26年11月の走行距離。
Reve、ポタ3回で159㎞。
MANTRA、山遊び2回で65㎞。
JEDI、ポタ1回で35㎞。
Zero9、ポタ4回で333㎞。
ポタリング他10回の592㎞、街乗り等は無し。
今月は久し振りの1泊旅や、山遊びもソロは無しでオフ会が2回。
充実の11月でした。
- 2014/11/30(日) 20:45:52|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夢津軽さんのお誘いで恒例の修善寺紅葉ツアー。
千本浜公園へ8時30分集合。
メンバーは、主催者夢さん、ハナカミさん、TAさん、遠路参加のスレイプニルさん。
今年は順路変更で、先ずは修善寺自然公園、続いて奥の院、温泉場。
お初の旭滝見学後昼食。
夕方から用事のある私は、韮山方面へ行く皆さんと別れ一人で千本浜へ。
本日の走行距離 65キロ 帰宅後シャワー、用事、7時に泡へ到着。

集合地、千本浜公園の堤防。

穏やかな日差しの中のポタ。

狩野川堤防上でS木さんと遭遇。

前方に見慣れた自転車海苔、ひなさんと相方さん。

コンビニで軽い補給後、ニュータウンの坂。
夢さんとハナカミさん。

TAさんとスレイプニルさん。



修善寺自然公園のもみじ林。

棚田を見ながら奥の院方面。



奥の院。
穴場のはずが、さわやかウォーキングのコース。

次は下って温泉場へ。



温泉場の紅葉。

魚吉、鮎の干物は売り切れなので、丸干しを土産に購入。



柱状節理の旭滝。

お目当てのとんかつ屋は休み、街道沿いの蕎麦屋へ。

カツ丼、大盛りなので完食できず。
五郎十制覇はやっぱり無理。

真正面の城山。
若い頃はロッククライミングで登ったと言う、夢さん。

さて、ぼちぼち皆さんとお別れ。

ソロでデポ地へ。
2時半過ぎに千本浜公園、清水IC~焼津ICは東名で4時に自宅へ帰着。
今日のルート。
- 2014/11/30(日) 20:33:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
荒れた天気は昼過ぎに急回復。
道路は濡れていますが、軽ポタへ。
焼津市内の名刹、林叟院と法華寺を廻って帰宅。
本日の走行距離 18キロ 1泡。

先ずは、坂本の林叟院。

紅葉にはまだ早い。

石脇の旗掛石。

花沢の法華寺。

紅葉は良い具合。
デジカメを忘れたので携帯画像。
ラボはなし。
- 2014/11/29(土) 15:56:50|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岩地への旅、その3は2日目の帰路編。
蛇石峠~天城峠~修善寺の予定で出発したけれど、途中で雨降りリタイア。
走行は河津駅で終了。
本日の走行距離 62キロ ちょっと残念。

日本のコートダジュール、岩地の集落。
黄色の屋根が印象的。

山には雲。

岩科学校へ立ち寄り。

入場料300円なので、外から撮るだけ。

県道121号線沿いののどかな景色。

巨木に囲まれた岩科八幡神社。

意外ときつかった蛇石峠。

蛇石は峠を大分下ったところに有り。

下田のペリーロード。

とんかつ一は食べたら乗れなそうなので、撮るだけ。
414号の登り、空模様が怪しいと思ったら降り始め。
意外と降るので木の下で雨宿り。
天城でも降られたら辛いので、検討の結果、河津駅へエスケイプ。

河津駅前のコンビニで補給物を調達。

13:37分発の熱海行きへ乗車。

予定変更の結果、泡へは早めの到達。
ロングを2缶。
熱海駅で乗り換え、自宅へは5時過ぎの帰着。
今日のルート。
- 2014/11/29(土) 10:19:41|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
岩地への旅、その2は宿編。

