fc2ブログ

チャリポタ日記

26年12月の走行距離

26年12月の走行距離。

Reveは、街乗りオンリーで11㎞。
MANTRAは、山遊び1回で48㎞と街乗り2㎞。
JEDIは、ポタ1回で84キロ。
Zero9、ポタ2回で131㎞
ポタリング他4回で263㎞、街乗り他13㎞、計276㎞。


年間の走行距離は、Reve 1,164㎞、MANTRA 504㎞、JEDI 529㎞、Zero9は2,247㎞で、計4,444㎞。

月別では、 1月 238㎞
       2月  68㎞
       3月 277㎞
       4月 382㎞
       5月 767㎞
       6月  98㎞
       7月 508㎞
       8月 526㎞
       9月 415㎞
       10月 297㎞
       11月 592㎞
       12月 276㎞

去年より529㎞減。
平成20年が6,847㎞、その後6年連続で減って累計は2,344㎞減。

来年は5,000㎞は乗りたいですね。

では皆さん、良いお年を ♪


  1. 2014/12/31(水) 15:57:58|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2014年を振り返って


あと2日で2014年が終了。
(私の仕事は今日で終了♪)

1年を振り返って、個人的な出来事を回想。

先ずは自転車。
 3月末、消費税アップ前に新機材Zero9を投入。
 MTB部に何と女性部員2名加入。
 西伊豆でガイドツアー初参加。
 ふじてんデビュー(女性部員も参加)。
 ハナカミさんと西伊豆1泊ツアー。

次は家の事。
 息子の結婚。
 娘の彼氏が挨拶に来訪。
 ベイル君の病気&奇跡的な回復。
 キッチン、リビング周りのリフォーム。
 
仕事。
 屈辱の日々ですが、最近は居直って昼行灯。

その他の出来事。
 竜ヶ岳・越前岳などの雪山歩き体験。

などかな。


まぁ、総じて楽しく遊べた1年でした。

来年も良い年でありますように ♪♪♪


  1. 2014/12/30(火) 05:07:44|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

沼津千楽でカツ丼

今日は女房がお出掛け、私は昼食難民。
ポタランチに浜のかきあげやと大晦日、と思ったら、かきあげやは今日から休業。

だったら以前から気になっていた沼津の千楽でカツ丼。
朝6時45分、日の出前の一番寒い時間に出発。
大崩が通れないので宇津ノ谷経由、興津から海岸沿い~堤防上で千本浜。

