26年4月の走行距離。
Reve、ポタリング2回で173㎞と街乗り4㎞。
MANTRA、乗車せず。
JEDI、ポタ1回で16㎞と街乗り5㎞。
それから新顔のZero9、ポタ2回で184㎞。
ポタリング他5回の373㎞、街乗り9㎞、計382㎞。
今年になってから、一番乗った(乗れた)月でした。
- 2014/04/30(水) 06:37:19|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は大井川港朝市のお手伝い。
生憎の天気で、朝7時前から雨。

朝採れの新鮮なしらすを水揚げ。
私たちは、300gずつパック詰めの作業。

ふと手が空き、会場を見ると大盛況。
桜えびの搔き揚げは1枚200円、シラスは1パック500円なので長蛇の列。
お昼過ぎまで手伝い、お菜分けのシラス他を土産に帰宅後2泡&昼食。

土産のパックは大盛り。

早めの入浴後、生シラスで1杯。
て言うか2杯、3杯、4杯~エンドレス。
- 2014/04/29(火) 19:02:59|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夢津軽さんや
Fjirouさんのブログによると、富士五湖方面の桜はまだ間に合いそう♪
私も今年最後の桜を愛でに出かけなくては。
楽座発7時15分、9時過ぎにR139の朝霧高原でPiraniaさん(?)とスライド。
精進湖~西湖~河口湖と桜巡り。
帰りは県道71号で冨士ヶ嶺~下馬桜~デポ地へは3時着。
本日の走行距離 131キロ 2泡後入浴&再泡~晩酌。

蓬莱橋と冨士山。
霞んでいるてすそ野は雲。
この先はどうなんでしょう?

樹齢約600年の猪之頭のみつばつつじ。

朝霧高原、鯉のぼりと冨士山。
カメラマンが多数ですが、やっぱり霞んでいる。

今度は牛と冨士山。



精進湖の桜。

野鳥の森公園のしだれ桜。

西湖。



西湖の桜、3枚目は桜吹雪。



河口湖の桜。

いつの間にか、
六角堂は水面に浮かんでます。

御室浅間神社の桜。
隣の常在寺の桜は終わり。

道の駅勝山。

昼食は鳴沢のセブンで豪華(笑)にひれかつサンド。
食肉関係者によると、GW明けには豚肉が枯渇、とんかつは食べれなくなると言う噂があり。

冨士ヶ嶺、空がくっきり。

狩宿からの冨士山。

最後は蓬莱橋と冨士山。
今日の冨士山は、3時頃が一番見頃でしたね。
今日のルート。
- 2014/04/27(日) 17:37:12|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
相変わらず土曜日は片付け仕事。
でも今日は乗りたいので、朝6時過ぎから職場へ。
昼まで根を詰めて(?)作業。
昼食を食べてから、お待ちかねの新機材ライド。
WilierのZero9に電動アルテグラ。
手始めは、走り慣れたルートで坂道有りのコース。
朝比奈川沿いに進んで富厚里峠。
一旦静岡側へ出て、西又峠から再び朝比奈川沿いに戻り岐路へ。
本日の走行距離 53キロ シャワー後2泡

ハナカミさんの定点、たまゆら。

富厚里峠。
冨士山は見えそうも無いので、ダイラボウへは登らず。

西又峠。
今日のルート。
さて、新機材の感想。
持つと軽い。走りも軽い(自社比)。
風でよろける。
それに電動シフトが楽で気持ち良い。
あとはよく判らないけれど、長く楽しめそう♪
坂道の電動アシスト(爆)もあれば、もっと良いかな。
明日の千葉山トレイルは、参加者が居ないようなので止めにします。
その代わり、Zero9で今年最後の桜を見に行くつもり。
- 2014/04/26(土) 16:59:46|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
おっさんが由比で買ってきたおいらの土産。

