25年10月の走行距離。
Reve、ポタリング3回で286㎞と通勤4㎞。
MANTRA、先月に続き山遊びは無し、街乗りも無しで0㎞。
JEDI、ポタは無し、街乗りのみ10㎞。
ポタリング3回の286㎞、街乗り他14㎞、計300㎞。
1ヶ月の出撃回数3回は、東日本大震災のあった23年3月の2回に次ぐ少なさ。
雨で乗れなかったり、旅行に行ったりだったからなぁ~。
11月は出撃回数を増やしたいですね。
それに山遊びも♪
- 2013/10/31(木) 05:28:31|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旅の2日目は、相差周辺を観光。
鳥羽へ戻り水族館。
再び相差で、この旅の一番の目的、海女小屋で食事。
帰路は伊勢湾フェリーで伊良湖。
東名高速で午後8時の焼津着。

朝は定刻の5時起床ですが、風呂は6時から。
布団の中でうつらうつらして時間を過ごし、6時から朝風呂。
入浴後は旅の定番、朝ビー。
朝食は8時から、まだ時間があるので周辺を散歩で千鳥ヶ浜。

相差の漁港。

宿へ戻り、朝食は伊勢海老の味噌汁付。

最初の観光は相差の集落をぶらり。
先ずは海女の守り神、神明神社の石神さん。

古民家海女の家、五左屋。

車に乗って狭隘な坂道を暫らく行くと菅崎園地。

海の向こうに見えるのは安乗崎灯台。
海女小屋の食事まで時間があるので鳥羽水族館へ。

アシカのショー。

カラフルな熱帯魚。

ペンギンの散歩。

迫力満点なセイウチ、トド?

また相差へ戻り海女小屋。

雰囲気満点。

現役海女さんの炭火焼きの海産物。

大アサリと鯵の干物。

サザエにひおうぎ貝とイカの一夜干し。

別途オーダーの伊勢海老。

ウニご飯と餅入り味噌汁。
泡も沢山消費してすっかり満腹。
後は帰るだけ。

フェリーへ乗船。

文豪の小説の舞台、神島を右手に見ながら伊良湖着。
帰りの高速も泡を片手で助手席。
美し国を食べつくし、たっぷり呑んだ楽しい旅は終了。
来年は何処へ行きましょうか?
- 2013/10/29(火) 20:09:00|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
26日~27日は旧友達7人で美し国、三重県の伊勢志摩への旅。
朝は雨ですが止むことを期待して、東名高速~伊勢湾岸道~東名阪~伊勢道。
伊勢到着時にはすっきりとした青空。
先ずは式年遷宮の伊勢神宮。
その後は海女の郷、相差の宿へ。
美し国の海の幸をたらふく。
至福の酔い心地でぐっすり。
楽しい1日目は終了♪

今回は運転免除、助手席で朝からプシュ×4。

伊勢へ到着。
丁度昼時なので咽を潤してから、

伊勢うどん。
つるっとした咽越しで、潤さなくてもオーケー(爆)だったかな?

