fc2ブログ

チャリポタ日記

26年7月の走行距離


26年7月の走行距離。

Reve、ポタ3回で128㎞と通勤で8㎞。
MANTRA、山遊び1回で47㎞と街乗り3㎞。
JEDI、ポタ1回で32㎞と街乗り9㎞。
Zero9、ポタ3回で281㎞。

ポタリング他8回の488㎞、街乗り他20㎞、計508㎞。

梅雨時なのに意外と楽しめた7月。

暑いですが、8月も楽しみましょ~♪



  1. 2014/07/31(木) 18:47:14|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ととや新兵衛ビアガーデン


24日の木曜日、誘われて「ととや新兵衛」のビアガーデンへ。


140724t1.jpg
焼津市鰯ヶ島、うみえーる焼津の2階。
オープンテラス席で2時間呑み放題のコース。

140724t2.jpg
18時29分、乾杯♪
枝豆や鰹のたたきのお通し。

140724t3.jpg
海鮮サラダ。

140724t4.jpg
18時34分、2杯目。

140724t5.jpg
牡蠣と本ビノス貝のがんがん焼き。

140724t6.jpg
潮風を浴びながらの牡蠣焼き。
至福のひと時。

140724t7.jpg
18時42分、3杯目。

140724t8.jpg
18時53分、4杯目。

140724t9.jpg
19時3分、5杯目。

140724t10.jpg
19時21分、6杯目。

140724t11.jpg
19時33分、7杯目。

140724t12.jpg
さすがにぺースダウン、8杯目は20時0分。

140724t13.jpg
〆の9杯目は20時32分。
ちょっとタイムオーバーですが、サービスと言うことで。


いやぁ~良く呑みました。
個人的には、2時間呑み放の新記録。
次回は10杯にトライ。


  1. 2014/07/29(火) 05:49:25|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

避暑コースオフ

今日は、三振王さんにおねだりして開催してもらった避暑コースオフ。

楽座9時集合なので、7時半車載でGO。
節約の下道で楽座へは8時40分頃の到着。

自転車を下ろして、旧天神屋前まで行くと、ニシナ隊長と夢津軽さん、それに山正以来のTAさん。
やがて三振王さんが到着、最後にnanaさんも山正以来かな。

総勢6人で水路脇の道を通り、発電所や水田を見ながら避暑地田抜湖へ。
白糸庵まで引き返し蕎麦の昼食。

富士宮方面へ下ると暑い。
岩本山のひまわりを見てから、自走組、車載組と順次解散。

楽座へは2時過ぎの帰還、高速で焼津IC。
新聞紙やダンボールを古紙回収業者へ置いて、自宅へは3時前の到着。


本日の走行距離 59キロ シャワー後2プシュッ♪ 


140727h1.jpg
三振王さんのオフ会は久し振り。
涼しい水路沿いの道。

140727h2.jpg
涼しげな芝川の水辺で小休止。

140727h3.jpg
発電所巡り、「安全第一」と緑十字。

140727h4.jpg
水田脇も涼しいはずですが…

140727h5.jpg
この発電所は「一第全安」と緑十字。

140727h6.jpg
雌鶏橋の坂を登り、朝日滝。
滝壺付近はミスト付きの天然クーラー。

140727h7.jpg
滝の脇にも発電所。

140727h8.jpg
田貫湖畔、木陰でまったり。
昼寝したくなっちゃいますね。

140727h9.jpg
お昼は白糸庵。

140727h10.jpg
おろし天婦羅蕎麦。

140727h11.jpg
うっすらと冨士山。

140727h12.jpg
猛暑ですが、岩本山のひまわりへ寄り道。
暑すぎなのか、お日様と反対方向を向くひまわり。

140727h13.jpg
雁堤も久し振り。
富士川橋を渡り楽座へ。

高原は涼しいですが、平地は猛暑でした。
でも、ひさし繰りのオフ会に満足な1日♪


今日のルート
一部不正確かも?



