fc2ブログ

チャリポタ日記

26年5月の走行距離


今日も午前中は仕事。
11時に終えて0女史宅へ寄り道、世間話&蕎麦屋で昼食。

帰宅後は乗るつもりでしたが、暑いのと疲れ気味でついうとうとと2時間ほどの昼寝。

そんな訳で今日のポタは中止。


さて、26年5月の走行距離。

Reve、ポタリング1回で40㎞。
MANTRA、さくらちゃん(笑)と山遊び1回で31㎞。
JEDI、ポタリングは無しで街乗りのみの22㎞。
それからZero9、ポタ5回で674㎞。

ポタリング他出動回数は7回で745㎞、街乗り22㎞、計767㎞。

久し振りに自転車ライフ満喫♪


6月はおやぢ旅やら、慶事、それに相変わらずの土曜出勤などなど…
それに梅雨入りで、乗れそうに無いですね。


  1. 2014/05/31(土) 16:48:12|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ツーショット

鉢に植えただけのアマリリス、手入れをしないのに毎年ちゃんと咲くよ。

140529.jpg
朝の散歩を終えたおいらとツーショット。

  1. 2014/05/29(木) 06:44:45|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鮎の塩焼き ★★(二つ星)

昨晩の肴、というかおかず。

1405ayu.jpg
鮎の塩焼き、養殖ものでも独特の香りが良いですね。
それに茹でたグリーンアスパラ、肉じゃがなど。

まだ火曜日、週末が待ち遠しい。

  1. 2014/05/27(火) 06:38:32|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アローンアゲインで秘境へ


2年振りの秘境奈良田ツアー、参加者を募集したら皆さん忙しそう。
ハナカミさんは鉄鳥撮に病み上がり、夢さんは側溝清掃の奉仕作業。
お初と期待したちゃり爺さんは仕事。
髭の隊長と二人旅の予定でいたらメカ虎でドタキャン。

他に参加者も無いようなので、7時発の予定でしたが、6時半楽座スタート。
2年前のロンサム部会に続いて一人オフ。
アローンアゲイン(おぢ達には懐かしい曲の題名)で、秘境へゴー。

芝川~富士川右岸で万沢~南部町~富士川左岸で身延~波高島~南アルプス街道で奈良田の行き止まりまで。
岐路はずっと富士川左岸で芝川~デポ地の楽座へは3時前の帰還。

本日の走行距離 163キロ シャワー後2泡でブログ更新。



140525a1.jpg
楽座の天神屋、6時30分スタート。
県道10号、万沢の手前では猿が20匹以上、アローン(笑)ではちょっと不安。

140525a2.jpg
切久保洞門、ビミョーな曲線が面白い。

140525a3.jpg
富沢図書館へは7時30分。

140525a4.jpg
富士川左岸へ。
予想通りの弱い向い風。

140525a5.jpg
富士川を再度渡って南アルプス街道へ。
早川町役場。

140525a6.jpg
南アルプス街道名物、片側交互通行の信号機。

140525a7.jpg
早川の川幅が大分狭くなり、西山温泉を過ぎると…

140525a8.jpg
やがて秘境の入り口。
右の新しい奈良田トンネルへは行かずに左の旧道。

140525a9.jpg
手掘りのトンネルを抜けると奈良田湖。

140525a10.jpg
西山ダムの奈良田湖。

140525a11.jpg
南アルプスの山には残雪。

140525a12.jpg
秘境の行き止まりへは10時40分着。
いつものとおり、開運トンネルは冬季閉鎖中。
通行可能期間は6月25日から11月9日、しかも路線バスとタクシー以外は通行不可。

140525a13.jpg
戻る途中で吊り橋の上から早川を撮影。

140525a14.jpg
南アルプスプラザへは12時前の到着。
ここで昼食&休憩。

140525a15.jpg
鹿の焼肉があったのですが、豚肉が高騰して食べれなくなるという噂なのでトンカツ。

140525a16.jpg
さぁ残すは4分の1の行程。
でもここからは4重苦。
売り切れた脚、暑さ、向い風、無駄なアップダウン。

140525a17.jpg
ここでアップダウンは終了。
それに雲ってきたので暑さのダメージは無し。

向い風には難儀しましたが、何とか予定の時間より早めの帰着。
2年振りの秘境ツアーは無事終了♪

今日のルート


  1. 2014/05/25(日) 16:10:37|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

夏への備え


日差しが強く暑い季節になっていくね。
140524nz.jpg

2階のベランダから日除けを垂らして夏への備え。
おいらおじいになっちゃって、暑さが堪えるからね。

  1. 2014/05/24(土) 16:09:45|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーヤとサザエ ★★(二つ星)


