fc2ブログ

チャリポタ日記

25年8月の走行距離

25年8月の走行距離。

Reve、ポタリング3回で207㎞と街乗り他10㎞。
MANTRA、山遊び2回で110㎞。街乗り2㎞。
JEDI、何と乗車せず。


ポタリング他5回の317㎞、街乗り12㎞、計329㎞。


出動回数が5回と少ないので、乗車距離も少ない8月でした。




  1. 2013/08/31(土) 17:53:35|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メンテ後のMantraで日本平

Mantraはスレイプニルさんのメンテ終了、最初の休日はやっぱり山遊び。
何処へ行こうか迷いましたが、日本平のトレイルへ。

8時過ぎのスタートで、大崩~久能海岸~日本平山頂。
ホテル脇からトレイルへ。
帰りは宇津ノ谷経由で、12時前の帰還。

8月最終日なのに暑い日でした。

本日の走行距離 69キロ シャワー後1泡&珍しく缶チューハイのロング。


130831n1.jpg
日本平へ登る途中。
肉眼ではうっすらの冨士山ですが、画像では確認できず。

130831n2.jpg
エア圧を落としてトレイルへ。

130831n3.jpg
リアサスはしっかり機能、楽しいですね。

130831n4.jpg
山の中は木陰が多く快適。
でも、あっという間に終了。

炎天の舗装路を逆風に抗って帰還。



  1. 2013/08/31(土) 17:10:42|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今朝のゴーヤ

久々のゴーヤネタ。

130830kg.jpg
今朝のゴーヤ。
豚挽き肉と炒めて玉子とじ。

暑い夏もボチボチ終わりですね。


  1. 2013/08/30(金) 07:30:38|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

女房と富士山麓へ

昨日の火曜日、私の夏休み二日目。
大分涼しくなり自転車には最適な日。
でもグッと堪えて乗らずに女房とお出掛け。

8時にスタートで、東名~西冨士道路~R139~R138~紅葉台。
三湖台まで往復ハイキング。
R138~県道71号。
人穴浅間神社や白糸の滝、冨士ハーネスなどを見学。

帰りは県道75号で芝川経由、新清水ICから新東名で藤枝岡部IC。
魚屋で晩御飯の肴を買って5時過ぎの帰着。

2泡後、晩酌。


130827n1.jpg
朝霧のパーキングでトイレ休憩。
冨士山には雲が少し。

130827n2.jpg
紅葉台へのダート道、車で走るのは初めて。
漕がなくて良いですが、でこぼこなので下部を磨らないように結構気を使います。

130827n3.jpg
三湖台への歩きも初めて。
絶景に見惚れる女房。

130827n4.jpg
五胡台は徒歩では遠いので、紅葉台へ引き返し。

130827n5.jpg
紅葉台の茶店、150円を払って屋上へ。
冨士山は頭だけ。

130827n6.jpg
冨士ヶ嶺を越えて、人穴浅間神社へ。
駐車場には観光バスが1台。
車を停めて石段を登ると、

130827n7.jpg
真新しい社殿。
にわか神職(笑)のような人が居るので聞いてみると、
「冨士講の人達が来ている、人穴の中は代表の人がご祈祷中、邪魔にならないようなら入っていいよ。」
とのこと。

130827n8.jpg
中はヒンヤリで、冷気が地上へ昇ってます。

130827n9.jpg
冨士講の人と私達が出ると、柵をして立ち入り禁止。
ラッキーなタイミングでした。

130827n10.jpg
お昼は富士宮やきそば。
ライダー達で賑わう県道沿いの店は定休日。
県道から少し入ったとこのろの天神橋へ。

130827n11.jpg
肉やきそば、目玉焼き乗せ。
画像無しですが、取り分け用の小皿が2枚と舞茸などが入った味噌汁付き。

130827n12.jpg
肉、海老、イカのミックスお好み焼き。
頼んでないのに、最初から半分ずつ分けて有り親切。
女房とシェアで満腹。

欲を言えば、「泡」が足りないですが…

130827n13.jpg
次の観光は、音止めの滝。

130827n14.jpg
白糸の滝。
世界遺産効果で平日なのに人が沢山。

130827n15.jpg
冨士ミルクランドへ移動。
買い物を少々の後は、動物ふれあい広場。

130827n16.jpg
何故か高いところ歩いている山羊。

130827n17.jpg
乗馬体験用の馬。

130827n18.jpg
手を出すと、噛み付いてくるロバ。

130827n19.jpg
本日一番のお目当て、冨士ハーネス。
前を通ることは何度もありますが、見学は初めて。

130827n20.jpg
ボールにじゃれるぬいぐるみの様な子犬。

130827n21.jpg
2時からデモンストレーション開始。
この子は現役の盲動犬。

130827n22.jpg
盲導犬の普及活動をするPR犬。

130827n23.jpg
当然ですが、とってもお利口な2匹。
我家のベイル君とは大違い。

130827n24.jpg
最後は朝日滝を見て岐路へ。


女房は満足してくれたようで♪
偶にはこんなサービスも必要ですね。





  1. 2013/08/28(水) 07:26:38|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Mantraを引き取りに横浜往復