  1. 2014/07/27(日) 18:40:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

千葉山で終了

今日は午前中限定ポタ。

7時過ぎの出発。

予定では千葉山~相賀~伊久美~蔵田のつもりでしたが…
千葉山への登り、脚が重く、息も絶え絶え。
2夜連続の2時間呑み放の影響か、脱水気味。
明日もあるので自重して、相賀から市街地経由で勤務先まで。

車へ自転車を載せて10時半の帰着。

本日の走行距離50キロ シャワー後2泡。


140726t1.jpg
夏はやっぱりひまわり。
でも、暑い。

140726t2.jpg
門前の茶屋でスポーツドリンク補給。

140726t3.jpg
茶畑を抜けると、激坂下り。
路面も悪く、ブレーキを握る手が疲れてくる。

体調悪しなので、大井川沿いに出たら右折ではなく左折で帰路へ。


今日のルート


  1. 2014/07/26(土) 12:28:04|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かん吉で夕食

21日の夕食、女房が不在なので娘と母親の3人で外食。

140721k1.jpg
向った先は、静岡市駿河区東新田4丁目のかん吉。

140721k2.jpg
私は行きの車中で泡を片手に助手席。
なので店では冷酒。

140721k3.jpg
残念ながら肝焼きは売り切れ、代わりにう巻き。
もっとふんわり焼きあがっているかと思いましたが…
ちょっと残念。

140721k4.jpg
かん吉の定番はひつまぶしですが、今日はうな重。
炭火でパリっと焼きあがった鰻が旨い。

普段の夜は肴を少々にアルコホルを多飲、炭水化物は殆んど摂取せず。
でしたが、この日はたれかけご飯も食が進み完食。

原一平でもう呑めない。
帰宅後も、アルの追加は受け付けず。

ご馳走様♪
じゃなくて、勘定は私(爆)でした。







  1. 2014/07/24(木) 06:17:38|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

MTBで真夏の樹海


東海地方も梅雨が明けたようなので、「真夏の樹海」のアナウンス♪

開催日時は8月3日の日曜日。

集合場所は、本栖湖からR139を精進湖方面へ。
精進湖の標識に従い左折、宇の岬トンネルを抜けてすぐ右側の湖岸駐車場

集合時間はいつもの9時。
持ち物は飲料と補給食(必要な方)。

精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台~涼しい樹海の中を精進湖~本栖湖へ。
松風で鹿カレーのランチ。

その後は再び樹海へ突入~精進湖へ戻り、〆は自然観察路を廻って湖岸へ帰還。

初めての方も是非どうぞ。

※ 降水確率40%以上は延期。


参加予定者:スレイプニルさん、さくらちゃんとあろはさん、AIRさんと相方さん、piraniaさん、夢津軽さん、


当分この記事をトップにしておきます。


  1. 2014/07/22(火) 14:28:00|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

海の日に山遊び

今日は海の日。
天邪鬼ではないですが、山遊びへ。

最近山遊びをしていないので、8月3日の樹海オフに備えてトレーニング。

いつもの千葉山へ。
ペンション脇からトレイルへ入ると、一部はかなりぬかるんでいる。

トレイルを傷めるには気が引けるので、分岐まで下りて引き返すことに。
泥の付いたタイヤとシューズが重い。

ペンションから山門まで戻り、尾川へのトレイルはどうしようかと思案。
根っこが滑って危なそうなので、舗装路を下って帰還。

本日の走行距離 47キロ プシュっとしながら洗車。

やっぱり今日は海方面(笑)だったかな。



140721z1.jpg
千葉山山門。

140721z2.jpg
ペンション脇からの眺望。

140721z3.jpg
乾いたところは気持ちよいですが…
昨日はかなり降ったのかな。

140721z4.jpg
泥を洗い落として、乾燥。

その後シャワー&昼食&昼寝♪





  1. 2014/07/21(月) 16:02:55|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三ツ野行き止まり


午前中限定の軽ポタ。

三ツ野行き止まりまで行って引き返し。

本日の走行距離 50キロ シャワー後泡、は我慢で葬儀へ。


140720a1.jpg
やまめの里を横に見ながら登ると三ツ野の集落。

140720a2.jpg
集落を抜けると行き止まり。

140720a3.jpg
立体的な集落。

140720a4.jpg
集落の中には朝比奈川の起点。


今日のルート


  1. 2014/07/20(日) 11:53:37|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

散歩復活


余命1週間と言われてから昨日で32日目。
点滴も32日連続。

140717b1.jpg
何故か回復気味。
ここ数日は、散歩も復活。
短い距離だけどね。

140717b2.jpg
少し食べれるようにもなってきた♪


  1. 2014/07/18(金) 06:01:17|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

じゅん菜豆腐 ★★(二つ星)


