fc2ブログ

チャリポタ日記

26年3月の走行距離

26年3月の走行距離。

Reve、ポタリング2回で139㎞と街乗り6㎞。
MANTRA、山遊び2回で81㎞。
JEDI、ポタ1回で41㎞と街乗り10㎞。


ポタリング他5回の261㎞、街乗り16㎞、計277㎞。


今月も出動回数、走行距離ともに低調。

暖かくなりましたが、4月もビジー…






  1. 2014/03/31(月) 06:24:27|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ななみと今昔

29日の土曜日、女房と娘は御殿場のアウトレットでお買い物。

昼食難民の私にO女史からお誘い。
宇津ノ谷の集落に友達の店があるから行きましょう、とのこと。
山遊び後、1泡したので送迎付。

調子に乗ってコンビニで泡補給。
甥っ子のけんちゃんと3人で宇津ノ谷へ。
お目当ての蕎麦屋、きしがみの駐車場は満車。

已む無く車は隣の甘味処「今昔」へ駐車。
そう、ここがO女史の友人の店。

きしがみは、店の外にも待ち客が10数人。
諦めて、左隣のななみで昼食。

昼食後に「今昔」でコーヒータイム。
店の裏のテラス席は自然満喫の素晴らしいロケーション。
のんびりしたいところですが、夕方の部も有りなので、店内でコーヒーを呑んで御仕舞い。

是非泡をメニューに加えてもらい、テラス席でゆっくりしたいですね。

140329n1.jpg
お食事処ななみ。

140329n2.jpg
本日3泡目(爆)。

140329n3.jpg
釜飯は炊くのに30分位かかるよ、蕎麦も今から打つから30分。
迷いましたが、蕎麦をチョイス。

140329n4.jpg
食後は未体験ゾーンの甘味処。

140329n5.jpg
コーヒーがあるので一安心。

店の2階はオーナーの息子さんがやっているレンタル製作スペース。
プラモデル等を作る作業机や、エアブラシ、乾燥機など。
遠方から模型作りに来るお客さんも居るそうで、
模型雑誌ホビージャパンに記事を書いている息子さんから手解きを受けられるとのこと。

140329n6.jpg
帰りに店の周りを見るとこんな看板。
甘味処は10:00~16:00、レンタルスペースは10:00~20:00の営業。

次回はきしがみ予約で行きましょう。


  1. 2014/03/30(日) 18:27:51|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千葉トレ2本

明日は雨予報、片付け仕事はキャンセルして山遊び。
予定が一杯なので車載で島田の中央公園駐車場。

先ずは、ペンション脇から柏原へのトレイル。
乗車率が悪くなる柏原のちょっと前でUターン。

ペンション脇まで登り返しで、今度は尾川へのトレイル。

トレイル2本で終了。
デポ地へ。

本日の走行距離 21キロ 

シャワー後1泡。



140329t1.jpg
千葉山山門の桜。

140329t2.jpg
どうだん原手前。

140329t3.jpg
両脇は自生のどうだんつつじ。

140329t4.jpg
もう少し行ったら引き返し。

140329t5.jpg
今度は尾川トレイル。

140329t6.jpg
山遊びは楽しいですね。


お昼はO女史と甥っ子のけんちゃんと3人で宇津ノ谷で食事。

その後は、4時からドロンジョの卒業祝いパーティーへ。

慌しいけど充実の1日。




  1. 2014/03/29(土) 15:29:51|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

身延桜オフは中止

残念ですが、身延桜オフは中止です。
降水確率が90%なので。

桜は待ってくれないので、次回は来年?

その代わり、4月6日の日曜日に花見の宴を開催。

場所は藤枝市の瀬戸川に架かる勝草橋上流、金比羅山付近の土手脇の公園。
11時過ぎ頃スタートの予定。

後輩が場所は確保してあるはずなので、どうぞご参加下さい。
飲食物は用意(魔王も)しておきますが、てきとーにお好きな物を持参していただいても◎

電話をしてくれれば、橋の袂までお迎えに行きますよ♪


  1. 2014/03/29(土) 11:36:20|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

意外と咲いてるぞ


今朝の散歩、雨上がりで気持ちいい~♪

240328a1.jpg
お、意外と桜が咲いてるぞ。

240328a2.jpg
来週末まで持つかなぁ~、ておっさんが心配している。

240328a3.jpg
おいらには関係ない(笑)けどね。


  1. 2014/03/28(金) 06:17:06|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夢悠遊 ★★(二つ星)

娘の飛騨旅行の土産、夢悠遊。
鬼ころしで有名な高山老田酒造の純米大吟醸。
1403yume.jpg
肴は出汁巻き玉子。
それに春らしく菜の花のお浸しは、ちゃんとかきたての鰹節をのっけて。

さて、お酒はさわやかな辛口で、喉越しが良くあっという間に終了。
なにせ1合瓶なので。

  1. 2014/03/27(木) 07:17:28|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

身延桜オフのご案内

3月30日の日曜日、南部町~身延方面の桜を見に行きます。
今のところ降水確率50%ですが、回復することを期待で告知です。

集合場所は富士川楽座、時間は9時。
富士川沿いを遡り、身延山の枝垂桜などを鑑賞。
走行距離は100キロ弱かな?

