26年2月の走行距離。
Reve、ポタリング1回で46㎞。
MANTRA、乗車せず。
JEDI、ポタリング1回で15㎞と街乗り7㎞。
ポタリングはたったの2回で61㎞、街乗り7㎞、計68㎞。
ウォーキングとハードな山歩きをしましたが、自転車には全然乗れなかった2月。
今までの最低距離。
3月も色々と所用有りで、あまり走れなそう。
- 2014/02/28(金) 06:40:28|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早咲きの桜便りがあちらこちらから♪
昨晩は女房が不在で肴(魚)は自己調達。
バチ鮪の刺身を買いに行ったら、日本海から春の便り。

ホタルイカのボイル。
富山産ではなくて鳥取産。
春が待ち遠しいですなぁ~。
- 2014/02/26(水) 06:46:30|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雑誌BRUTUS、若い頃(爆)には偶に買っていましたが、今ではすっかりご無沙汰。

ところが先日本屋で見かけて、特集のタイトルに惹かれて購入。
日本一の「お取り寄せ」最終案内♪
選者が松任谷正隆・秋元康・酒井順子などと言うのも魅力的。
間人ガニなどは30,000円などでとても買えませんが、チーズや缶詰などは1,000円以下の物も有り。
眺めているだけでも楽しいですが、何か「お取り寄せ」してみようかなぁ~。
- 2014/02/24(月) 21:13:18|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も乗れず。
午前中は静岡の街中へ買い物。
昼食を食べて家具屋へ寄ってから帰宅。
その後は家の片付けを少し。
キッチンと居間のリフォームは、一部不手際があり追加作業が必要。
引渡しは当分先になりそう。
カーテンも着けられないし、カーペットも敷けないて不都合。
だから片付けもぼちぼち。
で今日のランチ処。

静岡駅南口1分の「
魚のへそ」。
栄魚っ中!の看板が左側に。

本日の日替わりメニュー。

昼泡。

茹でシラス、めかぶ、豆腐のお通し。
豆腐が濃くて旨い。

女房のB丼。
めじ鮪、〆鯖、鯵に鰹に鰤。
どれもたっぷりなので一切れずつ試食。
脂ののった地鯵が一番かな。

さて、私の天丼。
赤穂産の大振りの牡蠣が3個、野菜は葱、蓮根、茄子など。
日替わり看板には白子と書いてあったのですが、見当たらない。
天婦羅の一押しはやっぱり牡蠣。
昨日に引き続きランチは◎
今度は呑み放題のコースが良いかも。
- 2014/02/23(日) 17:50:03|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も片付け仕事。
午後は所用があるのでお昼まで。
12時を廻り後輩を連れて食事に。
2月1日に食べそびれた
焼津鰹三昧に再チャレンジ。

本町二丁目の寿司処「昇利」。
今日は10時半過ぎに予約の電話を入れておいたので大丈夫。

静岡麦酒で咽を潤して♪

鰹漬け丼。
軽く炙った鰹の漬けが香ばしくて、ねっとりした食感で旨い。

味噌汁と、甘辛いタレのかかったへその天婦羅。
このセットで1,000円は◎ですね。
3月16日で終了なのが残念。
今度は松乃寿司の鰹づけ丼かな。
- 2014/02/22(土) 16:35:21|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今度の新機材、元素記号はTi
そう、軽くて硬性が高く劣化しないチタンのフレーム。
昨晩ショップへ寄って引き取り。
[元素記号Ti]の続きを読む
- 2014/02/20(木) 05:46:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
沼津駅までバスで帰って来た山歩き6人衆に加え、ハナカミさんも参加でお楽しみの反省会。

沼津駅前、イーラ内の魚がし鮨沼津店。

とりビーで乾杯。

2杯目。
マグロ、かんぱち、キンメの刺身。

続いて3杯目。

牡蠣フライ。

野菜サラダ。

4杯目はピッチャーでオーダーしてシェア。
この方がお徳。

自家製黒はんぺん。

焼酎のお湯割り。

かれいの唐揚。

日本酒に切り替え、清水の臥龍梅。

次は由比の正雪。

〆はやっぱり泡。
沼津からはトイレ無しの東海道線で帰宅。
沢山歩いて、沢山食べて、沢山呑んで、沢山楽しんだ休日は終了。
- 2014/02/18(火) 06:48:15|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
つい先日、やんごとなきお方も歩いた沼津アルプス。
自転車仲間で3回目の縦走。
雨天で延び延びになっていましたが、やっとで開催。
メンバーは、主催者のS木さん、夢津軽さん、ニシナ隊長、神奈川からスレイプニルさんとラルゴさん。
沼津駅を9時出発。
香貫山~横山~徳倉山~志下山~小鷲頭山~鷲頭山~大平山と山歩きを楽しんで(?)終了。
4時過ぎに多比のバス停へ帰還、沼津駅には5時前に到着。

