fc2ブログ

チャリポタ日記

25年9月の走行距離

25年9月の走行距離。

Reve、ポタリング4回で392㎞と街乗り他11㎞。
MANTRA、山遊びは皆無で街乗りの4㎞のみ。
JEDI、ポタ2回で134㎞と街乗り他34㎞。


ポタリング他6回の522㎞、街乗り他49㎞、計571㎞。


  1. 2013/09/30(月) 06:43:51|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かんたろう

今日は女房と買い物&昼食デート。
バビューんと空いた東名高速で磐田まで。

130929k1.jpg
予定通り開店ちょっと前に到着。
お目当ての衣料品は、お気に入りが無し。

ワインやら食材を調達して、今度は浜松へ移動。


130929k2.jpg
浜松市南区飯田町の鰻屋、かんたろう。
丁度お昼時なので、並んだ待ち人が店外まで。

130929k3.jpg
暫し待ってからの入店。
先ずは定番の泡。

130929k4.jpg
泡の友は肝焼き。
苦旨を女房とシェア。

130929ki.jpg
さてメインの鰻。
炭火焼きでかりっと焼けた皮とふっくらの身でご飯も完食。

ハンドルは女房に交代でR1BPで帰路。
うなぎで咽が渇いたなどと言い訳をして、右手にはロング缶。
道の駅掛川で買い物などをしながら、早めの帰宅。

3時の競馬中継まで昼寝。
こんな日も充実の休日かな♪




  1. 2013/09/29(日) 17:44:53|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蕎麦の花と冨士山

御殿場市須山で蕎麦の花が満開。
バックには冨士山がド~ンと鎮座。
是非行かなくては。

今日は快晴予報なので、朝5時半のスタート。
海沿い~東海道で富士市。
県道72号~R469で須山。

蕎麦の花は満開ですが、冨士山頂は雲の中。
御殿場の魚啓で昼食、沼津辺りまで下って輪行。
の予定が…

結局自走で5時前の帰還。
本日の走行距離 ジャスト200キロ 入浴後2泡&晩酌。 


130928s1.jpg
朝の大崩海岸。

130928s2.jpg
駒越からの冨士山。
雲一つ無し。

130928s3.jpg
富士川橋からの冨士山。
ちょこっと雲が…

130928s4.jpg
R469沿いの高尾山穂見神社。
雲が増えたような…

130928s5.jpg
冨士山こどもの国。
ろっくんと記念撮影。
山頂には雲…

130928s6.jpg
忠ちゃん牧場で牛乳補給しながら、蕎麦の花の場所をリサーチ。

130928s7.jpg
ポイントは牧場の手前の道を少し登ったところ。
残念ながら、かなりの雲で山頂も見えず。

130928s8.jpg
東冨士演習場からの冨士山。

130928s9.jpg
先週行けなかったS木さんお勧めの魚啓。

130928s10.jpg
おまかせ丼は980円。
具も沢山ですが、ご飯や味噌汁も大量。
予想通り完敗。

130928s11.jpg
沼津駅を過ぎて、西間門の交差点付近。
じぇ、じぇじぇっ(丁度最終回)、ボトルゲージに入れておいた輪行袋が無い。
大岡駅付近ではあったのに。

さて、どうしよう?
探しながら戻るか、それとも自走で帰還。
明日は女房とお出掛け予定で、チャリは休止。
それにいざとなれば、こんな奥の手も有りなので、自走に決定。


先を急がなくては。

130928s12.jpg
追い風で田子の浦みなと公園は2時通過。
その後も順調。

130928s13.jpg
用宗の海岸、大崩が見えるとほっとしますが、最後の一登り。
そのまま帰ると200キロに達しないので、ちょこっと遠回りで帰還。

疲れた~。

今日のルート


  1. 2013/09/28(土) 19:26:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

週中ですが可久

昨日は週中ですが、軽く外呑み。
お相手は久し振りのDr.J君。

10月末に行く旅行の打ち合わせなどをしながら、旨いものに舌鼓。

130926k1.jpg
場所はお馴染みの可久。

130926k2.jpg
鰹のたたきなどのお通しで先ずは1杯目。

130926k3.jpg
鰹の刺身と生へそ。

130926k4.jpg
2杯目。

130926k5.jpg
生牡蠣。

あれれ、3杯目は撮り忘れ。

130926k6.jpg
もうすっかり秋ですなぁ~、塩炒りの銀杏。
お品書きには松茸の土瓶蒸しもありますが、好物ではないのでスルー。

130926k7.jpg
あん肝。

130926k8.jpg
4杯目。

130926k9.jpg
セグロ鰯の天婦羅。

130926k10.jpg
桜海老の搔き揚げ。

130926k11.jpg
5杯目。

130926k12.jpg
ちょっと変わった、とうもろこしとイカの搔き揚げ。

13092613.jpg
磯自慢は品切れで、八海山。
赤貝をつまみに2杯。

海産物を満喫で、ぼちぼちお開き。



  1. 2013/09/26(木) 06:13:46|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

元祖柿の種 ★(一つ星)