8月18日の真夏の山遊び、終了後Mantraはスレイプニルさんの車へ車載で横浜へ。
メンテナンスをお願いし、チェーン、ブレーキシュー、ケーブル類、サスペンションシール等を交換。
完了したので、本日引き取りに横浜へ。

仕事は4時で早退(笑)し焼津ICから東名高速。
厚木IC前後は渋滞。
保土ヶ谷BPはスムーズでセブンへは集合時間の30分前、6時半の到着。

予定通り7時にスレイプニルさんと落ち合い、整備済みのMantraを引き取り。
手土産を渡して、今度はJEDIのメンテを依頼。
7時30分前に横浜発、帰りは順調でスイスイーと走り9時30分前に帰還。

泡&ウイスキー、お供はゴーダチーズ。
10時半も過ぎたので、ボチボチ風呂に入って寝ようかな♪



130826y1.jpg
行きの東名、渋滞ちう。

130826y2.jpg
無事帰還、早く乗りたいなぁ~。


  1. 2013/08/26(月) 22:40:07|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

総火演と御殿場温泉

今日は日帰りですが、久し振りのおやぢ旅。
息子が海自エリート隊員のYちゃんのお誘いで、総合火力演習見学。
メンバーはいつものおやぢ仲間。
R親分とT店長と私。

朝6時過ぎの出発。
Yちゃんの運転で東名高速を焼津から御殿場まで。
駅近辺に車を停めて、シャトルバスで東冨士演習場。
総火演を見て、再びバスで御殿場駅。

御殿場市温泉会館で一風呂浴びて、箱根スカイライン~芦ノ湖スカイラインとドライブ。
R1を下って東駿河湾環状道路~新東名で藤枝岡部IC。
集合地へは5時過ぎの帰還。


130824s1.jpg
助手席の私は右手にカメラ、左手は泡。

130824s2.jpg
東名高速からは夏冨士。

130824s3.jpg
私以外のおぢは喫煙者、駒門SAで喫煙タイム。
私は3缶終了でトイレ。

御殿場ICで東名を下りて駅前へ。

130824s4.jpg
御殿場駅近辺の駐車場は満車、ナンバーは遠隔地ばかり。
駅から少し離れた量販店の駐車場へ車を停めて(停めさせて貰い)、徒歩で駅方面へ。
駅の近くでは、九五式洗車のレプリカが展示。

130824s5.jpg
演習場往復のシャトルバスチケットは1,100円。
うちわを貰いバスへ乗車。

130824s6.jpg
会場着は8時過ぎ、まだ冨士山がくっきり。

130824s7.jpg
去年は階段状の座席で良く見えたのですが、今年はシート席。

130824s8.jpg
だんだん雲が出てきた頃演習開始。
前列との段差が少ないので、車両の画像は少なめ。


130824s9.jpg 130824s10.jpg 130824s11.jpg 

130824s12.jpg 130824s13.jpg 130824s14.jpg

130824s15.jpg 130824s26.jpg 130824s16.jpg
雨がポツポツしてきたので、途中で切上げ。
バスで御殿場駅へ。

130824s17.jpg
車に乗り換え御殿場市温泉会館。

130824s18.jpg
暖簾を潜り脱衣所へ。
湯船からは、雲がとれた冨士山がバッチリ。

130824s19.jpg
湯上り後は、定番の泡。
ゆで卵と牛筋煮込みにおにぎり。

130824s20.jpg
長尾峠の先では冨士山がバッチリ。

130824s21.jpg
何十年振り(笑)の芦ノ湖スカイライン。

130824s22.jpg
おぢ達も芦ノ湖見学。

130824s23.jpg
ここまでコンビには無し。
この先も無いはずなので、ドライブイン価格(約2缶分)で泡を補給。

130824s24.jpg
ネオパーサ清水では、何故かげんべいのビーサン。

渋滞も無く、無事集合地へ。

お疲れ様でした。


  1. 2013/08/24(土) 20:31:41|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

夏の居酒屋M

久し振りの居酒屋Mは夏バージョン。

1308nay.jpg
定番の枝豆は泡の友。

奴豆腐には削った鰹節と刻みネギ。
鮎の塩焼きと、サザエ煮。

よーく冷えた磯自慢をグヴィグヴィッ。

暑い夏の楽しみ♪



  1. 2013/08/22(木) 06:35:20|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだまだ暑いね

