fc2ブログ

チャリポタ日記

26年9月の走行距離

26年9月の走行距離。

Reve、ポタ1回で77㎞と通勤で4㎞。
MANTRA、山遊び2回で推定40㎞。
JEDI、ポタ2回で68㎞と街乗り20㎞。
Zero9、ポタ2回で206㎞。

ポタリング他7回の391㎞、街乗り他24㎞、計415㎞。

今月はMTBを楽しみましたね。
初めてのツアー参加とふじてんデビュー。

来月も沢山遊びましょう♪



  1. 2014/09/30(火) 05:32:45|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

正統芋煮会

28日の日曜日、スレイプニルさんのお誘いで芋煮会。
7時29分焼津発の東海道線、沼津で御殿場線に乗り換えて、松田駅には10時前の到着。
新松田駅でラルゴさん、スレイプニルさんと合流し酒匂川の河原へ。

140928q1.jpg
河原からは冨士山がくっきり。

140928q2.jpg
東沖鰹の漬け。

140928q3.jpg
だだ茶豆などをつまみに一杯。

140928q4.jpg
料理長はスレイプニルさん。

140928q5.jpg
場所、具材や調理法に拘った正統芋煮汁の完成。
旨くて何杯もお代わり。

140928q6.jpg
お酒は各自持ち寄った4合瓶。
それに樽酒が少々。
呑兵衛3人組はきっちり呑み乾し。

140928q7.jpg
駅前まで戻り、魅力的は名前の食堂。
でも営業時間外。

140928q8.jpg
こちらの店に吸い込まれた3人。

140928q9.jpg
泡。

140928q10.jpg
鯵の開きが旨い。
画像無しですが、焼き牡蠣。

140928q11.jpg
刺身盛り。

140928q12.jpg
泡の追加。

140928q13.jpg
焼きイカ。

解散、各自別々の電車へ。

140928q14.jpg
鈍行では辛いので、小田原から新幹線。
5時6分発を待ちながら、また泡。

すっかり酔って帰宅。


  1. 2014/09/29(月) 07:04:16|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ちぃちゃんが消えたふじてん

今日はふじてんのMTBコースデビュー。

7時自宅発、東名で冨士インター~西冨士道路~R139~冨士ヶ嶺~ふじてん。
9時集合で集まったお仲間は、あろはさん、さくらちゃん、AIRさん、神奈川から広葉樹さんとゴブリンさん。
それから、午後から参加の新入部員ちぃちゃん。