頂き物、浪花屋製菓の元祖柿の種

1309kakit1.jpg
泡(発泡酒ですが)にピッタリ。
クラシカルなスチール缶入り。
空けたら直ぐに食べないと、湿気てしまうかも?

1309kakit2.jpg
なんて心配は無用。
ちゃんと個包装になってました。

ピーナッツは無しで柿の種だけ。
香ばしくて辛くて、泡はお代わり。



  1. 2013/09/25(水) 06:56:22|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴロリ、すやすや♪

今日は風が吹いて気持ちの良い日だね。
おいらは、ゴロリ、すやすや♪

130923b1.jpg130923b2.jpg130923b3.jpg

おっさんは、早朝の墓参りと休日当番医の歯医者。
後はおいらを撮って暇つぶし。



  1. 2013/09/23(月) 12:59:33|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お付き合いで冨士山五合目

スレイプニルさんが8インチの極小径車で冨士山五合目へチャレンジ。
冨士山スカイラインを舐めたような企画にお付き合い。

私は集合地の水ヶ塚の駐車場まで車載。
S木さんとスレイプニルさんも車載。
ものぐささんは自走(2日連続)で集合。

4人でボチボチの登り。
最初は晴れでしたが、その後は霧の中。
途中でピラニアさんが私達をスルー、五合目で待って貰います。
休憩を挟みながら、何とか五合目へ到着。

撮影&暫し休憩後は、快適なダウンヒル。
周遊区間まで戻り、自走組のものぐささん、ピラニアさんと別れてデポ地へ。

本日の走行距離 31キロ 距離の割には疲れたので、帰宅後は泡&昼寝。
右上の奥歯がずきずき、ちょっと不味いかな。


130922f1.jpg
水ヶ塚からの冨士山。

130922f2.jpg
スレイプニルさんはこれで登り。

130922f3.jpg
左からスレイプニルさん、S木さん、ものぐささん。

130922f4.jpg
尻尾付き。

130922f5.jpg
二合目。

130922f6.jpg
七曲り駐車場。

130922f7.jpg
三合目。

130922f8.jpg
四合目。

130922f9.jpg
五合目へ到着。

130922f10.jpg
S木さん提供の集合写真。
ものぐささんは、ハンガーノック気味で休憩中。
バテたものぐさんを見るのは初めて。

130922f.jpg
実は私もバテてますが…

130922f11.jpg
下界は雲の中。

130922f12.jpg
山頂はかろうじて。

今日のルート


  1. 2013/09/22(日) 18:10:20|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

今日も横浜ポタ

S木さんのお誘いでまた横浜ポタ。
大船駅東口で10時30分の待ち合わせ。

道が良く判らない二人連れは、地図を頼りに本郷台のとんかつ屋。
まだ開店前なので、暇つぶしに根岸線の本郷台駅。

浜っ子でとんかつを食べてから本牧コーヒーで一服。
高速湾岸線高架下を通り八景島~船越~逗子~江ノ島~茅ヶ崎駅で輪行。

本日の走行距離 66キロ 帰宅後はシャワー&泡&&&でバタンキュー。


130921y1.jpg
焼津駅7時29分発の熱海行き。

130921y2.jpg
沼津駅で9時1分発東京行きの始発に乗り換え。

130921y3.jpg
待ち時間に泡を1缶。
大船駅には10時25分着。

130921y4.jpg
S木さんと合流、本郷台のとんかつ屋方面へ。

130921y5.jpg
時間つぶしの本郷台駅。
大船駅と違って整然とした街並み。

130921y6.jpg
さて、お目当ての浜っ子。
店主は三振王さんにそっくり。

130921y7.jpg
さくっとした衣とジューシーな肉。
900円はコスパ高し。
でも私のお腹は開店前なので、ご飯は完食出来ず。

130921y8.jpg
幹線道路を通って本牧。
アメリカ坂の起点へ。

130921y.jpg
今日もフレッシュビーンズ本牧珈琲でまったり。

