25年6月の走行距離。
Reve、ポタリング4回で450㎞と街乗り他26㎞。
MANTRA、山遊び1回で51㎞と街乗り7㎞。
JEDI、ポタ2回で181㎞。
ポタリング他7回の682㎞、街乗り33㎞、計715㎞。
梅雨時ですが、意外と乗れた(濡れた)6月でした。
- 2013/06/30(日) 23:23:01|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は魚サンの購入に小田原へ。
6時に焼津駅でハナカミさんと待ち合わせ。
天気予報に反して怪しげな雲行きですが、とりあえずスタート。
大崩では既に雨。
本降りになった石部で雨宿り。
少し良くなったと思いリスタートですが、また雨宿り。
スレイプニルさんからのメール、横浜から輪行で沼津下車、千本から堤防上で西へ。
行くしかないでしょう。
清水駅でニシナ隊長と7時半の待ち合わせですが、少し遅れて到着。
その後、興津で三保へ行ってきたSkiさんを捕捉。
4人で海岸沿いを東へ。
TAさんとスレイプニルさんに合流、暫しすると、nanaさんとGTさん。
帰宅するGTさんと別れ、Skiさんの先導で裏道駆使で7人は函南のコンビニ。
午後から用事のSkiさんと別れ、6人で函南経由熱海峠。
ここでニシナ隊長のバイクにトラブル発覚。
隊長と後見人のnanaさんは離脱。
ハナカミさんとTAさんスレイプニルさんの4人でで箱根峠。
峠で沼津へ戻るTAさんと別れ、残り3人で芦ノ湖~箱根の旧道を下り小田原魚市場。
魚市場食堂で遅めの昼食後、マツシタ靴店で魚サン購入。
小田原駅は3時過ぎの到着。
横浜方面のスレイプニルさんと別れ、ハナカミさんと熱海行きの東海道線に乗車。
熱海乗換えで焼津下車、自宅へは夕方6時の帰還。
本日の走行距離140キロ 入浴後プシュプシュッ。

スタートの焼津駅。

石部海岸で雨宿り。

清水駅で隊長と合流。

捕捉したSkiさんを含め4人で由比宿を通過。

堤防上で次々と合流。

三日月付の冨士山の地上絵。
今日見れた冨士山は、これ(笑)のみ。

軽井沢バス停脇の猫おどり発祥の地。

スレイプニルさんと渋峠の話をしながら登ると、熱海峠。

フレームにクラックが入った隊長は離脱。
函南駅から輪行で帰還。
同行者はnanaさん。

十国峠~箱根峠への登り。

箱根峠へ到着、TAさんは沼津側へ下り。
我々は芦ノ湖方面へ。

久し振りの芦ノ湖。

お玉ヶ池。

甘酒茶屋。

2時を廻りましたが、小田原魚市場の食堂は営業中。
3時まででした。

鯵のたたき定食。
ごめんなさいねnanaさん、美味しゅうございました。

マツシタ靴店で魚サン購入。
これにて本日のミッションは完了。

小田原駅から輪行で帰途へ。

おっとっと、最後のミッション。
当初はハナカミさんと二人旅の予定でしたが、沢山の方に同行頂きありがとうございます。
全て任務完了で、楽しい週末でした。
今日のルート。
狩野川~函南界隈は一部不正確かも?
- 2013/06/30(日) 20:56:24|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
明日は焼津駅南口で朝6時にハナカミさんと待ち合わせ。
海岸沿いに東進、沼津の千本松原は10時前?
函南~箱根~旧道で箱根湯元。
小田原魚市場の食堂で遅めの昼食。
マツシタ靴店で魚サンを買って小田原駅へは2時頃。
プシュッとしながら輪行で帰還予定。
誰かとスライドするかな?
- 2013/06/29(土) 20:20:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日の晩酌、とりビーの後は、部下から貰ったイタリア土産の赤ワイン。

肴は生ハムとベビーリーフ、マスカルポーネはクラッカーに載せて。
ハーフボトルなので、軽く飲み干してイタリアンは終了。
その後は、ウイスキーを飲みながら、コロッケ。
〆はコンソメ味の野菜スープ。
- 2013/06/28(金) 07:24:35|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
養殖物ですが、久し振りの鮎。
楽しみです。

