fc2ブログ

チャリポタ日記

25年4月の走行距離

25年4月の走行距離。

Reve、ポタリング2回で89㎞。
MANTRA、山遊び3回で100㎞と通勤2回で8㎞。
JEDI、ポタ1回で132㎞と通勤1回で4㎞。
それからmcberryさんのリカちゃんが32㎞。

ポタリング他7回で353㎞、通勤12㎞、計365㎞。

先月よりも68㎞減、出動回数が2回減なのでそんなものかな。



  1. 2013/04/30(火) 06:42:17|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西又峠~大崩

気候が良いのでロングを走りたいところですが、今日は昼から葬儀。

朝比奈川から西又峠。
安倍川沿いに広野海岸~大崩。
テリトリーの焼津港へ寄ってから帰宅。

本日の走行距離 50キロ シャワー後1泡、昼食、葬儀へ。

130429n1.jpg
岡部の巨石の森公園、つつじが満開。

130429n2.jpg
山藤も満開。

130429n3.jpg
新緑の木漏れ日。

130429n4.jpg
西又峠。

130429n5.jpg
広野海岸。

130429n6.jpg
大崩。

130429n7.jpg
焼津港。
三重県尾鷲市の遠洋鮪船、第1長久丸が入港。
明日入札、明後日に水揚げ予定。

今日のルート

  1. 2013/04/29(月) 10:40:54|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

餃子パーチー

今日はmcberryさんの呼びかけで餃子パーチー。
会場は、藤枝駅至近のハナカミ邸の庭。

130428g1.jpg
私も女房に命じて自家製餃子を焼いてから持参。

娘の送りで、11時30分にハナカミ邸着。

130428g2.jpg
設営完了。

130428g3.jpg
mcberryさんとMさんが到着。
先ずはエビスで乾杯。

130428g4.jpg
2缶目は定番のスーパードライ。

130428g5.jpg
我家の餃子は温めるだけ。

130428g6.jpg
3缶目。

130428g7.jpg
4缶目。

130428g8.jpg
mcberryさんお手製の餃子。

130428g9.jpg
一部は包んであったのですが、残りはおじ達男の作業。

130428g10.jpg
5缶目。

130428g11.jpg
6缶目は趣向を変えてハイボール。

130428g12.jpg
7缶目はエビス。

130428g13.jpg
8缶目は金麦。

その後もmcberryさんが「麦とホップ」かな?
を2杯位注いでくれてお腹一杯。

ボチボチ迎えの時間なので、ドロンジョには会わず帰宅。

たっぷり呑み食いで、入浴後は熟睡。


皆さん、お疲れ様&ご馳走様でした。





  1. 2013/04/28(日) 23:38:52|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

清水山

世間様は今日からGWですが、私は出勤。

ぼーっとしながら仕事をしていると、ハーモニーさんから電話。
焼津で昼食予定だけれど、どこかいい所は?
ちょっと事務所を抜け出し、中港3丁目の「かどや」へご案内。
今日は磐田泊で、GW中に紀伊半島を一周するそうです。
楽しんできて下さい♪

さて、私は仕事を終えて1時前の帰宅。
昼食後は、爆風のなかを藤枝の新コース探索。

清水山~蓮花寺池公園へのハイキングコース。
帰りは追い風で3時の帰着。

本日の走行距離 23キロ 1泡。


130427s1.jpg
藤枝の清水山、藤が満開。

130427s2.jpg
清水山を過ぎて舗装の農道を登り、ピークの貯水タンク地点。
東側は志太平野と駿河湾。

130427s3.jpg
北側は新緑の茶畑と第二東名。

130427s4.jpg
農道を下り、トレイル突入。
ですが、急坂なので押し下り。

暫らく進むと、尾根部分は乗車可能。
次は急登りでまた押し。

130427s5.jpg
登りきると、快適トレイル。
茶畑の脇を抜けたり、竹林の中など。

130427s6.jpg
下り基調で若王子古墳へ到着。
ここからは、蓮華寺池から歩いて来る人が多数。
階段状の部分もあるので蓮華寺まで押し歩き。

130427s7.jpg
蓮華寺池は藤まつり開催中。
でも藤はピーク過ぎ、かな?
池の周りも押し歩き。

今日のコース、前半部分は舗装路と押しが多数。
後半は、結構楽しい部分有り。
途中から合流するルートもあるようなので、次回の宿題。




  1. 2013/04/27(土) 17:13:27|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雨あがり散歩

雨があがったね。

130425b1.jpg
5時10分過ぎ。
青空が気持ちいい~。

130425b2.jpg
おいらも気持ちいい~。


  1. 2013/04/25(木) 05:58:43|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旬魚や 魚いち

