25年7月の走行距離。
Reve、ポタリング6回で387㎞と街乗り他33㎞。
MANTRA、山遊び2回で66㎞。
JEDI、ポタ1回で35㎞と街乗り5㎞。
ポタリング他9回の488㎞、街乗り38㎞、計526㎞。
暑いのと諸般の事情でロングライド自粛の7月でした。
- 2013/07/31(水) 06:28:33|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私のアイウエアーは、ブリコのスプリンター3、クリップオンで度付対応。
大分以前に静岡のバイクショップ購入、重宝してました。

ところが7月7日の七夕、別に七夕は関係ないですが…
道の駅かつやまにデポ、スバルラインを登って帰還。
家へ着いたら、クリップオンが行方不明。
走行中に外れれば絶対に判るので、撤収時に車の近辺へ落としたらしい。
道の駅へ電話をするも、それらしい落し物は無し。
仕方がないので、購入したバイクショップへ電話。
問い合わせると、メーカーに聞いてくれるとの回答。
それが7月10日の水曜日。
その後連絡が無いので、7月18日の木曜日にバイクショップへ電話。
担当者の説明によると、
「そのモデルは既に生産中止だが、丁度よいパーツがあるか確認中。」
とのこと。
途中経過でも連絡は欲しいですね。
で、本日は7月30日の火曜日。
未だになしのつぶて。
どうなってるの。
相変わらずの日差しなので、サングラスはマストアイテム。
BW以外の店で、新品を調達しなくては。
- 2013/07/30(火) 06:29:40|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
26日の金曜日は、職場の仲間と食事会。

焼津市石津、消防署近くのイタリアン、Trattoria Vento
以前の上司の息子さんの店。

とりビー。

ジャガイモと玉葱の冷たいスープ。
それに岩牡蠣。

2杯目。
レタスとミニトマトのサラダ。
小さなパンの上には、マスカルポーネと生ハム。

3杯目。
ナスとパプリカのテリーヌ。
内緒(笑)ですが、苦手。

蒸し鶏のルッコラソース。

白ワインのボトルは、元上司からの差し入れ。
と言うか、T君の店へ行くけど、差し入れ欲しいなぁ~とおねだり。
でも、ラザニアにはビールかな。

茸とズッキーニのパスタ。

ボトルワインは呑み干して4杯目の泡。

鴨肉のロースト。

少し減ってますが5杯目。
アルコールは終了。

珍しくデザートを食べることに。
バナナとクリームとチョコ。
そんなに甘くないのが○
タクシーで帰宅後は、口直し(爆)に1泡。
- 2013/07/29(月) 06:15:27|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も午前中限定のポタ。
9時のスタートで朝比奈川沿いを遡上。
富厚里峠を越えて南藁科街道~大崩経由11時半の帰着。
本日の相克距離 50キロ シャワー後2泡と昼食。

朝比奈川、岡部中学校辺りでは、ハスキー君たちが水浴び。
涼しそー♪

たまゆら。

富厚里峠。

大崩の海上橋は向い風。
今日のルート。
- 2013/07/28(日) 15:51:46|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は6月2日以来の千葉山。
8時スタートで、尾川へのトレイルを下って10時半の帰宅。
本日の走行距離 41キロ 娘を駅まで送り、ついでに色々所用。
泡へ到着(笑)は12時。

大草の水田、緑が気持ち良し♪

山へ登ってからの下り。
普段はほぼ乗車ですが、今日は何故かちょっとビビリの下車ポイントが2箇所。
暫らく振りだったからかなぁ~。
虫が多いけれど、また行かなくては。
- 2013/07/27(土) 12:35:55|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の晩ご飯、自宅のゴーヤはまだ生らないのでスーパーで購入。

売り物はかなり大きめ。
豚の挽き肉を詰めて、腸の部分も一緒に揚げて、頂きまぁ~す。
苦味がビール、ウイスキーとの相性良しで呑み過ぎ。
- 2013/07/25(木) 06:44:00|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
20日の土曜日(かん吉の前々日)、以前から気になっていた店でランチ。

藤枝市高柳のひまわり。
ハナカミさんが偵察済の店。

ランチ以外のメニュー。
ビールをオーダーしたら冷えていないけど、直ぐ冷やすね。とのこと。

290円のとりのから揚げ定食。
かん吉の1/10のお値段。
調理している間に冷凍庫へ入れたようだけど、やっぱり冷えていないプレモル。
特別に100円引き(笑)で、300円。
400円でも冷えたビールが欲しかった。
- 2013/07/24(水) 06:38:31|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日は土用の丑、ランチはやっぱり鰻。