今朝は久し振りに散歩の時に冨士山が見えたよ。
まだ暑いけど、秋が近づいてきたのかな。

130820be.jpg
散歩後は、暫らくは玄関先でクールダウン。
最近の日課だね。

ハウスへ移動するのは、おっさんの出勤時。

早く涼しくならないかなぁ~


  1. 2013/08/20(火) 06:46:16|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真夏の山遊び

今日は真夏の山遊び。

呼び掛けに集まってくれた人は、あろはさん、piraniaさん、スレイプニルさん、ニシナ隊長。

東名~西冨士道路~R139で精進湖畔へは8時過ぎの着。
ニシナ隊長は既に到着済み。
直ぐにスレイプニルさん到着、piraniaさん、あろはさんも到着。

一応ドタ参者を待ちますが、無いようなので9時少し前のスタート。
湖岸道路~R139を少し走り左折、ダート道を登り紅葉台、トレイル走で~三湖台~五湖台。
折り返して、三湖台~樹海の中へ。

本栖湖の松風で鹿カレーのランチ。

再び樹海の森の中を走り精進湖。
呪われた自然観察路をぐるっと周ってからデポ地へは3時前の帰還。

スレイプニルさんの車にMantraを載せて整備をお願い。
暫し談笑後散会、帰りは芝川経由楽座から東名で4時半の帰着。

本日の走行距離 41キロ シャワー後2泡&晩酌。



130818z1.jpg
精進湖北岸から。
冨士山が見えたのはこの時だけ。

130818z2.jpg
紅葉台へのきついダートの登り。

130818z3.jpg
木立の中を三湖台へ。

130818z4.jpg
三湖台、いつもの絶景。

130818z5.jpg
西湖。

130818z6.jpg
五湖台へも登り基調、スレイプニルさん。

130818z7.jpg
あろはさん。

130818z8.jpg
五胡台からの河口湖。

130818z9.jpg
楽しい下りの始まり。

ここから4枚の画像は、あろさん提供。
130818p.jpg
先ずはpiraniaさん。

130818sr.jpg
続いてスレイプニルさん。

130818n.jpg
次はニシナ隊長。

1318wa.jpg
最後は私。

130818z10.jpg
紅葉台を過ぎても下り。

1318kow.jpg
これも私。

130818z11.jpg
いよいよ樹海の森へ。

130818z12.jpg
ご機嫌樹海、いつもの休憩ポイント。

登りの難関ポイントはあろはさんのみクリア。
130818z13.jpg
再度挑戦のpiraniaさん。

130818z14.jpg
スレイプニルさんもトライ。

さて、二人の結果は?

130818z15.jpg
ニシナ隊長の後姿。

130818z16.jpg
piraniaさんの後姿。

130818z17.jpg
ほぼ予定通りの1時に松風着で、予約済みの鹿カレー。
ランチはロードのものぐささんも合流。

130818z18.jpg
ものぐささんは、本栖道から富士川沿いに帰還予定。

130818z19.jpg
再び樹海の森の中を精進湖方面へ。

130818z20.jpg
思い切って自然観察路へも進入。
後半のトリッキーな部分は特にサイコー。
今日は何事もなく(笑)楽しめました。

やっぱりこのコースは良いですね。
遠征の甲斐有りです。
最初の10キロは舗装路ですが、その後の30キロ超はダートが少しとご機嫌トレイル。
しかも殆んどが乗車可能。


