡。

150627h5.jpg
南マグロが美味しい上すし定食。

炎天下の行列は疲れましたが、並んでいる間は「とと検」の副読本で明日の試験勉強。


午後はベイル君が居る動物の森霊園。

乗れなくても、やる事は沢山あり。




  1. 2015/06/27(土) 18:19:15|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょっと遅めの父の日プレゼント


21日の日曜日、前日にウォーキングした際に、小さめなバックがあると便利だなんて話しをしたら、
娘が、父の日なので買ってあげるよ、と言いながらスマホで検索。

こんなのでどう?
おっ、いいねぇ。
てなことで、
1506ttpn.jpg
23日の火曜日に届いたグレゴリーのバック。
ちょっと遅めの父の日プレゼント。


早かったり遅かったりですが、嬉しいですね♪



  1. 2015/06/25(木) 05:42:30|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

甘鯛の干物 ★★★((三つ星)


頂き物の甘鯛の干物。
150615ak.jpg
鯛を名乗りながら、実はスズキの仲間。
京都では「グジ」、静岡では「興津鯛」などと呼ばれる魚。

名前のとおりほんのり甘くたて柔らかな身。
ご馳走様でした。

後ろのコロッケはご愛嬌。


  1. 2015/06/23(火) 05:39:55|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ととけん受験勉強

日本さかな検定、通称「ととけん」。
今年は第6回目。

ひょんなことから受験するすることに。
カテゴリーは初級クラスの3級から上級クラスの1級まで。

昨年の問題を解いてみたら、初級は楽々クリア、2級は辛うじて合格水準、1級は歯が立たず。
なので初「ととけん」は2級にトライ。


150620totoken.jpg
来週の日曜日(6月28日)、静岡県産業経済会館で試験。

1506totohon.jpg
日頃魚好きを吹聴していることから、何としても合格しなくては。
てなことで1ヶ月ほど前、関連書籍を購入したのですがそのまま本棚へ。

さすがに今日は1週間前、少しは受験勉強をしましょう♪

雨なので午前中は女房と静岡の街で買い物。
午後から泡を片手に副読本を読んだり過去問の演習。

泡は順調に五臓六腑へ染み込んで(爆)いきますが、魚のうんちくは海馬へ刻まれない。


さて、来週の結果は如何に?



  1. 2015/06/21(日) 20:20:25|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寺島~谷稲葉周回

肋骨の骨折箇所、何故か金曜日の朝からぶり返した痛み。
でもじっとしていられないので、鎮痛剤の服薬と湿布を貼って軽めのウォーキング。

車で瀬戸川赤坂橋袂の寺島河川敷公園まで。
8時半スタートで、瀬戸川土手~峠のお地蔵さん~心岳寺~再び瀬戸川土手。
デポ地へは10時半。

本屋とO女史宅へ寄って12時前の帰還。

本日の歩行距離 9キロ 泡&昼食。

150620t1.jpg
何処を歩いても良かったのですが、山羊君に会いたいので寺島河川敷公園スタート。

150620t2.jpg
普段は自転車で走る土手の上。
歩きだと、立ち止まって写真撮影。

150620t3.jpg
山羊君、小屋から出てきてご挨拶♪

150620t4.jpg
第二東名の下を潜り急坂上り、標識を右折。

150620t5.jpg
峠のお地蔵さん。

150620t6.jpg
解説。

150620t7.jpg
志太平野。

150620t8.jpg
実は藤枝市の冨士山ビューポイント。
なんですが、今日は全く見えず。

150620t9.jpg
急坂を下り、谷稲葉川沿いの心岳寺。
紫陽花と山門。

藤枝PB谷稲葉IC付近は車の走行音がうるさい。

150620t10.jpg
瀬戸川の土手へ戻り、再び静かな土手沿いの歩き。

150620t11.jpg
雨が降ってきましたが、赤坂橋と第二東名は目と鼻の先。

久々の歩き、とうぶん続くのかなぁ~?


今日のルート



  1. 2015/06/20(土) 13:16:42|
  2. ウォーキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