掛塚屋へは3時過ぎの到着。
早速温泉へ。

夕暮れの岩地海岸。

岩地集落唯一(?)の雑貨屋で泡を仕込み。
食事を待つ間に3缶。

お楽しみの夕食タイム。
先ずは瓶ビールで乾杯。
舟盛の魚、姿造りはメジナとムツ、それにアジ、イカ、サンマ、カツオのたたき。

キンメの煮物。

サザエのつぼ焼き。

鮑の踊り焼。

伊勢海老の活造り。

何故か、ポピュラーにエビフライ。

それにサンマの塩焼き。
茶碗蒸し画像はなし。
豪華な夕食で満腹、もう呑めないので就寝(爆)。
夜中に雨音、ちょっと気になるけれど、また爆睡。

朝の岩地海岸。

朝食は、奴豆腐やシラス卸しなどの小鉢が多数。

それにアジの干物と、伊勢海老の味噌汁。
昨晩に続き、今朝も満腹。
今日は、蛇石峠~天城峠~修善寺までの予定。
- 2014/11/29(土) 09:49:56|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
27日の木曜日、ハナカミさんを誘って岩地へ1泊サイクリング。
沼津駅まで輪行、狩野川沿い~修善寺~湯ヶ島~風早峠~仁科峠~松崎~岩地。
宿は以前泊った海光苑がお休みなので、掛塚屋。
本日の走行距離 79キロ 温泉で疲れを癒し3泡。
酒宴へ続く♪

朝の混雑を避けて遅めの電車、8時13分焼津発の沼津行き。

9時45分、沼津駅からスタート。

狩野川からの冨士山。

城山とハナカミさん。

城山にはロッククライミング中の人が3人。

修善寺駅で軽めの補給。

県道349号沿いの吊り橋。

湯ヶ島のマルゼン精肉店で猪コロッケを購入。

風早峠へ向う県道59号は、紅葉の穴場。






何度も脚を止めて撮影。

路面は前日の雨でウエット。

やがて風早峠。

稜線沿いから振り返ると、冨士山の絶景。

標高900mの仁科峠。

眼下は陽の光を浴びて輝く駿河湾。

猪コロッケで補給&休憩。
WBを羽織り、長~い下り。

下り終えると西伊豆海岸。

松崎観光、中瀬邸。

ときわ大橋。

岩地へ登る途中、室岩洞へも立ち寄り。

伊豆石の採掘場跡。
入場無料♪

案内書きによると、江戸時代から昭和20年代まで採掘していたそうです。

今日最後の冨士山を撮って宿へ。
今日のルート。
- 2014/11/28(金) 21:06:01|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
25日の火曜日、部下が難関の試験に合格したので祝賀会。

場所は栄町5丁目、毎度の可久。

咽を潤すには、先ずは泡。
お通しは鮪の山掛けに白身魚の酢漬け。

刺身はセグロ鰯と鰹。

2杯目。

トンボ鮪のはらも塩焼き。

赤貝。

生牡蠣。

3杯目。

牡蠣フライ。

4杯目。

イカの一夜干し。

磯自慢に切り替え。

蛸。

塩炒り銀杏。
奥の席には、先日失職した地元の若手先生。
まぁ、12月14日の返り咲きは間違いないはずですが。
彼も塩炒り銀杏が好物のようですね。

結局磯自慢は3杯。
雨なのでタクシーを呼んで、部下を焼津駅へ送ってから帰宅。
今日はこれからハナカミさんと輪行で沼津、西伊豆岩地で1泊。
伊勢海老と鮑で酒宴。
翌日のコースは成り行き。
では♪
- 2014/11/27(木) 05:23:36|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から来月2日まで休暇。
初日は残念ながら時々雨などで乗れず。
明日の予定を考えたり、母親の病院送迎など。

その後1泡、お昼は歩いて気になっていたラーメン屋へ。
焼津市東小川8丁目の麺創房LEO。

オーダーは、店員お勧めの玉黄金。
鶏と魚介の塩ラーメン。
透き通ったスープに、具は海苔、メンマ、チャーシュー、煮玉子、ネギ、三つ葉に千切り唐辛子。
スープも旨いですが、箸で切れるチャーシューも◎。
接客も元気で気持ちが良いですね。
次は濃厚そうな、黄金豚骨(塩)でも食べてみようかな♪
- 2014/11/26(水) 16:22:53|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寝不足だったので、今朝の起床は7時ちょっと前。
ベイル君の散歩、のんびり朝食。
ポタと思っていたら、8時15分からNHKで「仕事の流儀」。
高倉健インタビューインタビュースペシャル、一昨年9月に放映した作品の再放送。
録画すれば良いのですが、何となく疲労残りも有り、TVの番人。
そんな訳で、出発は9時半過ぎ。
昼までに帰還なので遠くには行けず。
ポタモードで滝ノ谷不動峡のもみじ狩り。
本日の走行距離 35キロ 1泡。