皆さん、お疲れ様でした。
次は11月中旬(?)紅葉の時期ですね♪




  1. 2013/08/18(日) 18:18:27|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

松乃寿司で会食

今朝はいつもより空が澄んでいる感じ。
高草山がよく見えるし。
気のせいか、風も少し秋めいた雰囲気。
ベイル君も元気♪

走り出したいところですが…

午前中は網戸の張替えなど家の用事&泡で休憩。

お昼は本日の一大イベント、寿司屋で会食。

食事後はお墓へ寄ってご先祖様に報告。
お寺は朝の初秋の気配は吹き飛んでいつもの夏模様。

帰宅後は暑いのを言い訳に、再泡&昼寝。

そんなこんなで乗らずに今日は終了。


130817x1.jpg
会食は、焼津市本町4丁目の松乃寿司。

130817x2.jpg
泡と海つぼ。

130817x3.jpg
お造りは、平目、烏賊、今年お初の秋刀魚、ズワイガニとバチ鮪。

130817x4.jpg
ふっくら焼きあがった甘鯛。

130817x5.jpg
煮魚はメバル。

130817x6.jpg
日本酒はいつもの磯自慢。

130817x7.jpg
握りは6貫、玉子、甘えび、帆立、南鮪、平目、メジ鮪。

130817x8.jpg
大きめなアサリの味噌汁で〆。


呑みは微量でしたが、色々と打合せをして本日の会食は無事終了。

やれやれでした。


  1. 2013/08/17(土) 17:42:11|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花火で一杯

8月14日は焼津海上花火大会。
ここ数年は恒例の泡を片手の花火見学。


130814h1.jpg
後輩に場所取りを任せ、泡6缶を持って焼津港の会場へ。
呑みながら、打ち上げ開始を待ちます。

130814h2.jpg
7時30分、打ち上げ開始。

130814h3.jpg
130814h4.jpg
130814h5.jpg
130814h6.jpg
毎度の事ですが、花火を撮るのは難しいですね。

130814h7.jpg
8時30分、2尺玉で花火大会は終了。

ボチボチと歩いて帰宅。



  1. 2013/08/16(金) 06:24:38|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スレイプニルさんと可久

12日の月曜日、スレイプニルさんが来焼。
泊まりでゆっくりできるとのことで、私のお気に入りの店へご案内。

130812q1.jpg
焼津市栄町5丁目の可久。

130812q2.jpg
とりビーでお疲れ様。

130812q3.jpg
先ずはお通し。

130812q4.jpg
直ぐに2杯目。

130812q5.jpg
海つぼ。

130812q6.jpg
へその塩焼き。

130812q7.jpg
刺身盛り。
鮪は赤身とトロ、すき身の海苔巻き、〆鯖に鰺に蛸、セグロ鰯と鰹。

130812q8.jpg
泡の3杯目と、刺身には日本酒と言うことで磯自慢。

130812q9.jpg
サービスの鰹の血合い。

130812q10.jpg
咽が渇いているので、泡4杯目。

130812q11.jpg
イカの腸和え。

130812q12.jpg
今度は初亀。

130812q13.jpg
5泡目と鰹のなめろう、帆立のチーズ焼き。
撮影中の客人、仕入れたばかりの魚河岸シャツが似合って、すっかり地元民のよう。
下半身はレーパン(笑)なのは内緒。

130812q14.jpg
魚介に替えて牛串。
磯自慢もどんどん追加。

130812q15.jpg
最後は焼き鳥。
私が休みなら、もっとディープに呑めたのですが、これにて終了。


近くのビジネスホテルまでスレイプニルさんを送ってから帰宅。






  1. 2013/08/14(水) 07:21:26|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夢叶You-to

いつの間にか焼津6丁目の居酒屋「笑や」が閉店、新しい店になっていました。
そこで早速後輩を連れて偵察。

先ずはランチで下見ということで、10日の土曜日に訪問。

130810y1.jpg
店の名前は、すし居酒屋「夢叶 You-to」

130810y2.jpg
暑い日だったので先ずは泡。
暑くなくても、ですが…
お通しは、イカの塩辛と鰹の角煮。

130810y3.jpg
刺身定食はやっこなどの小鉢付き。

主役の刺身は鯵が美味しい♪
赤く着色した酢だこはNGですが、接客は◎

さて、夜の部はどうしようかなぁ~?



  1. 2013/08/13(火) 18:42:31|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本栖湖~河口湖

今日も猛暑予報ですが、昨日乗らなかったので今日はライド。
暑さを避けるには、早めの行動で涼しい場所へ。

4時過ぎの起床で、車載で富士川楽座。
5時20分出発で富士五湖方面。

芝川~柚野~猪之頭~朝霧高原~本栖湖一周。
精進湖~西湖~河口湖~冨士ヶ嶺。
上井出~潤井川~星山川放水路~芝川経由楽座へ1時の帰還。

本日の走行距離 133キロ シャワー後2時からプシュッと2泡。


130811s1.jpg
朝6時、霞む芝川は西山発電所辺り。

130811s2.jpg
久し振りの定点?