一人1匹のはずが…
娘が食事をしてからの帰宅となったので、私は2匹♪

定番の塩焼きで、昨晩も呑み杉。
プチ幸せな1日。
- 2013/06/27(木) 06:39:48|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近あまり見かけない、でんでん虫。

女房の実家に生っていたビワの実に付いて我家へ。
穴を開けたビニール袋へ湿らせた紫陽花の葉と一緒に入れて、次に実家へ行くまでの間飼育。
ビワの木へ返してあげなくては…
- 2013/06/25(火) 06:50:40|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
22日の土曜日の呑み会。
当初は清水のかね田食堂の予定でしたが、満席でNG。
とりあえず静岡駅南口へ5時集合。
集まったのは、mcberryさん、ハナカミさん、minouraさんとSさん。
何処で呑もうかと相談したら、ハナカミさんからパルシェのビアガーデンは? との提案。
皆さん異存無しなので決定。

エレベーターで駅ビル屋上へ。

おぢ達のチョイスは150分呑み放題。
何故かクーポン利用可能で、5,000円。

先ずは乾杯、1杯目。

枝豆&茹落花生とジンギスカン。

2杯目は、札幌ラーメンサラダ。
チャーシューや蟹、ゆで卵など。

3杯目は、ガーリック味のフライドポテト。

チリソース味の鳥唐。

続いて4杯目。

150分コースには、サイコロステーキも。

5杯目、楽しそうなmcberryさん。

6杯目、mcberryおぢはおねいさんのおしりを横目で視姦中。

空が黄昏て来る頃には、満席状態。
忙しいのか、予定の料理が出てこない。

7杯目。
ビールは何とか出てきますが…

8杯目。
料理は3度目のオーダーで、やっとでで出てきたピザ。
既にタイムオーバー。

最後はソーセージ。
呑み放題のコース料理が時間内に出てこない。
ちょっと酷いな。
こんなシステムでは、もう来ないぞ。
- 2013/06/24(月) 06:35:30|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
おっさんは、午前中家の片付けなど。
午後から山遊びの予定だったけど、おいらがまた遣らかしちまって昼前に病院へ。

お迎えは夕方の5時。
無事帰還だよ。
すまんなぁ、おっさん。
おいらのために。
- 2013/06/23(日) 17:55:25|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
女房はテニスの大会に出場、なので昼ご飯は自己調達しなくては。
そこでランチポタへ。
福田(ふくで)漁港に出来た「漁師のどんぶり屋」まで行ってみましょう。
R150を南下、県道372号~県道69号で横須賀。
再びR150で福田漁港へ到着。
港の最先端に「漁師のどんぶり屋」、しかし台風4号の影響で臨時休業。
気を取り直し近くの人気店、「おせんや」へ。
営業中でしたが、生シラスは無し。
それによく考えるとまだ10時。
戻りながら、どこかでランチに変更。
海沿いのサイクリングロードを引き返して、今月1日に行った片浜の「もりまさ」で昼食。
まんぷくのお腹を抱えながら帰宅。
本日の走行距離 121キロ シャワー後2泡。

富士見橋から振り返ると、冨士山がくっきり。

片浜からも冨士山。

横須賀の割烹旅館八百甚。

しらすデザインの福田漁港魚市場。

営業時間は11時から。
ちょっと待たなくては、と思ったら…

こんな張り紙。

「おせんや」まで行きましたが、生シラスが無いのでスルー。

県道376号、浜松御前崎自転車道線。

海を見ながら走ったり、時々は松林の中の道。

遠州灘と砂丘と風車。

菊川河口からも冨士山。

しおさい橋。

砂で埋もれた自転車道。
キャタピラの跡(笑)が付いてます。
クリートに砂が入り込んで仕様不能ですが、片面はフラットなのでOK。

3週間振りの「もりまさ」。

オーダーも前回と同じ、刺身定食。
ご馳走様でした。
帰りの富士見橋、冨士山は雲の中でした。
今日のルート。
さぁ、静岡まで行かなくては。
5時からmcberryさんとハナカミさんと呑み会♪
- 2013/06/22(土) 15:59:49|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おいら連続登場♪

今朝の散歩も定刻の5時。
丁度雨止み、帰って来たらまた降り出した。
週末は降らないようで、おっさんは喜んでるぞ。
- 2013/06/21(金) 05:52:50|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久し振り~、4月25日以来の登場だよ。

ン?