130921y9.jpg
アイスコーヒーでクールダウン。

130921y10.jpg
高架下は日陰で快適。

130921y11.jpg
ちょっと迷ってから逗子海岸。

130921y12.jpg
R134は渋滞中で走り辛い。
特に田舎者(笑)には。

130921y13.jpg
江ノ島。

130921y14.jpg
茅ヶ崎駅は3時40分着。
駅で泡を仕入れようと思ったら売店は無し。
近くのコンビニでロングを2缶調達。

130921y15.jpg
先ずはホームで。

130921y16.jpg
2缶目は緑車の中で♪
おねいさんのセールスで3缶目は車内調達。

焼津駅は6時54分の帰着。
今日も1日楽しく遊びましたね。


今日のルート

ポタブログですが、飲食物の画像ばかり(笑)。


  1. 2013/09/21(土) 20:25:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我家の名月

台風が過ぎてからすっかり秋の空気。
連日冨士山も良く見えます。

DSCF6184.jpg
中秋の名月もくっきり。
我家ではススキでは無く、今年もお世話になったゴーヤ越し。



  1. 2013/09/19(木) 20:06:56|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハイビスカス

庭にある鉢植えのハイビスカス。
女房が言うののには、去年も一昨年も咲かなかったようです。
無頓着な私は、ハイビスカスがあったことも気付かないのですが…

1309haibisu.jpg
で、今年は真っ赤な花が咲きました。

さすがの私も気付きました(笑)ね。


  1. 2013/09/19(木) 07:08:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕食は八兵衛

14日の土曜日、夕方からベイル君の病院へ。
夕食は遅くなったので外食。

130914h1.jpg
藤枝市役所前の蕎麦屋、八兵衛。
真っ白な夕顔からは、ほのかな香り。

130914h2.jpg
車の中で泡を呑んで来たので、八海山の冷酒。

130914h3.jpg
あては鴨焼き。

130914h4.jpg
冷酒をお代わり。

130914h5.jpg
女房は松茸蕎麦。

130914h6.jpg
私は天もり蕎麦。

130914h7.jpg
ワサビをおろして、蕎麦汁へ。
つるつると手繰ってご馳走様。


やっぱり八兵衛はいつ来ても◎ですね。




  1. 2013/09/17(火) 06:24:47|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラーメン丸本

昼前に台風の雨は止みましたが、風速10m前後の爆風。
昼食は女房が不在なので、徒歩で近所のラーメン屋へ。

130916m1.jpg
焼津市西小川2丁目のラーメン丸本。
店内のカウンターは、以前の天ぷら屋「すぎ村」のまま。
焼津にあったときはお気に入りでしたが、静岡に移ってからは行ったことは無し。

130916m2.jpg
さて家で泡を補給してから来たので、泡のオーダーは無し。
とんこつ醤油に味玉をトッピング。

ラーメンは久し振りですが、偶には良いですね。


  1. 2013/09/16(月) 15:36:12|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結局乗れたのかなぁ~

台風の影響で夜半から雨。
日中も雨予報なので、日帰り温泉へ。
130915k1.jpg
島田の田代の郷温泉、伊太和里の湯。

130915k2.jpg
温泉ポンプ点検中で川根温泉の源泉を加水営業。
入浴料500円→400円に割引中。

雨に打たれながらの露天風呂。

泡は我慢で帰宅。
藤枝辺りからは、道路が乾いて時々日差しが。

130915k3.jpg
家へ帰ると、ベイル君が暑くて辛そう。
昨日の夕方、台風に備えて遮光ネットを外したのにまさかの日照り。
すまん、ベイル君。
日陰に移動しましょう。