130811s3.jpg
柚野の水田、道祖神と水路が涼しげ。

130811s4.jpg
陣馬の滝で給水。

130811s5.jpg
本栖湖の冨士山ポイント。
冨士山は朝からずっと見えず。

130811s6.jpg
本栖湖南岸は日陰で快適。

130811s7.jpg
来週の集合場所、精進湖。

130811s8.jpg
西湖は北岸を通過。

130811s9.jpg
河口湖は西南部をちょこっとだけ。

130811s10.jpg
道の駅かつやま、ダメ元で7月7日の落し物を探すが見つからず。
10時を過ぎて大分暑くなってきた感じ。

130811s11.jpg
バテ気味なので、道の駅なるさわで10分程クールダウン。

130811s12.jpg
疲労回復で、木陰の中を登って本栖湖展望台。

たっぷりの水分補給でお腹はたぷたぷ。
まんぷく通過は12時少し前、誰も居ないので素通り。

その後何故か、県道184号へ。
星山川放水路は多分行き止まりと思いながらもどんどん下流へ。
富士川との合流地点でやっぱり道路は行き止まり。

130811s13.jpg
ちょっと戻って山道を登ってみたら、県道76号。
蓬莱橋を渡り、県道10号は馬坂トンネルで楽座へ。


涼を求めて出かけたけれど、意外と暑くへばりました。
ドリンク補給は6本(500㏄)ですが、トイレは無し。
全て汗で出てしまったようです。


今日のルート


  1. 2013/08/11(日) 16:13:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

引き篭もり

今日は暑いですですね。
35度は越えなかったようですが…

午前中は仕事、お昼に新しくオープンした店で刺身定食を食べて帰宅。
午後は暑さに負けて引き篭もり。

130810i.jpg
エアコン付けて泡を片手に、録画しておいたNスペ「深海の巨大イカ」シリーズ3編など。

消費した泡は6缶(爆)、これから晩酌。


暑くても、明日は乗らないと。




  1. 2013/08/10(土) 18:46:21|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新調アイウエアー

相変わらずBWからは連絡なし。
そこでマックさんの店で新調。

ブランドはGIANT。
本体はクリップを付けても1諭吉でお釣り有り。
レンズはめがね量販店で1諭吉+α。

セットで2諭吉。

130808i1.jpg
調光レンズ。

130808i2.jpg
クリップのフレーム内側部分、透明な中に黒い異物が入っているのが気になりますが…

まぁ、思ったより安く調達できたので良しとしましょう。


  1. 2013/08/09(金) 06:46:58|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーヤスライスと豊年 ★★(二つ星)

昨晩の肴、今年初収穫のゴーヤ。

130807gi.jpg
実はスライスして、生のままカツオ節と醤油で。
腸の部分は素揚げ。

宮古島産の泡盛の古酒、豊年をロックで。
アルコール度数35℃は効きますね。


  1. 2013/08/08(木) 06:35:28|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

遅ればせながら

心配してましたが、やっと実が付き食べごろ。

1308g6-.jpg
もぎたては、どうやって食べようか♪
女房にお任せですね。


ところで、今日はもう立秋なんですね。



  1. 2013/08/07(水) 06:21:29|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真夏の山遊びのご案内

恒例の部会「真夏の樹海で山遊び」を8月18日(日曜日)に開催します。

集合場所は、精進湖畔駐車場。
トンネルを出てすぐ右側の湖岸。

集合時間は 早めの午前8時 いつもの9時。
持ち物は飲料と補給食(必要な方)。

精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台~樹海の中を本栖湖へ。
松風で鹿カレーのランチ。
その後は再び樹海へ突入~精進湖。
呪われた自然観察路はオプション、希望者が多ければ突入。