パクッ。

着地。
じゃぁね♪
- 2013/06/19(水) 07:22:39|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
16日のメインの行事、何も反省しない反省会。
皆さん、店の前で自転車をしまい輪行の準備。
家へ帰って風呂へ入った(笑)ハナカミさんと、反省会のみになったものぐささんも登場。

本日の反省会会場、焼津市栄町2丁目の「にじいろ」。
2時間呑み放題、4,000円。

オードブルは、枝豆、ウズラ玉子、バイ貝とレバーペーストを乗っけたクラッカー。

生ビールは大きなピッチャーへ入ったものがテーブルに。
各自お好みでグラスへ。
何杯呑んだかは不明。

冷たい茶碗蒸し。

お造りは、アジ、皮付き鰹、あかむつ、〆鯖にかんぱち。
画像はなしですが、サラダ。
この後は、なすの田楽とご飯にデザートの杏仁豆腐とのこと。
少し物足りないようなので追加のオーダー。

ねぎま、鳥皮、ジャンボつくね。

ボチボチお腹が膨れて磯自慢。

何とご飯はこれ。
丸の鳥にもち米入りのご飯を入れて焼いたもの。
ボリュームたっぷり。
小食な私はギブアップ。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎて、お開きの時間。

徒歩2分の焼津駅まで皆さんをお見送り。
皆さん、今日はお疲れ様でした。
結局降られたけれど、楽しい1日でした。
また遊んでくださいね♪
- 2013/06/17(月) 18:49:43|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
サクマさんリクエストの静岡オフ会、天気が心配でしたが何とか無事終了。
遠路参加&ジモティの皆様、お疲れ様でした。

集合地の静岡駅北口。
雨の中を自走のハナカミさん、輪行組はサクマさん、スレイプニルさん、夢津軽さんと私。
momongerさんとラルゴさんは車載。
天候回復を期待してスタート。

と思ったら、コンビニ補給と石部屋で安倍川餅の補給。
なかなか進みません。

地元の私も久し振り。
安倍川餅とからみ餅。

富沢通過が10時50分。

きよさわ里の駅でも小休止。
この頃には天気はすっかり回復。
その後も尾崎商店で補給&小休止。
黒俣の大銀杏でも小休止。

スレイプニルさん。

ハナカミさんと夢津軽さん。

ラルゴさん。

サクマさん。

momongerさん。

清笹峠へ到着。
風の通り道で心地よい。
汗が引いて、さぁ、これから下り。
あれれ、私の前輪がフニャ。
鋭利な小石が刺さってパンク。
お待たせしました。
ラルゴさんのボンベのおかげで楽チン♪

笹間ダム。

皆さんもダム撮影。

昭和の雰囲気、笹間渡駅の待合室。

遅めの昼食はスナックのようなパル。

ママお勧めのハンバーグ定食。
暫らくすると怪しげな空模様。
ポツリポツリがそのうち本降り。
雨宿りをしながら雨雲レーダーで確認すると、雨は川根界隈だけ。
旧道はパスしてトンネルをいくつか抜けて川口発電所。
雨はほぼあがり。

momongerさんのリクエスト、赤松発電所。

レンガ造りの廃工場、北河製品所。

蓬莱橋。

富士見橋付近までリバテイを走行。
小川港近くの自転車屋、マリンサイクルのギャラリーは休み。
済みませんでした、皆さん。
焼津新港のとくさんプラザへ寄ってから私は自宅へ。
着替えをしてからママチャリで再度とくさんプラザ。

皆さんと反省会会場のにじいろへ到着。
お疲れ様でした。
反省会の様子は別途更新予定。
本日の走行距離 93キロ
帰宅後は、入浴&再泡。
今日のルート。
- 2013/06/16(日) 21:21:26|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日のランチ、女房が不在なので外食。

小川港外港入り口の舶味亭。

餃子には泡、休日の大人の昼食。

チャーシューたっぷりのチャーハン。
満腹になったら、港で明日の知事選の動員。
どうでも良いことですが、生の経産相を見て帰宅。
- 2013/06/15(土) 17:40:24|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三陸土産シリーズ、今回は海の幸ではなくスイーツ。

