26年10月の走行距離。
Reve、ポタ2回で150㎞と街乗りで9㎞。
MANTRA、山遊び1回で22㎞。
JEDI、ポタはなしで街乗りのみ7㎞。
Zero9、ポタ2回で109㎞。
ポタリング他5回の281㎞、街乗り他16㎞、計297㎞。
旅行へ行ったり、週末の台風で乗る機会は5回と少なく、距離も伸びなかった10月。
でも、ふじてんや龍勢、下田など自転車ライフを満喫。
11月も沢山遊びましょ~♪
- 2014/10/31(金) 07:00:26|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は136日目。
相変わらず1日おきの通院。
体調は良い日もあれば、元気が無い日もありでまだら模様。
おいらはハスキー交じりなので、今までは寒さは平気だったけれど、最近は苦手。
ブルブル震えちゃうこともある。

そこでママが買ってくれたのが、着る毛布。
大型兼用が欲しかったけれど品切れ。
一応おいらは中型犬らしいから、心配だけど中型犬用。

何だ、これは。
やっぱりちっちゃいぞ~。
体の半分しかないぞ。
大型犬用を注文してもらわないと。
- 2014/10/30(木) 07:19:56|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
26日の日曜日は、南鮪のブロック2個目を解凍。

家人達は寿し飯を炊いて、鮪寿し。
私は夜は米類は食べないので、晩酌のお供。

背の部分なので、大トロではなく中トロ。
でも旨い。

翌朝は、私も寿し飯。
刺身に剥き身、炒り玉子に刻み海苔でちらし寿し。
流石に般若湯はなし。
- 2014/10/28(火) 06:10:25|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
従兄弟が機関長を務める鮪船、今月20日に焼津港へ帰港水揚げ。
実は航海はまだ途中。
水揚げ後は餌や燃料、食料品などを積み込み、慌しく今日の12時に出港。

甲板では航海後半の安全と豊漁を祈願して、乾杯。

滞在日数、僅か6日。

太平洋を南下、来年3月まではメバチ鮪を主体とした操業。

その後はシドニー・タスマン沖で南鮪操業を行い、5月に焼津へ帰港予定。
1航海の終了で約1ヶ月半の休暇。
帰ったら、一緒に呑みましょう♪
それから鮪のお裾分け、次回も楽しみです。
- 2014/10/26(日) 17:16:25|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は万宝の干物を買いに下田まで。
それにキンメ鯛の昼食。
自走だと昼には間に合いそうも無いので、富士駅まで輪行。
堤防上~狩野川沿い~旧天城峠~河津~下田。
ミッションは終了で帰りは伊豆急~東海道線で帰還。
本日の走行距離 102キロ 長距離を移動したのでロング缶&ウイスキーの晩酌。