堀之内神社の銀杏。

寺島の八木君、髭が立派。

宮原の西向地蔵尊と銀杏。

西向地蔵尊近くの銀杏。

魔崖仏の社。
行きはお日様は雲の中。



山の市付近。

帰りの魔崖仏社。
今度は明るい日差し。
やっぱり紅葉は日に映えますね。
今日のルート。
- 2014/11/24(月) 16:20:59|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おやぢ旅恒例の日帰りもみじ狩り、実は去年は日程が合わなかったので2年振り。
1昨年は奈良吉野、その前の年は香嵐渓だったので、京都は4年振り。
朝1時、私の運転で出発。
東名焼津IC~伊勢湾岸道~東名阪~新名神~大津SAで軽食を食べて名神京都東IC。
渡月橋付近へは5時の到着。
休日はパーク&ライドのため市営嵐山駐車場はマイカーの駐車は不可。
そこで天龍寺の駐車場へ。
開場前ですが、既に2台先客ありで私達は3台目。
7時半オープンと書いてありますが、混雑しそうなので6時半頃には駐車可。
先ずは、渡月橋を渡り桂川右岸を散策。
その後は、竹林の道~常寂光寺~宝筐院と巡り嵐山散策は終了。
午後1時からは駐車場からも出れなくなくので、12時頃には車へ乗車。
途中で昼食を食べて、太秦の映画村へ。
午後3時前には映画村を出発、岐路につきますが、京都市内は渋滞。
東名阪もお決まりの渋滞。
浜名湖SAで遅めの夕食後、焼津ICへは9時過ぎの帰還。

朝日が眩しい渡月橋。

渡月橋を渡り嵐山の麓へ。

桂川の右岸を遡上。



川沿いの紅葉。

渡月橋を引き返す頃には、既に渋滞の始まり。

帰りの運転は同行者なので、泡を片手の散策。

野宮神社。

竹林の道。







見事な紅葉は常寂光寺。









続いて宝筐院。









最後は映画村、私はあまり興味が湧かないのですがお付き合い。
約20時間のおやぢ旅は終了。
- 2014/11/23(日) 22:41:49|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうだん原のどうだんつつじ、紅葉が盛りのようなので、山遊びのオフ会。
島田の中央公園に9時集合、参加メンバーはあろはさんとさくらちゃん、それにニシナ隊長。
何故かハナカミさんもロードで参加、と言ってもペンション脇まで。
MTB4人はトレイル走でどうだん原~柏原。
途中まで戻り、伊太へ下りるトレイル。
あろはさんとさくらちゃんは終了、デポ地へ。
私と隊長はもう一度登って、尾川へおりるトレイル。
3本目の矢倉山は止めて中央公園へ。
寄り道色々で自宅へは2時過ぎの帰還。
本日の走行距離 27キロ
洗車しながら1泡、シャワー後2泡目。

千葉山への登りは舗装路。
ニシナ隊長とあろはさん。

ハナカミさんとさくらちゃん。

あろはさん画像1
さくらちゃんと楽しそうに走る私♪

千葉山山門前。

更に急坂、振り返ると雪が増えた冨士山。

ペンションへ到着。

相賀へ下りるハナカミさんを見送り。

私達はトレイルへ。

どうだんつつじのトンネル。

隊長。

あろはさん。

さくらちゃん。

あろはさん画像2
私。



トレイルは更に続き、一部押しもあり。

あろはさん画像3
私とニシナ隊長。

あろはさん画像4
私のアップ(爆)。

開けた柏原へ到着。
第二東名や大井川、静岡空港などが一望。


伊太への分岐まで引き返し。


伊太への下り。

あろはさん、さくらちゃん、また遊びましょう♪
私達はまた登って、尾川へのトレイルへ。
途中まで下って、見晴らしの良いところで携行したコンビニ食。

尾川への後半部分。

やっぱり山遊びは楽しい~♪♪♪
皆さんお疲れ様でした。
さて、明日は京都の紅葉。
- 2014/11/22(土) 17:44:19|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
先週末は山梨県で紅葉を愛でながら山遊びしましたが、今週末は地元静岡県中部で♪
どうだんつつじの紅葉オフ部会を開催します。
ご都合が宜しい方は、是非参加下さい。

