25年5月の走行距離。
Reve、ポタリング4回で326㎞。
MANTRA、山遊び2回で60㎞と通勤の18㎞。
JEDI、ポタ1回で31㎞。
ポタリング他7回の417㎞、通勤18㎞、計435㎞。
- 2013/05/31(金) 06:25:53|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三陸の海の幸シリーズ、第三弾。
牡蠣味噌。

これも磯の香とこってり濃厚な滋味。
かすかに口に残る程度に細かくなった牡蠣が旨いですね。
原材料は牡蠣、味噌、砂糖、味醂、清酒。
残りの浦霞のあてに♪
翌朝は、もちろんあったかご飯の上に。
朝からご飯食べ過ぎ。
- 2013/05/30(木) 06:21:42|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三陸の海の幸シリーズ、第二弾。
鮑の肝の塩辛と浦霞特別純米酒生一本。

期待度大だった鮑の肝の塩辛、う~ん。
私の好みは、磯の香たっぷりでねっとり濃厚な緑色の、俗に言う「ふん」。
これは◎ですが…
意外と多いのが「ひも」の部分。
鮑らしくコリッとしてますが、味はイマイチ。
塩竃の浦霞純米酒は軽やかな飲み口。
半分残して、次の肴と楽しみましょう♪
- 2013/05/29(水) 06:46:35|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の被災地旅、復興支援を兼ねて、微力ではありますが土産を沢山購入。
今日から暫らくは、三陸の海の幸シリーズ(笑)の記事を掲載。
先ず第一弾。

牡蠣の佃煮と鯨ベーコン。
牡蠣はちょっと濃い目の味付けで滋味たっぷり。
良く冷やした日本酒とピッタリですが、翌朝、あったかご飯と食べたらこれも二重丸。
日持ちがするので、もっと買ってくれば良かったなぁ~。
塩竃の仲卸市場の直ぐ近くの店でした。
鯨ベーコンは女房の好物と思い買ったのですが、私の勘違い。
好物ではなかったようです。
とりあえずそのまま食べてみると、噛み応えがあり脂肪分が多め。
沢山は食べれないので、冷凍保存。
残りはレシピを検索、チャーハンや卵炒めなどで食べましょ。
- 2013/05/28(火) 07:28:42|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最初の樹海の部会。
精進湖畔に9時集合。
ニシナ隊長、あろはさん、TAさん、私の4人でスタート。
R139~ダート道で紅葉台、輪行のスレイプニルさんと待ち合わせ。
新緑のなかを三湖台~五湖台~樹海コースと進み、昼食所の松風へ。
獲得標高3,000m超のロード組、ものぐささんとpiraniaさんも合流。
鹿カレーを食べて、再度樹海の中を精進湖まで引き返し。
鬼門のコースはパスで、楽しいオフ走行は終了。
スレイプニルさんを富士駅まで送り、東名高速で6時帰還。
本日の走行距離 37キロ 帰宅後は入浴&泡&本格的な晩酌。

紅葉台~三湖台へ。

坂を登る私とTAさん。
画像提供はあろはさん。

開けた三湖台、いつもの絶景。

五湖台へ向けて。

新緑の中を疾走、画像提供TAさん。

五湖台へ到着。
ここからは、下りを楽しみながら引き返し。

私、あろはさんからの画像。

皆さん、楽しそ~。

この階段は、下車。

いよいよ樹海へ。

森の中の談笑タイム。

いつ来ても楽しいですね♪

あろはさんはウイリー走行。
TAさん画像。

松風へ到着。

前回は売り切れだった鹿カレー。
鹿刺しと竜田揚げ、それに猪のスモーク付で1,000円。

お腹も満ちて、再度樹海コースで精進湖へ。
満ち足りた休日でした。
- 2013/05/26(日) 18:48:35|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日の昼に松風に℡、鹿カレーを事前予約。
明日の午後1時に7名(MTB組5名、ロード組2名)分。
食数は念のため、明日の午前中に再度確認の℡を入れます。
なので、追加オーダーも可能です。
MTB組の皆さん、食事は遅めなので、簡単な補給食を持参した方が良いかも? です。
樹海の中はコンビニが無い(笑)ので。
- 2013/05/25(土) 17:13:13|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は「第3回御前崎みなとかつお祭り」の開催日。
旨そうなものを期待して御前崎往復ポタリング。
8時出発で、12時前の帰還。
本日の走行距離 71キロ 2泡後昼食。