焼津5:45の始発に乗って静岡で乗り換え、富士駅は6:31の到着。
南口からスタート。

冨士山メッセと冨士山。

マリンプールと冨士山。

千本松原と冨士山。

4枚目の冨士山はこれ。

狩野川左岸。

風も無く走りやすい。

城山。

いつの間にか新しくなっていた修善寺駅へは8時10分の到着。
休憩&軽い補給。

国道を避けて県道349号線、結構アップダウン有り。
狩野川唯一の吊り橋。

吊り橋の下は釣り人が多数。

浄蓮の滝のバイクラック。

滝壺まで下りるのは20年振り位かな。

旧天城街道。
ダートですが、ロードでも何とか走行可能。
紅葉にはまだ早い。

天城トンネル。

トンネルの中はヒンヤリ。

トンネルを出ると通行止め。
良く見ると、歩行者は2本線で抹消。
そのまま下りましょう。

ちょっと斜面が崩れた箇所があったけれど、問題なしで寒天橋。

自転車では始めての天城ループ橋。

河津の
峰温泉大噴湯公園には11時50分の到着。
次の噴き上げ時間は12時30分。
40分は待てないので、温泉やぐらと湯気だけ撮ってリスタート。

桜の時期ではないので、人影はなし。

河津の浜からは海岸沿い。
ここも小さなアップダウンが連続。

尾ヶ崎ウイング。

白浜海岸。

外浦の
万宝で鯵の干物4枚購入。
ミッション1は完了。

下田魚市場にある金目亭。

刺身、漬け、炙りのキンメ鯛が乗った三色丼。
ミッション2も完了。

食堂の前にはキンメ漁の延縄漁船。

1時過ぎ、まだ時間があるのでペリーロード。

今日は自転車ですが、歩きで散策が良さそう。

スーパー踊り子号は高いのでパス。

ロングをプシュッと開けて、次の14:45発の普通列車待ち。

次の列車はリゾート21号。
海側に向いたシートで寛ぎながら、追加の泡♪
熱海で16:17発の浜松行きへ乗車、焼津駅には17:50着。
次回はオール自走で下田泊。
翌日は南伊豆~西伊豆~フェリーで清水、なんて旅も良いかな。
今日のルート。
- 2014/10/25(土) 20:05:05|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
オーストラリアのタスマニア島沖で漁獲された南鮪。
大きなブロックにカットしたものが3つ。

昨晩は、腹の部分を1つ解凍、大とろの刺身。

それから骨の間の脂たっぷりの身を梳いて、葱をまぶして自家製ネギトロ。

今朝は、刺身に切りにくい部分の醤油漬けをステーキに。
脂がたっぷりですが、養殖物のくどい脂と大違い。
しかも南鮪独特のほんのりした甘み。
極旨ですね。
今晩も残りを刺身で♪
- 2014/10/23(木) 19:17:47|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月3日(文化の日)は、猪之頭林道へ行きます。
トンネル越しの冠雪した冨士山を観に、えっちらこっちらと坂登り。
コースは県道10号~75号~414号~田貫湖~林道湯之奥猪之頭線を往復。
距離は約80キロ、獲得標高約1,350m。
こんな冨士山を期待して♪

平成22年11月20日の画像
集合場所 : 富士川楽座、旧天神屋前
集合時間 : 9時
参 加 者 : ニシナ隊長、ハナカミさん、
- 2014/10/21(火) 17:24:37|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中は泡を片手(爆)に草取りなど家の用事を色々と。
昼食後、1時過ぎから軽ポタへ。
堤防上~大井川リバテイ~市街地を通って3時半の帰還。
本日の走行距離 48キロ 長い泡を1缶。

小川港。
サドルの上に冨士山が見えるのですが、画像だと?
16日に初冠雪でしたが、雪はもう少なくなってますね。

堤防上は追い風。

リバテイも追い風。
蓬莱橋は歩行者が多数。
リバテイは来週島田マラソンなので、ランニング者が多数。
私の娘も走るらしいが、大丈夫でしょうか?

久し振りの北河製品所に寄ってから帰路へ。
床屋へ行くつもりで、短めポタ、早め帰還でしたが、床屋は定休日で残念。
今日のルート。
- 2014/10/19(日) 16:15:11|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝比奈の龍勢花火を見るオフ。
参加予定者は、ニシナ隊長と歩きのハナカミさん。
9時ちょっと前の出発で、集合場所の静岡駅には10時前の到着。
隊長以外居ないけれど、定時まで待ってスタート。
車載者用の2次集合場所、安西橋のたもとも誰も居ず。
5分前の10時25分再スタート。
西又峠経由、道の駅玉露の里へは11時半前の到着。
昼食を仕入れて朝比奈川の土手へ。
徒歩のハナカミさんもやがて到着。
龍勢の打ち上げは12時スタート。
約20分間隔の打ち上げ。
7本見たところで切上げて、道の駅へ。
バスで帰るハナカミさんと別れると、8本目の打ち上げ口上。
ついでなので8本目を見て、隊長は野田沢峠方面。
私は朝比奈川沿いに下り3時の帰還。
本日の走行距離 62キロ 2泡。