おぢさん6人衆が沼津アルプスを目指しあゆみ橋を渡る。

コンビニで補給後最初の香貫山。

展望台からは冨士山♪

一旦舗装路へ出てからまた山登り。

二つ目の横山。

鎖に助けながらの急坂登り。

殿下のニュースと同じ徳倉山。
冨士山がくっきり。

こんな稜線は歩き易い。

志下山。

小鷲頭山。
ここら辺から残雪有りで、歩き辛い。
特に日陰の斜面は雪が残って危ない。
ソロリソロリのへっぴり腰の下り。

鷲頭山山頂。

参加者全員で記念撮影。

最後は大平山。
私は膝通でヘロヘロ。
目の前にぶら下がったニンジン、反省会が楽しみで何とか無事走破。
第1回目、
第2回目の様子。
冬の恒例行事になりましたね。
- 2014/02/16(日) 22:25:13|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
午後、ちょっと時間が空いたので軽ポタ。
Reveで千葉山往復。
本日の走行距離 46キロ 帰宅後は泡抜きで家の片付け。

菜の花、昨晩の酒のあて(爆)でした。
西風が強く走り辛い。

今日は天徳寺脇から登るつもりだったのですが、通行止め。
林道を大きく迂回すれば行けるようですが、昨日の嵐の後なので林道はパス。
引き返して、市道から。

千葉山智満寺の山門。
さあ、下って帰りましょう。
今日のルート。
- 2014/02/15(土) 17:32:16|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月6日の木曜日、ちょうど1週間前の事。
業務終了後、若手達と打ち合わせをして、ある仕事を任せることに。
打ち合わせ終了後は、食事へ。

焼津市小川新町3丁目、道とん堀焼津店。

先ずは1泡。
私は呑み放題90分で1,500円、若者達はドリンクバー。
食べ物も90分の食べ放題。1,280円だったかなぁ~。

2泡目とミックスのお好み焼き。

まだ1枚目を焼いている途中ですが、3泡目と次のお好み焼きをオーダー。

1枚目が焼けると泡はぺースダウンで4泡目。

5泡目。
お好み焼きは2枚でギブアップ。

お腹一杯ですが、定量(?)の6泡目で終了。
若者達は、お好み焼きともんじゃ焼きで5杯。
恐ろしい食欲ですね。
もっとも彼らは私の泡に呆れてましたが…
1枚目以外全て同じような画像(爆)ですんません。
- 2014/02/13(木) 06:39:30|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
富士宮の蔵元、冨士錦酒造から蔵開きの招待状が送達。

VIP客のようですが、去年ハナカミさんと行ってアンケート用紙に記入したから。
今年は3月16日の日曜日に開催。
残念ながら、のっぴきならない用事があって参加出来ず。
まぁ、今年の蔵開きは隣県で楽しんだから良いかな。
- 2014/02/12(水) 06:24:01|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キッチン&リビングの改修はほぼ終了。
午前中は片付け。
昼食後ちょっと時間が空いたので、朝比奈川の寒桜の様子をチェック。
Macさんの店、O女史宅と寄り道をして帰宅。
本日のポタ距離 15キロ 短くても泡♪

東名高速のガードを潜った辺りは蕾固しですが、一部咲き始めた桜も有り。

バクダン淵の辺りは、意外と咲いている。
今年は寒いけれど、何故か桜は早いのかなぁ~?
あまりに短いポタなので、ルート図は省略。
- 2014/02/11(火) 15:46:06|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
スレイプニルさんのお誘いで海老名まで遠征。
と言っても自転車ポタじゃぁなくて、呑み。
静岡から遠征した呑み介は、ハナカミさんとS木さん、それに私。
東海道線で小田原、小田急で海老名駅下車。
スレイプニルさんの案内で、一面銀世界の中を、滑らないように某所へ。
地元のラルゴさん、リベールさん、AZUKIさんも参加で風流に雪見酒。
夕方には駅前まで戻り、今度は店呑み。
軍鶏を肴に楽しく呑んで、海老名の夜は終了。
小田急~新幹線~在来線で焼津へ帰還。