御前崎港、9時半の到着。

既に並んでいる人も…

私の目当ては、いせえび汁。
誰も並んでいないと思ったら、祭りの開始は10時から。
30分あるので、ちょっとぶらり。

海岸は磯遊びの人が沢山。

灯台まで行って引き返し。

再度御前崎港。

30分後は長蛇の列。

並んで買ったいせえび汁は300円。
小振りですが半身の伊勢海老が2個、ちょうど1匹分。
港を見ながら、プチ贅沢なひと時。
さぁ、帰りましょう。
今日のルート。
- 2013/05/25(土) 14:27:34|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2日目は、R398号~R45号で石巻、松島観光、塩竃で買い物&昼食。
午後2時に塩竃を発って、仙台東部道路~仙台南部道路~仙台南ICで東北自動車道。
数回の渋滞に嵌りながら、首都高~東名~新東名~東名焼津IC~集合地へ帰還。
同行者のお迎えの車に便乗、何とか11時前には我家へ。

旅の楽しみ、朝風呂後の泡。
足場越しの万石浦。

朝食はバイキングなので和洋折衷。
バチ鮪の漬けが旨い。

それに女川と言えば秋刀魚。
時期的に冷凍物ですが、女将がベランダで炭火焼。
脂が乗ってこれも旨い。

石巻港、約10年振りの訪問。
荷捌き場はすっかり撤去。
嵩上げをしたコンクリートの岸壁。

被災した自動車の集積場。

津波の後の火災で廃墟となった門脇小学校。

日和山へ登り見下ろすと北上川の中州。
卵型の建物は石ノ森萬画館。
石巻を後に、被害が少なかった松島へ。

先ずは徒歩で五大堂。

松島湾一周クルーズは第三仁王丸に乗船。

追加料金600円を払って2階のグリーン席。
当然泡もオーダー。

50分、17キロの船旅。

仁王島。

2階席の船尾デッキから「かっぱえびせん」を見せると、かもめが飛来。

ひょうきんな外国人は、口に挟んだかっぱえびせん。
見事キャッチで、後部デッキの乗客からは拍手喝采。

気持ち良さそー♪
塩釜仲卸市場で最後の土産購入。
買った生牡蠣は、その場でパクリ。

市場内の食堂は売り切れで営業終了。
教えてもらった直ぐ近所の食堂「とりとん」。

普通の食堂ですが、海鮮丼がお勧め。
もちろん私達も海鮮丼。
車中では、ビールをたっぷり呑んで、
行く先々で、海の幸をたらふく食べて、
復興支援で、土産をどっさり買って、
三陸海岸の旅は終了。
- 2013/05/23(木) 06:06:18|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1日目後半は、陸前高田からR45号で気仙沼~南三陸町、R398号で女川。
女川のホテル華夕美泊。
海の幸主体の夕食を堪能。
ハードな1日目を終え、おぢ達は午後8時前にバタンキューで就寝。

気仙沼の復興商店街は2階建。

商店街を過ぎて、海に向う県道の右側に大きな漁船が鎮座。

福島県いわき港船籍の巻網漁船、第18共徳丸330t。
場所は、JR大船渡線鹿折唐桑駅前。

気仙沼港脇の復興屋台村。

昼時なのでか、なかなかの賑わい。

おぢ達はこの店で昼食。

限定10食、焼きうに丼。

気仙沼線に沿って南三陸町方面へ。

南三陸町防災対策庁舎。

黙祷。

女川港へ到着。

横倒しになった女川交番。

同じく横倒しになったビル、女川サプリメント。

反対側へ廻ると、ビルの中には自動車。

今宵の宿、華夕美。
震災復旧工事中で周りは足場が組んで有ります。

部屋から見える穏やかな万石浦。
開口部が200mしかないので、津波の被害は宿の1階部分のみだったそうです。
万石浦の見える露天風呂に入った後は、お楽しみの夕食。

鯨の刺身。

ウニ、バチ鮪、イカに、白身は何だったかなぁ。

とりあえず泡で乾杯。

鮭のちゃんちゃん焼き。

帆立のバター焼き。

煮魚はかさご。
他にも、茶碗蒸しや自家製さつま揚げ、すくも蟹の味噌汁などなど…
お腹一杯で、もう食べれないし呑めない。
ご馳走様でした。
さぁ、部屋へ帰って寝ましょ~。
- 2013/05/22(水) 06:34:31|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おやぢ旅は金曜の夜9時、焼津発。
藤枝岡部ICから新東名~東名~首都高~東北道の那須高原SAまで私が運転。
土曜の朝2時に運転手交代で、私は泡を片手の助手席。
水沢ICで高速を下りて、R397号~R107号で大船渡へは朝6時半の着。
大船渡を見学後、R45号で陸前高田。