130915k4.jpg
で、私は泡。
ラルゴさん推奨のザ・エクストラ。
味、香りも濃いがアルコール度数も濃い。何か得した(爆)ような気持ち。

昼食後は昼寝。


10時以降は殆んど降らず仕舞い。
風もそんなに吹かなかったので、結局乗れたのかなぁ~。





  1. 2013/09/15(日) 18:26:38|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

竜爪~興津川

3連休ですが、明日からは雨予報。
なので今日は走らないと。

と思いながらも出発は7時。
しかも途中でヘルメットを被っていないことに気付きUターン。
忘れ物が無いか再チェックで7時半のリスタート。

宇津ノ谷~静岡市街~平山~竜爪穂積神社へは10時半の到着。
黒川へ下りると雨が降りそう。

河内の大石は止めて、興津川沿い~立花~興津~清水市街。
昼食を食べて、海岸沿いを走り2時過ぎの帰還。

本日の走行距離 111キロ シャワー後2泡。


130914r1.jpg
久し振りの宇津ノ谷明治トンネル。
今日は西側から。

130914r2.jpg
もう稲刈りが終わった田んぼ。

130914r3.jpg
さぁ、本格的な登りが始まり。

130914r4.jpg
湧き水ポイントでは、休憩&給水。

130914r5.jpg
大分登ってきました。

130914r6.jpg
冨士山は雲の中。

130914r7.jpg
穂積神社へ到着。

130914r8.jpg
下りは苔生したところや荒れたところ、落石も多いので慎重に。

130914r9.jpg
黒川キャンプ場、笑味の家でおでんを補給。

空模様が怪しいので河内の大石はパス。

130914r10.jpg
釣り師は健在。

130914r11.jpg
和田島の大徳利。

ポツリポツリしてきたので、デジカメ等はビニール袋へ収納。

130914r12.jpg
但沼の交差点ではデジカメを出さなくては。
毒づいた意味不明の看板。
前回はこれ

130914r13.jpg
立花橋。

130914r14.jpg
昼食は次郎長の船宿「末廣」隣の日乃出。

130914r15.jpg
ワンコインランチ。

130914r16.jpg
ミックスフライは蓮根、海老、黒ハンペン、一口かつが2個。
小鉢は奴豆腐、生卵、納豆などからチョイス可能、私は奴豆腐。
それに味噌汁付き。
安いのは良いのですが、一人でやっているようなので待ち時間が少々長め。
それに、食器等の洗い方が雑。
流行っていますが、潔癖症の方はNGかな。

海岸沿いは珍しく東風なので追い風。

130914r17.jpg
サイコンは五つぞろ目。


今日のルート





  1. 2013/09/14(土) 16:50:30|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今年最後のゴーヤ

大分過ごしやすくなってきた昨晩のおかず。
多分今年最後のゴーヤ、豚バラ肉と玉子で炒めて。

130909ok.jpg
それに煮たかぼちゃ。
アボカドに燻製玉子。
魚は、バチ鮪と皮付き鰹。

猛暑でしたが、夏バテとは無縁。
ゴーヤに感謝。


  1. 2013/09/12(木) 06:43:46|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リクエストに応えて

リクエストがあったので、おいらの登場。

1309br.jpg
おっさんと違って、ふさふさだよ。

1309bm1.jpg
さぁ、水でも呑むか。

1309bm2.jpg
ん、横向いたらぽたっと垂れちゃった。

じゃあねぇ~♪



  1. 2013/09/10(火) 06:35:19|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日は色々

定刻起床でオリンピック招致の決定ニュース。
雨が小降りになったのでベイル君の散歩。

朝食後は、雨予報なので自転車は止め。
130908h1.jpg
徒歩でサンライフ焼津。
ジムもありますが、私は温泉。

130908h2.jpg
湯上り後は泡でクールダウン。
好みの銘柄では無いですが…

外を見ると青空、歩いて帰るのは暑そうなので、外出中の女房にピックアップを依頼。

帰宅後は再泡&昼食。

うとうとと昼寝をしていると、mcberryさんから電話。
藤枝の緑町交差点で待ち合わせ。

130908h3.jpg
連れて行ってもらったところでは、こんな催し。

130908h4.jpg
魅力的な名前の写真館。

130908h5.jpg
私の美脚(爆)も魅力的。

130908h6.jpg
尻尾姿の怪しげなおぢ

130908h7.jpg
口直しに若い子の尻尾。

帰宅後はベイル君の小屋の修理。

130908h8.jpg
最後はこれ。
ぼちぼち出かけなくては。



  1. 2013/09/08(日) 17:14:17|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

たまゆら~西又峠

午前中は所用、昼食を食べ終わると1時過ぎ。
猛暑の頃は出かける気が失せましたが、今日は何と乗れそう。

支度を整え1時半のスタート。
朝比奈川沿いを遡上、久し振りに三ツ野まで行こうと思ったら怪しげな雲行き。
たまゆらで引き返し西又峠へ。
南藁科街道~用宗港~大崩経由4時前の帰還。