焼津駅へ行く前、新港へ寄って冨士山を。

小田原駅で小田急線へ乗り換え。

海老名駅、運休の相模線脇から銀世界。

滑らないように慎重に。
10種類以上の酒で雪見酒を堪能した後は、より一層慎重に。

歩道の雪は大分融けたようですが…

夜呑み会場は、リベールさんお勧めの竜馬軍鶏農場。

呑んで…

食べて…

食べて…

呑んで…

食べて…

また食べて…

呑んで…

また乾杯で…

食べて…

食べて…

呑んで…

食べて…

呑んで、お開き…

お別れををして…

仮仮〆だったので、新幹線でも仮〆で呑んで…
帰宅後は風呂。
画像なしですが、最後の泡で本日の〆。
お疲れ様でした。
私はとっても楽しく充実な1日でした。
またお誘い下さい♪♪♪
- 2014/02/10(月) 20:07:11|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あちらこちらで雪になっているようですが、焼津はやっぱり雨。
高草山の一部が積もっているようですが…

そんな雨の日ですが、午前中のみ仕事。
帰りがけに、お昼ご飯を調達。
焼津市中港二丁目、魚市場会館1階のヤイヅツナコープ中港店。

ワンコインで買える、テイクアウトのマグロ丼。
刺身と酢飯が別盛り。
私はトンボマグロとメバチマグロのミックスをチョイス。
お好みで、メバチマグロだけ、トンボマグロだけ、ネギトロだけ、メバチマグロとネギトロのミックスも有り。
お手軽でお手頃なランチ。
- 2014/02/08(土) 15:47:27|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩遅くまで作業をして貰って、今日も続きの工事は夕方6時に終了。

大分進んだかな。
後はシステムキッチンを嵌め込み、壁と天井のクロスを張ったら終わりかな?
早くまともな料理が食べた~い。
- 2014/02/06(木) 21:46:25|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
午後9時を過ぎてますが、大工工事が終わらない。
電ノコや電ドリの音がうるさい。
冷蔵庫へも行けないので、ウイスキーのロックも呑めず。
母親はすっかり参ってしまい、いつ終わるのかと何度も聞いてくる。
職人さん達は夕食も食べずに作業をしてくれているので、仕方なしと思いますが…

私は隣の酒屋で、酎ハイを何度も買い増し。
「遅くなってすみません、10時には終わります。」
と大工さんからのお言葉。
もう少し待っていたら、寝れるかなぁ~♪
- 2014/02/05(水) 21:31:40|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2日の日曜日、ベイル君の散歩を終えて朝ご飯を食べていると予報どおりの雨。

昼ご飯の調達に車で不動峡山の市へ。

帰りに藤枝駅前の観光協会へ寄って、貰った物はウォーキングマップ。
天気の良い日に女房を誘って歩きましょうか。

帰宅後は猪飯の昼食。
猪肉が以前より少なくなったような気がしますが…
3パック買ったけれど、小食な我家は4人で2パック。
残りは夕飯時に。
- 2014/02/04(火) 06:44:25|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝から降り始めた雨は、午後2時前には上がって陽が射してきた。
でも道路は濡れているので、自転車は諦めて久し振りのウォーキング。
駅前付近から旧150号線。
浜当目の集落から海沿い、港沿いにぐるっと約2時間の散歩。
本日の歩行距離 約11キロ、泡が旨い。

自動車板金屋の看板。

焼津駅付近のめがね橋。

当目大橋からの高草山。
山頂は雲で見えず。

浜当目地区の一番奥にある那閉神社。

突堤の先端から、静岡の石部方面。

浜当目海岸から焼津港方面。

海岸ではラブ君が水遊び。

焼津港外港。

旧港。

新港。

磯自慢酒造。

家に帰ると、ベイル君は気持ち良さそうに昼寝中。
今日のルート。
- 2014/02/02(日) 17:37:09|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今日も自主出勤で朝から仕事。
お昼時になったので、後輩二人を連れて食事へ。

向った先は本町二丁目、
焼津鰹三昧に参加している寿司処「昇利」。
ところが焼津鰹三昧が大人気のようで、先客で一杯。
2時頃まで待たないと、とのこと。

2時頃までは待てないので、中港2丁目のいつもの楽食 感。
幟は逆(笑)から撮影。

トリビーで午前中の疲れを癒して…

もうかランチはやめて、天丼セット。
丼に乗っているのは、海老、キス、茄子に春菊。
別皿の天婦羅は、かぼちゃにチンゲン菜とさつま揚げ。
茶碗蒸しと、味噌汁に香の物。
原一平君で、事務所へ帰還。
4時頃まで仕事をしてから帰宅。
- 2014/02/01(土) 17:53:32|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2