大船渡の商工会議所。
3階は窓ガラスがありますが、1~2階は割れたまま放置。

大船渡の魚市場。
市場2階の事務所も津波被害。

漁船の後ろは建設中は新しい市場?

陸前高田へ移動、海岸沿いの道の駅「高田松原」。
ここでボランティアのガイドさんと待ち合わせ。
9時から案内開始。

道の駅の陸側。
折れた松が建物の中に。
ガイドさんの説明によれば、海岸から陸に流された松が引き波で建物の中に入ったそうです。

画像右億の廃ビルは、テレビ番組で紹介された包装資材販売「米沢商会」。
高さ14mの屋上の煙突に、「津波到達水位」看板が設置。

ガイドさんの説明に聞き入る聞くおぢ達。

砂埃を舞い上げながら、ダンプや重機が行きかう元の市街地。

箱根山からの眺望。
眼下の小友の集落は両側が海なので、津波は両方向から襲来したと、ガイドさんの説明。

今年はもう見れないと思っていた桜。
山桜かな?

4階まで津波が到達した雇用促進住宅。

気仙町側からの高田の松原。
ガイドさんの写真の指先が奇跡の一本松。

同じ構図で。

アップの一本松。

津波で壊れたままのGSの看板。
店は営業中。

反対側からの一本松。
ガイドさんの案内による2時間の陸前高田巡りは終了。
1日目前半は終了、後半へ続く。
- 2013/05/21(火) 06:04:26|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
被災地ツアーは無事終了。

三陸の海の恵みをたっぷり食べて、つい先ほど、11時前の帰着です。
旅の詳細は後日♪
では、おやすみなさい。
- 2013/05/19(日) 23:08:10|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年のおやぢ旅は被災地へ。
今夜9時出発で、東名~都心通過~東北道を北上し水沢IC。
明朝から大船渡~陸前高田~気仙沼~南三陸町~女川泊。
日曜日は石巻~松島~塩竃~仙台北部道路~東北道経由、焼津へ帰還の予定。

私は宇都宮ICを過ぎるまで運転。
なので、今宵はノンアルで我慢。
8時半には集合地へ。
ささやかですが、お金を使ってきましょう♪
- 2013/05/17(金) 19:35:32|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大分歳をとったベイル君、夜は家の中でお泊り。

おかげで、私の自転車は廊下へ移動。

もう1台は置けそうにないので、新機材導入に向けて、こんなものを
ネットショップで購入。
今週末はずっとお出掛けなので、取り付けは来週かな?
- 2013/05/16(木) 06:38:51|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩の肴は豆鯵の唐揚。
それに頂き物の葱坊主も唐揚に。

鯵は骨までバリバリッと食べると香ばしい。
葱坊主は初めて食べましたが、甘いなかにもちょっと苦味があって二重丸。
どちらも泡にピッタリ。
いつもより多めの3泡後、ウイスキーのロック。
- 2013/05/14(火) 06:32:15|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は旧友達7人で一杯。
学校をサボり麻雀したり、バイクで遊びに行ったことなど懐かしい話しで大いに盛り上がり。
勢い付いて2軒目、3軒目とおねいさんの居る店をはしご。
千鳥足で午前様の帰宅。
さすがに今朝の起床は1時間遅れの6時。
宿酔いですがベイル君の散歩、側溝の清掃作業。
体調不良ですが、9時前の出発。
女房が不在なので、浜のかきあげやへ昼食ポタ。
大崩~久能海岸~清水市街~西倉沢の交差点。
信号待ちをしていると前方から
達人。
清水方面へ行ってから大代峠、とのこと。
倉沢の集落~由比港。
早いですがかきあげやで11時前の昼食。
その後は、達人にあやかって大代峠。
登りでは、汗と一緒に昨日のアルコール&おねいさんの香水の香りが染み出てくる(笑)感じ。
峠の下りでは、登ってくる
夢津軽さん。
声を掛けたのですが、私とは気が付かなかったようで、どんどん登っていきます。
追いかけるのは辛いので、諦めてまた下り。
次は、神出鬼没のS木さんか、若隊長…
と期待したのですが、遭遇せず。
松野~楽座~旧国1~由比~清水市街~久能旧道~大崩で3時前の帰還。
本日の走行距離 114キロ シャワー後2プシュッ。