お伊勢参りのしきたりに従い最初は外宮。
祀られているのは、衣食住の神様豊受大御神。

真新しい社殿で国の弥栄を祈念。

外宮参道沿いのレトロな木造3階建旅館「山田館」。
外宮前からバスで内宮へ移動。

五十鈴川に架かる宇治橋を渡り内宮境内へ。
外宮の参道は左側通行だったのが、内宮は右側通行。

神聖な森の中のを通り天照大御神を祀るご正宮へ。

こちらも真新し社殿。
願いは同じく皇室と国の弥栄。

参拝を終え土産物屋が軒を連ねる内宮参道。

俗世界(笑)へ復帰後は、松坂牛の串焼きと伊勢ビールの神都。
本日の観光は終了、今度はタクシーで外宮横の駐車場。
コンビニで仕込みをしながら本日の宿へ。

相差の民宿、浜栄へは夕方5時半の到着。
温泉入浴後は、お楽しみの夕食。

真鯛と平目のお造り。

それに鮑と、

サザエも刺身。

海老の塩焼きと煮サザエ、大アサリの焼き物。

鮑の地獄焼き。

伊勢海老もお造り。

焼き牡蠣。
茶碗蒸しとカマスに似た煮魚も出ましたが、画像は無し。

〆は伊勢海老の吸い物。
ご飯に香の物。
美し国は腹一杯。
宴会後は部屋で小休止。

懲りずに乾き物などを肴にまた酒宴。
ご馳走様でした。
- 2013/10/28(月) 21:04:35|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雨降りですが台風直撃は免れたので、美し国へ。
古くからの友人達と
こんなところで海の幸三昧。
- 2013/10/26(土) 06:22:36|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
娘の伊勢旅行の土産、伊勢ピルスナー。

ほのかな苦味がgood、今週末はおかげ横丁で呑めるのか?
台風の進路次第ですね。
- 2013/10/24(木) 06:28:39|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝も散歩後は朝ご飯。
その後は…

ゴロリ。

ペタリ。

やっとで決まった。
おっさんは今週末に鳥羽相差へ旅行らしい。
台風直撃かもね。
- 2013/10/22(火) 07:13:25|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨で冨士山ダウンヒル部会は中止。
そんな日は、女房と街でショッピング。
静岡駅の地下駐車場へ車を停めて、繁華街をブラブラ。

地下街の専門店でカジュアルユースな靴を購入。

何年か振りのデパート。
ここではジャケットとパンツ。
買い物は終了で、車でロードサイドの飲食店で娘と待ち合わせ。

ハンドルは女房にお任せで泡。

人気メニューのハンバーグをオーダー。
帰宅後は昼寝&競馬中継。
今週は乗らずに終了。
- 2013/10/20(日) 17:43:34|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
19日9時現在の明日の降水確率、気象庁、ウェザーニュース供に50%
残念ですが、
明日の「冨士山ダウンヒル部会」は中止 します。
寒くなるので、今年中のリベンジは無理かな。
その代わり、11月の10日か17日には恒例の紅葉部会を開催予定。
紅葉台、三湖台、五胡台、樹海の森で遊びましょう♪
開催案内は後日アップします。
- 2013/10/19(土) 09:02:41|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
カレーランチを食べて帰宅、ポタはどうしよう?

あ、そうだ。肥満自転車をまだ読んでなかった。
S木さんの本で、ハナカミさんから廻ってきた物。
ボチボチ読んでS木さんに返さなくては。
てなことで、ポタは中止で読書。

読後は、温泉にしましょ~。

入浴後は、お決まり。
国会中継を見ながら、グヴィグヴィッ。
乗らない平日休みもそれなりに充実 ♪
- 2013/10/17(木) 17:39:20|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の健康診断は午前中の早い時間に終了。
バリウム検査後はお決まりの下剤、家で待機していたら、ついうとうと。
14日と同じで昼(朝)寝。
12半過ぎの目覚めでランチへ。

焼津市道原のカレー屋、はんぐりぃ。

そう言えば、「水分は多めに摂取するように。」との注意。
そうでなくても、呑みますが…

オーダーは、インディアンキーマカレーの辛口。
ドライカレーの上にキーマカレーをかけたもの。
サラダはキャベツとキュウリにコーン。
ボリューム有りで腹一杯。
お腹の調子は大丈夫そう♪
さて、午後は。
- 2013/10/17(木) 17:29:36|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月13日の日曜日、S木さんのお誘いで奥日光をサイクリング。
宇都宮へ前泊、宇都宮駅へはスレイプニルさん、戸塚のサクマさんも集合。
05:57の発の始発電車で、日光駅へは06:39の到着。
支度を整え7時のスタート。
いろは坂~華厳の滝~中禅寺湖。
竜頭の滝~戦場ヶ原~光徳牧場~湯滝&湯の湖。
金精峠~丸沼~吹割の滝~椎坂峠~沼田駅へは3時40分過ぎの到着。
電車の時間が押して輪行袋へは適当に収納。
16:10沼田駅発、高崎駅で乗り換湘南新宿ラインの緑車へ。
茅ヶ崎駅で乗り換えて小田原駅。
21:30発の新幹線で静岡駅乗換え。
焼津駅へは22:12着で、長旅は終了。
本日の走行距離 100キロ シャワー後1泡で就寝。