29日の土曜日、12時の時点で降水確立30%超だったら中止とします。


参加者 ニシナ隊長、



  1. 2014/03/26(水) 05:59:39|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

冬モード終了

大分年をとったおいら。
この冬は、初めて家の玄関を寝床にしてもらった。
おっさんの自転車をどかして、すのこを置いておいらのベット。

140323be.jpg

桜の便りが聞こえて来たので、冬モードは昨日で終了。

これからは、いつものハウスだね。



  1. 2014/03/24(月) 06:53:25|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダイラボウと冬季限定トレイル

今日は一人山遊び。

去年の2月3日と同じコース
8時スタートで、ダイラボウ山頂。
ご機嫌トレイルを下って西又峠~南藁科街道。

宇津ノ谷の手前で立沢林道の終点から茶畑脇から山の中へ。
暫し押した後に、トレイル登場。
崩落箇所や草が多くて乗れない場所も有りですが、まぁ楽しめるコース。

誓願寺の脇からR1へ復帰、宇津ノ谷トンネル~朝比奈川沿いに帰宅。

本日の走行距離 60キロ 2泡後1時から昼食。



140323d1.jpg
ファミリー民宿朝比奈の辺りで鳥撮。

140323d2.jpg
たまゆらの桜。

140323d3.jpg
今日は登りの途中もハイキングコースへ。
階段状の押しが多し。
冨士山は良く見えますが電線が…

140323d4.jpg
ダイラボウ山頂。

140323d5.jpg
いつものご機嫌トレイル。

140323d6.jpg
約2.3キロで終了。

140323d7.jpg
急坂の立沢林道。

140323d8.jpg
本日2本目のトレイル。

140323d9.jpg
シダが生い茂って、自転車に絡むところも有り。

140323d10.jpg
この辺りはサイコー。

140323d11.jpg
集落付近まで降りてくると、高電圧の動物避けの柵。
よろけて触ると怖いので、最後は下車で押し。


久し振りの山遊びでしたが、やっぱり面白い。
今度は何処へ行こうかなぁ~♪



  1. 2014/03/23(日) 16:53:07|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

連休2日目

世間では3連休の2日目。

私は起床後、ベイル君の散歩。
寒いと思ったら何と霜。

その後は家のお墓へ。

7時過ぎに朝食。

恒例の土曜出勤。

12時に出港見送り。

3時に帰宅。

2泡後昼寝。


140322q1.jpg
8時前の焼津港、冨士山がくっきり。
このまま走りに行きたいところですが、仕事へ。

140322q2.jpg
遠洋マグロ漁船の出港見送り。
マグロを追いかけ南半球へ1年半の航海。

140322q3.jpg
昨日と違って日中は穏やか。
泡(発泡酒)を片手に、ベイル君を見ながらまったり。

さぁ、ちょっと昼寝。


明日は軽く山遊びをしようかな♪


  1. 2014/03/22(土) 17:20:31|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蔵田・墓参り・鰻