何故かゴーヤが食べたくなり、料理人にリクエスト。
スーパーで買ってきて、今年の初ゴーヤは定番のチャンプル。

140522ha.jpg
ついでにこれも食べたかったサザエ。

食べたいものばかりで、昨晩も呑み過ぎ。


そういえば、まだゴーヤを植えてないけれど間に合うのかな?



  1. 2014/05/22(木) 06:35:00|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奈良田オフのお知らせ

ロンサムになりそうなので、早めに出発します。



先週末はさくらちゃん他(笑)とMTBで新緑の樹海を楽しみましたが、今週末はロードで長距離ライド。
清流早川沿いの萌木を愛でながら、秘境奈良田までのセンチュリーラン。
と言ってもAveは多分20キロ位の亀走り。

去年は言いだしっぺがいなくて行きそびれた奈良田の里。
今年は私が言いだしっぺになりましょう。

てなことで、参加者募集中。


集合日時 : 5月25日(日) AM7:00
集合場所 : 富士川楽座1階 天神屋前
コ ー ス  : 2年前のルートラボ
参 加 者  : ニシナ髭隊長


  1. 2014/05/20(火) 05:38:12|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

さくらちゃん他(笑)と山遊び


樹海Deトレイルの部会案内をしたら、新入部員(笑)が参加申し込み♪
しかも独身女性。
富士川駅でスレイプニルさんをピックアップ、興奮気味で集合地の精進湖畔へ向うも、芝桜見学の大渋滞。
県境付近は迂回路もなく、全員遅刻。