朝5時半チェックアウト。

やや肌寒い日光駅をスタート。
コンビニで軽い補給と、WBを忘れた私は合羽も購入。

二荒山神社の神橋。

いろは坂へ。
何故か魚河岸シャツ(爆)のスレイプニルさん。

黒髪平から先は渋滞中。
車の間をすり抜け追越。

明智平へ到着。
大鶏焼で補給、バックは男体山。

明智トンネルを抜け右折で華厳の滝。

中禅寺湖橋。

渋滞の脇を抜けて竜頭の滝。
もみじはいい感じの色付き。

戦場ヶ原。

国道を120号を右折で光徳牧場方面へ。

光徳牧場。

牧場の売店ではホット牛乳。

国道へ戻り湯滝。
滝壺側でなく、湯ノ湖から落ちる滝上から見学。

もみじと、爆風で波立った湯ノ湖の湖面。

さぁ、金精峠まではもう一登り。

撮影休憩、男体山と湯ノ湖。

標高1840m、国道で3番目に標高が高い金精トンネルは爆風の向かい風。
それに気温が低く寒い。
コンビニで買った合羽を羽織りダウンヒル。

菅沼ドライブインで休憩と補給。
珍しい湯波のかつ。
ソースではなく、やっぱり醤油。
片品村の中心部(?)まで下ると、空気が変わり合羽着用では暑い。

吹割の滝、上流側から。

東洋のナイアガラ、下流側から。

終わった脚で登る椎坂峠は厳しい。
派手なオルゴール館は既に廃業。
宅配業者の営業所で、スレイプニルさんが送った物を受け取り沼田駅へ。

高崎駅までの車中は泡のロング。

高崎からは緑車で磯自慢の愛山50、スレイプニルさんの差し入れ♪

WBを忘れ自転車海苔は失格ですが、切子のぐい呑みは忘れない。
クール便で送ったので丁度呑み頃。

小田原駅からは新幹線。
待ち時間にロングをプシュッ♪
気持ちよく走り、旨い酒を呑んで、楽しい旅でしたね。
次は何処?
誰の企画?
どんな酒?
♪ ♪ ♪
今日のルート。
- 2013/10/16(水) 20:30:06|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
12日の土曜日、明日の日光~沼田までのサイクリングに備え宇都宮へ前泊。
S木さんのだんどりに従い、泡を片手に電車で宇都宮まで。

先ずは焼津9:38発の東海道線上り。

新調の輪行袋は派手な赤。
三島駅でS木さんが乗車。

熱海駅で11:34発の東京行きへ乗り換え。
ロングを2缶調達。
緑車で、皮付き鰹の漬けとS木さん差し入れのドライフルーツなど。

戸塚乗換えの予定を変更、一つ手前の大船で宇都宮行きのSSL
またもやホームの売店でロングを2缶、今度の緑車は2階席。

バチ鮪の漬け。
道中が長いので、車内販売でレギュラーを2缶追加。

15:29宇都宮駅着。
駅ビル内のホテルアール・メッツ宇都宮へチェックイン。
入浴&仮眠。

ロビーで6時半の待ち合わせ。
夕食(呑み)の相談。
ホテルは朝食付きの値段ですが、明朝は早いチェックアウトで朝食は取れず。
今なら840円分の飲食がロビー横のレストランで利用可能とのことで、泡(ハートランド)をオーダー。

食事は軽めにメンチカツサンド。
結構ボリューム有りでしたが…

駅ビル内の店舗で、宇都宮餃子と泡&水割りを購入。
S木さんの部屋で今日の反省会(爆)。
宇都宮への楽しい電車(呑み)旅は終了。
- 2013/10/15(火) 07:24:12|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今朝も5時起床、ベイル君の散歩やブログチェック、それに昨日の片付けなど。
7時に朝食を食べたて新聞を読んでいたら、無性に眠気が。
ベットに直行で昼(朝)寝。
10時前に目覚めて、さぁ何処へ行こう。
女房が不在で昼食難民なので、お昼を兼ねたポタ。
世界遺産の構成資産に無事選ばれた三保の松原へ。
ランチは昨日話題が出た五郎十、久し振りにトライですがあえなく撃沈(笑)。
本日の走行距離 70キロ まだ満腹ですが1泡。