沼津駅北口の千楽へは11時15分の到着。
既に店はほぼ満席。
テイクアウトもあるようで、店員のおばちゃん達は忙しそう。

私は念願の上カツ丼を食べて満腹。
沼津駅から12時20分の島田行きへ乗車。

焼津駅には13時25分、自宅へは13時45分着。

本日の走行距離 84キロ プシュッとしながらブログ更新。


141228s1.jpg
岡部の大旅籠、正月を待つばかり。

141228s2.jpg
清見寺辺りで、漸く寒さは緩いできた感じ。

141228s3.jpg
興津川河口。

141228s4.jpg
冨士山は見えるけれど、薩埵峠へは登らず。

141228s5.jpg
庵原のケミカル工場。

141228s6.jpg
富士川河川敷。

141228s7.jpg
田子の浦、港公園からの冨士山。

141228s8.jpg
マリンプール。

141228s9.jpg
堤防走も長いと飽きてきますね。

141228s10.jpg
お目当て、千楽北口店へ到着。

141228s11.jpg
とりビー。
後で気が付いたのですが、銘柄指定が出来たようで。

141228s12.jpg
上蓋が閉まらない上カツ丼。

141228s13.jpg
こんな分厚いカツがゴロゴロ沢山。
生卵ものっていて、ボリューム満点
時間をかけて何とか完食。

141228s14.jpg
電車ではお気に入りの銘柄を追加。
お腹一杯で進みが悪し(爆)。

ブログ更新は3時前に終了。
さぁ、ノリとワンアンドオンリー、ダービーコンビの走りをじっくり拝見。


今日のルート

  1. 2014/12/28(日) 14:50:55|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

おいらをだしにサボり


おっさんは朝から大嫌い(爆)な大掃除。

昼過ぎには嫌になっちゃって、おいらをだしにサボり。

141227b1.jpg
まぁ、散歩はおいらも嬉しいけどね。

141227b2.jpg
でもあんまり長く遊んでいると、ママに怒られちゃうよ。

帰ってからおっさんはもう一仕事。
何とか今日のノルマは終了、したらしい。

明日は乗れると喜んでいたから。



  1. 2014/12/27(土) 18:15:36|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年3回目の忘年会は佐藤酒店

12月20日(土)は今年3回目の忘年会。
mcberryさん主催の恒例行事。

141220s1.jpg
場所もお馴染み、静岡市駿河区八幡1丁目の佐藤酒店。

参加メンバーは登場順にmcberryさん、ふぅさん、ミノウラさん、ハナカミさんにtosikiさん。

141220s2.jpg141220s3.jpg141220s4.jpg
141220s5.jpg141220s6.jpg141220s6i.jpg
141220s7.jpg141220s8.jpg141220s9.jpg
こんな料理を食べながら呑んだり、
mcおぢが昔はロックンローラーだったなんて話しをしていると、
最後に登場は大物ドロンジョ姫。

141220s10.jpg141220s11.jpg
鳥の丸焼きを持参、ご馳走様です。

141220sm.jpg
今年は沈没しません(爆)でした。

141220s12.jpg
5時から呑み始めて10時半過ぎに終了。

電車に乗って焼津駅、雨上がりの夜道を歩いて自宅まで。



  1. 2014/12/25(木) 05:48:04|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

冨士山が見えそうなのでダイラボウ


今日はほぼ1ヶ月振りの山遊び。
ダイラボウへ登って冨士山撮り。
その後は西又峠までお楽しみトレイル。

本日の走行距離 48キロ 車で所用を済ませてから1泡&昼食。


141223d1.jpg
たまゆらは日陰で寒い。

141223d2.jpg
ダイラボウ山頂近くの山肌には霜柱。

141223d3.jpg
予想通りのくっきり冨士。

141223d4.jpg
パラグライダーの人が多数。


冨士山撮りが終わったら、トレイル突入。
141223d5.jpg141223d6.jpg141223d7.jpg
所々逆光で、急に路面が見辛くなって怖い。
特に根っこが張り出したところ。
すぐ下車で安全運行(笑)。

ちょっと物足りなかったかなぁ~。



  1. 2014/12/23(火) 13:35:21|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

羊ポタ

今日のポタは年末恒例の大代の干支。
8時スタートで藤枝~島田~金谷の大代へ。

干支を撮って、帰りは大井川リバティ~堤防上で10時半の帰還。

本日の走行距離 64キロ 帰宅後は車で静岡のヴィノスやまざきへ。
シャワー後、昼食前の2泡。

141221e1.jpg
干支、例年の場所よりも1.5キロ奥へ移動。

141221e2.jpg
来年は羊。
藁で作ってあると、羊と言うよりもバッファローの様な感じ。

141221e3.jpg
今年の開場は場所が広く、駐車場やトイレ、売店まで併設。

141221e4.jpg
道路の反対側にはラーメンとおでんの移動販売車。
村おこしのようですね。

141221e5.jpg
石津浜海岸からの冨士山。

141221e6.jpg
小川港からの冨士山。


もうじき2時半、今から来客予定。


今日のルート


  1. 2014/12/21(日) 14:19:57|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もんじゃde1杯