金曜日の夜は、後輩君と軽く一杯。

130419s1.jpg
後輩君は、生へそが食べたいと言うので可久へ。
暖簾は出ていますが、残念ながら貸切客で満席。

130419s2.jpg
そこで近所の他の店へ。
焼津市栄町4丁目の旬魚や 魚いち。
何故か暖簾は出てません(笑)が、営業中。

130419s3.jpg
6時過ぎの開宴。
カニとワカメのサラダで1杯目。

130419s4.jpg
刺身盛りは、太刀魚やホウボウ、めだいにハマチ、バチ鮪や生シラスなど。

130419s5.jpg
2杯目。

130419s6.jpg
フライ盛りは、イカ、黒ハンペン、鯵、海老、牡蠣、かぼちゃと蓮根。

130419s7.jpg
牛の串焼き。

130419s8.jpg
3杯目。

130419s9.jpg
順調に4杯目。
ここまではエビス。

130419s10.jpg
5杯目の静岡麦酒でボチボチお腹が一杯。

130419s11.jpg
磯自慢の冷、2合徳利×2。

それに桜エビ入りの自家製さつま揚げ。
撮り忘れ(笑)ですが。


9時前のお開きで、徒歩で帰宅。





  1. 2013/04/23(火) 06:34:01|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

藤ポタ

昼頃から雨があがりました。
すっきりとは晴れませんが、軽ポタへ。

1時過ぎにR150を南下。
旧榛原町の東光寺と吉田町の林泉寺へ、藤の花見学。
帰りは裏道で3時の帰宅。

本日の走行距離 39キロ プシュッとしながら競馬中継。


130421f1.jpg
東光寺。

130421f2.jpg
見頃ですね。

130421f3.jpg
見物客多数。
魅力的な生ビーの看板ですが、見ない振り(笑)。

130421f4.jpg
次は林泉寺。

130421f5.jpg
こちらも見頃。
&泡も売ってますが、我慢。

130421f6.jpg
白藤もあり。

雲行きが怪しくなったので、蓮華寺池へは廻らないでそのまま帰還。


今日のルート


  1. 2013/04/21(日) 16:24:45|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の滝ノ谷

雨の午前中、車で滝ノ谷不動峡の山の市へ。
お昼に食べる猪飯を買いに行ったのですが…
猪飯を作るおばちゃんは、新茶の季節で忙しく暫らく休止だそうです。

130421t.jpg
残念でした。
雨に濡れた新緑を撮って帰宅。


  1. 2013/04/21(日) 15:56:07|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

双子山

今日の山遊びは新コース。

藤枝の谷稲葉、心岳寺の脇から双子山へのハイキングコース。
帰りは中山の集落へ下りて、瀬戸川沿いに帰宅。

本日の走行距離 34キロ 帰宅後は用事を少々。
その後2泡&昼食。


130420h1.jpg
心岳寺手前を左折で農道。
途中急坂で押しが2箇所。

130420h2.jpg
案内板に従い、トレイル突入でお地蔵さん。

130420h3.jpg
最初は乗車可能な場所もあったけれど…
駿河台方面への分岐を過ぎると、狭くて片側が崖部分や急な登りが多く自転車を曳いての山歩き。

130420h4.jpg
最後の階段状の急登りをクリアすると開けた山頂。
意味不明な「一生我慢」の石像。

130420h5.jpg
今年の桜は終わりだと思っていたら、満開の八重桜がお出迎え。

130420h6.jpg
436mの山頂からの志太平野。

さぁ、中山方面への下りはどんな?

落ち葉でふかふかな急坂トレイルをちょっと楽しんだら、茶畑出現。
130420h7.jpg
ここからは、舗装路の急下り。


トレイルの乗車率は低いですね。
次回(?)は山頂まで行かずに、駿河台方面へ下りてみようかな~。




  1. 2013/04/20(土) 16:50:32|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨晩の残り ★(一つ星)

筍を沢山貰ったので、昨晩は筍ご飯と筍の煮物。
夜はご飯を食べない私は、翌朝に。

1304takem.jpg
で、今朝は残り物の筍ご飯と煮物。
それに筍の味噌汁(画像なし)。

今週の仕事もあと二日、がんばりましょ~。


  1. 2013/04/18(木) 07:22:13|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おはよ~

おはよ~、今朝も良い天気♪

130416b1.jpg
日の出が早くなったから、散歩の時間がもう明るい。

130416b2.jpg
朝の公園、おいらの独り占め。



  1. 2013/04/16(火) 06:34:54|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大野の桜はハズレ