静岡市駿河区東新田のかん吉。
平日の昼間、時間が空いているO女史の車で。
建て直した新しい店は初めて。

肝焼きは残念ながら売り切れ。
泡の友は枝豆。

かりっとしたひつまぶし。
最初はそのまま食べて、最後は出し汁を掛けて、2度の楽しみ。
暑い夏を乗り切りましょ~。
- 2013/07/23(火) 06:41:23|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は私の夏休み初日。
昨日は渋峠へ行って遅くの帰宅、なので休みを取ったのですが、諸般の事情でキャンセル。
いつもどおり起床、ベイル君の散歩、朝食。
暑くなる前に、ちょこっと一走り。
7時30分スタート。
大崩~手越原~飯間~西又峠~入野~石仏トンネル~瀬戸川沿いに帰宅は10時過ぎ。
本日の走行距離 60キロ シャワー後1泡。

西又峠手前。

石仏トンネル。
山の中は、撮影で停まると虫がブンブン。
画像は2枚で終了。
今日のルート。
- 2013/07/22(月) 15:45:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
所用を済ませ9時過ぎのスタート。
久々の山遊びへ。
高草山山頂~鞍掛峠~花沢と探索のつもりでしたが…
山頂は雲の中、それに金曜日未明の大雨でNTTの管理道は荒れ気味。
山頂へは向わず、荒れた舗装の林道で鞍掛峠。
ここから花沢へのトレイル突入。
斜度がかなりで、木の根が濡れて滑りやすい。
乗車率は3割以下かな。
一旦舗装路へ出たところで、登りの夫婦連れのハイカーと挨拶。
下の様子を聞くと、「やめた方が無難ですよ、水の出てる沢も渡るし。」とのアドバイス。
素直に従い、舗装路で花沢。
自宅へは、11時過ぎの帰還。
本日の走行距離 25キロ 洗車後1プシュッ♪

昨日の千葉山と同じ、山頂は雲の中。

鞍掛峠からハイキングコースへ。

マディで滑りやすい。
下手ピーな私は押しが多し。

ちょっとだけのトレイル走でした。
- 2013/07/21(日) 16:07:32|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
予定が立たない休日、9時過ぎに時間が空いたので軽ポタ。
Reveで千葉山のつもりでスタート。
島田市民病院の辺りからは、雲に覆われ山が見えない。
多分雨なので千葉山は諦めて、蓬莱橋からリバティ。
大井川港からは海岸沿いの県道で11時の帰還。
本日の走行距離 43キロ 1泡。

R1高架の向こうが千葉山、のはずですが殆んど見えず。

蓬莱橋。
リバティからは日差しが強い。

県道沿いの松林の日陰、良いですね。
今日のルート。
- 2013/07/20(土) 12:22:18|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年のゴーヤ、ここまで育ったのに、まだ花が咲かない。

と言うことは、実が生らない。
と言うことは、食べれない。
早く咲かないかぁ~。
- 2013/07/19(金) 06:02:49|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
15日のお昼、女房が不在なので一人でランチ。

焼津市大住のそば屋、案山棒。

冷たいお茶と蕎麦の揚げたもの。

揚げ蕎麦には、冷茶よりも冷泡(爆)。

腰の強いせいろ。
辛目の汁が美味しい。

小天丼。
具は、かぼちゃ、シメジ、茄子、白身魚など…
かりっと揚がった天婦羅と甘辛い汁で食が進みまくり。
ご馳走様でした。
- 2013/07/17(水) 21:13:20|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
mcberryさん達が昨晩から、森町のカワセミの里キャンプ場でキャンプ中。
私も参加予定でしたが、アクシデントで参加できず。
夜の焚き火パーティーは断念ですが、朝のキャンプ場を急襲。
5時15分スタートで旧の国1~県道81号で金谷の大代~初めての丹間林道。
孕石から県道269号~40号~58号~399号で8時キャンプ場着。
皆さんは朝食を終えて、撤収作業に入るところ。
私は咽を潤し小休止。
帰りは暑くなりそうなので輪行の準備をしてありましたが、ハナカミさんの車へ便乗し藤枝まで。
ハナカミ邸からは暑い中を自宅まで。
本日の走行距離 62キロ 帰宅後は1泡、シャワー、追加のプシュッ。

大井川橋、涼しいですが向い風が強くペースが上がらず。

大代の人形。

丹間林道。

県道40号と天浜線。

アクティ森、日が出て暑くなってきたけど追い風。

キャンプ場を急襲。

2泡とスイカで水分補給。

エアコンの効いたハナカミ車で余裕の帰路。
今日のルート。
- 2013/07/15(月) 15:56:18|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
午前中はずっと家の事をあれこれ。
昼食後、ちょっと時間が空いたので軽ポタ。
涼しげな不動峡まで往復。
本日の走行距離 35キロ 暑いので2泡。