雨の休日はTVの番人。
撮り貯めた番組をゆっくり鑑賞。

金とく 激走! 日本一の坂に挑む。 
乗鞍マウンテンサイクルで4回優勝した森本誠の復活にかける日々。

仕事の流儀 カツオ漁師・明神学武。
日本一の水揚げを誇る近海鰹船、83佐賀明神丸船頭の漁の仕方。

など…


1412mnzy.jpg
で、お昼はもんじゃ焼き。
もちろん泡付♪

こんな過ごし方も◎ですね。



  1. 2014/12/20(土) 14:03:34|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒波襲来


暖かいおいらの地方でも寒波が襲来。

141218b.jpg
服を着て、家の玄関でお泊り。
夜中にウンチが出たくなって、吠えておっさんを呼び出し。
すまんねぇ~。

深夜1時半、風花が舞う中を散歩へ。
ウンチは無事終了。

141218k.jpg
今朝起きたら、家の前の道路が白くなっていたよ。



  1. 2014/12/18(木) 07:18:19|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

万宝の真イカの塩辛 ★★★(三つ星)


先週の木曜日、雨の中を伊東から下田まで仕事でアラフォー女子とドライブ(?)

ついでに外浦の万宝で買い物。
鯵の干物と真イカの塩辛。

冷凍の干物はまだフリーザーの中ですが…


141217ms.jpg
塩辛は夜の肴と朝ご飯の友。
材料は真イカとその腸、後は塩のみ。
腸の濃厚な旨みが凝縮。

お酒もご飯もオーバーペース。




  1. 2014/12/17(水) 21:14:33|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年2回目の忘年会