骨折後10日

昨日で骨折後10日経過。
痛みは少し和らいできた感じ。
相変わらず寝返りは辛いですが…

整形外科へ通院し、痛みなどの様子を報告。
特段の治療はなし。
安静にして、自然治癒を待つのみ。

でも「通いたければ、来ても良いけど。」とドクター。
「えっ」と私。
「5日通えば、保険の対象になる人がいるからね。」

待ち時間が長いし、治療もなしなのに、保険金目当てで通うのはなぁ~。
止めにしましょう。

今週末も自転車は自粛、軽くウォーキングに出かけよう。





  1. 2015/06/18(木) 05:53:12|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

6月某日

骨折前の6月某日、私の50数回目の誕生日。

1506bb.jpg

お酒は娘のプレゼント、山本本家の京舞妓純米吟醸。
肴は、好物の海つぼ、鰹の刺身は皮付き、出汁巻き玉子。

プチ幸せな宵。


  1. 2015/06/16(火) 18:26:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

フライング

昨日の夕方、息子から宅配便。

お馴染み、赤いバラ模様の包装紙に包まれた箱。
箱の中にはラッピングされた衣料品。

夏仕様の下着とバーバリーのビジネスソックス。

あれれっ、1週間早いぞ。

お礼の連絡をすると、勘違いでフライングとのこと。
遅いより良いし、何と言っても嬉しいですね。




  1. 2015/06/15(月) 06:23:27|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蓮花寺池散策

意外と早くあがった雨、でも今日も自転車は自粛。
お昼前、女房と蓮華寺池を散策。

150614r1.jpg
郷土博物館脇へ車を停めて、反時計回りに花を愛でながら池を一周。

150614r2.jpg150614r3.jpg150614r4.jpg
蓮。

150614r5.jpg
睡蓮。

150614r6.jpg150614r7.jpg150614r8.jpg
花菖蒲。

150614r9.jpg150614r10.jpg150614r11.jpg
紫陽花。

150614r12.jpg
二日連続で、女房とお出掛け。
偶にはこんな週末も良しかな♪


  1. 2015/06/14(日) 14:11:36|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ねこ歩き写真展見学

骨折後最初の休日、降りそうもないですが自転車は自粛。

女房を誘って三島の佐野美術館へ。
動物写真家、岩合光昭の「ねこ歩き」写真展を見学。

横浜へ行く娘も乗っけて、3人で三島市街。
人気の讃岐うどん屋で昼食。
娘を三島駅まで送り、女房と佐野美術館。

夕食用に駒井精肉店の三島コロッケを買って、小旅行は終了。


150613n1.jpg
御殿川にかかる赤橋。

150613n2.jpg
赤橋横のうどん屋、まるかつ。
駐車所(5台)が満杯で、暫し駐車待ちで入店。

150613n3.jpg
これから運転は女房にお任せするので泡。
銘柄はハートランド。

150613n5.jpg
娘のオーダーは野菜のかき揚げうどん。
天婦羅の高さ凄い。

女房は牛すじ煮込みうどん。
一口頂きましたが画像無し。

150613n4.jpg
私のオーダーえびす天ぶっかけうどんの冷。
プリップリの海老天が4匹と餅の天婦羅。
エッジが立ったうどんはこしが強くて旨い。

サービスのコーヒーを頂き退店。

三島駅で娘を送り佐野美術館へ。

150613n6.jpg
楽しみな「ねこ歩き」写真展♪

150613n7.jpg
セブンで当日割引券、1割引♪
見学後は来年のネコカレンダーを購入。

150613n8.jpg150613n9.jpg
美術館の庭園を散策して、駒井精肉店へ。







  1. 2015/06/13(土) 19:33:22|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

呑むのを忘れないものと飲むのを忘れるもの

長いタイトルですが、昨晩のこと。

帰宅後は先ず泡、続いてブリの照り焼きと里芋には日本酒、ズッキーニの焼き物にはウイスキー。
3種類のアルコールを嗜み、入浴後就寝。

今朝目覚めたときに気付いたのですが、夜の分の薬を飲むのを忘れてました。


さもありなん、な出来事。


  1. 2015/06/11(木) 07:10:00|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

折れちゃいました

先日の愛鷹林道オフ、ダートで1回転倒。
スピードは出て無かったし、転ぶ前にヤバイと思い身構えて何とか無事。

その後、急坂トレイルへ差し掛かったとき、当然坂の手前で下車。
バイクを曳いて歩こうとしたら、ぬかるんでいた地面に足をとられて右側へ転倒。

バイクが倒れて、私の体の右側部分がバイク左側のペダルとクランクの上に。
直ぐに起き上がりましたが、右の肋骨辺りに痛み。

でも大丈夫そうなので、山遊びを継続。
舗装路に出て登りで踏み込む時は痛みましたが、打撲なので数日で治癒かな?