メンバーは到着順にあろはさん、ニシナ髭隊長、スレイプニルさんと私、笑顔が素敵なさくらちゃん。
簡単に自己紹介をして、スタートしたのは何と11時。

R139の渋滞を見ながら紅葉台入り口。
紅葉台~三湖台、時間が無いので五湖台はパス。紅葉台~樹海コースで精進湖まで。

湖畔のレストランで遅めの昼食。
食事後は自然観察路を1周して、デポ地で解散。

帰りはR52、興津駅でスレイプニルさんを降ろして、7時過ぎの帰着。

本日の走行距離31キロ シャワー後2泡&ウィスキーの晩酌。 


140518z1.jpg
冨士山がくっきり、楽しい1日の予感。

140518z2.jpg
でも国道は大渋滞で全然進まず。

140518z3.jpg
紅葉台へ登るスレイプニルさんとニシナ髭隊長。

140518z4.jpg
あろはさんとさくらちゃん。

140518z5.jpg
三湖台からの冨士山。
山頂は工事中で西湖を見下ろす絶景ポイントは立ち入り禁止。

140518z6.jpg
さぁ、後は楽しいダウンヒル。

140518z7.jpg
あろはさん。

140518z8.jpg
深山つつじと冨士山。

140518z9.jpg
さくらちゃん他(笑)。

140518z10.jpg
スレイプニルさん。

140518z11.jpg
ニシナ髭隊長。

140518m1.jpg
私1(画像提供あろはさん)。

140518z.jpg
樹海へ突撃。
MTBへ乗るのは2回目とは思えないさくらちゃん。
オールドクラインを乗りこなしてます。

140518z12.jpg
新緑に包まれまったり休憩。

140518z13.jpg
ニシナ髭隊長。

140518z14.jpg
スレイプニルさん。

140518m2.jpg
私2(画像提供あろはさん)。

140518z15.jpg
あろはさんとさくらちゃん。
この後さくらちゃんはガシャンと言う音と供に樹海の森の洗礼。
大した怪我も無く一安心。

140518z16.jpg
あろはさん、難関登りポイントをクリア。

140518z17.jpg
さくらちゃん。

140518z18.jpg
今度はウイリー走行のあろはさん。

140518z19.jpg
松風は混雑していて予約は出来ないとのことで、精進湖畔のことぶきで遅めの昼食。

140518z20.jpg
鹿カレーもあったのですが、私は鹿肉ミートソース。

140518z21.jpg
湖畔の道を走り自然観察路へ。

140518z22.jpg140518z23.jpg140518z24.jpg
仕上げの自然観察路。トラブルに注意しながら楽しみましょ~♪

240518z25.jpg
東屋で小休止。

240518z26.jpg
〆の画像もさくらちゃんとスレイプニルさん。

時間の制約でショートカットでしたが、久し振りの樹海コース。
新緑と冨士山が迎えてくれて、充実の1日。

皆さんお疲れ様でした。
次回は真夏の樹海を予定しています。

あろはさん、さくらちゃんをまた連れて来てね♪


松崎のMTBツアーのHPはここです。


  1. 2014/05/18(日) 21:20:37|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

伊久美~蔵田


今日のポタは午後から。

この時期の定番コース、新緑が眩しい伊久美~蔵田。
12時半のスタート、ぐるっと廻って3時過ぎの帰着。

本日の走行距離71キロ シャワー後泡&泡。


140517q1.jpg
お昼はM飯店(笑)の冷し中華。
身支度をしてスタート。

140517q2.jpg
島田の大津谷川沿い。

140517q3.jpg
大分削られた牛尾山。

140517q4.jpg
大井川沿いも新緑が綺麗。

140517q5.jpg
清流伊久美川。

140517q6.jpg
茶畑も眩しい緑。

140517q7.jpg
刈り込み作業中。

140517q8.jpg
大久保付近。

140517q9.jpg
蔵田の気温は22度。

140517q10.jpg
桜宮神社の二ツ池。

さぁ、明日は樹海Deトレイル。



今日のルート


  1. 2014/05/17(土) 16:05:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

19年

昨日は見舞いで浜松の松田病院へ。

matudaiinn.jpg

あれから19年、時が経つのは早いものです。
私はすっかり完治♪



  1. 2014/05/15(木) 06:12:18|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

御前崎産の鰹 ★★(二つ星)


11日の長距離走の帰り、近所の高橋水産で晩の肴を購入。
昼も海鮮でしたが、夜も♪

1405katuo.jpg
御前崎産の近海鰹。
新鮮なものは、皮付きで。
それにこの時期のものにしては珍しく薄脂がのっていて◎
お酒も旨い。

今年は不漁と言われていますが、業界紙によるとGW後半の頃から釣れだしたようで、楽しみですね。






  1. 2014/05/13(火) 06:10:15|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

沼津山正往復

今日はSkiさんのお誘いで、沼津の山正で海鮮ランチ。
当初はJEDIで沼津まで自走、ランチ&泡×数杯後電車で帰還する計画でしたが…
輪行袋が見当たらない。

約束してあるので、Zero9で往復自走のプランに変更。

ハナカミさんと岡部側の道の駅宇津ノ谷で6時45分に待ち合わせ。
定刻前の出発で東上。

R1BP高架下~興津は旧道~由比までは自転車道。
新富士川橋を渡り堤防上で沼津方面。

お久し振りのnanaさんがお出迎え。
沼津駅前の駐輪場へ自転車を停めて、徒歩で山正亭へ。

11時前の到着ですが、SkiさんとTAさん、ラルゴさんが既に到着で店の前で行列。

開店は11時半、その前に栄養剤を補給。
やがてスレイプニルさんも到着。
総勢7人の現地集合オフ会。

入店後は1日限定25色の山正丼、具は大盛りでオーダー。
鮪、サーモン、イカ、タコ、イクラや玉子にキュウリなど。
期待通りの美味しさですが、小食な私には少し盛が良すぎ。