由比港。

かきあげは冷たい蕎麦で。
今日の画像は2枚のみ。
撮るのが面倒くさくて。
今日のルート。
- 2013/05/12(日) 16:36:29|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨晩、仕事の帰りにちょっと聞きたいことがあり、Macさんの店へ寄り道。
ついでに、静岡の自転車フリーペーパー
potterを貰って帰宅。
今回はの特集は藤枝、先日行った清水山や蓮華寺池公園。
それに花見の会場金比羅山など…見慣れたところが満載。
そして後半の1ページは、天城山モニターツアーの記事。
参加者の感想欄に見慣れた名前。
あっ、ハーモニーさんだ。

ちゃんと写真も載ってました。
さすがハーモニーさん、色々とご活躍のようで♪
また遊んで下さいね。
- 2013/05/11(土) 14:20:48|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
5月26日(日曜日)は、精進湖畔に集合。
トンネルを抜けてすぐ右側、いつもの湖岸駐車場。
時間は午前9時。
持ち物はMTB(笑)に飲料と軽めの補給食。
新緑(?)の中をMTBで疾走しましょう♪
コースは精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~精進湖~本栖湖。
湖畔の「松風」で鹿カレーの昼食。
集合時に「松風」へ℡、鹿カレーをオーダーしておきます。
満腹後は精進湖へ戻り、希望者はオプションで鬼門(笑)の自然観察路。
王滝に出場予定の無い方は、是非ご参加下さい。
なお、降水確率30%超の場合は延期です。
参加予定者:ニシナ隊長、スレイプニルさん(暫定参加)、あろはさん、TAさん、私
鹿カレーのみ参加者:ものぐささん、piraniaさん
Skiさんは?

去年の5月5日、ロンサム部会(笑)の画像。
- 2013/05/10(金) 18:07:44|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
アサヒから出た新ビール、ローソン限定のクリーミープレミアム。
後輩に進められて早速購入。

キャッチコピーは、
「クリーミーな泡と華やかな香りをじっくりとお楽しみいただけるグラス注ぎ専用」
いつも宅呑みは缶のまま直呑みですが、書いてあるとおりにグラスに注ぐと…
確かに肌理細やかな泡、店の生ビールのようです。
で、呑んだ感想は普通に旨い。
でも、プレミアムと言うほどでは。
アルコール分6%が◎(笑)、かな。
- 2013/05/08(水) 07:24:51|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
長い連休がある息子は帰って来ず。
モルジブだかセーシェル、南の島へバカンスに行ったようです。
経由地のシンガポール土産が宅配便で我が家へ。

ラッフルズホテルのプレミアムクッキー。

チョコレートチップ味。
とりあえず私も一つ。
クッキーよりも、シンガポールスリングの缶入りなんてあれば◎ですが…
ある訳ないか(爆)。
と思って検索したら、瓶入りがあるようです。
パイナップルジュースやレモン果汁を加えて出来上がり、だそうです。
また行くときはリクエストしましょ~♪
- 2013/05/07(火) 06:41:55|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休最終日は、行きそびれていた平山の茶畑へ。
長距離を走ってないので、興津川を遡り黒川から穂積神社、平山茶畑と廻りたいところですが…
今日も午後は強い西風予報。
ショートカットで、興津川~穂積神社はパス。
朝7時にスタート、宇津ノ谷~静岡市街~R1BP高架下。
長尾川~竜爪への林道を登り、平山への農道を右折でダウンヒル。
長尾川沿いを引き返して静岡市街地~大崩海岸経由、11時過ぎの帰着。
本日の走行距離 71キロ 3泡後昼食&昼寝。