梅雨明けはまだですが、台風後は暑い日が続きます。
そんな夜の酒の友。

zyustohu.jpg

冷奴の上にじゅん菜をのっけた、じゅん菜豆腐。

あっさりポン酢で、冷酒と♪
暑ければ暑いなりに楽しみはありますね。





  1. 2014/07/16(水) 21:09:57|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今後の自転車予定Ⅱ

今後の自転車予定Ⅱ

7月20日の日曜日、スレイプニルさんの企画に便乗。
極小径車de富士スバルライン、私はロードで参戦。

7月27日の日曜日、三振王さんにお願いした避暑コースオフ会。
天候により26日の前倒しも有り。
これもロードかな。

8月2日 8月3日の日曜日(仮置)、さくらちゃんのリクエストに応え真夏の樹海オフ。
機材はもちろんMTB。

ベイル君の具合によりドタキャン有りかもですが…


上記以外に土曜日もお誘いがあれば出動。
ちょっと心が折れて、土曜日の自主出勤は暫らく知らん振り。

是非お誘い下さい♪




  1. 2014/07/14(月) 21:22:31|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

結局蓬莱橋


昨日は沢山走った(自社比)ので、今日は軽く山遊び、と決めていましたが…
天気予報に反して、空模様が怪しい。
なんて思った居たら、バサーっと雨。

山遊びは中止。

それでも雨があがったので、9時過ぎにポタへ。
新金谷の駅で出発まえのトーマスと、先回りで走っているトーマスを撮るつもり。

ところが蓬莱橋で雨、暫し料金所の小屋の軒下で雨宿り。
止みそうにないので、トーマス撮りも中止。

雨が弱くなってきたので撤収。
2回の雨宿りをして10時半前の帰着。

本日の走行距離 28キロ さっと自転車の汚れを落としてからロングをプシュッ♪
今日は脱水とは無縁。

140713kh.jpg
画像はこの1枚のみ。

ルートラボもなし。



  1. 2014/07/13(日) 11:21:09|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田子の浦漁協の赤冨士丼

今日は田子の浦漁協の食堂でシラス丼を食べるポタ。
ハナカミさんを誘って、呟いたらニシナ隊長も参加とのこと。

8時に道の駅宇津ノ谷でハナカミさんと待ち合わせ。
二次集合場所の清見寺へは数分遅れで到着、ニシナ隊長は既に到着済み。

三人で東進。

新富士川橋を渡り土手を走っていると、前方からMTB乗りが二人。
何故か私たちの手前でUターン。
ん、さくらちゃんとあろはさん(順序が逆?)だ♪

5人で堤防上を東進、GTさんと擦違ったような?