来週の樹海、さくらちゃんの話題で盛り上がり。

お腹一杯で食事会は終了。
駐車場~沼津駅まで歩き、輪行で帰るハナカミさんをお見送り。

さて、私は自走で帰らなくては。
予想通りの向い風になったので、田子の裏までは千本浜街道。
その後は清水市街~旧久能街道~丸子川CR~宇津の谷経由5時の帰還。


本日の走行距離172キロ シャワー後2泡&晩酌。


140511y1.jpg
待ち合わせ場所の道の駅。
時間前でしたが、ハナカミさんが待っていました。

140511y2.jpg
BP高架下は、日除けになって快適。

140511y3.jpg
興津のコンビニで小休止&補給。

140511y4.jpg
今日は冨士山がくっきり。

140511y5.jpg
何故か東の風で向い風。

140511y6.jpg
富士川土手からの冨士山。

140511y7.jpg
田子の裏のみなと公園。

140511y8.jpg
マリンプール。

140511y9.jpg
久し振りのnanaさんがお出迎え。

140514y10.jpg
置き石アート。

140514y11.jpg
山正へは11時前の到着。

140514y13.jpg
待っている間に栄養補給。
ありがとう、Skiさん。

140514y14.jpg
ハナカミさんの泡。
輪行なら私も、だったのに。

140511ysd.jpg
お目当ての山正丼。

140514y15.jpg
沼津駅からハナカミさんは輪行。
午後1時、私は5時頃の帰着かな。

140514y16.jpg
帰りも冨士山はくっきり。

でも薩埵峠はスルー。
距離は乗りましたが、平地走りの1日でした。


今日のルート


  1. 2014/05/11(日) 19:48:29|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

今日もいろいろ


昨晩は前の組織のトップとナンバー2から慰労のお誘い。
ありがたくお呼ばれし、たらふく呑ませて頂きました。

今朝は4時半の起床、若干アル分が残り気味ですが、ブログチェックの後は側溝清掃。
本当は明日なんですが、skiさんのお誘いで沼津の山正亭へ行くので、一人で1日早く奉仕作業。

早めの朝食を食べて7時前には職場へ。
昨日遣り残した仕事を片付け、10時からは応援部隊が来て書類の仕分け。
泡付(爆)の昼食を挟み、3時過ぎまでの作業。

その後は、女房が不在なので、晩の肴を買って帰宅。

プシュッとしながらブログの更新と明日の支度。


  1. 2014/05/10(土) 17:18:44|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

樹海Deトレイルのお誘い


5月18日(日曜日)は、樹海Deトレイル部会を開催します。

コースは精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~精進湖~本栖湖~精進湖自然観察路~デポ地。
走行距離は約42キロ、うち舗装路は最初の10キロ。
新緑の中をMTBで疾走♪

集合場所は精進湖畔。
本栖湖からR139を精進湖方面へ。
精進湖の標識に従い左折、宇の岬トンネルを抜けてすぐ右側の湖岸駐車場。
時間は午前9時、持ち物はMTB(笑)に飲料と軽めの補給食。

本栖湖畔の「松風」で遅め(1時半~2時頃)の昼食。
名物の鹿カレーをオーダー。
ジビエが苦手な方は虹鱒や椎茸なども有り。

なお、降水確率30%超の場合は延期。
前日の夕方5時の天気予報でジャッジします。


参加予定者:ニシナ隊長♂、スレイプニルさん♂(富士川駅7時32分着の電車で来静をピック)、さくらさん♀、あろはさん♂


去年の新緑の樹海
一昨年のロンサム(笑)部会


開催までこの記事をトップに載せておきます。



  1. 2014/05/08(木) 17:16:00|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日もはずれが三つ


新緑が眩しい季節、今日は恒例の平山茶畑ダウンヒルに出撃。
因みに去年の茶畑ダウンヒルはこんな

興津川を遡り、黒川キャンプ場から穂積神社、平山茶畑の予定で7時半の出発。

大崩が通れないので宇津ノ谷から廻って海岸線。
清水市街まで来ると左側の山方面は黒い雲。
とりあえず行ける所まで行きましょう。

立花~釣り人~黒川キャンプ場。
さぁ登りと思ったら、進行方面の山は真っ黒な雲。
濡れるのは、人間もバイクもNGなので断念。

高山の峠を越えて東名の側道~R1BPの側道。
城北公園で満開のなんじゃもんじゃを楽しんでから昼食。

再度宇津ノ谷経由、Macさんの店へ寄ってから2時半の帰着。

本日の走行距離125キロ 2泡。


140506h1.jpg
丸子川CR、大分遠回りですね。

140506h2.jpg
庵原川からの山方面。

140506h3.jpg
新緑に囲まれた立花橋。

140506h4.jpg
やっぱり山方面は雲。

但沼交差点は、いつもの毒看板が無し。
今日のはずれ一つ目。

140506h5.jpg
大徳利。

140506h6.jpg
釣り人。

140506h7.jpg
黒川キャンプ場の笑味の家は10時半の到着。
これからの登りに備えておでんを補給、のつもりがまだ用意出来ていない。
とのこと。
今日のはずれ二つ目。