本日の走行距離 50キロ シャワー後1泡。


130907t1.jpg
たまゆら。

130907t2.jpg
西又峠。

130907t3.jpg
用宗港。

今日のルート


  1. 2013/09/07(土) 17:12:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぼり過ぎ

先日、近所のスーパーTの酒売場、ガラスケースに入ったお酒。
130905m1.jpg
魔王の4合瓶が6,800円、越乃寒梅の焼酎は11,800円、森伊蔵に至っては18,900円。
ちょっとぼり過ぎでないの。

130905m2.jpg
で、今日はいとう酒店の魔王抽選日。
私の抽選券は10枚で、4合瓶が2本当選。
もちろん定価の1,680円で2本、3,360円を支払って帰宅。

早速今晩の晩酌に♪

もう1本は秋の海鮮バーベキュー用かな。


  1. 2013/09/05(木) 18:57:32|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

横浜ポタ

スレイプニルさんよりJEDIも整備完了の知らせがあったので、1日の日曜日に引き取りに横浜へ。

焼津駅から東海道線、静岡駅で新幹線に乗り換え、どちらも始発で新横浜駅。
横浜線~東海道線で戸塚駅~バスに揺られてスレイプニルさん宅。

当初は自走で帰宅予定でしたが、天気予報は強い西風と猛暑。
自走プランはあっさり諦めて、試走しながらスレイプニルさんの案内で横浜ポタ。

旧東海道の権太坂~本郷台~金沢八景~野島公園~小柴のどんぶりやで昼食。
ベイサイドマリーナ~本牧珈琲~横浜港シンボルタワー。
山手・本町・中華街・山下公園~みなとみらい~横浜駅でポタ終了。

横浜~新横浜で新幹線、焼津駅で下車して自宅へは7時前の帰還。

本日の走行距離64キロ シャワー後2泡&ウイスキー。


130901y1.jpg
行きの新幹線、サンドウィッチ&泡(爆)の朝食。

130901y2.jpg
ポタに変更なので、スレイプニルさん宅でのんびり一服。
掛川茶は湯冷ましした湯で入れた本格派。
愛猫ちゃんに一目会ってからポタ出発。

130901y3.jpg
旧東海道権太坂。

130901y4.jpg
先導するスレイプニルさんは魚河岸シャツ。
本格的なお茶の入れ方やウェアー、どっちが静岡人だ?

130901y5.jpg
本郷台のとんかつや、日曜日は休業。
峠の達人と土曜日に来なくては。

130901y6.jpg
急坂を登った野島公園。

130901y7.jpg
心地よい海風が吹く展望台からは八景島シーパラダイス。

130901y8.jpg
小柴のどんぶりや。
名物はあなご天丼。

130901y9.jpg
のつもりが、メニューをみたら冷たい蕎麦があるじゃないですか。
暑さで参り気味なので、思わず蕎麦をオーダー。

130901y10.jpg
自転車海苔の集団が休憩中、よく見るとしまだ組のジャージ。

130901y11.jpg
Mちゃりさん御一行でした。

130901y12.jpg
柴漁港を後に、

130901y13.jpg
今度はオシャレなベイサイドマリーナ。

130901y14.jpg
本牧珈琲で一服。

130901y15.jpg
店前の木陰でアイスコーヒー。

130901y16.jpg
お次は横浜港シンボルタワー。

130901y17.jpg
展望デッキでは、なにやらカメラを構えた人達。

130901y18.jpg
COSTA VICTORIA号の出港でした。

130901y19.jpg
山手、港の見える丘公園。

130901y20.jpg
元町、メインストリートから1本入った通りにある霧笛楼。
スレイプニルさんのお勧めで、生チョコを土産に購入。
次回も気持ち良く遊びに行けますように♪

130901y21.jpg
中華街の関帝廟。

130901y22.jpg
氷川丸。

130901y23.jpg
赤い靴の像。

130901y24.jpg
赤レンガ倉庫。
殆んどおのぼりさん状態。

130901y25.jpg
大観覧車の時計は4時14分。

130901y26.jpg
インターコンチネンタルホテル。

130901y27.jpg
ベイブリッジ。

130901y29.jpg
おのぼりさん観光は終了で横浜駅。

130901y28.jpg
新横浜駅でロングを2缶調達。
乾いた咽を潤しながら帰路へ。


  1. 2013/09/03(火) 06:26:19|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

横浜ポタ(速報版)

スレイプニルさん案内で小柴漁港のどんぶりや、神奈川組の皆さんが休憩中。

130901k.jpg
皆さん揃ってはいポーズ。
写真を撮っただけでお別れ。
次回は一緒に走りましょ~♪

ポタの様子は後日アップ予定。


  1. 2013/09/01(日) 19:48:36|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