画像は去年の11月23日。
開催日:11月22日(土)
集合時間:午前9時
集合場所:
島田中央公園第2駐車場、R1藤枝BP野田ICを下りて1キロ。
持ち物:昼食、もちろんコンロ持参もOK
参加者:ニシナ隊長、風邪で先週参加出来なかったあろはさん、同じく先週欠席のさくらちゃん、
- 2014/11/20(木) 20:26:26|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、紀伊国屋書店で買った本。
全国紙に載った広告、講談社新書2冊うちの1冊。

鉄ヲならぬ道路マニアではないですが、何故か興味津々。
息子夫婦を待つ間やら、帰りの新幹線で約半分を読破。
階段国道のR339号、激坂暗峠の酷道308号、標高2,172mのR292号渋峠など。
今日発売の週刊文春の書評にも登場、評判の新書でしょうか。
週末は、残り半分を楽しみましょう♪
- 2014/11/19(水) 21:33:30|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月14日、息子夫婦と待ち合わせて夕食。

場所は大丸東京店の12階、てんぷらの新宿つな八。

先ずは泡。

お通しは胡麻豆腐。

泡の追加、画像なしですがもう1泡。

珍味、フォアグラの味噌麹味漬け。
左の黒っぽいものは干しぶどう。

穴子の出汁巻き玉子。

八海山の燗酒は3杯。

メインの天婦羅。
車海老は身と頭、キス、イカ、ししとう。

はまぐりの天婦羅。

穴子に蓮根。
それに口直しのカボチャの冷スープ。

小海老の搔き揚げ天丼。
〆のご飯が効いてお腹一杯、帰りの新幹線では泡を呑む気になれず。
読書をしながら帰還。
- 2014/11/18(火) 07:02:10|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11月14日の金曜日、用事を終えてフリーになったのは4時前。
品川駅から目黒駅まで山手線。
目黒駅~恵比寿駅と歩いて再び山手線で新宿駅。
街をぶらついてから、中央線で東京駅。
本日の歩行距離 目黒駅~恵比寿駅3キロ 新宿徘徊1キロ

以前、友人の結婚披露宴で一度訪れた、目黒の雅叙園。
豪華(過ぎる)なトイレが忘れられず再訪。
30年前とすっかり様変わり。

でも館内の装飾は以前のまま。

独特な雰囲気。

ちょっとピンボケですが、お目当ての場所。
やっぱりあった朱塗りの橋。
おぼろげな記憶ですが、池に鯉が泳いでいたいたような…
噂によると、改装時には1億円かけたようです。

目黒駅まで戻り、次は恵比寿ガーデンプレイス。

街中は何処もクリスマスモード。
ビジネスシューズでは歩きにくいので、ウォーキングは恵比寿駅まで。

新宿では、紀伊国屋書店で気になっていた本を購入。
今日のルート。
- 2014/11/17(月) 07:13:24|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨で一週間延期になった紅葉台~樹海トレイルラン。
7時過ぎの出発で東名~西冨士道路~R139で8時40分に精進湖畔。
若干メンバーの変更有りで、精進湖畔に集まった仲間は私を含めて6名。
参加表明順に紅葉樹さん、初参加のちゃり爺さん、ニシナ隊長、スレイプニルさん、夢津軽さん。
定刻の9時にスタート。
精進湖畔~R139~紅葉台~三湖台~紅葉台~樹海。
精進湖まで戻り、R139で本栖湖の松風。
ちいちゃんと待ち合わせて、7人で鹿カレーのランチ。
食後は樹海の中を走り、精進湖へ。
仕上げの自然観察路を楽しみ、精進湖畔のデポ地へは3時前の帰還。
芝川経由、新清水ICから新東名で藤枝岡部IC。
Macさんの店へ寄って5時前の帰着。
本日の走行距離 38キロ 2泡でブログ更新&晩酌に突入。