減塩の煮干。

ネコじゃないけれど、おいらの大好物。
「待て」が長いぞ、おっさん。
- 2014/04/25(金) 07:04:37|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今後の自転車予定。
側溝掃除の日程等が不明なので、希望を日付順に列挙。
4月27日(日) 千葉山トレイル MTBでいつものトレイル、誰か一緒に山で遊びませんか?
5月11日(日) 沼津の山正 skiさんのお誘いで沼津ランチポタ、帰りは泡&輪行♪
5月18日(日) 樹海Deトレイル 隊長のリクエストで部会開催、恒例の新緑トレイル。
5月25日(日) 新緑の奈良田 秘境奈良田への往復100マイルは一人でも行きます。
なんちゃって。
あくまでも仮置き、天気とかで中止もありですが…
参加表明、お待ちしてます♪♪♪
- 2014/04/23(水) 06:32:16|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
先日の薩埵峠ウォーキングで買った土産。

桜えびの沖漬け。
浜のかきあげやでは沖漬け丼が品切れ。
そこから100mほど東へ行った漁協の直売所で購入。
自転車ではないので、保冷材を入れてもらい手に提げて帰宅。

早速夜の晩酌のお供。
透き通ったえびの身が美しい。
ほんのり甘いえびと醤油の香り。
お酒が進みまくり。
翌朝は、暖かご飯に乗っけて。
二度楽しめました♪
- 2014/04/22(火) 05:20:28|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
skiさんから浜のかきやげやのお誘い(?)。
でも降りそう、と言うか朝はちょっと降っている。
そこで、興津駅からウォーキングで薩埵峠~浜のかきあげやへ行くことに。
折畳傘を持って、ちょうど出かける女房の車で焼津駅。
興津止まりの電車なのに興津駅まで乗客が多数。
しかも皆リュック持参。
そう、さわやかウォーキングとバッティング。
仕方なしですが、大勢で薩埵峠。
さわやかウォーキングは由比駅で終了なので、その先は歩く人は少数。
私はおもしろ宿場館まで行ってから、由比港の浜のかきあげや。
skiさんと早めのランチを食べてから、電車で帰宅。
本日の歩行距離、焼津駅から自宅までを含めて13キロ。
2泡♪

8時40分、興津駅着。
歩きのスタート。

歩く人が多い。

案内標識もさわやかウォーキング。

階段状の急坂登り。

薩埵峠。

当然冨士山は雲の中。

桜はもう新緑。

菜の花と駿河湾。

自転車でのいつもの薩埵峠。

何やら白い花が満開と思いきや…

ビワの実に鳥除けのカバーでした。

倉沢の集落。

由比駅を過ぎて、由比川を渡り、おもしろ宿場館。
ベイル君の土産を購入。

再度由比川橋を渡ってから、酒屋で泡を購入。

11時に由比港へ行くと、居ましたskiさん。

もうskiさんは食事中。

私は泡を片手にオーダーの行列に。

定番のかきあげ丼は750円に値上がり。
確かオープン時はワンコインだったような。
どんどん値上がりし、ついに1.5倍。

由比駅12時29分発の島田行きで焼津駅。
駅からは徒歩で自宅。
今日のルート。
- 2014/04/20(日) 16:15:46|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日も午前中は仕事。

昼過ぎに帰ってお好み焼きの昼食。

天気がイマイチなのと、泡を摂取したのでポタは中止。
何となく肌寒いので、お手軽にサンライフ焼津の温泉へ。

すっかり温まった後は、泡でクールダウン♪
明日は降らない予報ですが、富士五湖方面は寒いので中止。
さて、どうしようかな?
- 2014/04/19(土) 17:52:03|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

先ずはストレッチ。
前脚を延ばして、次は後脚で終了。
よし、散歩へ行こうぜ。

いつもの縦小路公園。
白く小さい花は何だろう?
金曜日から雨らしい。
嫌だなぁ~
- 2014/04/16(水) 06:13:52|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の土曜日、所用で女房と娘を伴って東京遠征。
新幹線で11時前の東京駅着。
息子が八重洲まで車で迎え。
銀座界隈で昼食&所用。
銀座の松屋、東京駅の大丸でデパ地下グルメを購入。
新幹線へ乗車、18時半過ぎに自宅へ帰還。