登りは楽々リフト、下りは色々なコースを堪能。
10数回のダウンヒルを楽しみ大満足な1日。

走行距離はサイコン不調につき不明。

5時にふじてんから帰路へ。
冨士ヶ嶺~白糸~芝川~楽座から東名で6時40分帰還。

泡2&ウイスキーのロックを数杯。


140927f1.jpg
ちょっと寒いけれど快晴、冨士山がくっきり。

140927f2.jpg
リフトで登って楽しい下りの乗車。
あろはさんとさくらちゃん。

140927f3.jpg
AIRさん。

140927f4.jpg
ゲレンデへ出ると、ブレーキ不調で遅れてリフト乗車の紅葉樹さんとゴブリンさん。

140927f5.jpg
ここからバリエーション豊富な下りのコース。

140927f6.jpg
先頭はさくらちゃん、後ろは密着マーク(笑)のゴブリンさん。

140927f7.jpg
ゴブリンさんと紅葉樹さん。

140927f8.jpg
紅葉樹さん。

140927f9.jpg
ちぃちゃんも遅れて到着、先ずは一下り。

140927f10.jpg
それからお昼。
カレーが人気でしたが私は醤油ラーメン。

140927f11.jpg
さぁ、午後もリフトで登ってガンガン下りましょう♪

140927f12.jpg
ちぃちゃん、初めてのトレイルとは思えない走り。
スキーをやっている人は、バランス感覚が優れているみたいですね。

140927f13.jpg
あろはさん。

140927f14.jpg
さくらちゃん。

140927f15.jpg
休憩3回のゴブリンさん、私は密かに1回。

以下の画像はあろはさんから。
140927a1.jpg
私とゴブリンさん。

140927a2.jpg
あろはさん以外の皆さん。

140927a3.jpg
さくらちゃん以外の皆さん。


4時20分のリフト終了前にもう一度。
最後のダウンヒルコース、最初の橋からちぃちゃんが消えた。


吸い込まれるように右下の草むらへ。
心配しましたが、怪我はないようで、皆さん大笑い(先頭の紅葉樹さん以外)。
あっ、ゴブリンさんも別コースでした。

あっという間の楽しい1日は終了。
ふじてんは近々再訪ですね。


  1. 2014/09/27(土) 21:32:48|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

今週末はふじてん

再確認と参加者募集です。

9月27日(土)ふじてん駐車場へ9時集合。
クロカンコースやダウンヒルコースで遊びましょう♪

参加者 あろはさん、ニューバイクのさくらちゃん、広葉樹さん、ゴブリンさん、
      AIRさん(午前中のみ)、ちぃちゃん(午後から)、

多分今回は晴ですが、一応…
降水確率40%以上の場合は、残念ながら中止。
前日(9月26日)夕方の天気予報でジャッジ。

寒いかな?


  1. 2014/09/25(木) 05:44:48|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

まるはんへそ曲がり

23日の秋分の日、O女史とK女史に誘われて鰻ランチ。

140923hs1.jpg
藤枝市立花のまるはんへそ曲がり。
いつも開店と同時に本日の鰻は終了、となるので前日から予約済み。
やっぱり終了のビラ、予約は正解♪

140923hs2.jpg
ビールはエビスの大瓶。
何処かのラーメン屋と大違い。

約30分ほどの待ち時間には、来月最初の週末に行く旅行の打ち合わせ。

140923hs3.jpg
登場したのは、単一メニューの定食。
ご飯と鰻は別盛り。

140923hs4.jpg
本日の鰻は宮崎産。
外はかりっと焼きあがり、中身はふっくら。

やっぱり鰻は旨い。



  1. 2014/09/24(水) 05:30:29|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

彼岸のポタ


今日は彼岸の中日。
ポタを兼ねて義母の墓参り。

8時過ぎスタートで行きはR150、帰りは海沿いの県道。
本日の走行距離 35キロ 1泡。

140923h1.jpg 140923h2.jpg

堤防上は強めの向い風。
写真だけ撮って県道へエスケイプ。

10時過ぎには帰還。

ラボは無し。

  1. 2014/09/23(火) 10:47:30|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北斎 特別招待