鹿カレー希望者は事前連絡をお願いします。
念のため予約しておきます。


※ 降水確率40%以上は延期。


参加予定者:あろはさん、piraniaさん、スレイプニルさん、ニシナ隊長、ものぐささん(松風のみ参加)、

         今日(16日)鹿カレー6人分予約しました。

        追加も可能なのでドタ参受付(?)中。



去年(8月19日)の画像

120819三湖台 120819樹海





  1. 2013/08/05(月) 17:43:04|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

うポタ

女房と娘がお出掛けなので、昼食は外食。

昨日は二の丑だったけど鰻は食べそびれ。
そんな訳で、吉田町までうポタ。

帰りは昨日開通したばかりのはばたき橋を通って帰着。

本日2回目の走行距離 27キロ シャワーは無しで1泡。


130804u1.jpg
魚河岸シャツ、短パン、ゴムジョンの軽装で吉田町へ。

130804u2.jpg
いつもの八木秀。

130804u3.jpg
12時前の入店でしたが、肝焼きは売り切れ。
オールフリーのグラスには、何故かボーンの素揚げ付。

130804u4.jpg
周りはかりっとしていて、身はふっくら。
何時食べても美味しいですね。

130804u5.jpg
はばたき橋、交通量は多しですが、車が途切れたときに撮影。
ウォーキング者も3名。

皆さん新し物好き、かな。
私も含め、ですが…


今日のルート



  1. 2013/08/04(日) 16:53:08|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千葉山~相賀

午前中の涼しいうちに近場を軽く周回。

山遊びのフィールド、千葉山へ登り、県道81号へ下って相賀の峠越え。
瀬戸川沿いに帰宅。

本日の走行距離 47キロ シャワー後1プシュ。


130804t1.jpg
千葉山山門前。

130804t2.jpg
ペンション脇から下り、茶畑の中をダウンヒル。

130804t3.jpg
相賀の峠方面は、気持ち良い木立の中。

130804t4.jpg
暫らく登ると峠。
後は下って帰るだけ。


今日のルート



  1. 2013/08/04(日) 11:04:41|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

歩きのオフ会

今日はウォーキングのオフ会。
富士駅北口へ集合したメンバーは、三振王さんとTAさん、それに私の3人。

9時少し前ですが、ドタ参者も無いようなのでスタート。
旧身延線跡~潤井川~勘助坂~潤井川~よしま池~富士宮浅間大社。
富士宮駅へは13時過ぎの到着。

富士駅乗換えで自宅へは14時半の帰還。
総歩行距離は約18キロ。

また泡で咽を潤します。


130803h1.jpg
工場脇を曲がりながらの廃線跡。

130803h2.jpg
ひまわり。

130803h3.jpg
セミの木。

130803h4.jpg
潤井川の土手。

130803h5.jpg
日差しが強い茶畑脇の道。

130803h6.jpg
勘助坂。

130803h7.jpg
茶畑、新東名、それに…
冨士山のはずですが、雲の中。

130803h8.jpg
山本勘助生誕の地。

130803h8-1.jpg
再び潤井川。
ここで所用有りのTAさんは富士宮駅へ。

130803h9.jpg
住宅地の中にある、よしま池。

130803h10.jpg
涼しげな川藻で覆われた、西富士宮駅近くの川。

130803h11.jpg
12時少し過ぎ、お昼は大社西側のやまだ食堂。
お客さんで一杯。

130803h12.jpg
待望の泡♪
歩いて汗をかいた後の泡はサイコー。

130803h13.jpg
肉やきそば並み盛り。

130803h14.jpg
食後は久し振りの浅間大社境内へ。

130803h15.jpg
湧玉池の鴨は涼しそ~。

130803h16.jpg
何と、富士宮駅は売店無し。
富士駅の乗り換え時にロング缶を調達。
電車の待ち時間にグヴィグヴィッ♪


今日のルート


新カテゴリーを追加したので、また歩かなくては。


  1. 2013/08/03(土) 18:08:23|
  2. ウォーキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ととや 新兵衛

昨日の水曜日、職場の仲間と仕事帰りに海鮮BBQで一杯。

130731t1.jpg
場所は焼津市鰯ヶ島のうみえ~る焼津の2階、先日オープンしたばかりの「ととや 新兵衛」。

130731t2.jpg
はい、お疲れ様♪

130731t3.jpg
直ぐに2杯目。

130731t4.jpg
牡蠣が焼けるまでは、ゲソ揚げや枝豆など。

130731t5.jpg
1個目、焼き上がり。

130731t6.jpg
3杯目。

130731t7.jpg
2個目。
後輩が火加減を見ながら、牡蠣も剥いてくれるので、私は呑んで食べるだけ。

130731t8.jpg
次は鮑とさざえ。

130731t9.jpg
さざえが焼き上がり。

130731t10.jpg
4杯目。

130731t11.jpg
ボチボチ鮑も食べ頃。

130731t12.jpg
5杯目。

130731t13.jpg
大あさり。

130731t14.jpg
サービスの生シラス。

130731t16.jpg
牡蠣フライ。

130731t15.jpg
週中の水曜日なので〆の6杯目。


と言いつつも帰宅後入浴&泡。




  1. 2013/08/01(木) 18:52:26|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