140506h8.jpg
穂積神社方面の黒い空。
茶畑ダウンヒルは諦めましょう。
今日のはずれ三つ目。

140506h9.jpg
城北公園のなんじゃもんじゃ。
風が吹くと、桜吹雪ならぬなんじゃもんじゃ吹雪。
暫しうっとりで休憩。

140506h10.jpg
お昼は長谷通りのおおいもや。

140506h11.jpg
鮭のおにぎりとおでん3本。

140506h12.jpg
大正トンネル。

GW終了ですね、明日からまた仕事。
日曜日のライドを楽しみに頑張りましょう♪



今日のルート


  1. 2014/05/06(火) 16:31:38|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ランチはかん吉


娘は東京へ遊びに行って不在ですが、GWで息子が帰省中。
なので、昨日は家族で4人でランチに。

吉田の八木秀は、2日に女房と息子が義父と行ったのでパス。

140504r1.jpg
そこで静岡市東新田4丁目のかん吉へ。
電話で12時半の予約。

140504r2.jpg
泡は筍の煮物付き。

140504r3.jpg
白焼きは4人でシェア。
残念ながら肝焼きは品切れ。

140504r4.jpg
ぱりっと焼きあがった白焼きが旨いので、日本酒を追加オーダー。

140504r5.jpg
私と女房はひつまぶし。
息子と母親はうな重。

お腹一杯で午後は昼寝。


  1. 2014/05/05(月) 12:03:45|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

滝ノ谷不動峡の新緑ポタ


今日は家族でランチの予定。

そこで午前中は軽ポタで滝ノ谷不動峡の往復。

本日の走行距離 40キロ 1泡。


140504s1.jpg
藤枝中学横の瀬戸川土手。
新緑の桜並木。

140504s2.jpg
宮原の土手は石仏とあやめ。

140504s3.jpg
不動峡、もみじの新緑。

140504s4.jpg
水車村。

140504s5.jpg
緑萌ゆる季節、ですね。

140504s6.jpg
笑子橋の鯉のぼり。

近場なのでラボは無し。


ランチは協議の結果(笑)、かん吉で鰻に決定。




  1. 2014/05/04(日) 11:07:19|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はずれの長距離ポタ

連休後半の初日、平地主体の長めのポタへ。
目的地は、熊野(ゆや)の長藤と福田漁港の漁師のどんぶり屋。

朝6時前のスタートで、東海道を西下。
熊野の長藤へは9時過ぎの到着。
藤祭りの開催中ですが、盛りは過ぎたようで残念。

次の目的地へは10時の到着。
漁師のどんぶり屋の開店時間は11時。
朝食は抜きだったので、1時間は待てない。

前回スルーした「おせんや」で食べることに。
ところがここも生シラスは無し。
さすがに空腹に耐え切れず、煮魚定食。

その後は横須賀で土産を買って、追い風に乗って1時半の到着。

本日の走行距離143キロ シャワー後3泡。


140503h1.jpg
島田、川越し遺跡の札場。

140503h2.jpg
掛川城。

140503h3.jpg
5年振りの熊野の行興寺。

140503h4.jpg
地元の人の話によると、4月下旬が見頃だったよう。
5年前は4月26日の訪問。

140503h5.jpg
アップで。

140503h6.jpg
磐田駅近くの国分寺跡。

140503h7.jpg
荷捌き場の屋根がしらすを模した福田魚港。
こちらは約1年振り

140503h8.jpg
うーん、オープンは11時か。
1年前のことはすっかり忘れてました。

140503h9.jpg
1年前と同じくおせんやへ。

140503h10.jpg
生シラスは水揚げ中で20分待ちなので、煮魚定食。
ちょっと甘めですが、大き目のブリが美味しい。

140503h11.jpg
愛宕下のごますり(笑)羊羹を女房の土産に。

140503h12.jpg
桜が池へ寄り道。

140503h13.jpg
相良海岸。

140503h14.jpg
榛原の東光寺の藤も盛り過ぎ。

はずれのオンパレードポタでした。
まぁこんなことも有り、かな…


今日のルート


  1. 2014/05/03(土) 18:15:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

沢山降ったね


火曜日からの雨、特に昨日の水曜日は沢山降ったね。

140501be.jpg
おいらのハウスの入り口、濡れちゃってるよ。
今日からは暫らく晴れ模様♪

おっさんは、GW後半が待ち遠しいようだよ。


  1. 2014/05/01(木) 05:55:04|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