田子の浦港へ着いて、漁協食堂へは10時半過ぎ。
GTさん登場で、先ほどやっぱりスライドしたようです。

さて、早めですがランチタイム。
さくらちゃんとあろはさん食事済なので帰還。

食べ終わってまったりしていると、岸壁の向こうに自転車海苔。
歩きで参加かなと思っていた三振王さん。
三振王さんも食事して、居心地が良いので更にまったり。

さて、この後は。
やっぱり大代峠でしょう。

堤防上を引き返し、新富士川橋を渡って河川敷の道路。
楽座で補給していると、富士宮へ買い物に行くものぐさんが登場。

GTさんはここで引き返し。
私たちはものぐささんを拉致って大代峠。

峠で引き返すものぐささんと別れ、4人でダウンヒル。
由比のコンビニで補給、三振王さんは富士方面へ。

残った3人は西進。
ニシナ隊長の曳きで清水市街、隊長離脱後はハナカミさんと二人旅。

旧久能街道~丸子川CR~宇津ノ谷~新横内橋でハナカミさんと別れて、川沿いに帰宅。

本日の走行距離146キロ 脱水気味なのでシャワー後はスポーツドリンク。

その後に泡のロングを1缶。



140712t1.jpg
待ち合わせ場所、岡部側の道の駅宇津ノ谷。

140712t2.jpg
日陰が涼しいBP高架下。

140712t3.jpg
冨士山は見えないので薩埵峠はパス。

140712t4.jpg
あろはさんとさくらちゃん。

140712t5.jpg
食堂は荷捌き場の屋根の下。

140712t6.jpg
私のオーダーは赤冨士丼。
タレ漬けの生シラスに生卵。

140712t7.jpg
風が涼しく気持ちよいので、長めの与太話タイム。

140712t8.jpg
三振王さんを先頭にニシナ隊長、GTさん。

140712t9.jpg
久し振りのものぐさん、相変わらず早い。
坂が急になったら加速して、視界からフェイドアウト。

140712t10.jpg
大汗かいて大代峠。

平地まで降りたら向い風。
売り切れた脚で、気力の帰宅。


今日のルート


  1. 2014/07/12(土) 18:24:57|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

明日のランチは田子の浦港


呟き♪ 

静岡地方は台風被害がなくて一安心。

明日は田子の浦漁協の食堂でシラス丼のランチ。
道の駅宇津ノ谷の岡部側でハナカミさんと8時待ち合わせ。

手越原~静岡市街~R1BP高架下で清水IC付近~興津。
冨士山の見え具合で薩埵峠、由比~蒲原~新富士川橋~堤防上で田子浦港。

オープンは10時半、ちょっと遅れるかもですが、11時頃にはシラス丼の予定♪

帰りもテキトー、夕方までにはハナカミさんの公務があるので早めの帰還予定。

ランチ参加者募集です。





  1. 2014/07/11(金) 20:23:31|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

不良サイコン

Zero9購入時に、一緒に買った猫目製のサイクルコンピューター。

期間2ヶ月足らず、距離1,000キロ足らずで電池が消耗。
ディスプレイが暗くて見えず。

変だなぁと思いながらボタン電池を交換、ポタへ出かけたのが6月1日。
その後乗る機会がなくてサイコンの確認もしないまま。

一昨日のポタの前、確認すると今度もディスプレイの表示なし。
また電池交換をしてみたが、全く反応なし。

ニシナ隊長情報によると、猫目製は初期不良が多い。
掛川ポタの帰りにMacさんの店へ寄り道。
他の人のサイコンも異常に電池を消耗する不良品があって交換したとのこと。

私のサイコンも交換してもらったけれど、赤は限定販売で売り切れ。
猫目社にも在庫がないというので、今度のボディカラーは精悍な黒。

カラーがお気に入りでも、作動しなければ意味なしですね。




  1. 2014/07/10(木) 06:44:37|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ちょっと歩いてみた


相変わらず食べれないおいら。
昨日で22日連続通院で点滴補給。

140708b1.jpg
今朝は何となく調子が良いので、200m位の距離だけどちょっと歩いてみたよ。
帰って来たら、お気に入りの玄関。

140708b2.jpg
上から見ると、腰の辺りが痩せちゃった。
20キロあった体重が15キロに減ったからね。

  1. 2014/07/08(火) 06:33:25|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ニシナ髭隊長と中西屋食堂

今日は田子の浦漁協の生シラス丼を食べるポタかな、と思っていたら髭の隊長からお誘い。
生シラス丼は逃げないので、次の機会にして掛川の中西屋食堂へ。

ハナカミさんを誘ったけれど、今日は1日中公務、とのこと。

10時藤枝駅北口集合ですが、隊長から9時14分にメール。
今旧岡部町役場前、藤枝駅へは大分早く着きそうなので私も出発。

9時半過ぎに私が藤枝駅に着くと直ぐに隊長も到着。
旧東海道を西下。
途中新金谷駅へ寄り道。

その後は、目的地の中西屋食堂でランチ。
帰りは日坂宿旧宅を見学、、藤枝市街で隊長と別れて、私はMacさんの店へ寄ってから帰宅。

本日の走行距離 76キロ シャワー後2泡


140706n1.jpg
藤枝市内の旧東海道。

140706n2.jpg
大鐵新金谷駅。

140706n3.jpg
お目当ては機関車トーマス。
来週の土曜日、7月12日から運行開始。
新金谷発10時38分、今度は走っているところを撮りたいですね。

140706n4.jpg
住宅街の中にある中西屋食堂。
通り過ぎてしまいそうになる目立たない外観。

店の中は、テーブル席が一つとカウンターのみ。
テーブルは椅子が8個置いてあるけれど、8人座ったら隣と密着な感じ。

私たちが入ったときはテーブル席5人とカウンターに数名。
客はひっきりなしに入ってくるが、相席なのでゆっくり出来ず回転が速い。

140706n5.jpg
私のオーダーはラーメン、500円。
醤油味のオーソドックスなラーメンですが、旨い。
もも肉のチャーシューは厚切りで3枚、チャーシュー麵にしなくても十分食べ応えあり。