上野の森美術館で開催中の「ボストン美術館浮世絵名品展 北斎」。
行きたいけれど混むんだろうなぁ~。

と思っていたら、こんなチラシが先日の新聞に。
hokusais.jpg
当選すると、休館日に特別招待。

締め切りは9月30日、早速応募。


当らないだろうけれど…






  1. 2014/09/22(月) 20:20:26|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

竜爪冨士

昨日からすっかり秋の空気、しかも今日は晴れ。
冨士山が見えることを期待して、竜爪穂積神社へ。

朝7時スタート、長袖ウエアでもちょっと涼しい。
宇津ノ谷~静岡市街~叔母のお墓へ寄ってから、ヒルクライム。

穂積神社の手前、冨士山スポットではくっきり冨士。
黒川へ下りて興津川沿い~興津~清水市街。

10メートルほど前を横切る達人を発見、食事に誘ってまったり休憩。
食後はまた一人で、久能海岸~丸子川CR~宇津ノ谷~朝比奈川沿いに焼津へ。

3時半の帰還、本日の走行距離 121キロ。

泡を片手に新潟競馬場のセントライト記念。
蛯名がきっちり勝ったのを見届けてシャワー後再泡。

140921r1.jpg
宇津ノ谷の行きは大正トンネル。

140921r2.jpg
安倍川橋から冨士山、期待できそうですね♪

140921r3.jpg
丘の上にある叔母の墓から静岡市街。

140921r4.jpg
さぁ、真正面の山へ登らなくては。

140921r5.jpg
湧き水ポイントで補給&休憩。

140921r6.jpg
眼下の道路は先ほどの撮影ポイント。
まだ、登りは続きますが…

140921r7.jpg
最初の冨士山ポイントからの冨士山。
コルナゴ乗りの先客、少し話しをすると私と同じ年。

140921r8.jpg
次の冨士山ポイント。
こちらは道が少し広くなっているので、車で来た冨士山写真家が多数。

140921r9.jpg
早く冠雪しないかなぁ~。

140921r10.jpg
穂積神社は山ガールが多数。

140921r11.jpg
一気に下って黒川の笑味の家。

140921r12.jpg
いつものおでん。
今日は玉子がないのが残念。

140921r13.jpg
彼岸花と吊り橋。

140921r14.jpg
久し振りに再会(笑)した釣り人。

140921r15.jpg
こんな風景、良いですね。

140921r16.jpg
但沼の毒看板、いよいよ意味不明。

140921r17.jpg
達人との昼食場所は、時代屋やす兵衛。
8月30日にmcberryさん達と呑んだ店。

140921r18.jpg
刺身定食、1,100円。
鮪の中トロと赤身、鯵にサーモン、蛸にハマチ。
厚切りで一切れがでかい。

大分長居をしてからお暇。

140921r19.jpg
帰りは追い風のつもりが、何故か向い風。
道の駅宇津ノ谷で補給後帰還。


今日のルート



  1. 2014/09/21(日) 17:40:09|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ポタは中止で温泉


今日は彼岸の入り。
午前中は墓参りや家の用事を少々。

午後ポタのつもりでしたが、今日からすっかり秋の気配。
ポタは中止で温泉に変更。

140920q1.jpg
と言っても、手近なサンライフ焼津のやいづ黒潮温泉。
ワンコインで時間無制限。

140920q2.jpg
露天へたっぷり浸かり、くつろぎながら何故かサワー。

140920q3.jpg
もう一度入浴後は、やっぱり泡。
小銭の持ち合わせが少なかったので発泡酒。

明日は乗らないと。


  1. 2014/09/20(土) 16:16:01|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

96日目


96日目。

2週間位前から通院が1日置きになって、ママも少し楽になった。

でも、相変わらず下痢は止まらない。

140919b1.jpg
今朝の散歩は宮前公園。

140919b2.jpg
体調が良いから尻尾が上がっているよ。


  1. 2014/09/19(金) 06:43:09|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寿し実

13日のお昼は女房と外食。

140913s1.jpg
焼津市三和の寿し実。
営業中なのに、何故か暖簾は店の中。

140913s2.jpg
メニューにはスーパードライと書いてあったのに、何故かキリンラガー。

140913s3.jpg
私のオーダーはにぎり定食。
握りは玉子、海老、イカと鯵、それに鮪の赤身が2貫。
巻物は鉄火巻きとかっぱ巻き。

140913s4.jpg
天婦羅は海老とカボチャに茄子ピーマン、煮物は豚の角煮、小鉢は煮豆、ワカメの赤だし。
画像無しですが茶碗蒸しも。

お腹一杯で帰宅後は昼寝。


因みに女房のオーダーは、南まぐろすきみ丼定食。
そちらの方がコスパ高そうでした。





  1. 2014/09/17(水) 21:18:53|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

敬老の日ポタ

午前中は野暮用が色々。
西伊豆古道の記事も完成しなくてはと思いながらも、出来ず。

敬老の日なので、お昼は義父を誘ってランチ。
女房と娘が義父ののお迎え、私はJEDIでポタモードで昼食場所へ。
義父の最近のお気に入りは「炭焼きレストランさわやか」。
さわやか吉田店で待ち合わせのつもりが…

別の店でランチ後帰還。

本日の走行距離 33キロ 帰宅後は1プシュッ&Mantraの洗車。

140915w1.jpg
今日はラーメンを食べたいとのこと。
そこで吉田町住吉のカナキン亭本舗 吉田店へ。

140915w2.jpg
あれ?
銘柄ではなく、ビンの大きさ。
小さすぎだね。
餃子が来る前に終わっちゃった。

140915w3.jpg
オーダーは定番メニューの中華そば。
それに餃子が運ばれてきたのは、ラーメンを食べている途中。
なので画像は無し。


久し振りのラーメン。
汁を飲み干しお腹一杯。

ラボは無し。


  1. 2014/09/15(月) 20:06:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

西伊豆古道MTBツアー

今日の山遊びは、西伊豆再生古道のMTBツアーの1日コースに参加。

三島駅でスレイプニルさんをピックして、松崎港へ9時過ぎの到着。
AIRさんとNさんは大分前に着いていたとのこと。
もう一人、冨士の○○さん(1日経ったらお名前を失念)も参加。

