26年1月の走行距離。
Reve、ポタリング1回で56㎞と街乗り14㎞。
MANTRA、山遊び2回で62㎞。
JEDI、ポタ2回で99㎞と街乗り7㎞。
ポタリング他5回の217㎞、街乗り21㎞、計238㎞。
土曜日に出勤したり、家の片付けなどで乗れない休日が多数あり。
そんな訳で、今年も出足は低調。
- 2014/01/31(金) 06:22:25|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最後の晩餐、と言うほど大袈裟ではないですが…

今日からリフォーム工事に入るので、キッチンは使用できず。
で、昨晩のおかず。
南マグロのトロ。
ほうれん草の胡麻和え。
大根と蒟蒻の煮物。
画像に収まっていないですが、イカの竜田揚げ。
磯自慢は品切れで初亀の縁。
今夜からは、テイクアウトの惣菜か冷食。
約2週間の我慢。
- 2014/01/27(月) 06:48:49|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中限定の軽ポタ。
午前9時前、まだ道路は濡れてますがスタート。
宇津ノ谷~羽鳥の洞慶院~西又峠~藤枝清里と廻って12時前の帰宅。
本日の走行距離 56キロ プシュッと1泡後昼食。

朝比奈川の越前水仙。
何とReveへ乗るのは今年初めて。

右を見ると話題のラウンドアバウトの交差点。

宇津ノ谷は大正トンネル。

洞慶院へ到着。

お目当ての蠟梅。

日陰なのでまだ雨露がついたまま。

次の場所へ移動。

こちらは日が差しているので、雨露は無し。

ガンレフ持参の蠟梅カメラマンが多数。
ハナカミさん、ポタ&撮影の目的地(笑)にどうですか。

新東名の橋と二段重ねの藁科橋。

西又峠。
藤枝の清里辺りはかなりの向い風。
その後は横風でよろけながらの帰着。
今日のルート。
- 2014/01/26(日) 13:36:02|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日も乗れず。
朝は7時から2時間ほどの仕事、その後キッチンなどの片付け。
昼食後は日曜大工ならぬ土曜大工。

明後日からはいよいよリフォーム。
ベイル君は玄関先へ引越し。
隣家との隙間へ入り込まないように、衝立を自作。
明日は雨があがれば、少しは乗れるかな♪
- 2014/01/25(土) 17:55:00|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒い朝はエアコンよりも直ぐ温まる石油ファンヒーターが便利。
なんと言っても炎の暖かさが◎
ところが昨日の朝は灯油切れなので、エアコンのスイッチをオン。
ベイル君の散歩後帰宅。
灯油を調達しなくては、なのでポリタンクを積んで近所のGSへ。
そこはド○○○コーヒーを併設した23時間営業のセルフスタンド、エ○○○石油販売○○○店。
パネル操作で18ℓ×2缶を選択して、1,000円札を4枚投入。
しかし機械の調子が悪いのか、お札は上手く入らず戻ってきてしまう。
イラつきながら2回、3回とやり直すがダメ。
5回目位の時には1枚だけ呑み込み3枚の返却。
操作パネルは「エラー発生、係員を呼んで下さい。」の表示。
スタンドの事務所に入ると、従業員はたったの一人。
首にジャラついたネックレスを巻いたアンちゃん風の男。
状況を説明して機械のところへ。
中を開けて紙幣詰まりがあるか点検したけれど、アンちゃんは見つけられず。
一旦事務所の中へ戻ってから、再び機械ところへ来て現金を数えると、私に向って、
「システム上の(?)現金と実際の現金は一致している。変ですね。」
と、疑いの眼差しで、私に当時の状況を再聴取。
もう一度機械の中を点検してから、「やっぱり詰まっていないですよ。」とほざく。
私は朝の貴重な時間を潰され、もうこの店で灯油を買う気は失せたのでポリタンクを撤収。
残されたミッションは、拉致された野口博士の奪還。
間違いなく入れたはずなので、ちゃんと探すことを要求。
よく見たら、紙幣の投入口の奥に紙幣が1枚。
アンちゃんは、「ありました、すんません。」と形式的な侘び。
かくして野口博士は戻ってきましたが、約20分の無駄で、不愉快極まりない時間。
- 2014/01/23(木) 06:39:40|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
19日の日曜日、片付け作業中でキッチンとリビングは使用不能。
よって昼食は近所で外食。

焼津市東小川2丁目のそば屋、村尾。

珍しくビールはキリンラガー。

鴨そば。
夕方4時過ぎに片付けを終えて入浴。
6時からは、旧友達10人で新年会。
話題は自分の健康、孫のこと、親の介護など…
すっかりおじいおばあですね。
しかも1次会のみで終了。
まぁ日曜ですから仕方なしか。
- 2014/01/22(水) 05:52:10|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
18日の土曜日、片付けの途中でお昼の時間。
女房は不在なので娘と待ち合わせて外食。