丸子の丁子屋。

平山の集落を過ぎて林道へ。

これから通る道が、画像の正面上部に。

坂道ですが、新緑が気持ち良い。

3枚目画像で眺めた地点へ。
今度は撮った地点を見下ろして。
更に暫らく登り、穂積神社まで5キロの標識を過ぎて農道へ。
茶畑の中を約350mのダウンヒル開始。






新緑満喫で満足の帰還、のはずが、既に西風がビュービュー。
大崩の海上橋はよろけながらの通過。
早めの切り上げで正解でした。
このところ毎日午後から吹く西風には参りますね。
まぁ、雨よりもましですが…
今日のルート。
- 2013/05/06(月) 15:14:45|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
義兄が帰省中なので、一緒に昼食。
女房が義兄達を車で迎え。
私はポタを兼ねて現地集合。
吉田町神戸の「おひさま食堂」でバイキング。
11時半~13時までの90分。
カロリー消費でちょっと遠回りで帰宅。
本日の走行距離 31キロ 軽くプシュッ♪

暑いのでのんびりポタモード。

ランチ、1,680円。

料理の種類が豊富ですが、小食な私は控えめ。
食い放題よりは、呑み放題が得意なんで…

富士見橋からリバティへ。

大井川港からは堤防上、追い風♪
今日のルート。
- 2013/05/05(日) 15:04:43|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のポタは7時前の出発、島田市街~伊久美~蔵田、清笹方面は通行止め。
石仏トンネル~入野~朝比奈川沿いに10時半の帰宅。
本日の走行距離 71キロ 2泡。

牛尾山の開削工事、大分進んでます。

鵜網の茶畑。

時間が止まったような伊久美地区小川の集落。

吊り橋。

藤枝の大茶樹。

石仏トンネル。

振り返ると緑の竹林。

「白ふじの里」の白藤。
今日のルート。
午後は家の用事をあれこれしなくては。
- 2013/05/04(土) 11:57:15|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
GW後半の初日は山遊び。
ニシナ隊長に誘われて、3年振りの大山トレイル。
R362沿いの「わらびこ」へ9時集合。
お互い車載で行くも、管理人から、「利用者が沢山来るから車を置いていったら困る。」との指摘。
やむを得ず少し戻った旧道の空き地スペースへデポ。
新緑の藁科川沿いを遡上、清沢のふるさと茶屋でお昼の赤飯を購入。
赤沢の集落から右折で標識に従い大山方面への登り。
約1時間半で標高900m超の無線塔へ到着。
青空の下でランチ後、トレイル突入。
大原へのハイキングコースをダウンヒル。
最後は階段状なので途中でピストン。
来た道を引き返し途中で左折。
トレイル~耕作放棄の茶畑脇~廃道状態の農道で奈良間の集落。
デポ地へ戻り、楽しい山遊びは終了。
自宅へは2時の帰着。
本日の走行距離 23キロ プシュッとしたいところですが、汚れたマントラを洗車。
ついでにReveとJEDIも洗車、私も洗車(笑)後、4時から2泡♪

隊長の先導でスタート。

3年前は暑い日で参りましたが、今日は涼しいので坂道も平気。

ゲートを過ぎると、荒れた舗装路や、ガレたり締まったダートが交互。

ここは700m、あと200mの登り。

大山の山頂方面へは行かずに右折、無線塔方面へ。
頭上のパラグライダーを見ながらランチタイム。
コーヒーは無し(笑)です。
杉林の中のトレイル、ニシナ隊長に続いて突入。



途中からは、新緑トレイル。
今度は私が前。


内緒(笑)ですが、前回よりも大分乗車率が向上、なんて調子付いていたら転倒。
ふかふかの地面だったので、幸いにもダメージは無し。

緑の中で、充実の休日を実感。
急下りを担いで下りてからもう一走り。
ピストン後の急坂の担ぎ登りは辛い。

左へ曲って後は下るだけ♪
お疲れ様でした、ニシナ隊長。
次回は5月26日(日)、本栖湖畔で。

久し振りの洗車。
さて、明日は何処を走りましょう。
- 2013/05/03(金) 18:01:53|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
GW後半も天気は良いようです。
5月3日(木)の憲法記念日、MTB部会を開催します。
山遊びのフィールドは静岡市の北側、藁科川と安倍川の間、標高986mの大山。
愛嬌の路を中藁科学校付近までダウンヒル。
是非皆さんご参加を♪
集合場所 :
藁科都市山村交流センター「わらびこ」 集合時間 : 午前9時
参 加 者 : ニシナ隊長、私
3年前の様子。
- 2013/05/01(水) 05:56:44|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6