寒い朝ですが、紅葉は見頃。

もみじを撮りながら、紅葉台への登り。
見頃なのでダート道でも車が多い。

三湖台向う途中、乗馬も面白そうですね。

三湖台へ到着、前回は工事中だったのがすっかり整備済。

振り返ると、冨士山。

西湖。

紅葉のなかを五湖台へ。

サクサク落ち葉が気持ちいい~♪

足和田山山頂、五湖台からの河口湖。

キャッホー、いつ来ても楽しいぞぉ~。

今日一番の紅葉。

乗るのが楽しく写真は少なめ。
いつの間にか、樹海の森へ。

1時ジャストに本栖湖畔の松風。

定番の鹿カレー、1,000円。

ちいちゃんの愛犬ゆず嬢。
食事の間、車の中で中でおとなしく待っていたおりこうさん。

本栖湖~精進湖への帰りは樹海の中。

リアディレイラーの調子が悪いと思ったら、プーリーがひび割れ。
自然観察路は入り口だけで引き返し。
皆さんが周回するのを出口付近で待ち伏せ。

スレイプニルさん。

紅葉樹さん。

先頭は夢さん。

ちゃり爺さんとニシナ隊長。
トレイル走を満喫してデポ地へ。
参加者の皆様、お疲れさまでした。
また遊びましょう♪
- 2014/11/16(日) 18:40:26|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
林道湯之奥猪之頭線、11月3日に行ったばかりですが、
momonngerさんとラルゴさんが行くようです。
三振王さんとTAさんも同行。
私は行くなら車載、二日酔いだったら行けないので迷っていましたが、今朝は快調。
参加表明をして楽座へ。
ニシナ隊長も参加で、総勢6名のツアー。
定刻の8時30分スタート。
定番の本門寺、momonngerさん用のサージタンク、下馬桜と周り、本命の湯之奥猪之頭林道へ。
遅めの昼食も定番の白糸庵。
楽座へは3時過ぎ、自宅へは4時20分の帰還。
本日の走行距離 83キロ 2泡。

先頭からニシナ隊長、三振王さん、TAさん、momonngerさん、ラルゴさん。

寒いですが快晴、蓬莱橋と冨士山。

本門寺手前の芝川から。

本門寺の黒門。

大分色づいた大銀杏。

サージタンク見学後、井出邸。

畜産試験場から、少し雲が出てきたようで。
陣馬の滝でトイレ休憩、その後は本格的な登り。

ニシナ隊長。

momonngerさん。



パラセール発射台から。

冨士山撮りは、実は撮影休憩。

三振王さん。

ラルゴさんとTAさん。

今日のトンネル冨士。

下部側のトンネル入り口。

山梨側は南アルプス。

昼食後は初めての田んぼコースを通り、芝川経由楽座へ。
一部経路が不明でラボは無し。
明日の鳴沢村の気温、最低はマイナス1度、日中は11度。
紅葉台~樹海トレイルの参加者は、要寒さ対策です。
- 2014/11/15(土) 18:16:54|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
13日(木)~14日(金)と品川で研修。
前回は当日始発のひかり、指定席でなかったので品川まで座れず。

今回は前泊でのんびり旅。
夕方の新幹線へ乗車予定。
金曜日の夜は息子夫婦と食事、帰宅は最終の新幹線かな?
スマホは持っていないし、パソコンも持参せず。
なので、土曜日まで更新中断、コメントも出来ませんが悪しからず。
- 2014/11/12(水) 06:26:15|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自転車用の蓋付きボトルを購入。

Mantraはダウンチューブが無い独特なフレーム形状なので、ボトルゲージはBB上部に。
濡れた路面を走ると、ボトル呑み口は飛沫が一杯。
不便だったのですが、今度は蓋付なので大丈夫。
今度の日曜日、16日が楽しみです。
- 2014/11/11(火) 05:35:40|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
土曜日のポタで買ってきた次郎柿。

ネットで調べたら、
周智郡森町の松本治郎吉氏が太田川で見つけた幼木を自宅に持ち帰り植えたのがはじまりとされています。
当時は発見者の名前から「治郎柿」と呼ばれていたようですが、戦後になって「次郎柿」と書かれるようになりました。
とのこと。

甘さたっぷりでやや固めの身質、二日酔いに効果ありらしいですが…
二日酔いでなくても旨い。
- 2014/11/10(月) 07:14:15|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レイニーサンデー、紅葉台~樹海トレイルランは延期。
当然ソロでも自転車へは乗れず。

そんな日は、女房と静岡の街で買い物。
ハロウィンが終われば、街中はクリスマスモード。
買い物を終えランチはどうしよう?
久し振りに「かわかつ」で蕎麦&軍鶏、と思いR1BP経由藤枝駅前へ。
残念ながら休み。