焼津市駅北3丁目、お馴染み(?)のお好み焼き屋「花道」。

おでんはへそとモツ、追加でジャガイモなど。

キャベツたっぷりで甘くてニンニクも効いた餃子は、カリカリで旨い。
泡は2杯目。

メインはお好み焼きのミックス。
湯気の下ははみ出したイカと挽き肉など。

午後も片付けがあるので3杯で終了。
久し振りの「花道」、母さんも歓待でした。
また行きましょう♪
- 2014/01/21(火) 05:53:22|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も乗らず(乗れず)に片付けの続き。
別のところにも自転車雑誌などがあり。
○○OFFは懲りたので、ヒモで縛って古紙回収業者へ持ち込み。

昨日よりもずっと少ない量ですが、トイレットペーパーと引き換え。
こちらの方が換算率は高いですね。
- 2014/01/19(日) 17:08:27|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我家は築後20数年、思い切ってキッチンや居間をリフォームすることに。
その前に面倒くさいけれど、片付けをしなくては。
今日は居間の本棚の整理など。

もったいない気がしますが、あまり読み返すこともないので断捨離。

雑誌なども含めてダンボール箱8個を買取屋へ。
1時間後に再訪すると、〆て90円也。
帰りがけに酒屋へ寄って泡と交換のつもりが、捕らぬ狸の皮算用。
いやいや、捕らぬ狸の水の
泡(爆)。
以前文庫本を持ち込んだときはそれなりのお金になったのですが…
単行本は人気がないのかなぁ~。
- 2014/01/18(土) 14:33:01|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
今日は珍しく7時前に仕事が終了。
先日の雪山歩きで欲しくなったアイゼンを探しにスポーツショップへ寄り道。
多分本格的な雪山へは行かないので、お手軽なものを物色。

ハナカミさんが持っていたものと同じかな?
説明書が無いので、装着方法はイマイチ不明。
シューズの周りにゴムストラップを掛けるのは何となく理解できるのですが…
もう一方のゴムストラップが???
明日の朝、酔いが醒めたら再度トライかな。
- 2014/01/16(木) 21:37:14|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
12日の竜ヶ岳のダメージ、昨日の午後から軽い筋肉痛。
歩くと、太ももの前部とふくらはぎに軽い痛み。
でも生活には支障が無いレベル。
今朝のベイル君の散歩も無事終了。
さて、本番後のダメージは?
- 2014/01/14(火) 06:38:33|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MTBは昨日から車に積んだままなので、今日は楽して山遊びを楽しみましょ~。
8時半の出発で、島田の中央公園へデポ。
千葉山へ登り、尾川方面へ下り。
次は、矢倉山方面から中央公園へ。
午後は所用有りなので山遊びは終了。
11時過ぎには自宅へ帰着。
本日の走行距離 16キロ 定番の泡。

尾川へのトレイル。

中央公園へのトレイル。
時間も距離も短いですが、トレイル走はたっぷり。
こんな横着山遊びも良いですね。
- 2014/01/13(月) 12:13:34|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夢さんに誘われて
竜ヶ岳登山。
1月26日の
沼津アルプスに備えトレーニング。
登る標高はそんなにないですが、山登りビギナーの私にとっては雪の山は初めて。
しかも寒波襲来で、本栖湖まで車で行けるのかも心配。
朝7時に自宅を出発、東名経由朝霧高原。
R139根原辺りの気温はマイナス7度。
それでも道路凍結は無しで、本栖湖畔へ集合時間より30分位早い8時半に到着。
ところが待ち合わせ場所を勝手に勘違い。
青少年野外活動センターの駐車場で待っていると、ハナカミさんから電話。
正規な場所は竜ヶ岳登山口の駐車場。
直ぐ移動してほぼ定刻の9時スタート。
道中の絶景を楽しみ11時前には竜ヶ岳山頂。
コンロの食事後は下山。
転ばないように慎重に下りて午後1時前には駐車場へ帰還。
最後は車載したMTBで東海自然歩道を偵察予定でしたが、膝痛でキャンセル。
夢さん、すんませんでした。
芝川経由新東名で3時の帰着。

車で移動中の朝霧高原、冨士山はくっきり。

登山開始、思ったほど寒くない。

でも雪道。
雪道を知らない静岡人の私はビビリの登り。

本栖湖。

振り返ると冨士山。

竜ヶ岳山頂。

東側の日当たりの良い斜面は雪が解けてマディ。

相変わらずの絶景。

中腹には雲の帯。

反対側は八ヶ岳。

雪を被った熊笹越しの冨士山。

開けた山頂へ到着。

標高1,485m。

南アルプスの山々。

コンロで天ぷらうどん。
夢さんからは甘酒の差入れ♪

さぁ下山です。

またもや本栖湖。

大分雪道にも慣れてきたかな?