向い風なので、久能街道は旧道。
三保街道も旧道で三保の松原。

冨士山は見えませんが、海岸には観光客が沢山。
世界遺産効果は大ですね。

何故か(爆)五郎十。

メンチカツ、ご飯の量を減らしてもらいましたが、制覇出来ず。

腹ごなしの回り道で宇津ノ谷集落。

明治トンネル。
今日のルート。
- 2013/10/14(月) 16:19:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日光駅から沼田駅までジャスト100キロ、峠越えですが楽しく遊びました。
詳細は後日。

画像は金精峠へ登る途中から振り返ると…
日光のシンボル男体山、湯の湖、画像左端は湯元の温泉街。
- 2013/10/13(日) 23:03:47|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日からの大人の遠足、とっても楽しみ。

とりあえず小物の準備完了。
チケットショップで買った東京までの乗車券と、JRの窓口で買った緑券。
帰り用の切子のぐい呑みと、つまみ用のカツオ節(猫か?)など。
楽しみで寝れなかったら(爆)どうしよう。
だったら寝れるように、晩酌は濃い目の多めにしましょう。
肴は、まだあった黒崎ちゃ豆、小松菜と油揚げの卵とじ、砂肝煮、セグロ鰯の天婦羅。
さぁ、これから晩酌タイム♪
- 2013/10/11(金) 18:36:12|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末はS木さんのお誘いで
いろは坂&金精峠。
輪行袋は9月28日に落として紛失。
早速ポチッとしなくては。
カラーは黒が良かったのですが欠品、已む無く派手な赤で妥協。
何とか間に合って昨晩到着。

これで自走は回避(爆)、紅葉を観ながらのハードな登りと、泡付電車旅を満喫。
- 2013/10/10(木) 06:30:25|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
5日の土曜日は、万馬券倶楽部の総会。
「函館競馬場で夏の競馬を楽しみ、湯の川温泉で祝杯。」
を目的に2年満期の積立。
今回で3回目の満期ですが、皆さん忙しいので遠征は一度も叶わず。
遠征でなく酒宴なら何とか、と総会兼酒宴は3回目。
でも、日程を合わせると結局秋になってしまう。

と言うことで近場の可久、6人で予約したのに集合したのは、D君とK女史にYMちゃんの4人。
T君は急な仕事、YKちゃんは体調不良。
こんな調子じゃ、函館遠征は絶対無理ですね。

さて、1杯目。

お通しは玉子焼に〆鯖。

2杯目。

生へそ。

3杯目。

河豚刺し。

生牡蠣。

あん肝。

マッシュポテトの上にイカ腸を乗せてオーブンで焼いたもの。
以外な組み合わせですが◎

4杯目。

鰹のたたきと5杯目。

鮪ほほ肉の竜田揚げ。

6杯目。

冷えた磯自慢に切り替え。

磯自慢2杯目。
他にもへその塩焼きなど各自お好みをオーダー。
撮りきれず、楽しい酒宴は終了。
次回は2年後(笑)、かな。
- 2013/10/08(火) 19:52:19|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は久し振りにハナカミさんとライド。
8時に藤枝駅至近のスーパーT重で待ち合わせ、西方面へ。
大井川を渡り、金谷から県道81号~丹間林道~県道269号~県道40号で森町。
県道58号~県道399号で太田川ダムのかわせみ湖。
湖をぐるっと廻って県道399号へ復帰。
県道63号で峠を越えて家山で昼食。
県道64号で大井川左岸を下り、島田~藤枝。
ハナカミさんと別れて、寄り道をしながら3時前の帰還。
本日の走行距離116キロ シャワー後、泡を片手に競馬中継。