宇津ノ谷は明治トンネル。

集合場所の静岡駅北口、隊長は余裕のポーズ。
久し振りの隊長とマンツーマン。
悪い予感(爆)。

街中は私が前でしたが、郊外へ出ると鬼曳き開始。
第二東名静岡SA入り口を過ぎて、前を走るGIANTのローディーをパス。
そこまでは追走でしたが…

西又峠の手前であっさり千切られました。

さて、朝比奈川の河原。
昼食はコンビニで買った炒飯のおにぎりと板店のやきそば。
それに健全にお茶。
歩きで来ればハナカミさんのように泡だったのですが…

食事を終えると打ち上げ時間。
今年は天高く舞う龍は少なめ(笑)。

直ぐに落ちて河原をを這う龍も。

1勝5敗(?)で迎えた7発目、玉取龍勢蓮の発射。

空高く登り、

放物線を描き、

龍の花が咲き、

落下傘が宙を舞い、

大成功♪
口上を述べる女性は絶叫、万来の拍手でめでたく終了。
満足したので帰り支度。

帰りがけの8本目。
こんな有料桟敷席で、呑みながら見るのも良いですね。

これも成功ですが、7本目が今日の一番。
打ち上げは夜まで続きますが、私達は撤収。
今日のルート。
- 2014/10/18(土) 16:52:44|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
野暮用で予定が立てられず、躊躇していた朝比奈の大龍勢オフ。
何とか時間が空いたので、例年(隔年でした)どおり開催します。
今回は10時静岡駅スタート、安倍川土手~安西橋~南藁科街道~西又峠経由、道の駅玉露の里。
道の駅へ自転車を置いて食料補給後、朝比奈川の河原で龍勢見学。
おおりゅう~せい、おおりゅうせい~、次は○○龍勢蓮、□□様のご献~発などと口上が流れるなかを発射。
一気に青約300mの空へ駆け上がり、1番高い場所に達した時に色のついた煙。
煙と一緒に小さなパラシュートが開き、龍のような煙は空を飛遊、まさに大龍勢。
こんな昼花火を楽しんだらぼちぼちお暇。
焼津駅若しくは静岡駅で順次解散の予定。
自走と輪行の方は静岡駅北口、交番前へ10時00分集合。
車載の方は、
安西橋下の河川敷が駐車場、10時30分頃に橋の東側へ寄ります。
輪行者のルートラボ。
車載者のルートラボ。
参加予定者:ハナカミさん(徒歩で現地集合)、
第1回目龍勢オフ。
第2回目龍勢オフ。
第3回目龍勢オフ。
- 2014/10/16(木) 05:32:41|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
12日の昼食、帰省中の息子と母親の3人でお出掛け。

お馴染み、藤枝市役所前の蕎麦屋八兵衛。

午前中のポタ後に泡は呑んだので、日本酒。
八海山の冷酒を2杯。

あては鴨焼き、当然の葱と今日は舞茸。

私のオーダーはお初の「田ごと」。
大きめの海老天と大根おろしに生玉子、刻み海苔と白葱に鰹節など…
結構食べ応えがあって◎ですね。
- 2014/10/14(火) 07:03:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月13日、朝7時過ぎに焼津港をパトロール(笑)。
新港には停泊船は無し。

静穏度が高い旧港には、鹿児島県串木野市の鮪船第8福栄丸。
向こうに見えるのは、枕崎市の鰹船、第3協洋丸と第11旭丸。
台風19号は、朝8時半に鹿児島県枕崎市へ上陸。

それに沿岸漁船が沢山係船中。
台風被害が無ければ良いのですが。
- 2014/10/13(月) 09:15:45|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先々週の土日はふじてんと芋煮会、先週の土日は旧友達と軽井沢旅行、それに昨日はまたふじてん…
不在が続いているので、流石に今日は家の事をしなくては。
8時に古紙回収業者へダンボールや新聞紙など搬入。
女房と娘は一緒に外出中なので、こそポタ。
島田市街から相賀の峠を越えて瀬戸川沿いに11時の帰還。
本日の走行距離 47キロ 2泡。