主催者の松本さんとドライバーのへいま君を含めておのおの自己紹介。

午前中の部は車で山へ登りトレイル下りが2本。
港へ戻り、昼食後は長めのトレイル1本。

3時半頃港へ戻り楽しいツアーは終了。

岩のりコロッケを食べて帰路へ。
途中の盛田屋、いつの間にかファミマがデイリーに変身。
ところてんはいつもと変わらずなので土産に購入。

伊豆縦貫道の渋滞に巻き込まれて、三島駅は6時40分着。
沼津から東名で、自宅へは8時前の到着。

本日の走行距離 20キロ+α(枯れ枝でセンサーの位置がずれて、一部区間計測不能)
シャワー後、2泡~晩酌、熟睡。



140914z1.jpg
ラックへMTB6台を搭載。
山登りは車で楽チン。

140914n1.jpg
軽く体をほぐしてトレイルへ。

140914n2.jpg
所々でこの先のコースなどをレクチャー。

140914n3.jpg
1本目が終了、実った田んぼ脇を通り那賀川沿いへ。
再度車へ乗車し山登り。

140914n4.jpg
2本目のトレイル入り口。

140914n5.jpg
楽しいトレイルはあっという間に終了。

140914n6.jpg
これは那賀川沿いの南郷歩道。

140914n7.jpg
昼食処、民芸茶房。
名物おばあさんは既に現役引退したようで、姿は見えず。

140914n8.jpg
刺身と干物のランチ。

140914n9.jpg
ふっくら焼きあがった炭焼きのえぼ鯛。

お腹を満たし三度車で山登り。

140914s.jpg
修験道者が修行した宝蔵院を見学。
苔生した参道。
画像はスレイプニルさんから無断借用(笑)。

140914n10.jpg
午後の部は、左の山の先まで長~いダウンヒル。

140914z2.jpg
積まれた石は炭焼釜の跡。

140914n12.jpg
昔の生活道路だったので、馬頭観音が所々に鎮座。

140914n13.jpg140914n14.jpg140914n15.jpg
ほんの一部、押し登りがありますが、長い下りで気分はサイコー。

140914n16.jpg
本コースの見どころ、グランドキャニオン。

140914n17.jpg
眼下の街までまだまだ続くトレイル。
高速コーナーなどは、ビビリーな私は慎重に。
楽しいダウンヒルは終了。

松崎港で解散。

140914n18.jpg
港近くの浅井精肉店で名物の川のりコロッケを購入。

140914n19.jpg
揚げたてで、海苔が香ばしい。


サイコーな1日でした♪♪♪


  1. 2014/09/14(日) 21:07:31|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ぐるっと御前崎


今日はタイヤを換えたReveでポタ。

8時過ぎにスタート、R150を南下して浜岡原発の手前で左折。
白羽海岸~御前崎灯台~御前崎漁港と廻って、12時前の帰還。

本日の走行距離 77キロ シャワー後1泡、昼食は女房と外食。

140913g1.jpg
人影まばらな相良海岸。

140913g2.jpg
白羽海岸。

140913g3.jpg
御前崎灯台。

140913g4.jpg
静岡県の最南端、御前崎。

140913g5.jpg
御前崎エコパーク、数十年に1度だけ花が咲くと言うリュウゼツラン。
7月に咲いたようですが、さすがに今は花は無し。

無意識でしたが、何故か縦の画像オンリー。


今日のルート


明日は西伊豆松崎でMTBガイド付きツアー。
天気が良さそうで、とても楽しみ♪




  1. 2014/09/13(土) 15:10:19|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロタイヤ


1409wg1.jpg
スコットランドが独立しそうなUKから国際便。

1409wg2.jpg
先日Mantraのタイヤを替えてストックがなくなったので購入。
Panaracer - Fire XC Pro
廃番なので国内では買えず。
UKには在庫あり?