今日のポタは、久し振りに蔵田。

伊久美方面へ下りて大井川マラソンコースリバティ。
初倉から榛原へ周り、女房の実家の墓参り。

義父、女房、娘と待ち合わせて八木秀、鰻重の昼食。

爆風でよろけながらの帰宅。
本日の走行距離 87キロ プシュッと1泡。


140320h1.jpg
瀬戸川沿いの道祖神。

140320h2.jpg
青羽根より蔵田の方が楽ですね。
と言っても、快速ローディーに軽く抜かれましたが…

140320h3.jpg
蔵田の気温11度。

140320h4.jpg
伊久美方面への下り。

140320h5.jpg
リバティと蓬莱橋。

140320h6.jpg
車輪を出してランディング態勢のANA機。

140320h7.jpg
墓参りの後は、吉田町片岡の八木秀。

140320h8.jpg
泡のお供はボーンの唐揚。

140320h9.jpg
鰻重に、今日は肝焼きが売り切れず♪


今日のルート



  1. 2014/03/21(金) 16:13:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

箱根で会食

16日の日曜日は箱根で会食。
休日なのにスーツを着てお出掛け。

新幹線で泡を嗜み(爆)ながら、小田原駅。

140319f2.jpg
湯元方面への電車は初めて。

140319f3.jpg
登山鉄道もお初。
スイッチバックを繰り返し宮ノ下駅。

140319f4.jpg
11時過ぎには、待ち合わせ場所の富士屋ホテルへ到着。

140319f5.jpg
別棟の花御殿。

140319f6.jpg
本館の回転扉と鳳凰の彫刻。

140319f7.jpg
館内の朱塗りの階段の最上部には龍。

140319f8.jpg
さて、私達の会食場所は道路を渡った旧御用邸「菊華荘」。

140319f9.jpg
調度品などには菊の御紋。

140319f10.jpg
楽しみな食事は、女房殿から撮影禁止の命令。
私も客人に失礼のないように、撮るつもりは無かったですが…
代わりに今日の御献立(笑)。

2時間超の食事時間で2泡。
じっと我慢の呑み介おやぢ。

会食終了後は、ホテル内をウロウロ。

140319f11.jpg
メインバー、クラシカルなヴィクトリア。

140319f12.jpg
メインダイニングルーム、ザ・フジヤ。

140319f13.jpg
花御殿地下の、日本で初めてのホテルの室内プール。

140319f14.jpg
館内はいたるところにオイルヒーター。

140319f15.jpg
庭から眺めるティーラウンジ。

140319f16.jpg
庭を散策してしたから息子の車で小田原駅。

帰りの新幹線は、意外と混んで新富士まで座れず。
ロング2缶を立呑みしながら帰還。


本番は6月。



  1. 2014/03/19(水) 06:34:16|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

山歩き用スパッツ

スポーツ洋品店で物色したけれど、意外と品数が少ない。
しかもブランド品で値段も高め。
一葉嬢でお釣りが少々。

そこで初Amazonで調達。
こちらは、2博士でおつりが少々♪

その代わり、非ゴアテックス。
ハナカミさんの弁では、汗で濡れちゃうそうですが…

1403supa.jpg
木曜日朝注文、金曜日に入金、土曜日に受取。

忙しかったので、商品の確認は月曜日の夜。

使用するのは、来年かな?


  1. 2014/03/17(月) 21:28:45|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

鳥撮おぢさんを探しに

明日は乗れないので、仕事は昼で切り上げ。
昼食後、2週間ぶりのポタへ出発。

今日のミッションは、朝比奈川で鳥撮をしているおぢさんの捕捉。
入江橋から川沿いを遡上しましたが、発見出来ず。
カワセミ広場までは行かずに、久し振りの青羽根。

一の瀬へ下り瀬戸川沿い。
石仏トンネルを越えた所で、鳥撮おぢさん捕捉。
暫し雑談後は、岡部へ戻り十輪寺。
白もくれんを見てから帰宅。

本日の走行距離 52キロ コンビニでAmazonからの荷物を引き取りに行ってから2泡。


140315a1.jpg
朝比奈川の桜はもう葉桜。
先週が見頃だったようで。

140315a2.jpg
何故か避けてしまう青羽根。
久し振りのチャレンジ。

140315a3.jpg
あ~、しんど。
青羽根集落を過ぎて小休止。

140315a4.jpg
稜線に出ると、反対側は蔵田の集落。

140315a5.jpg
石仏トンネル。

140315a6.jpg
まさかの鳥撮おぢさん
こんなところで遭遇とは。

140315a7.jpg
岡部の三輪にある十輪寺。
今日明日はもくれん祭り。

140315a8.jpg140315a9.jpg140315a10.jpg140315a11.jpg

寒桜~もくれん、次は染井吉野が待ち遠しいですね。


今日のルート




  1. 2014/03/15(土) 17:59:52|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

初Amazon

今朝5時半に初Amazonでポチッ。
コンビニ受取&支払い。

いつ届くのでしょうか?


  1. 2014/03/13(木) 05:40:07|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ちっちゃな冨士山 ★(一つ星)