島田の大津谷川、ちょっと紅葉気味。

大分削られた牛尾山。

県道を外れ、相賀集落の中の道。
杉沢の大カヤ。

相賀の峠。

寺島の八木君に会ってから帰宅。
今日のルート。
その後は、友人の結婚式で帰省中の息子と母親と3人で外食。
午後は扇風機の片付けなど。
- 2014/10/12(日) 18:58:52|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月27日にふじてんデビューしてから2週間、あまりにも楽しかったので再訪。
前回と同じ、9時にふじてん駐車場へ集合。
私は7時自宅発でしたが、西冨士道路の終点、小泉若宮の交差点が渋滞。
何とか9時には間に合いましたが、あせりました。
既に、あろはさんとWさん、ちいちゃん、紅葉樹さん、nanaさんは到着済み。
AIRさんとNさんは朝霧で渋滞中、ちょっと遅れて登場。
さくらちゃんは残念ながら風邪で欠席。
午後からあろはさんの友人、Tさんんも登場。
賑やかに、ダウンヒル遊びに没頭。
渋滞が心配なnanaさんが最初に離脱、その後AIRさんとNさんも離脱。
残りのメンバーは4時20分の最終リフトまで。
本日の走行距離 22キロ
帰り名芝川経由、楽座から東名高速で6時半の帰還。
2泡&磯自慢の晩酌で沈没。

今回もリフトの登り、すっかり横着者になっちゃいました。

左から、あろはさん、ちいちゃん、AIRさん。

続いてNさん、紅葉樹さん、nanaさん、Wさん。

楽しすぎですね。

私、あろはさんの画像より。

あろはさん。
ジャンプの高さは、皆さん驚いてました。

あろはさん画像、Wさん、怪我は大丈夫でしょうか?

これもあろはさん画像、橋を克服したちいちゃん。

紅葉樹さん、笹のベットが気持ち良さそう(爆)で。

nanaさん、伊豆の山遊びお願いしますね♪

跳んでるAIRさん。

Nさんもアグレッシブな下りですが、画像は撮れません。

レアなDHバイクのTさん、あろはさん画像。

冨士山をバックに、贅沢なロケーションですね。
今日も楽しく遊びました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
また遊びましょう♪
業務連絡です。
紅葉の樹海トレイルランは11月9日(日)に決定です。
天候不順の場合は、1週間延期で16日の日曜日。
後日、開催案内をアップします。
- 2014/10/11(土) 20:59:39|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
軽井沢旅行2日目、定刻の5時起床。
少し降っていますが、庭などを散策。
6時開始の露天風呂へどっぷり。
朝食後は、雨の軽井沢で街を散策&買い物。
遅めの昼食を食べて、A君を軽井沢へ。
残りの5人は、碓氷第三橋梁と横川駅を見学。
松井田妙義IC~上信越道~関越道~圏央道~東名高速で焼津ICへは7時過ぎの帰還。

雨なので朝の散歩はホテルの敷地内のみ。

どうだんつつじ。

入浴後はまた軽く敷地内をウロウロ。
運転手なので、呑めないのが辛い。

ホテル2階からのロビー。

朝食はお決まりのバイキング。

旅籠風建築の追分宿郷土館。

駐車場へ車を停めて雨の軽井沢散策。
軽井沢聖パウロカトリック教会。

聖パウロ。

サラミやチーズなどを土産に購入。

本当は歩きたかった碓氷第三橋梁(メガネ橋)。

次は自転車と撮ってみたいですね。

横川駅、もっと大きな駅を想像していたのですが…
右側に釜飯の「おぎのや」がちょこっとだけ写ってます。
台風接近中で強い雨の中を高速で岐路へ。
関越道、高坂SA付近で渋滞があったものの、圏央道が繋がって思っていたよりも楽に帰着。
便利になったものです♪
- 2014/10/09(木) 05:59:13|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕食は5時スタートの予定でしたが、チェックインが5時少し過ぎ。
荷物を部屋に置いて食事処へ。
館内のレストランは5箇所。
日本料理に鉄板焼、フレンチにイタリアンと中華。

