26年6月の走行距離。
Reve、通勤で8㎞。
MANTRA、出動せずで0㎞。
JEDI、こちらも通勤で10㎞。
Zero9、ポタ1回で80㎞。
ポタリング出動回数は、6月1日の1回のみで80㎞、通勤18㎞、計98㎞。
予想通り、いやそれ以上に乗れなかった6月。
7月もあまり乗れそうにないかな。
- 2014/06/30(月) 06:35:03|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
金曜日の夜から新婚の息子夫婦が帰省中。
梅ヶ島で楽しい予定があったのですが、さすがにキャンセル。
自転車も乗らず。

今日のお昼は藤枝市役所前の蕎麦屋八兵衛。
店の前には七夕飾り。

お決まり(笑)。
息子の嫁が酌をしてくれたのですが、泡多し。
でも旨し。

こちらも定番、鴨焼き。

冷たい天おろし蕎麦。
ガラスの器が涼しげ。

お店から結婚祝いのサービス。
好意を無にしては申し訳ないので、意を決して小豆に挑戦。
何とか制覇(爆)。
七夕飾りの短冊には「がんばれベイル」と書いて、笹に結んで帰宅。
- 2014/06/29(日) 16:46:50|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
13日連続で動物病院へ。
今日は土曜日なので、ねぇちゃんの運転。

食べれないので、点滴が欠かせないおいら。
兄ちゃんとも会えたから、もう思い残すことはないはずだけど…
と言いながら、現世に未練があるのか、何故か少し体調回復気味。
先週末は、おっさん達はペット霊園の下調べに行ったらしいけど、
自分でもいつまで生きれるか判らないや。
- 2014/06/28(土) 17:50:16|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
伊根土産その二、甘えび寒風姿干。

味付けは一切なし、甘えびを日本海の寒風で干しただけ。
口に含むとかりっと香ばしく、噛んでいると頭の部分は味噌の甘み。
冷した日本酒にぴったり。
もっと買ってくれば良かった。
- 2014/06/26(木) 20:58:39|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
富岡製糸場が世界遺産に登録。
これで日本の世界遺産は文化遺産が14、自然遺産が4、合計18箇所。
そのうちで、行ったところは、
日光の社寺、冨士山、白川郷・五箇山、京都の文化財、奈良の文化財、法隆寺の仏教建造物
熊野古道、姫路城、岩見銀山、原爆ドーム、厳島神社の11箇所。
富岡製糸場は近いうちに行って見ましょう♪
そうすれば、18分の12
残すは、知床、白神山地、平泉、小笠原諸島、屋久島、琉球王国の遺跡。
遠いところばかりなので、当分は無理かな。
- 2014/06/24(火) 05:48:28|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日で吐血してから8日目。

相変わらず何も食べれなくて、寝たり起きたり。

散歩の替わりに、毎日病院通いで点滴。
おいらが小康状態なので、先生が驚いている。
余命1週間も無いと思っていたようだよ。
今度の日曜日、兄ちゃんがお嫁さんを連れて帰って来る。
それまで何とか頑張らなくては…
- 2014/06/22(日) 18:02:11|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
月曜日の夜から毎日病院通いで点滴注入。

昨日の水曜日で3日目が終了。
ビタミン剤も注入して貰って何とか落ち着いたかな。
今朝は玄関でまったり。
毛並みが良さげに見えるぞ。
今日の夜は、ママと姉ちゃんでおいらの病院。
おっさんは留守番。
おっさん、一人で寛いで呑み過ぎるなよ。
- 2014/06/19(木) 20:52:17|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
14日の土曜日、新郎父の挨拶を無事終えてからホテルの部屋で泡三昧。
10時過ぎの就寝でしたが、翌朝は4時の目覚め。
女房と娘は就寝中なので6時までベットでひっそり。
さすがに飽きたのでこっそり着替えて早朝の新宿を軽く散歩。
本日の歩行距離 5キロ。

ホテルを出発。

甲州街道へ出て新宿駅南口から高島屋。

明治通りへ出て、新宿3丁目の交差点は伊勢丹。

靖国通りのビルの谷間の花園神社。

歌舞伎町旧コマ劇場入り口。
酔っ払いとごみの山、それに朝7時前で営業中の居酒屋。

西武新宿駅とプリンスホテル。

戦後の闇市の名残り、新宿駅西口のしょんべん(思い出)横丁。

真ん中の高層ビルはモード学園コクーンタワー。

新宿中央公園を通ってホテルへ帰還。
今日のルート。
- 2014/06/18(水) 19:55:07|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ1ヶ月、体調不良のおいら。
食欲がすっかり失せて、ちょっとしか食べれない。
散歩もほとんど行けず。