電車旅には泡のお供♪

銀座だよ、銀座。

鰻好きの息子が予約した野田岩。

咽を潤して♪

ふっくら焼きあがった鰻。
でも、ちょっと身が薄い。
お腹一杯で銀座1丁目で所用。

帰りは2泡(爆)。
- 2014/04/14(月) 21:46:39|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は南部町の桜を見るオフ。
富士川河川敷へデポして、集合地の楽座へ向う途中で輪行のハナカミさんと遭遇。
楽座には既に三振王さん、ニシナ隊長、Piraniaさん。
やがてスレイプニルさんも到着。
三振王さんは歩きの途中で寄ったそうですが、
南部町の桜は終わり、代わりに冨士桜自然墓地公園が良いよ。
とのアドバイス。
そこでコース変更で狩宿の下馬桜~冨士桜自然墓地公園。
9時過ぎのスタート。
柚野で桜峠へ登るPiraniaさんが離脱。
残り4人で下馬桜~初めての冨士桜自然墓地公園。
若獅子神社~富士宮で昼食。
浅間大社へ寄ってから県道76号で帰るニシナ隊長が離脱。
沼津まで走るスレイプニルさんと源道寺で別れ、ハナカミさんとデポ地の富士川河川敷へは2時着。
ハナカミさんを乗せて焼津まで下道。
焼津の駅北でハナカミさんを降ろして、自宅へは3時40分の到着。
本日の走行距離 61キロ 2泡。

富士川河川敷からの冨士山、久し振り。

Piraniaさんの鬼引きで高速車列。

ハナカミさんから黒門へ寄ろうとナイスアシスト。

その後はいつものポタモード。
水田の逆さ冨士。

上条の桜。

狩宿の下馬桜。

イベント開催中で車は渋滞、人も沢山。

冨士山、桜、自転車仲間、至福の時間。

だらだら坂を登って、冨士桜自然墓地公園の駐車場。

橋の名前は、池田大橋(爆)。



桜は綺麗なんですが、曇天でイマイチ映えず。

若獅子神社の97式戦車。
大分朽ちてますが…

昼食は「かつゆう」のとんかつ定食。

浅間大社本宮。
南部町の桜は、来年の宿題。
今日のルート。
- 2014/04/13(日) 18:22:29|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
山梨県南部町の桜、
本郷の千年桜と
原間の糸桜。
4月11日現在の投稿画像は満開。
桜情報ですと、散り始めらしいですが…
明日の13日(日)、富士川楽座を9時出発。
富士川沿いを遡り南部町へ、帰りはもう散っている桜峠を越えて狩宿の下馬桜、の予定。
参加予定者:ハナカミさん、スレイプニルさん
- 2014/04/12(土) 07:57:08|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は会議や来客等の予定は無し、忙中閑あり。
と言うか、やらなければならないことは沢山有るので無理やり閑(笑)に。
桜は待ってくれないので北遠まで遠征。
平日なので輪行はやめて車載。
朝6時半出発で藤枝岡部ICから新東名をバビューン。
浜松ICで降りて、通勤でちょっと流れが悪い天竜市街を抜けて、船明ダム運動公園へは7時半の到着。
身支度を整え、7時40分スタートで水窪方面。
水窪の町から大野の集落へは11時前の到着。
ゆっくり老桜を愛でてから、水窪の町へ戻り昼食。
12時に水窪発で2時過ぎにデポ地。
帰りは掛川からR1BPで4時前の帰着。
本日の走行距離 112キロ 今年初めての100キロ越え。
全然乗れてないですね。
泡は当然ロング♪

8時前、日陰は寒い。

横山の宝珠院、深山つつじ。

秋葉ダムへのトンネルは中で分岐。

川沿いの県道が終わりR152、上流へ来ると桜は見頃なものも有り。

時間が止まった水窪の商店街。

塩の道。

水窪大橋。

思えば遠くへ来たもんだ♪
なんて口ずさみながら毎年撮っている標識。

旧大野分校への分岐。
ここから急登り。

急登りの後は、美しい佇まいで私を迎えてくれた大野の桜。
エドヒガン、樹齢150年の老木。




茶畑を登って高いところから。



今度は下から。

帰りの水窪発電所脇は桜吹雪。

毎度の「国とり」で昼食。

地味(笑)にカレー。

秋葉ダムの千本桜はもう新緑。

月へ廻ってからデポ地へ。
今日のルート。
- 2014/04/10(木) 18:33:01|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
旧水窪町大野の桜、昨日現在で7部咲きの情報。
今週いっぱいが見頃でしょうか。
なんて書いてある。
今週末、土曜日は所用で東京へ。
日曜日は天気が悪そう。
さて、どうしたものか?
悩ましい。
- 2014/04/09(水) 06:29:16|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6日の日曜日は恒例の花見の宴。
職場の仲間に加え、チャリ友(呑み友)のハナカミさんとmcberryさん、
それに横浜から参加のスレイプニルさん。
ドタ参のニシナ隊長も。
瀬戸川の勝草橋上流の公園へ集合。