手前は岩手銘菓の定番、かもめの玉子。
後ろのゴールドの縁取りの黒い箱は、黄金かもめの玉子。
栗が丸ごと一個入った豪華版。
私は食べませんが、家人への土産。
当然黄金の方が好評。
当たり前です、ロング缶よりも高価なんだから。
- 2013/06/13(木) 06:51:59|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだまだ続く三陸の海の幸シリーズ、第六弾。
木の屋石巻水産の缶詰、八戸産鯖の醤油煮。

早出の日の朝食。
リングプルの蓋を開けて、小皿へ。
レンジでチンした温かご飯のお供。
残りは帰宅後の晩酌のお供。
- 2013/06/12(水) 06:54:40|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気予報では、9時以降は雨が止むはずですが…
予定変更で夜だけ参加もOKです。
集合時間に居なければ、そのまま出発します。
その場合、夕方5時に焼津駅南口へ来て下さい。明日16日は昼の部、夜の部供に開催します。夜の部の予約も完了、後は降らないことを祈るだけ。
では、皆さん宜しく♪
昨日のヤビツ遠征、サクマさんとは一緒に走れなかったけれど、きまぐれ喫茶で暫し談笑タイム。
「今度の日曜日は焼津で呑みたいから、静岡方面でオフ会を開催してくれ。」
と本末転倒気味な要請(笑)があり。
大井川沿いを走りたいようなので、
静岡駅スタートでR362の蛇塚経由千頭~大井川沿いに下って焼津で一杯、
とも思いましたが、あくまでも呑み会が主体なので、もう少し短い
清笹峠~大井川コースはどうでしょう?
走行距離は約100キロ、標高差が1,000メートル。
今日、仕事の振りをしながら考えた計画は、以下のとおり。
6月16日の日曜日、9時30分に静岡駅北口の交番前へ集合後出発。
走り出して直ぐですが、希望者は安倍川橋のたもとで名物の安倍川餅に舌鼓。
次の補給と休憩は
「きよさわ里の駅」で猪おでん。
黒俣の大銀杏を過ぎて清笹峠~笹間川沿いを下り笹間ダム。
大井川へ合流後は、大井川鐵道の笹間渡駅。
川根温泉ふれあいの湯近辺で昼食。
県道64号はトンネルを避けて廃道寸前の旧道。
R1BPの新大井川橋を潜り、レンガ造りの廃工場、北河製品所。
大井川河川敷のマラソンコース、リバテイを走り、木造の賃取橋で有名な蓬莱橋。
更に大井川を下り、大井川港から堤防上を走行。
小川港近くの自転車屋、
マリンサイクルのギャラリー。
(ビンテージの自転車を期待したら大間違え。)
焼津新港のとくさんプラザでいつもの土産を購入。
焼津駅近くの反省会会場「にじいろ」へ5時の到着。
お待ちかねの反省会は、2時間呑み放題で4,000円を予定。
天候が怪しいので、予約を入れるのは前日の土曜日かな。
満員御礼でNGのリスクもありですが、止むを得ず。
走行のみの参加、反省会だけの参加も可能。
走行のみはドタ参OKですが、反省会は事前予約なので前日(15日)午後5時までに連絡願います。
この記事はブログのトップに置いて、16日までは逐次更新します。
ライド 反省会
参加予定者 サクマさん ◎ ◎
スレイプニルさん ◎ ◎
ラルゴさん ◎ ◎
ハナカミさん ◎ ◎
momongerさん ◎ ◎以下3名はノンアル
夢津軽さん ◎ ◎
ものぐささん ◎ ◎
明日は呑兵衛組5人ノンアル組3人ですが、楽しくやりましょ~♪
- 2013/06/11(火) 17:41:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
恥かしながら、神奈川の自転車海苔の聖地ヤビツ峠へ初遠征。
昨日と同じ6時5分焼津発の電車、冨士駅で三振王さんが乗車。
乗り換え駅の沼津ではTAさんと合流。
三島駅でSkiさんが乗車。
平塚駅は8時34分着で、待ち合わせのスレイプニルさんの案内で尾崎のセブン。
しまださん、ラルゴさん、広葉樹さんと合流後、しまださんの鬼曳きで宮ヶ瀬ダム。
ダムからは勾配も緩めで、裏ヤビツをのんびりペース。
12時過ぎにはきまぐれ喫茶へ到着、カレーの昼食。
まったり過ごし、再度登りでお初のヤビツ峠。
記念写真を撮って急下りの表ヤビツ。
二宮駅まで走って輪行。
本日の走行距離 67キロ
自宅へは6時半前の帰着。
入浴後は2泡&1磯自慢&3シーバス。