画像奥はついでに買ったReveのタイヤ。


1409wg3.jpg
こんな具合だったので。

1409wg4.jpg
Michelin - Pro4 Endurance

どアマチュアが使用するのに、どちらのタイヤもPro(笑)。



  1. 2014/09/11(木) 05:55:02|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

T君と可久


6日の土曜日、いつも旨い魚をくれるT君と久し振りの酒宴。

140906tk1.jpg
お馴染み、栄町5丁目の可久。

140906tk2.jpg
先ずは乾杯。

140906tk3.jpg
お通しの冬瓜、蛸などを肴に2杯目。

140906tk4.jpg
この時期の刺身は当然秋刀魚。
今年お初♪

140906tk5.jpg
釧路産岩牡蠣。

140906tk6.jpg
サービスの秋刀魚の腸焼き。

140906tk7.jpg
3杯目。

140906tk8.jpg
ながらみ。

140906tk9.jpg
お昼を食べ過ぎてお腹が張っているので、泡は3杯で終了し、日本酒に切り替え。
磯自慢、この後は初亀、喜久酔と志太の地酒をお代わり。

140906tk10.jpg
烏賊の腸和え。

140906tk11.jpg
こちらもお初の銀杏。
松茸もありましたが、私は特別好物でないのでスルー。

相変わらず、何を食べても旨くて、大満足な可久。

今度は何時誰と行こうかな♪


  1. 2014/09/09(火) 06:03:33|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

高齢者ドライバー考

昼寝から目覚めた2時、JEDIでポタへ。
魚河岸シャツ、短パン、ゴムジョンの出で立ちで、一応日焼け止めを塗ってスタート。

バロー石津店前の旧150号線で、1台の軽自動車がハザードランプを点等して立ち往生。
他の車は何事もなかったように、その車を避けて通過。

かなり高齢のおじいさんが、運転席側のドアを開けて車を押しているけれど、力足らずなのか動かず。
通りかかったのも何かの縁(?)なので、JEDIを下りて押してあげることに。
車は運転手と同じでかなり高齢、ぼろぼろのダイハツハイゼット。

おじいさんは車に乗ってもらいハンドル操作、私が押して道路脇へ。
そこでも邪魔になりそうなので、スーパーバローの駐車場へ再度移動しようとしていると、もう一人の応援者。

二人で押して、歩道の段差を乗り越えて無事駐車場へ。
もう一人の応援者は私とほぼ同年代、茶髪にちょび髭で昔はヤンキーだった風。

私は無事車を移動できたので立ち去ってポタの再開、と思っていたら…
元ヤンキー風のおっちゃん、車に詳しそうでハイゼットを点検。
多分オーバーヒートだね、ラジエターに水を入れよう。

車を移動したらお役御免のはずが、元ヤン風は最後まで面倒を見るつもり。
私も立ち去り辛くなり、その後もお手伝い。

元ヤン風、シートを外しエンジンルームを点検。
ラジエターホースがかなり劣化していて水漏れ。

おじいさんにホース劣化を伝えると、車検をしたときにホースを換えるように言われている、との回答。
でも換えてないからこの結果。

さて、私はバローのペットボトル改修箱から空のペットボトルを拝借。
洗面所で水を入れて、ハイゼッへ戻ると、ラジエターがある前面部が開かない。

元ヤン風はリザーバータンクのホースから注水しようとするが、埒が明かない。
結局修復は諦めて、おじいさんが車検をした自動車屋へ電話。

残念ながらレッカー車はなしですが、牽引ロープはあるとのこと。
元ヤン風が自分の車で自動車屋まで行き、牽引ロープを持って帰還。

私と元ヤン風、牽引されるハイゼットをおじいさんに運転させるのは危険と判断。
私がハイゼットを運転、おじいさんは助手席に。

牽引される車の運転は始めてでしたが、無事自動車屋へ到着。
高齢な人間と低年式車を引き渡して、私は元ヤン風のエアロフェンダー装着の軽自動車助手席。

シートベルト締めようとすると、しなくて良いよ、俺なんかしたことないから。
左足をシートの上に乗せ、運転する姿は元ヤン風では無くホンモノの元ヤン(爆)。

バローまで戻る車中で元ヤンから聞いたこと。
 今日は軽自動車で買い物に来たけれど、普段は旧車に乗っている。
 1970年代の古い車だから時々故障する。
 自分でメンテをするけれど、手に負えなくて助けてもらうことも多々あり。
 今日は助けることが出来て良かった。