お腹の中の悪いものが大きくなってきたのかなぁ~。
一昨年の12月、
タオル事件でお腹を切ったときのレントゲンで発見。
獣医さんの見立てだと、
年寄りだから開腹手術をしてもダメージが大きいので見守りましょう。
とのことで、1年以上は持ちこたえたのだけれども…
ついにダメかな。
兄ちゃんの結婚式の日は動物病院へお泊り。
日曜日の夜、無事お帰りしたけれど、今日は全然食べれない。
さっき、血を吐いちゃった。
ママと姉ちゃんに連れられて再度病院へ。
11時半に帰宅。
獣医さんの話だと、
立てなくなったら、悲しいけれどお別れのとき。
だって。
- 2014/06/16(月) 23:00:56|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末はおやぢ旅、今週末は我が家の一大イベント。

私の挨拶も何とか無事終了。
ちょっと疲れ気味。
- 2014/06/15(日) 18:57:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
伊根土産その一、九条ねぎ味噌。

原材料は味噌、九条ねぎ、酒、三温糖、みりん、ごま油、生姜、胡麻。
体に良さそうなものだけ。
保存料や化学調味料などは皆無。
こんな土産が◎ですね。

朝食であったかご飯に乗っけると、何杯でも食べれそう♪
な気がしますが、小食な私はやっぱり一杯で終了。
- 2014/06/13(金) 05:53:25|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おやぢ旅2日目。
昨晩は7時前(推定)に就寝したので、暗いうちから目覚め。
皆さんを起こさないように、こっそり泡を探し出しプシュッ♪
空が明るくなると、他のおぢ達も起床。
朝食後は伊根湾遊覧船、天橋立見学後、帰路へ。
京都縦貫道~京滋BP~名神~東名~新東名で焼津へは9時前の帰還。

宿の部屋からの伊根湾。
かもめ舞う漁村の朝。
真正面は昨日の酒宴の浮桟橋。

生卵、焼海苔、焼鮭、味噌汁、納豆、香の物。
オーソドックスな日本の朝食。
私は納豆、香の物がNGなので他の人へ。

食事どころからの伊根湾、食後のコーヒーでまったり。

宿の精算を済まして、遊覧船乗り場。

約20分、かもめと湾内周遊クルーズ。

かっぱえびせんが大好物。

湾の入り口にある青島。

天橋立へ向う途中で寄った鮮魚店、やまいち。

そう、目的は岩牡蠣。
店内で買った物を表の店舗で。
サービスのつみれ汁と、持参の秋田の地酒十和田。

お次は天橋立ワイナリー、無料の試飲と有料の試飲。

天橋立駅前付近に駐車、リフトで文殊山へ。

股のぞきスポット。



やっぱり絶景♪

文殊菩薩の霊場、智恩寺。

天橋立と陸地をつなぐ廻旋橋。
昭和35年から電動式になった、と言うことはそれ以前は手動。

砂浜へおりて、海へ入ると気持ちいい~。

昼食は智恩寺の門前、ちとせ茶屋。

泡1にはも天ざる。
観光は終了、コンビニで泡の追加を仕入れて、高速(一部一般道)で帰路へ。
京都縦貫道からは、京滋BP経由ではなくそのまま名神へも入れたようですが、分岐を見落とし。
次回への反省点。
- 2014/06/12(木) 05:41:53|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1日目後半は伊根の集落編。

道の駅、舟屋の里でガイドさんと待ち合わせ。
先ずは伊根湾を望みながら、伊根集落の概要をレクチャー。
南に開けた湾で、湾口には青島があるので非常に穏やかな入り江。
干満の潮位差が50cm、約230軒ほどの舟屋、など。

その後は車で海岸まで降りて、徒歩で立石地区~耳鼻(にび)地区と散策。

舟屋の入り口。

舟屋内部。

心和む路地。

舟屋内部からの海の眺め。


左の土蔵は漆喰の装飾品。


猟師町らしい鬼瓦。



穏やかな伊根湾。

路地で遊ぶ子供達。
2時間弱のガイドが終了。

車で宿へ向う途中に立派な建物。

日本でいちばん海に近い酒蔵、
向井酒造。
試飲を嗜み、「日本一美味しい缶詰」とテレビで紹介された竹中缶詰のオイルサーディンを購入。

店の向いの倉庫の裏は伊根湾。

伊根湾に浮かぶ向井酒造の浮桟橋で酒宴(爆)。
オイルサーディンと焼津から持参の鰹とトンボ鮪の漬けが肴。
何故か日本酒ではなく泡。
画像右側の3階建ての建物が今宵の宿。