なんて思っていましたが、痛みが退かず。
特に咳きくしゃみや、就寝時の寝返りが痛くて辛い。
堪らず今週末の持病の診察予定を早めて、今日かかりつけの整形外科へ。

いつもの診察が終わった後、日曜日の転倒以降右の肋骨が痛むこと伝えてレントゲン撮影。
先生はレントゲン画像を眺めて淡々と、「11番目の肋骨が折れていますが、手術の必要は無いです。」
「あなたの骨折箇所はバンド固定でもあまり効果がないから、鎮痛剤と湿布薬で暫らく様子を見ましょう。」
「体を捻らないようにして、1週間後に再診ですね。」
「全治6週間位かな。」、とまさかの診断。

用心して下車後歩こうとしたときのどんくさい転倒。
骨だけでなく心も折れちゃいました。





  1. 2015/06/09(火) 20:14:28|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

愛鷹林道は何と5年振り

今日は夢津軽さんのお誘いで愛鷹林道オフ。
愛鷹運動公園に9時集合。
参加者は、夢さん、あろはさん、nanaさん

愛鷹林道を走るのは、何と5年振り
今回は水神さん脇から愛鷹林道~林道支線~本線~トレイル。

第二東名の駿河湾SAで食事。
運動公園へは、第二東名~東名脇の道でアップダウンの連続。

本日の走行距離 31キロ 3時に帰還。
シャワー後2泡。 


150607a1.jpg
ドタ参者はなさそうなので、9時ちょっと前に出発。

150607a2.jpg
先ずは急坂の舗装路上り。

150607a3.jpg
水神社へ到着。
水分とマイナスイオン補給。

150607a4.jpg
愛鷹林道支線へはお決まりのゲート突破。

150607a5.jpg
nanaさん。

150607a6.jpg
つるべ落としの滝入口。

150607a61.jpg
新緑と桃沢橋。

150607a7.jpg
あろはさん。

150607a8.jpg
夢さん。

150607aa1.jpg
私、あろはさん画像1。

150607a9.jpg
視界が開けると、奥駿河湾と沼津市街が一望。

150607a10.jpg
ダート走は終了で、トレイルへ突入。
えっ、あろはさんこんな急坂、乗って下るの。
他の3人は押し下り。

150607a11.jpg
ダートも良いですが、やっぱりトレイルは楽しい♪

150607a12.jpg
さすがにあろはさんも乗車不可能な急坂。
滑らないように木の枝を持って下りたらポキッと折れるハプニング。
何事も無く良かったですね。

150607aa2.jpg
私、あろはさん画像2。

150607a13.jpg
茶畑の脇を通り駿河湾SAへ。

150607a14.jpg
かき揚げ蕎麦酒井。

150607a15.jpg
ちくわ天蕎麦。

食後の帰路はアップダウンでヘロヘロ。

相変わらずダートの下りはビビリですが、王滝の練習に良いコースですね。





  1. 2015/06/07(日) 17:50:38|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

部下の結婚披露宴

今日は部下の結婚披露宴。

150604z1.jpg
会場は静岡市のホテルセンチュリー。

150604z2.jpg
チャペルで挙式。

150604z3.jpg
受付にあったオブジェ、二人にそっくり。

ウエイティングルームでスコッチの水割り2杯。
主賓の挨拶、乾杯、私の祝辞が終わり、本格的な呑み(爆)&料理。

150604z4.jpg
お品書きによると、フォアグラと鴨肉のクロケット。
トリュフとマッシュルームのソース。

魚介類のタルタルは撮り忘れ。

150604z5.jpg
小燕のまろやかなスープと南瓜のフラン、浮島仕立て。

150604z6.jpg
鯛のポアレと帆立のグリル、シェリー酒の香りを添えて。

150604z7.jpg
牛フィレ肉のポアレ、アーモンドのブールコンポゼ マスタード風味。

150604z8.jpg
モンブラン オー グランマニエ。

コーヒー&パン。

良く判らない料理でしたが、ご馳走様でした。

何故か、日本酒なども沢山頂いて、ほろ酔い。

女房の向えで帰還。


  1. 2015/06/06(土) 19:46:11|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新デジカメ

今まで使っていたデジカメ、大分使ったので傷だらけ。
時々電源が入らなかったり。
ボーナスが出たら買い替えかな、と思っていたら、先週の土曜日にダウン。
撮影は可能ですが、色が変。
春野の大天狗面のときも、時々色が消えたのですが、日曜日以降はずっと色が出ず。

そんな訳で、急遽近所の量販店で新機種購入。
あれこれ検討した訳ではなく、店先でテキトーな物を選択。
今までずっとFUJIFILMだったのですが、今度はSONY製。
使い方に慣れないとです。

150604d.jpg
携帯電話の画像。




  1. 2015/06/04(木) 05:34:38|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラッキーちゃん

斜め裏の家の柴犬、ラッキーちゃん。
おじさんからとても可愛がられている。

1504lucky.jpg
ベイル君が居る頃は、塀の隙間から顔を出すことは少なかったけれど、最近はちょくちょく登場。
私を楽しませてくれる。
と言うことは、ベイル君が苦手だったのかなぁ~?



  1. 2015/06/02(火) 06:30:20|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