家にあったおつまみのせんべい。

1303huzs.jpg
商品名は「手焼きせんべい、ちっちゃな冨士山」。

冨士山の形をした小振りのせんべい。
固めの歯応え、たっぷり塗した黒胡椒がピリッとして旨い。
泡のお供に最適。


世界遺産にあやかった商品。
てっきり地元静岡、冨士か富士宮産かと思ったら、埼玉県鴻巣の菓子メーカー。

まぁ、どこで作ったものでも良いですが…





  1. 2014/03/11(火) 05:47:01|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

越前岳

今日も乗らず、でも乗れずでは無いので◎
夢津軽さんの案内で、雪の越前岳へ。
他に同行者はFjirouさん

130309e1.jpg
十里木駐車場へ9時集合で出発。
意外と雲が多い。

130309e2.jpg
最初は階段の登り。
山歩きのベテラン二人。

ビギナーの私は色々とお世話を掛けました。
すんません、ありがとうございました。

130309e3.jpg
電波塔を過ぎて開けた所のベンチ。
振り返ると、冨士山は雲の中。

130309e5.jpg
登山道は樹氷の中。

130309e6.jpg
アップで。

130309e7.jpg
陽が差すと雪が眩しい。

130309e8.jpg
10時半過ぎには山頂へ到着。

130309e9.jpg
眼下は駿河湾、田子の浦港や富士川など

130309e10.jpg
山頂の樹氷。

130309e11.jpg
おにぎりを食べて、夢さんから甘酒の差し入れ。
山ガールの集団が到着、山頂は人で一杯。

130309e12.jpg
下山の途中も冨士山は雲の中。

130309e13.jpg
初アイゼンが役に立つ。

130309e14.jpg
膝が痛くなったので、最後の階段はエスケイプ。
山の斜面を降りて駐車場へは12時半頃の到着。

自宅へは2時前の帰還。
最後は膝が痛くなりましたが、2回目の雪道登山。
とっても楽しく遊べました。



  1. 2014/03/09(日) 18:40:23|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

冨士山が綺麗ですが

今日も仕事。

130308yf.jpg
その前に港へ寄って、鮪船と冨士山。
お昼はテイクアウトのマグロ丼、500円。

4時過ぎに帰宅。

今月もあまり走れないかな。


  1. 2014/03/08(土) 16:52:28|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぼちぼち夜明け

昨日とうって変わって今朝は良い天気。
薄暗い時間に散歩へ出発。

140306b1.jpg
公園に着く頃にはぼちぼち夜明け。

140306b2.jpg
東の空はオレンジ色。

じゃあね~



  1. 2014/03/06(木) 06:37:42|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

名古屋コ-チン鍋 ★★(二つ星)

名古屋に住む母親の友人からの頂き物。

140303n1.jpg
定番の名古屋コーチン。

140303n2.jpg
こんなもも肉と、胸肉やささ身。

140303n3.jpg
もも肉と胸肉で鳥鍋。
コーチンは、噛み応えがあって、味が濃くて美味しいですね。

料理人曰く、あっさり系のささ身は後日別の料理、とのこと。


  1. 2014/03/04(火) 06:49:03|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

昔の仲間と楠の木

2日の土曜日、昔の仲間と1年2ヶ月振りで酒宴。


140303z1.jpg
西小川2丁目の楠の木、夕方6時スタート。

140303z2.jpg
K親分、人妻Y野ちゃんとY枝の4人。
お通しの枝豆を肴に乾杯♪

140303z3.jpg
直ぐに2杯目。

140303z4.jpg
刺身盛りは、バチ鮪とトンボ鮪、茹でたタコ。

140303z5.jpg
フライ盛りは牡蠣、イカ、黒ハンペン、カボチャ、グリーンアスパラに蓮根。

140303z6.jpg
3杯目。

140303z7.jpg
遅れてM嬢が登場。
再度乾杯。

140303z8.jpg
5杯目。

140303z9.jpg
6杯目。

140303z10.jpg
ねぎまとねぎ焼き。
何故かオーダーは去年とほぼ同じ。

140303z11.jpg
7杯目とM嬢の何とか(笑)サワー。


その後の行動も去年と同じ。
K親分のアジト、スナック葛城へ。
140303z12.jpg
また乾杯、今度はウイスキーの水割り。

140303z13.jpg
皆さん沢山歌いまくって、西小川の夜は更けていきますが…
今年は日付が変わった頃のお開き。


リクエストが多いので、次回は暑気払いの頃ですかね。






  1. 2014/03/02(日) 16:55:52|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西又峠で引き返し

今日のポタは、朝比奈川の河津桜の確認。

その後も朝比奈川沿いを遡上。
久し振りに青羽根~瀬戸川沿いのつもりでいたら、空が黒い。
降られるのは嫌なのでコース変更で西又峠。

ところが峠の手前から雨。
静岡側へ下るともっと降りそうなので峠から引き返し。
殿辺りまで来ると、全く降らなかったようで道路は濡れていない。
と言うか晴れている。
局地的な雨だったようです。

藤枝清里経由で帰宅。

本日の走行距離 41キロ

帰宅後泡はお預けで、母親を病院へ送り迎え。


140301n1.jpg
丁度満開。

140301n2.jpg
今が見頃。

140301n3.jpg
水仙に菜の花と桜。

140301n4.jpg
アップで。

140301n5.jpg
村良の菜の花。

140301n6.jpg
西又峠。


今日のルート



  1. 2014/03/01(土) 15:01:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