与謝荘へ移動。
泡&入浴&泡で夕食待ち。

煮た鮑や鯛の塩焼き。

刺身盛りは平目、鯵、イカなど。
美味しいのですが、お腹が膨れると強烈な睡魔。
そういえば、前の晩から寝ていない。
早めに食事を終えて、部屋へ戻りそのまま爆睡。
長かった1日目は終了。
- 2014/06/11(水) 05:42:49|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年のおやぢ旅、諸般の事情により例年より1ヶ月遅れ。
やっぱり梅雨入りしましたが、まずまずの天気で殆んど降られず♪
では、1日目前半。
6日の金曜日、夜10時に焼津発。
東名~伊勢湾岸道~東名阪~新名神~名神~中央道~播但連絡道で朝来市へは3時過ぎの到着。
何とここまでの運転は私、プシュッという音を何度も聞きながらの辛抱の道中。
さて運転手交代で私は泡&泡&… エンドレス♪
雲海の中の竹田城が見える立雲峡、次は竹田城登頂、立ち寄り湯で朝風呂、昼食は但馬牛の焼肉。
R312~R178で伊根へ到着。

立雲峡の駐車場で休憩後、暗い中を展望台への登り。
約30分で第一展望台。
雲海で下界は見えず。

4時過ぎから6時過ぎまで2時間ほど粘り見学。
刻々と雲が流れるのですが、城は雲の中。
日が出て暖かくなればと期待しましたが、そのうち雲というよりも霧のような状態。
諦めて下山。

JR播但線、竹田駅。

山城の郷駐車場へ車を停めて再度山登り。
目指すはあの山のてっぺん、霧の中に見える石垣。
30分ほどで竹田城へ。






転落防止用のロープなど一部興ざめですが、人気スポットなのでやむを得ず。

この絵が一番、かな。
それもそのはず。
日曜日の
先ほど帰還の画像と、この画像は、竹田駅前の観光案内の写真(爆)。
著作者の方、すみません。

二度の山登りで汗びっしょり。
よふど温泉で朝風呂。

風呂上り後は当然の楽しみ。

観光&スパの後はグルメ。



但馬牛の焼肉定食と牛タン、但馬地鶏。

さて伊根へ移動、1日目後半へ続く。
- 2014/06/10(火) 05:11:09|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は振替休日。
先週はおやぢ旅で乗れなかったし、今度の週末も我家の一大イベントで乗れず。
今日は遠距離ライドで昼食、と思っていましたが色々とアクシデント。
それに疲労残りで出かけられず。

そこで昼食はサスエ前田魚店のどんぶり、
のつもりが月曜日はテイクアウトの丼物は無し。

目的地変更で、小川漁港の魚河岸食堂。

オーダーは海鮮五目搔き揚げ丼。
五目の内訳は、桜えび、帆立、穴子などで、後は不明(笑)。
小食な私は八分目で終了。
残してすみません。
- 2014/06/09(月) 19:51:21|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さぁ、今からおやぢ旅へゴー。
行き先は日本のマチュピチュ、天空の城竹田城。

その後は二度目の伊根~天の橋立。
日曜日の夜に帰還予定。
- 2014/06/06(金) 21:02:37|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
6月1日の一人ランチ。

焼津市小川、小川公民館横の中華料理屋、晋晋。

暑いので、生と枝豆。
暑くなくてもですが(笑)。

人気メニューの餃子。
大きめでパリッとしていてまさに泡の友。
お代わりしたいところですが、ご飯が食べれなくなるので我慢。

カニかまぼこ入りの炒飯。
- 2014/06/04(水) 06:31:54|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月31日、所用でO女史宅へ。
その後ランチへ。

大住の蕎麦屋、案山棒。

泡はモルツ、お供は蕎麦揚げと山葵の佃煮。
サイドメニューの鴨ロースは大分待たされたので、画像なし。
泡も既に品切れ。

更に待ってでてきた蕎麦は本日の特別メニュー、桜えびづくし。
桜えびを練りこんだ蕎麦と、桜えびの搔き揚げ。

桜色の蕎麦、蕎麦の中の黒い物は桜えびの目玉?
ほんのり香る桜えび。
偶には変り蕎麦も良いですね。
- 2014/06/02(月) 06:25:03|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと疲れ気味モード。
昨日、今日と6時過ぎの起床。
ポタ出発は7時半。
当初は竜爪と思いましたが、体が重い。
手越の交差点で予定変更、久し振りの清笹峠へ。
通行止めが解除された蔵田方面へ下り、瀬戸川沿いに12時前の帰還。
本日の走行距離 80キロ 1泡後女房が不在なので外食へ。

宇津ノ谷は明治トンネル。

いつも気になる産女観音入り口。

初めて行ってみると、参道は工事中。

釣り人で賑わう藁科川。

定点通過は9時5分。

きよさわ里の駅里へ寄り道。

お目当てはこれ、土産に1個購入。

緑生い茂る黒俣の大銀杏。

杉木立の中を登り。

やがて1年振りの清笹峠へ到着。

新緑と苔の緑。

崩落はかなり大規模だったようで、仮設の橋で通過。
蔵田屋はローディーが多数休憩中。
私はそのままスルーでダウンヒル。
向い風の中を帰宅。
今日のルート。
- 2014/06/01(日) 13:23:41|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0