不動峡は涼しくても、行くまでが暑い。

汗がタラタラで不動峡。

今日の出で立ちは、軽装というかバカンスモード。
短パン、ゴムジョンなので、水を掛けてクールダウン。
10分以上休んで、汗も退いたので帰りましょう。

ポタよりも水浴びが正解かな。
今日のルート。
涼しくなったら、盆の塔処参りに行かなくては。
- 2013/07/14(日) 16:46:22|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はnanaさんの
さよならチタン号のアンサー編?
藁科川沿いのわらびこへ8時集合、ニシナ隊長と福養の滝まで涼みに往復。
牧ヶ谷橋で解散、帰宅は12時半過ぎ。
本日の走行距離 107キロ シャワー後1泡。

岡部の大旅籠、柏屋。

わらびこへ着くと、隊長が待ってました。
新機材はクロモリのanchor
2週間で復帰です。
定刻の8時スタート、ドタ参者はないようです。

定点、8時5分通過。

湯の島温泉へ到着、玄国茶屋の自販機で飲物を補給。
ここから約10キロの登り。

木立の中は気持ちいい~。

大間の集落で小休止、滝まであと2キロ。

駐車場から200m位歩くと福養の滝。
やっぱり涼しい♪
汗が退くまで涼んでから下り。
路面が悪いので、慎重に。

玄国茶屋まで戻って1個60円のおでん。
藁科川が見えるテラス席で。
下りでペースが上がりますが、八幡まで戻ってくると空気が暑い。
しかも向い風。
まぁ、私は隊長の後ろを追走ですが…

ソロになってからは、のんびり走。
大崩の海は台風の影響か、少し荒れ気味。
向い風で自宅へ帰還。
今日のルート。
- 2013/07/13(土) 14:43:57|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
魚屋へ勤めるT君から頂き物、天然の本鮪ブロック。

焼津港産ではなく、山陰は境港へ水揚げされたまき網物。

磯自慢は品切れで、替わりに買ったのが、飛騨蓬莱の限定酒。
「杜氏さんが晩酌に飲む特別ブレンドのまかない酒」
と言う名前に惹かれて購入。

鯵とイクラと玉子焼を購入。
寿司飯を作って、家人達はちらし寿司。
私は甘口のまかない酒を呑みながら、生の鮪を堪能。
奥の皿がトロ部分で、まさしくとろけるような食感。
脂も養殖物と違いしつこくない。
手前の赤身部分も薄脂がのって旨みたっぷり。
いつもにも増して、呑み過ぎで撃沈。
T君、ご馳走様でした。
次もお願いね♪
- 2013/07/12(金) 06:38:38|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の午後、市内某所へ動員で行くと、SPに囲まれてタローが登場。
知性とか品性は余り持ち合わせていないようですが、使い切れないお金と人気はあります。
猛暑に関わらず、聴衆は多数。
目の前の生タローは終始ご機嫌。
笑顔で握手をしたり、べらんめぇ~調の演説など。
内容はともかく、話は上手で聞けばそれなりに面白い。
聴衆を引きつける術はさすがかな。
それに自分の自慢話をしなかったのが◎
なお、デジカメ忘れでタロー画像は無し。
私は一昨日に期日前投票済みです。
- 2013/07/10(水) 18:47:32|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7日の日曜日、スバルラインから帰って焼津港へ。
Fish Man Race in 焼津港をちょっと観戦。