今日も同じ電車。

平塚駅前。

交差店名は分かれ道。

左が宮ヶ瀬湖。

裏ヤビツ。

ちょっと休憩。

きまぐれ喫茶に到着。
今日はジャズライブなどで、本来は貸切。

しまださんの顔(笑)で、特別にカレーのランチ。
食後はサクマさん登場で、来週の企画など。

お初です。

菜の花台。

神奈川へ来たのでMちゃりさんを真似て。

二宮~熱海間は緑車、当然ロング缶。
その後はいつもの電車に揺られて6時10分過ぎに焼津着。
今日のルート。
- 2013/06/09(日) 20:23:12|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
河口湖が異常渇水で、普段は湖面に浮かぶ六角堂が陸続きに。
梅雨ですが、今のところは空模様は◎。
本格的に降ったら陸続きは見れない。
是非見なくては、ソロでも行きましょう♪
と呟いたら、反響が大。
富士川駅でTAさんと待ち合わせ、の予定でいたらハナカミさんも電車に同乗。
ドタ参のSkiさんも交えてスタート。
楽座では三振王さんが合流。
ものぐささんがハイペースの走りで柚野付近で合流、計6人での山梨旅。
白糸~冨士ヶ嶺~本栖湖展望台と登りますが、冨士山はずっと雲の中。
本日の目的、「河口湖の六角堂へ歩いて渡る」は無事終了。
ほうとうを食べて、山中湖方面へ。
冨士山が見えないので、パノラマ台はパス。
素直に籠坂峠~御殿場。
御殿場から輪行の予定でしたが、皆さんと合わせて沼津まで。
沼津から輪行で自宅へは5時半の帰還。
本日の走行距離 122キロ 入浴後泡&晩酌&沈没。

6時5分焼津発熱海行き、明日も乗らなくては。

久々の本門寺の黒門。

上井出のファミマで補給後、登り続けで本栖湖展望台。

樹海の中を下り河口湖。
確かに水位は低い。

六角堂へ到着。

陸続きです。

下から見上げて。

六角堂。

普段は見れない、六角堂からの河口湖大橋。

昼食はほうとう不動。

オーダーはもちろんほうとう。

心地よい別荘地の中の道を登ると…

籠坂峠。

一気のダウンヒル後は道の駅須走り。
空が黒いと思ったら雨がポツポツ。
でも、御殿場市街まで下りれば快晴。

沼津駅へ到着。
泡を呑みながら、16時発浜松行きの電車を待ちます。
今日のルート。
- 2013/06/08(土) 20:25:46|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
明日は焼津発6時5分の電車で富士川駅まで輪行。
芝川~白糸~冨士ヶ嶺経由河口湖へ。
異常渇水で陸続きになった六角堂へ徒歩で渡って見学。
山中湖から、冨士山が良く見えればパノラマ台~三国峠~御殿場線駿河小山駅から輪行。
冨士山が雲の中なら籠坂峠~御殿場駅辺りから輪行。
明後日の初(笑)ヤビツに備えて、往復輪行&早めの出発と早めの帰還。
同行者 TAさん、ハナカミさん(寝坊しなければ)、
- 2013/06/07(金) 18:35:39|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
復活(笑)三陸の海の幸シリーズ、第五弾。
気仙沼名物、ふかひれ。

レトルトパックの姿煮。
餡を温めてから、ふかひれを投入。
ふかひれが温かくなったら完成。
お酒はシーバスの濃い目の水割り。
ふかひれ自体には味は殆んど無く、ゼラチン質の食感。
オイスターソース風味のスープを飲み干してご馳走様でした。
- 2013/06/06(木) 18:11:04|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三陸シリーズは小休止。
昨晩の食卓はプチ居酒屋。