代替案は、娘の元上司がお勧めの蕎麦屋。
藤枝市東町のそば笑。

泡の友は、庭で採れた紫蘇を自家製味噌で和えた物。

お勧めの鴨ロース煮。
個人的には、鴨焼きの方が好み。

初めての店なのでせいろが正解だろうけれど、暖かい蕎麦が食べたくて天南蕎麦。
プリッと揚がった海老天が旨い。
女房は生き〆穴子の天せいろ。
最後は蕎麦湯ではなく、蕎麦粉をお湯で溶いたもの。
それから韃靼蕎麦茶が旨い。
こんな休日も有りかな。
- 2014/11/09(日) 18:18:34|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
紅葉台~樹海トレイルランは11月16日に延期明日の天気、気象庁、ウエザーニュース共に雨予報。
残念ながら1週間延期します。
仕切り直しは、11月16日(日曜日)、集合場所、集合時間等は全て
前回の案内と同じ。
今度は晴れ女のちぃちゃんが参加予定なので、天気は大丈夫、のはず…
時間になれば出発しますので、一応参加表明をお願いします。
参加予定者:
あろはさん、
さくらちゃん、紅葉樹さん、ちゃり爺さん、ニシナ隊長、スレイプニルさん、夢津軽さん、
※ 残念ながら、ちいちゃんは鹿カレーのみ参加。
- 2014/11/08(土) 20:13:41|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
牡蠣も良いけれど、柿も季節になったので、今日のミッションは次郎柿。
遠州森町は次郎柿発祥の地。
以前、アクティ森へ車をデポ、MTBで何度か遊んだときに買った次郎柿が美味しかったので再訪。
ファンではないけれど、マッサンを見終わってスタート。
金谷から県道81号~丹間林道~県道269号~県道40号~アクティ森。
次郎柿を物色して、県道40号で掛川市内。
キネマ食堂で昼食、逆川沿い~旧東海道~旧国1~リバティ~焼津市内で2時半の帰還。
本日の走行距離 108キロ シャワー後2泡でブログ更新。

リュックを背負い出発。

大津谷川沿いの桜、大分葉っぱが落ちたようで。

県道81号と丹間林道の分岐点。
この後も2度通行止めの標識。

いざとなったら引き返しと思い先へ進むと、道路が崩落。
自己責任で自転車を曳いて崩落箇所をクリア。

県道40号、左は天浜線のレール。

アクティ森の木々は大分紅葉。

お目当ての次郎柿をゲット。
バックに入れると重い(爆)。
前回買ったときは、車載だったので良かったですが、今回は自走なので、重さが堪える。
大洞院とか小國神社の観光はパスして、旧市街を抜けるだけ。

キネマ食堂は11時半過ぎの到着。
並ばずに入れたので昼食。

柿ならぬ牡蠣フライ定食。
小鉢が多数で、小食な私はお腹一杯。

逆川沿いからの掛川城。

今度は場所を変えて全景。

リバティは向い風。

何故か次郎柿ではなく治郎柿???
今日のルート。
- 2014/11/08(土) 16:15:18|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は143日目、昨日の通院で嬉しいお知らせ。
大分容態が安定してきたようなので、通院間隔が1日置きから3日に1回に変更。
ママの時間の負担と、おっさんの財布の負担が少し楽になるね。
今朝のおいら。