私達は評判の中華、翠陽。
しかし、部屋からここまでが遠かった。
幾つもの建物が繋がった広い館内の端から端まで約5分の歩き。

6種類あるコースメニューの中からチョイスしたのは、下から2番目の麒麟。

長距離運転、お疲れ様でした。
と自分に言って乾杯。

中華オードブルは、蒸し鮑、海老、きくらげと帆立の和え物
チャーシュー、アボカドのムースのようなもの、鷹の爪の唐揚など

蒸し鶏にサービスの豆板醤とXO醤。
特に干しえびと干し貝柱がたっぷりのXO醤が旨くて何回もお代わり。

北京ダックの皮のように外がパリッとした豚肉のクレープ。

泡は2杯で終了、紹興酒をボトルでオーダー。
注ぎやすいようにポット付きなのが親切。

湯葉と冬瓜のふかひれスープ。

海老チリは海老味噌入り。

サーモンの焼き物と野菜。
緑が美しい葱ソースが旨い。

牛肉と茄子の四川風炒めは、何故か赤ピー入り。
赤ピーは除外(爆)で…

食事は棒々鶏冷麺。

広東風炒飯もお代わり自由。

デザートは杏仁豆腐やアイスに揚げ団子など。
最近は一人ひとり小皿で出てくる中華料理が流行りとか。
どれも上品で繊細、且つ旨い。
満腹になったところで、5分のウォーキングで部屋へ。
暫らく休憩後は露天風呂へ。

湯上り後は、コンビニ補給物で再度宴会。
軽井沢の夜は、夜は更けて行く。
2日目へ続く。
- 2014/10/08(水) 05:28:09|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は健康診断で休みを取得。
10時前には終了ですが、バリウム後の下剤が心配で遠出はせず。
水分を沢山取るように、との指示に従い2泡。

昼食は近所のラーメン屋、頂(いただき)へ。
最近開店したばかりの店。
客は店主の同級生と思しき若者が4名。

とんこつ醤油の薄味。
麺は固めのストレート。
柔らかチャーシューと濃い目のメンマ、味玉をトッピングで700円。
品数が豊富だと良いのですが…
まぁ店主一人では無理かな。
- 2014/10/07(火) 16:46:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月4日~5日、旧友達と恒例の1泊旅行。
今年の行き先は軽井沢。
何故か運転は全行程私。
8時過ぎに5人で焼津発、新東名~R52~中部横断道~中央高速~R141~R18で軽井沢へは1時過ぎの到着。
神奈川から新幹線で来たA君と軽井沢は現地で待ち合わせ。
当初は軽井沢駅でピックアップ予定でしたが、早めに着いたので街をぶらついて、万平ホテルのロビーに居るとのこと。
ホテルへ向かい、久し振りの再開。
雲場池を見学後、パターゴルフ。
コンビニで仕込みをしてから、宿泊先のホテルへ。

木立に囲まれた万平ホテル。

夕食は5時からなので、ホテルのカフェテラスで軽食。

ホットサンド。

ピザなどをシェア。

運転手の私はホットミルク。
他のメンバーは、生ビーにソーセージなども。

雲場池へ移動。



一部は既に紅葉。

パターゴルフで腹ごなし。

今日の宿はGRAND XIV 軽井沢。
夜の部へ続く。
- 2014/10/05(日) 21:41:02|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっかり秋めいてきた今日この頃。
栗や銀杏、松茸など秋の味覚が色々。
私の好物の魚介類で言えば秋刀魚など。

それから戻り鰹。
当然皮付き。
葱と紫蘇を刻み(女房ですが)、生姜は私がおろして、頂きまぁ~す。
たっぷり脂が乗って、初鰹とは違った楽しみ♪
昨晩も呑み過ぎ。
- 2014/10/04(土) 05:21:42|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
募集記事が埋もれたので、掘り起こしました。
2週間前の歓びを再び。
参加者募集です。
10月11日(土)ふじてん駐車場へ9時集合。
楽チンリフトで山の上、そこからは楽しいダウンヒルコース♪
参加者 男性部員:あろはさん、AIRさん、広葉樹さん、ゴブリンさん、nanaさん(AM限定)、
女性部員:さくらちゃん、くノ一(笑)ちぃちゃん、
天気は良さそうです。
でも、寒さ対策が必要かな。
AIRさん情報によると、8日のふじてんは、
コース上部が少し荒れている、
ジャンプ台が増えている、
気温12度で防寒対策が必要、
だそうです。
では皆さん、明日は宜しくです♪
- 2014/10/02(木) 06:07:03|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7