泥道になると、シューズに泥が付いて脚が重い。

佇む夢さんと冨士山。
最後の日陰部分、雪が凍った状態のところは遅れながらゆっくり下山。
完全に嵌ってしまいましたね。
早速アイゼンを買わなくては♪
- 2014/01/12(日) 17:58:42|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
寒波襲来で寒いね。

おいらは冬毛が生えて準備万全。

背中の模様がくっきりだぜ。
おっさんは今日も仕事。
お昼はもうからんちはやめてテイクアウトの鮪丼、だってよ。
- 2014/01/11(土) 17:29:15|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今宵の肴。
年末に買ったカニ味噌。
正月に食べて少し残っていたものを、冷蔵庫の奥の方に入れて忘れてました。

日本酒を切らしてしまったので、ウイスキー。
その後はイカのゲソ揚げと野菜スープなど。
- 2014/01/09(木) 22:17:34|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5日の日曜日、ポタを終えてスレイプニルさんと私は静岡から輪行で藤枝駅へ。
ハナカミさんと待ち合わせて、3人で反省(?)会。

場所は駅前の台所屋一軒目。
開店時間は3時33分。
私達は4時前の入店、口開けの客でした。

1杯目は琥珀エビス。

刺身の盛り合わせ、3人前。

2杯目は黒ラベルの生。

汗が冷えて寒くなったので、焼酎のお茶割り。

牡蠣フライ。

私はお茶割りお代わり。
左が琥珀エビス、右が黒ラベルの生。
同じビールなのに、比べてみると結構色に違いが…

ふわふわの出汁巻き卵

また黒ラベルの生。

焼き鳥5品。

やっぱり寒かったので芋のお湯割り。

焼き鳥の葱和え。

お湯割りお代わり。
ハンペンフライや刺身も追加オーダー。
あっと言う間楽しい3時間。
7時前にはお開きで、藤枝駅から電車で帰宅。

焼津駅前のイルミネーション。
相変わらず何も反省しない反省会。
お疲れ様でした。
- 2014/01/07(火) 06:36:45|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
正月最後の休みは、由比駅からポタると言うスレイプニルさんのお付き合い。
私は焼津駅から興津駅まで輪行。
待ち合わせ場所の由比駅へ。
薩埵峠~興津川沿い~三保の松原~おおやきいも、と廻り静岡駅まで。
下りの東海道線に乗って、焼津を通り越し何故か藤枝駅で下車。
今日のポタは終了。
本日の走行距離 87キロ。帰宅後入浴&控えめに1泡。

焼津駅から7時41分発の東海道線へ乗車。

ちょっと早く着きそうなので、一つ手前の興津駅で下車。

由比駅まで走り、スレイプニルさんと合流。

薩埵峠では冨士山は雲の中。

立花の吊り橋。

但沼交差点の今日の毒。

大徳利。

釣り人は後姿で。

JEDIが豆粒のように見える河内の大石。

高山の峠を越えて新東名。

清水市街を通りドリームプラザで一服。
ハナカミさんにメール。

三保の松原では何とか冨士山が登場。

長谷通りのおおやきいも。

おでんを4本、後があるのでおにぎりはパス。

藤枝駅でハナカミさんと合流。
夜の部(爆)は別記事へ。
今日のルート。
- 2014/01/05(日) 20:13:12|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今年の初山遊び。
ダイラボウへ登って冨士山を眺めてから、トレイル突入。
西又峠へ下りて、11時前の帰着。
本日の走行距離 47キロ プシュッと1泡。

たまゆら、まだ日が届かず寒い。

開けたダイラボウ山頂。
誰も居ないので、冨士山独り占め。

藁科川と第二東名や静岡SA、遠くには駿河湾や伊豆半島。

さてお楽しみのトレイル。

最初の頃より乗車率がアップ。
その分直ぐ終わってしまうような気が…
最後は押して下りてトレイル走は終了。
- 2014/01/04(土) 11:33:11|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正月三ヶ日、呑んで食べて寝ての繰り返し。
駅伝と高校サッカーなどのTV観戦も少々。
年末の寝不足は解消、逆に寝過ぎ?
社会復帰(爆)に向けて、明日は山遊びでもしようかな…
- 2014/01/03(金) 21:13:54|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初日の出を見に大崩海岸へ。
その後、テリトリの焼津港界隈をうろつき帰宅。
本日の走行距離 12キロ ベイル君の散歩後2泡&御屠蘇と雑煮。

トンネルの先まで行けると思っていたのですが、通行止め。
突破が出来ないほど頑丈なゲート。

已む無くトンネル手前のホテルへ。

冨士山は今日も薄っすら。

雲の上からなので定刻より数分遅れ。

全体が登場。

焼津港外港。

今年も良い年でありますように♪
ルート図は無し。
- 2014/01/01(水) 08:52:06|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
HAPPY NEW YEAR 2014 
今年も楽しく走り、楽しく食べて、楽しく呑みましょう ♪♪♪
- 2014/01/01(水) 00:00:00|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2