140706n6.jpg
食後は掛川城見学、と言っても外から眺めるだけ。

140706n7.jpg
これっしか処で城を見ながら小休止。

140706n8.jpg
日坂宿最後の問屋役を務めた伊藤文七の自宅、「藤文」。

140706n9.jpg
管理人は不在ですが、見学自由。

140706n10.jpg
現在のバスルームとは大違い(爆)ですね。

さぁ、もう一度坂(214m)を登って帰りましょう♪


今日のルート


  1. 2014/07/06(日) 16:21:13|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

焼津市内3漁港巡り


午後雨があがり、道路も乾いてきた3時前に久し振りの自転車ライド。
何と6月1日以来、34日振りの自転車。

山方面はまだ道路が濡れてるだろうし、久し振りのライドなので坂はNG。
大井川港、小川港、焼津港と焼津市内の3漁港を巡るポタ。

のんびりモードで4時半過ぎの帰宅。

本日の走行距離32キロ 当然ライド後の泡も34日振り。
旨すぎ、ですね♪


140705g1.jpg
しらすと桜えびが主体、沿岸漁業の大井川漁港。

140705g2.jpg
小川港旧港。
画像左は地元の鯖船が2隻。

140705g3.jpg
沖合漁業の鯵や鯖の水揚基地、小川港外港。

140705g4.jpg
遠洋漁業の焼津新港。
鰹一本釣船や鮪延縄船の水揚地。

140705g5.jpg
仕込みや係船修理、台風非難で利用される旧焼津港。

140705g6.jpg
最後は海外巻網漁船で賑わっている焼津港外港。


今日のルート

さて、明日は?

降らないようですが、殆んど乗っていないので薊は無理そう。
ちょっと遠目の平地のランチポタ、て感じかな。



  1. 2014/07/05(土) 17:39:54|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

子イカの丸干し ★(一つ星)


伊根土産その三、子イカの丸干し。

2407ineik.jpg
伊根湾巡りの観光船乗り場の前にあった、地場産品の販売所で買った物。
ホタルイカ位の小さいイカが数十匹、何も書いてないビニール袋に入って350円。

子イカを腸と一緒に丸干しにした干物。
変な味付けは一切無し。

腸の強い香りがお酒の友にピッタリ。
ビールにも合うけれど、やっぱり日本酒。

毎晩数匹ずつ嗜んでます。



  1. 2014/07/04(金) 06:01:30|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

息子夫婦と可久


6月28日の夕食、帰省中の息子夫婦とお出掛け。
仕事の近況などを聞きながら一献。

140628q1.jpg
焼津市栄町5丁目の可久。
今日も海の幸をたらふく♪

140628q2.jpg
先ずは泡。

140628q3.jpg
山掛け他のお通し。

140628q4.jpg
鮪は赤身とトロ。

140628q5.jpg
珍味、生へそ。

140628q6.jpg
夏の定番、岩牡蠣。

140628q7.jpg
ウニ。

140628q8.jpg
2杯目、呑みかけ(笑)ですが。

140628q9.jpg
黒はんぺん焼き。
厚木産の息子の嫁は、もちろん黒はんぺんはお初。
当然鰹のへそも。

140628q10.jpg
3杯目。

140628q11.jpg
桜えびの搔き揚げ。

140628q12.jpg
太刀魚の塩焼き。

140628q13.jpg
4杯目。

140628q14.jpg
磯自慢に切り替え、二度お代わり。
奥は鶏肉のガーリック焼き。

140628q15.jpg
海つぼ。

140628q16.jpg
赤貝。

たっぷり海鮮を楽しみお開き。
今日の呑み代は家計費から、サイコーの宴ですね。




  1. 2014/07/02(水) 06:06:54|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