12日の職場の忘年会に続き、14日は2回目の忘年会。
今度は自転車海苔の宴。

参加メンバーは主催者S木さん、横浜方面からスレイプニルさんとラルゴさん。
地元のTAさんと夢津軽さん、志太地区からはハナカミさんと私。

三島駅北口へAM10時集合、無料のシャトルバスで御殿場の時之栖へ。

11時から80分間、バイキング&地ビール呑み放題。
その後は、気楽坊で入浴&まったりダベリング。

最後はイルミネーションを見学後、再びシャトルバスで三島駅。
ハナカミさんと東海道線へ乗って帰還。


141214t1.jpg
御殿場はやっぱり寒い。
で、S木さんのお気に入り。

141214t2.jpg
もうクリスマスモード。

141214t3.jpg
昼間のイルミネーションルート。

141214t4.jpg
さぁ、麦畑でお楽しみの会食。

141214t5.jpg
1泡目と、ステーキなどの料理。

141214t6.jpg
2~3泡目。

141214t7.jpg
4~5泡目と追加の料理。
小食な私は2プレートでお腹一杯。
喰いすぎで、泡は5種類全部制覇したところでギブアップ。

141214t8.jpg
生歌&生演奏はエルコンドルパサーをアンコール。

141214t9.jpg
あっと言う間の80分は終了。
今度は風呂♪

141214t10.jpg
湯上がりは当然追加の泡。
それから、スレイプニルさんとラルゴさん持参のアルも追加♪
ご馳走様でした。

この場で冬の恒例行事、沼津アルプスは全員一致で1月11日に決定。


141214t11.jpg141214t12.jpg
最後はイルミネーション見学。

こんな忘年会も楽しいですね。



さて、3回目の忘年会はこんな予定。








  1. 2014/12/15(月) 18:41:49|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

mcberryさんの冨士山を見るオフ

今日はmcberryさんの冨士山を見るオフ。
富士川楽座へ9時半集合。

参加メンバーは、主催者mcberryさん、来賓の脂身さん、ちゃんちゃんこのハナカミさん、ドタ参の夢津軽さん。

芝川~柚野~白糸~猪之頭~田貫湖までの往復。
ちょっと寒めでしたが、風が弱く好コンディション。
しかも冨士山は、冨士山スキーのおかげでばっちり。

師走ですが、のんびりゆるポタを楽しんで、自宅へは4時半前の帰着。

本日の走行距離 67キロ シャワー後2泡。


141213f1.jpg
芝富橋からの冨士山。

141213f2.jpg
西山本門寺の黒門。

141213f3.jpg
柚野へ向う坂道。

141213f4.jpg
柚野冨士。

141213f5.jpg
狩宿の井出邸。

141213f6.jpg
冨士山スキーと冨士山。

141213f7.jpg
久々の白糸の滝。

141213f8.jpg
のんびりペースなのでもうお昼。
いつもの白糸庵。

141213f9.jpg
ストーブで焼いたジャガイモはサービス。

141213f10.jpg
いつものおろし蕎麦。

141213f11.jpg
畜産技術研究所からの冨士山。

141213f12.jpg
陣馬の滝。

141213f13.jpg
田貫湖へ出ると、湖畔の周遊道は工事中で通行止め。

141213f14.jpg
舗装路を廻って、休暇村前の展望デッキ。

141213f15.jpg
暫らくすると頭の雲が無くなって逆さ富士。

1412abtf.jpg
脂身さん画像。
私、mcおぢ、夢さん、ハナカミさん。

141213f16.jpg
南側の周遊道では目の前が冨士山。

141213f17.jpg
一気に楽座まで下り、今日〆の1枚。

たっぷり冨士山を楽しんだ1日、皆さんお疲れ様でした♪



今日のルート


  1. 2014/12/13(土) 18:24:40|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

市場の食堂 金目亭

昨日は仕事で伊東と下田へ。

8時焼津出発で新東名。
沼津長泉インターから伊豆縦貫道はとってもスムーズ。
冷川峠越えて伊東で一仕事。

土砂降りのR135で外浦の万宝(これは私用)。
下田の街で残りの一仕事。


141211x1.jpg
昼食は下田魚市場の荷捌き場内にある金目亭。

141211x2.jpg
周りを囲っただけの簡単な造りの店内は、大漁旗がアクセント。

141211x3.jpg
前回訪問時は三色丼だったので、今日は大きな切り身の「金目の煮付け定食」。
刺身、サラダ、味噌汁付。

土砂降りが続く中を、天城峠~修善寺~東名高速で4時の帰着。


こんな仕事なら大歓迎♪







  1. 2014/12/12(金) 05:36:58|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

時之栖で忘年会

既にスレイプニルさんが呟いていますが、参加者が多い方が楽しいので私も呟きます。

今週末の日曜日、14日に時之栖で忘年会を開催します。
事前予約無しですので、ドタ参OKです。

集合場所:三島駅北口
集合時間:AM10時(無料のシャトルバスで往復)
会費:3,240円で80分呑み放題&ステーキ喰い放題
参加予定者:skiさん、スレイプニルさん、ラルゴさん、ハナカミさん、TAさん、夢津軽さん、


では、三島駅北口で♪

  1. 2014/12/10(水) 20:31:02|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

かん吉でひつまぶし


7日の日曜日、訳有りで仲間5人と昼の会食。

141207k1.jpg
静岡市駿河区東新田のかん吉。

141207k2.jpg
肝の佃煮をあてに泡。

画像無しですが、次は肝焼きをあてに2泡目。

141207k3.jpg
最後はひつまぶし。

話題は親の介護など…
幸いに私はまだですが。



  1. 2014/12/09(火) 05:49:42|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

生しげる


今日の焼津港、午後3時50分の焼津魚市場解凍鮮魚売場。

141208s1.jpg
SPと県議などに囲まれて、生しげるが満面の笑みで登場。

141208s2.jpg141208s3.jpg
若い候補者本人よりも、聴衆を引き込む話術は流石。
解散に至った経緯など(党の主張)を、判り易く説明。

登場の前後は花道をゆっくり闊歩。
人気者なので握手攻め、私も握手しちゃいました。


11日は生たろうの予定。
私は行きませんが…


  1. 2014/12/08(月) 21:59:46|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

完全復活??