集合地のT重、昨日のウォーキング疲れで脚が重い。
それに昨晩の呑み会で、若干脱水気味。

今日は辛そうだな、なんて思っていたらハナカミさん登場。
早速スタート。

大井川橋。

きつい坂とトンネルを潜ると、県道と林道の分岐点。
林道を抜け、県道269号は追い風。
快調ペース♪

森町の城下街道、なかなかの風情。

アクティ森で休憩&給水。

県道399号から見える
友田家住宅。

急坂を登りトンネルを潜ると、かわせみ湖。

太田川ダム。

湖畔の周遊道路の橋。
ダム湖の周りは殆んど人が居ないのに、あちらこちらに綺麗な駐車場とトイレ。
まさに公共事業の典型。としか思えませんが…

どうやら峠へ到着、さあ家山へ下りましょう。

牛代(うしんじろ)の水目桜、来年こそ満開のときに訪れたいですね。

大井川鐵道家山駅。

お昼は川根の名物たいやきや。

と言っても私が食べるのは、おでん。

それに冷やし中華。

食事後は大井川を渡り県道64号、トンネルを避けて旧道で大回り。
暑いのと向かい風でバテ気味、はなみずき通りのコンビニで補給休憩。
その後はのんびりペースで帰還。
今日のルート。

おまけ画像は、太田川ダムのダムカード。
ハナカミさんのコレクション?
- 2013/10/06(日) 17:10:26|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
午前中は仕事、帰宅後はホテルの予約をしてから昼食。
風が強いのでポタは止めて、2ヶ月振りのウォーキング。
1時半のスタートで市街地を抜けて瀬戸川沿い。
六間川~田中城跡~駿遠線跡で藤枝駅へは3時半の到着。
焼津駅まで東海道線、駅から再度歩きで4時過ぎの帰着
総歩行距離は約12キロ。

瀬戸川の土手、彼岸花はまだ健在。

田中城下屋敷。

民家の手前が土塁跡。

西益津中横の三之堀。

田中城の水源だった姥ヶ池。
山車の車輪は無し。

旧国1の歩道橋、右側の道が駿遠線跡。

山車の車輪は使用中。
3年に一度の藤枝大祭り。

ふれあい大橋。

お決まりの泡。
電車はええですなぁ~♪
今日のルート。
- 2013/10/05(土) 17:43:55|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おっさんのゴムジョン、玄関にあったからおいらが履いてみた。
片方だけどね。

ほらちょうど真ん中辺り、ちゃんとおいらの足跡(笑)が付いているだろ。
もうボチボチ仕舞う時期かな。
- 2013/10/05(土) 07:47:45|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冨士山ダウンヒル部会、10月20日(日)に開催します。
開 催 日 : 10月20日(日)
集合場所 : ミルクランド第二駐車場(ミルクランド手前)
集合時間 : 9時
持 ち 物 : 水分&軽めの補給食
その他1 : ダウンヒル後は食事予定
その他2 : 降水確率40%以上は中止
車でバイクをトランポ、下るだけです。
参加する方は、車を出せるか、また積載可能台数をお伝え下さい。
参加予定者
Piraniaさん 車◎ 人間X2 バイクX3 または 人間X7 バイクX0
あろはさん 車◎ 人間X2 バイクX2
夢津軽さん 車◎ 人間X2 バイクX4
スレイプニルさん 富士川駅まで輪行
Yasuさん 車◎ 人間X1 バイクX1
サクマさん? 富士川駅まで輪行
※ 積載可能台数は去年と同数で良いのかな?

去年の画像
当分この記事をトップに置いておきます。
- 2013/10/03(木) 05:40:53|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
29日に買った赤ワインの1本は、南ア産。

昨晩のおかずがワイン向きだったので、早速食卓へ。
スモークチーズと、何の種類か判らないけどベビーリーフ。
生のマッシュルームと厚切り豚肉のソテー。
しっとりとして濃い味のワインで進みまくり。
ご馳走様でした。
- 2013/10/01(火) 07:20:52|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4