バローまで戻ると、事件発生から約1時間経過。
咽が渇いた(爆)ので、ポタは取り止めで帰宅後2泡。



今日のおじいさん。
耳が遠く、会話もぎこちない。
車の修理を進められても、修理していない。
トラブルに対処できない。
どうでも良いことですが、私達にお礼を言う気使いもなし。
焼津の街中に住んでいるから、車に乗らなくてもそんな不自由しないのでは。
というよりも、車の運転はもうやめるべき。

今日の元ヤン。
人は見かけによらぬもので面倒見抜群。
でも、シートベルトは締めましょう(笑)。

今日の私。
偶々自転車で通りかかったからお手伝い。
後続車両を運転していたり、対向車線を走っていたら素通り。

まぁ、いろいろ考えさせられた1日でした。



  1. 2014/09/07(日) 17:40:25|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

明日のふじてんは延期

残念ながら明日のふじてんは延期します。

気象庁の山梨県東部富士五湖地方の天気予報は、曇り時々雨降水確率昼まで50%、午後は40%
ウエザーニュースの富士吉田の天気予報は、雨降水確率80%

スーパー晴れ女、ちぃちゃんの神通力も梅雨前線には敵わなかったようで。


延期日は9月27日の土曜日です。

延期後の参加予定者:あろはさん、ニューバイクのさくらちゃん、ちぃちゃん♪、


  1. 2014/09/06(土) 16:57:16|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

遠くなった日本平

今日は天気の心配は無用ですが、所用で午前中限定のポタ。

Zero9で8時スタート、とりあえず東へ。
走りながら何処へ行こうか暫し考えて、久し振りの日本平に決定。

宇津ノ谷~R1BP高架下~長崎IC~草薙~旧道で日本平。
清水パークウェイを下って久能街道~丸子川CR~宇津ノ谷経由12時過ぎの帰還。

本日の走行距離 85キロ  2泡後昼食、シャワー&再泡♪
 
画像はトラブルで削除。

ハナカミさんの実家前には、特○号が駐車中。

大崩が通れないと、日本平も遠いですね。


今日のルート


  1. 2014/09/06(土) 14:42:42|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

時代屋 やす兵衛


8月30日の土曜日、mcberryさんのお誘いで清水呑み。
清水駅へは早めの到着なので、繁華街をウロウロ。

駅前銀座から清水銀座、想像以上に寂れていて、画像もなし。

140830y1.jpg
焼津駅の脇は1.7mでしたが、清水は1.6m。
でも実際の高さは1.7m以上あり。

140830y2.jpg
今宵の酒宴は清水区千歳町の時代屋やす兵衛。
メンバーは、mcberryさん、minouraさん、ふぅさん。

140830y3.jpg
海つぼを肴に乾杯。

140830y4.jpg
40分食べ放題の刺身の盛り合わせ定食。
刺身はお代わり自由ですが、1皿でギブアップ。

140830y5.jpg
2杯目の泡は大ジョッキ。

140830y6.jpg
定食なので、味噌汁とご飯付。
ご飯はパスですが、あさりの味噌汁が旨い。

140830y7.jpg
中ジョッキをお代わり。
もう食べれないし呑めないのでお開き。
清水駅まで歩き。

140830y8.jpg
minouraさんとふぅさんは帰宅。
呑み助二人は駅前の柏屋へ吸い込まれて。

140830y9.jpg
生で乾杯。
先客のエリカちゃん(ブラジル人)も交えて3人で酒宴。
2杯半ほど呑んでお開き。

電車に揺られて焼津駅~徒歩で帰宅。
ちょっと呑み足りなかったかな?

mcおぢさん、また遣りましょう♪




  1. 2014/09/04(木) 19:24:36|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ふじてんへ行きましょう


9月7日の日曜日、夏のふじてんで部会(?)開催です。

涼しい高原で、クロカンコースやダウンヒルコースで遊びましょう♪
実は私、ふじてんデビューなんですが…

9月7日(日)ふじてん駐車場へ9時集合。

参加者 あろはさん、ニューバイクのさくらちゃん、ちぃちゃん(午後から)、nanaさん(半日)、

なお、降水確率40%以上の場合は、 9月20日の土曜日 9月27日の土曜日に延期。
前日(9月6日)の夕方、天気予報を見て決定します。



  1. 2014/09/02(火) 06:33:28|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