刺身はバチ鮪の中トロと鯵。
紫蘇の葉で挟んだセグロ鰯の天婦羅と青海苔をまぶした蓮根の素揚げ。
青物はアボカドと湯掻いたインゲン。
それに、魚屋で買った桜海老の釜揚げ入りの玉子焼。
お酒はいつもの磯自慢。
明日は健康診断なのに、呑み杉。
- 2013/06/04(火) 17:58:11|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三陸の海の幸、第四弾。
青森産うにの塩漬け。

毎晩飽食気味ですが、海の幸は飽きないですね。
浦霞は二晩で呑み干しちゃったので、空き瓶に磯自慢の本醸造を補充。
冷蔵庫で冷やして、グビグビッと進みまくり。
- 2013/06/03(月) 06:24:54|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の山遊びは久し振りの千葉山。
7時半過ぎの出発。
ペンション脇から柏原方面へ。
柏原の手前で引き返し、今度は尾川へのトレイル。
11時過ぎの帰宅。
本日の走行距離 51キロ 2泡後昼食。
午後は網戸の掃除など雑用。

4月13日、どうだんつつじが満開のとき以来の千葉山。

ペンション脇からの下界。

1本目のトレイル。

もうユリの花。
この少し先から乗車率が下がるのでペンションまでUターン。

舗装路を下り、急坂を登ってから尾川へのトレイル。
今日も楽しい山遊び♪
週末は雨で乗れないつもりでしたが、天気予報が外れて良かったですね。
さて、来週末は?
- 2013/06/02(日) 16:21:40|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鉄ヲタでも廃ヲタでも無いですが、今日は廃線跡のポタ。
ハナカミさんと袋井駅まで輪行で、日本一長い軽便鉄道・
静岡鉄道駿遠線をトレース。
袋井~藤枝~岡部まで営業キロ数69.4km。
サイクリングコースになっているところや、街に呑み込まれ不明な部分も有りですが、ウロウロ探索。
本日の走行距離 89キロ 入浴後2泡&晩酌へ突入。

袋井駅8時43分着、支度を整えスタート。

最初の駅柳原は跡形も無し。
サイクリングロードに入り、二つ目の諸井駅跡。

続いて芝駅跡。

道路の境は汽車のモチーフ。
四番目の浅名駅跡。

ホームまで残っている五十岡駅跡。

六番目は新岡崎駅跡。

新三輪駅近辺は、遺構は無し。
これは次の石津駅のホーム跡。

お次の七間町はバス停に名前が。

横須賀の街へ入ると、いよいよルートは消滅。
愛宕下の羊羹を土産に購入。

野中と野賀駅の間は、ダート道。
本当にここで良いのか?

軽便ロマンウォークの看板。

暫らく駅の看板とご無沙汰、と思ったら南大阪駅跡。

新三保~西千浜と線路跡は無しで、駅跡も不明。
R150へ出て、千浜駅跡。

続いて合戸駅跡。

塩原新田駅跡。

浜岡町駅跡は不明、その後廃線跡も不明。
玄保駅跡で復帰。

堀野新田駅跡は不明で、次の地頭方駅跡。

落居駅跡。

きすすでは無く須々木駅跡。

駿遠線唯一のトンネル、小提トンネル。
相良市街も線路跡は学校などに。

片浜の民宿、もりまさで遅めの昼食。

刺身定食、大き目に切った鰹が旨い。
画像無しですが、サービスのフルーツ付♪

榛原市街も一部線路跡は無し。
久々の看板は遠州神戸駅跡。

藤枝まで戻り、高洲駅跡。

藤枝駅、軽便鉄道の石碑。

新藤枝駅跡は、バスターミナル。

現存する藤枝本町駅舎、今はペンキ屋の倉庫。

白髭神社脇の横内駅があった場所。

終点、駿河岡部駅があった岡部中学跡地。
残念ながら、今は何も無し。
朝比奈川沿いに入江橋、ハナカミさんと別れ5時の帰宅。
ナビがあれば、もう少し正確にトレース出来たかも。
今日のルート。
- 2013/06/01(土) 20:43:04|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4