6月16日の余命1週間の宣告を受けてから今日で174日目、約半年が経過。
毎日通院点滴だったけれど、今では半月に1回の通院、しかも点滴は無し。

最近はすこぶる元気。
食欲も復活し嘔吐もなし。
散歩の距離も伸びたよ。

141207b1.jpg
尻尾も上がってるし…

141207b2.jpg
背中の模様も濃くなったし…

141207b3.jpg
毛並みも綺麗になってきたぞ。

夏は越えられないと思っていたのが、秋が過ぎてもう冬。

完全復活??


おいらが奇跡の犬なのか、それとも先生の見立てがはずれ(爆)なのか。

もう少しの間、おっさん達を楽しませることができそうだよ~♪


  1. 2014/12/07(日) 18:34:25|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

花道(一般席)で慰労会

寒い朝ですが晴天。

141206z1.jpg
新焼津港からの冨士山。
ポタりたいところですが…
ちょっと早めで、職場の大掃除。

去年は業爆過ぎて大掃除はパス。
2年振りなので、気合を入れて。

141206z2.jpg
12時で終えて慰労会開場(爆)へ移動。
焼津市駅北3丁目の花道。

141206z3.jpg
今日はメンバーが少ないので、VIPルームではなく一般席。
1泡目のお供、へそ、もつ、玉子のおでん。

141206z4.jpg
餃子。

141206z5.jpg
2泡目。

141206z6.jpg
3泡目。

141206z7.jpg
4泡目と焼きかけのお好み焼き。

141206z8.jpg
別のテーブルで焼いた焼きそばも移動。

141206z9.jpg
お腹が膨れて5泡目で終了。

ご馳走様でした。
て言うか私の奢りでした。


  1. 2014/12/06(土) 16:32:21|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

のへそでランチ


ちょっと前のことですが、11月21日に所用で昼ころ静岡へ。

noher1.jpg
昼食は静岡市南町、駅から1分の「のへそ」。
人気店なので並んで待つようだったらパスのつもりで出かけたら、運良く待ちは無し。

noher2.jpg
私のオーダーは、本日の日替わり定食A。
刺身は鰹、めかじき、ブリと白身魚(?)。
煮魚は秋刀魚。
天婦羅も秋刀魚とかぼちゃにインゲン。

これで950円(税別)は高コスパですね。

  1. 2014/12/04(木) 05:47:07|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

千葉山でハイキング


休みの最終日、強風で自転車に乗る気にはならず。
そんな日は山歩き。

テニスの予定が中止になった女房を誘って千葉山へ。
田代の郷温泉伊太和里の湯へデポ。
10時近くのスタート。

伊太丁仏参道を、千葉山ハイキングコースとの分岐までの登り。
分岐からは、千葉山ハイキングコースの下り。
その後は、第二東名を潜りデポ地へは1時前の帰還。

温泉で汗を流して、泡の注入と遅めの昼食。


141202t1.jpg
伊太丁仏参道入り口。

141202t2.jpg
今日はMTBではなく、山歩き。

141202t3.jpg
千葉山ハイキングコースで見つけた1回転した木。
MTBでは何度も走っているのに、気付かなかった。
歩くと違う景色が見れるものですね。

141202t4.jpg
女房でも歩けるコース。

141202t5.jpg
柏原へ到着。

141202t6.jpg
見納めのどうだんつつじの紅葉。

141202t7.jpg
ここからは、急な下り。

141202t8.jpg
ハイキングコースの終点からは、約3キロの舗装路歩きでデポ地の温泉。
露天風呂のリニューアル記念で100円引きの400円。
ゆっくり疲れを癒して後は…

141202t9.jpg
お楽しみの泡♪

141202t10.jpg
風の強い日は、こんな楽しみもありですね。


1週間の休日は終了。
年末業爆モードに切り替えしなくては。




  1. 2014/12/02(火) 17:45:32|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