敷物とママのTシャツを着て、まったり。
- 2014/11/06(木) 07:27:07|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月11日の記事で告知済みですが、開催案内をアップ。
紅葉にはちょっと早いかもですが、紅葉台~樹海トレイルランは11月9日(日曜日)。
集合場所は、本栖湖からR139を精進湖方面へ。
精進湖の標識に従い左折、宇の岬トンネルを抜けてすぐ右側の
湖岸駐車場。
集合時間は9時。
持ち物は飲料と補給食(必要な方)。
精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台~精進湖~本栖湖へ。
ちょっと遅めのランチは、松風で鹿カレーかな?
その後は再び樹海へ突入~精進湖へ戻り、〆は自然観察路を廻って湖岸へ帰還。
どなたでも、お気軽にご参加下さい。
前日夕方の天気予報で、開催可否を判断します。
なお、天候不順の場合は、1週間延期で16日の日曜日。
参加予定者:ニシナ隊長、夢津軽さん、スレイプニルさん、あろはさん、
- 2014/11/04(火) 05:50:19|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はニシナ隊長のリクエストで、林道湯之奥猪之頭線へ。
富士川楽座へ9時集合。
私は下道車載で、8時半過ぎの到着。
すでにハナカミさんは到着済み、やがてニシナ隊長も到着。
定刻には早いので、ひなたぼっこをしながら雑談。
9時まで待ったけれど、ドタ参者はなし。
ニシナ隊長の曳きで出発。
松野のセブンで補給後、西山本門寺。
狩宿の下馬桜~陣馬の滝でトイレ後林道湯之奥猪之頭線。
登りの途中で12時の時報。
トンネルへ着くと、見慣れた自転車海苔、夢さんでした。
ぼちぼち下ろうかと思っていたら、三振王さんから電話。
県道414号の田貫湖入り口で待ち合わせて、白糸庵で遅めの昼食。
昼食後、沼津方面へ帰る夢さんが離脱。
残りの4人は三振王さんの曳きで、ノンストップで3時半に楽座へ。
帰りは東名で、自宅へは4時10分の帰還。
本日の走行距離 77キロ 2泡。

天気は回復、絶好の冨士山日和。
昨日の雨でもっと冠雪したと思っていたら、意外と少なくおちょぼ雪。

西山本門寺の銀杏はまだちょっと早い?

冨士山を見ながら、ニシナ隊長とハナカミさん。

狩宿の下馬桜。

陣馬の滝。

陣馬の滝から林道方面へ。

振り返ると冨士山。

さぁ、紅葉を見ながら本格的な登り。

ニシナ隊長。

ハナカミさん。

冨士山ポイントでは撮影休憩。

紅葉ポイントでも撮影休憩。

目的地のトンネル入り口で、夢津軽さん。



トンネルポイントから3枚。

下りながら、ハンググライダーと冨士山。

紅葉の中を下る夢さん。

三振王さんと合流後白糸庵へ。

下りで冷えた体には、暖かいおろし蕎麦。

昼食後は三振王さんの曳き。

もうじき楽座、お疲れ様でした♪
今日のルート。
- 2014/11/03(月) 18:13:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
今日の午前中は自転車屋のはしご。
Mantraに跨りペダリングをすると、フレーム部分から異音。
BB周辺が原因かな、と思い2週間ほど前にMac’sへ。
メインピボットが原因、ブッシングの交換で修復可能とのこと。
パーツを取り寄せなくてはですが、クラインは扱っていなかったので、他の店へ電話。
電話の先はバイシクルワタナベカネボウ通り店。
トレックジャパンへ問い合わせしてもらうと、
「廃盤ブランドなので、パーツの在庫は僅かですがありますよ。」との回答。

午前中にパーツを受け取りに。

届いたのは、こんなパーツが2個。

そのまま藤枝のMac’sへ。
明日には修理が終わりますよ、とのこと。
来週の、紅葉台~樹海オフには無事間に合って良かった♪
- 2014/11/02(日) 17:22:33|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は小川港さば祭りのお手伝い。
先着1万名様にさばの炭火焼プレゼント。
他にも水産品即売会や、焼津水産高校の実習船「やいづ」の一般公開など催し物が多数。

天気が良ければ自転車で、と思ってましたが、生憎の雨模様。
許可証をダッシュボードの上において、7時には会場入り。

私の役目は、焼津マリンレディの3人と、お皿と箸を配る係り。

まだ8時前ですが、既に行列。
9時開場で、並んだ人から順番に皿と箸を一人1セット配布。
ありがとう、と言って貰って行く人や、雨なのに大変ねと声を掛けてくれる人は嬉しいですが…
貰った皿をバックに隠してもう1セット貰おうとする人。
連れの者が別の場所で待っているので、2セット欲しいという人。
並ばないで、いきなり横入りで貰いに来ようとする○○人のような人。
掟破りの人達へ、あなたは恥ずかしくないのですか?
さて、11時過ぎには1万枚の皿を配り私達の役目は終了。

開場をぶらり散策。
皿を貰った人は、U字溝で炭焼きしたさばを貰い試食。

生憎の雨なので、中止のイベントもあり。

屋根がある荷捌き場は大賑わい。
祭りは14時までですが、私達は12時半過ぎにお役目終了で帰宅。
- 2014/11/01(土) 15:01:03|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0