猛暑なので、休憩中は傘で日を遮ったり、水を被っているライダーも。

魚河岸シャツを着た参加者。
真剣に上位入賞を狙うチームや、ママチャリで楽しむグループもあり。

360度のコーナーは、やっぱりスピードが落ちます。
皆さん、日に焼けて赤くなってましたね。
疲労よりも、日焼けが痛いのでは。
翌日の地元紙によると、東京から愛知まで4県で121チーム432人が出場した、とのこと。
公式HPのリザルトは、男子ロード優勝チームのAveは34.65km/h
ロード以外の7位入賞は、14.58km/h
来年はメンバーを募り、小径車とMTBで参加したら楽しいかも♪
- 2013/07/09(火) 18:44:17|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑くなりそうな日、涼しいところへエスケープしてポタ。
それに21日の渋峠に備えて高地トレーニング(笑)。
車載で新東名~西冨士道路~上井出~冨士ヶ嶺~河口湖畔の道の駅かつやまへは7時過ぎの到着。
冨士ヶ嶺では濃霧で視界が数10mでしたが、河口湖は快晴。
支度を整え7時20分ライド開始。
向う先は、世界遺産の冨士山。
冨士スバルラインで標高2,305mの吉田口五合目。
良い天気ですが、冨士山の山頂だけは雲。
登っているうちに雲は取れるでしょう♪と期待しながらでしたがはずれ。
五合目は強風が吹きすさび、周りは日本の国土を買い漁っているらしい国の人が多数。
冨士山メロンパンは食べずに、写真を撮って下山。
デポ地へは11時半の帰着。
芝川経由、楽座から東名高速で2時焼津着。
本日の走行距離 65キロ シャワー後焼津港でFish Man Race をちょっと見学。

途中の天気は心配でしたが、河口湖は快晴。

スバルライン料金所。
電話があったりメールをしたりで、8時10分スタート。

山頂は笠雲。

写真休憩で一合目。

二合目でも写真休憩。

樹海台駐車場から。

三合目でも撮影休憩。

続いて四合目。

山頂の雲は大きくなってきました。

木が少なくなってくると、下界が見渡せます。
スタート地点の河口湖。

10時20分過ぎの到着。
撮影は、10時27分。
料金所からは約2時間10分、まぁ私の脚ではこんなもんでしょう。

相変わらず山頂には雲。

写真を撮ってWBを着てから下山。

樹海台駐車場には、煙を吐いて故障中の観光バス。
乗客は、やっぱりかの国の人々。
河口湖一周してからデポ地、とも思いましたが、暑いので止め。
土産の桃などを買って帰路へ。
今日のルート。
- 2013/07/07(日) 17:19:57|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
明日はFish Man Race in 焼津港。

夕方焼津港へ様子を見に行くと、会場の設営準備中。

皆さんを迎える焼津港は、愛知県三谷水産学校の練習船、愛知丸のみ。
ちょっと寂しいですね。
天気予報だと、暑いなかのエンデューローになりそうです。
地元開催のイベントですが知り合いの参加は無いので、私は涼しい所へ走りに行こうかなぁ~。
- 2013/07/06(土) 17:55:54|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の肴、やっぱり魚です。

近海鰹の刺身、脂のりがサイコー。
特に皮付近が…
やっぱり新鮮な鰹は皮付きですね。

薬味に葱と紫蘇の葉の千切り、摺鉦でおろした生姜と醤油。
よく冷やした磯自慢と♪
- 2013/07/05(金) 06:31:52|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏のオフ日の足元はゴムジョンが一番。
葉山げんべいのゴムジョンは、ユーミンも履いているらしい。
とのことで、
平成21年3月の三浦半島遠征で購入。
履きやすいのですが、かかと手前に
穴が開いて破棄。
23年5月の鎌倉遠征で再度購入。
これも穴開きで破棄。
それなら、魚サンしかないでしょう。
てなことで、小田原のマツシタ靴店で買ったのがこれ。

ハナカミさんが色を心配してくれてる(笑)ようですが、おぢさん向けに地味なブラック。
でも、実はメタリック。
左足用に乗っているのは、マツシタ靴店のシール。
お店の人とジャンケンで勝ったら貰えるものだそうです。
焼津から自転車に乗って買いに来たと行ったら、ジャンケン無しでくれました。
長持ちするかなぁ~?
- 2013/07/03(水) 06:41:45|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月28日の金曜日、部下S君と軽く一杯。
のつもりが、ハードな呑みになってしまいましたが…

1軒目は栄町5丁目の可久。

生で乾杯。

お通しの煮物はさつま揚げと大根。
それに小松菜と油揚げのお浸し。

刺身盛りは、〆鯖、鰹、蛸、鯵、鮪の赤身と中トロ、マグロの剥き身の海苔巻き。

2杯目。

大好物の岩牡蠣。

これは日本酒でしょ、と言うことで磯自慢。

穴子の天婦羅と、芋焼酎屋久の杜をボトルでオーダー。
ロックでグヴィグヴィッ。

烏賊の腸和え。

S君オーダー、鮪の串カツ。

へそは前日の仕入れ、生よりも塩焼きがお勧め。
芋焼酎を呑み干して、中締め(爆)。
さぁ、次へ行こうかと歩いて向った先は…

西小川2丁目のショットバーX・Y・Z.

ガーリックトーストをつまみにドライマティーニ。

次は、シーバスをロックで。
心地よく酔って、千鳥足で帰宅。
- 2013/07/02(火) 06:25:11|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0