散っているかと思ったけれど、意外と残っている花びら。

肴は鰹や鮪のトロ、ホタルイカやおでんなど…
mcさんやスレイプニルさんお手製のつまみも。
それに豪華な呑み物、芋焼酎は魔王に森伊蔵、日本酒は飛露喜に磯自慢。

泡も豪華に金のプレミアム。

気が付けば、mcおぢは女性陣の輪の中に。

ライドの隊長は早めに退散。
次回は電車で来て、たっぷり呑みましょ~♪

呑んでばかりでいけない、少しは桜を見ないと。
スレイプニルさんと金比羅山へ。

大分呑んで良い気持ち。
撤収作業を始めたら、いつもどおりで姫(?)が登場。
しかも天気が荒れ模様。
すっかり酔って電車で帰宅。
爆睡でした。
- 2014/04/07(月) 21:15:10|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝8時過ぎ、桜好きのおっさんがおいらを誘う。
付き合ってやるか。
今朝2回目の散歩、赤塚川沿いに桜見学。

枝垂桜。

川の向こうはおいらの友達、ラブラドールのロッちゃん。

ぐるっと廻って追いつかなくちゃ。

間に合ったぜ。
おっさんはこれからほんとの花見。
調子に乗って、あんまり酔っ払うなよ~。
- 2014/04/06(日) 09:12:38|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も午前中は仕事。
昼食後軽ポタで桜見学。
強風で撮影中の自転車が転んだり、走っていてよろけたり。
本日の走行距離 16キロ 短くても泡。

黒石小学校付近。


泓の川。

木屋川。

小川港からの冨士山。

小石川。

西小学校付近。
ラボは無し。
- 2014/04/05(土) 15:18:58|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6日の花見、開始時間の変更です。
11時→12時(正午)とします。
まぁ屋外なので、テキトーな時間に来てくれればOKです。
天気は良いようですが、少し寒いかも?
桜は、残念ながら散り始めたようです。
何せ参加者自体が「散り始め~落下盛ん」のおぢさん達(笑)ですから…
- 2014/04/04(金) 07:22:02|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日の正午、従兄弟の乗った遠洋マグロ漁船が多くの人に見送られて、焼津港から出港。



南半球のタスマニア沖~ニュージーランド沖。
北半球へ戻り日本の東沖を操業し、来年の2月下旬に帰港予定。
南鮪のお裾分け期待で
祈大漁
- 2014/04/03(木) 05:38:04|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の散歩、桜が満開だね!

光心寺の桜。

鰹節会館(焼津らしい)横の桜。
6日まで持つのかなぁ~。
- 2014/04/02(水) 06:40:52|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月29日の土曜日は、ドロンジョの卒業祝いパーティー。

場所は藤枝市駅前1丁目のいちから。

何故か主役のドロンジョは不在。
mcberryさんとハナカミさんの3人で乾杯。
私はこの日4杯目(爆)の泡。

お通し3品。

カマンベールの炭焼。

いちからで2杯目。

肝であえて食べるカワハギの刺身。

コンビーフのコロッケ。

3杯目。

揚げ出し豆腐。

4杯目とmcおぢ。

鳥の唐揚。

5杯目。

豚肉と葱の塩炒め。

6杯目。
3時間以上呑んで疲れたのと、明日も仕事なのでぼちぼちお暇。
しかし主役はいったい何時来るんだろう?
プレゼントを渡してもらうことにして、靴を履いたらやっとでドロンジョ登場。

てな訳で、7杯目で乾杯。
呑み干して今度こそお暇。
藤枝駅から電車に乗って帰宅。
- 2014/04/01(火) 06:58:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2