去年行って素晴らしかった水窪の大野の桜。
今年は咲具合がイマイチで、盛りも過ぎたようですが、淡い期待でGO。

私とハナカミさんは天竜二俣駅まで輪行。
ニシナ隊長とは、船明ダム運動公園で待ち合わせ。

天竜川沿いを水窪の集落へ。
水窪川沿い~大野の集落への林道。

残念ですが、桜はやっぱり期待ハズレ。
まぁ仕方なしです。

帰りは下り基調、予想した向い風はそんなに強くない。
でも、ヘロヘロ。
何とか天竜二俣駅へ到着。


本日の走行距離 132キロ 1泡後晩酌&入浴&再呑み。


130414q1.jpg
焼津駅は、大漁旗の飾り付け。
今日は焼津港まつり&港マラソン。

130414q2.jpg
のどかな天浜線に揺られて、天竜二俣駅へは8時24分着。

130414q3.jpg
2次集合場所の船明ダム。

130414q4.jpg
R152を避けて県道360号、「月」を通過。

130414q5.jpg
完成しなかった佐久間線の橋、夢のかけ橋。

130414q6.jpg
途中からは、隊長の鬼曳き。

130414q7.jpg
秋葉ダムの桜は新緑。

130414q8.jpg
途中の吊り橋で小休止。

130414q9.jpg
ニシナ隊長。

130414q10.jpg
ハナカミさん。

130414q11.jpg
水窪へ到着。

130414q12.jpg
鬼曳きで私はすっかり脚が売り切れ。
予定変更で桜の前に食事&休脚。

130414q13.jpg
栄養補給はカレー。

130414q14.jpg
水窪川を遡上。
大野の集落への林道を左折。

130414q15.jpg
距離2キロで標高差200mの急坂を登ると、大野の桜。
地元のお婆ちゃんに話しかけられ、
「今年の桜は駄目だね、あんた来年もおいでよ、きっと綺麗に咲くから。」
とのお言葉。

130414q.jpg
立ち姿が美しい樹ですね。

130414q16.jpg
花はこんな感じで、もう終わり。

130414q17.jpg
近くの民家の八重桜。

130414q18.jpg
一気に下り帰路へ。
ニシナ隊長が気田川沿いを走りたい(笑)と言うので、ちょっと寄り道。
門原で引き返し。

130414q19.jpg
気田川橋を渡り復帰?

130414q20.jpg
17時5分の掛川行きへ乗車。
ロングをプシュッ。
焼津駅は18時30分帰着。


今日のルート


ハナカミさん、ニシナ隊長、お疲れ様でした。
来年はリベンジ、ですね。


  1. 2013/04/14(日) 20:53:18|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

どうだんつつじが満開

昨晩は仕事帰りに可久で一杯。
鰹の刺身とホタルイカの刺身、生へそ、焼筍などを肴に泡と芋焼酎のボトルを2本。

おかげで今朝は久し振りの二日酔い。
もたもたと支度をして8時の出発。

行き先はいつもの島田の千葉山。
どうだん原のつつじを楽しみ柏原の手前で引き返し。

次は尾川へのトレイルを下ってから職場まで。
Mantraを積んで車で帰宅。

本日の走行距離52キロ 泡を2缶後昼食。


130414d1.jpg
山門前で小休止、ペンション脇までもう一登り。

130414d2.jpg
トレイル突入でどうだん原。

130414d3.jpg
自生のどうだんつつじ。

130414d4.jpg
満開。

130414d5.jpg
可憐な花びらのアップ。

130414d6.jpg
ペンション脇まで引き返し。
地元紙にどうだんつつじの記事が掲載されたので、ハイカーが多数。

130414d7.jpg
尾川へのハイキングコースはハイカー1組のみ。

午前中限定の楽しい時間♪




  1. 2013/04/13(土) 14:43:55|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水窪行きは予定通り

水窪行きは当初の予定通り14日の日曜日。
桜は予定外のようですが…

焼津駅発6:47の東海道線、藤枝駅は6:54の発車。
先頭車両に乗ります。

参加予定者 ハナカミさん、ニシナ隊長、私


  1. 2013/04/12(金) 06:37:19|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

大野の桜はう~ん

水窪の大野の桜、観光協会のHPで4月5日の様子が紹介されてから無しのつぶて。

いったい咲いているのか、それとももう散ってしまったのか?

観光協会へ電話をしてみると、「樹の下の方は咲いているけれど、上側はあんまり咲いていない。
今週末までが見頃だと思うが、上は咲かないで終わってしまいそう。」との回答。

う~ん、な感じですね。


  1. 2013/04/10(水) 18:47:36|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

へそ三昧 ★★★(三つ星)

私の好物、近海鰹の季節が到来。

1304heso1.jpg
昨晩は、刺身ではなく生へそ。

1304heso2.jpg
先ずはフライ。
柔らかくて滋味たっぷり。
泡が進みまくり。

1304heso3.jpg
それから味噌煮。
こちらは、磯自慢♪

いつものように呑み過ぎな宵でした。





  1. 2013/04/10(水) 06:26:11|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この桜を見に行きませんか

旧水窪町の大野の集落、廃校跡に咲くエドヒガンの一本桜。

120421水窪大野の桜

今週末が見頃と期待して、14日の日曜日に行きます。


焼津駅発6:47の東海道線へ乗車、掛川7:21着。
掛川発7:34の天浜線で天竜二俣駅に8:24着。

この時間ですと、県東部方面の片も三島発5:33発の始発、静岡乗換えで間に合います。

車載の方は、船明ダム運動公園へ9時。


R152や県道で天竜川沿いを遡上、水窪からは水窪川沿いのルート。
最後は大野の集落への登り。
そこで待っているのは、遠州一番の桜。

帰りもほぼ同じルートで天竜二俣駅から輪行。
去年は17時5分発の掛川行でした。


但し、天候次第ではハナカミさんを見捨て(笑)て、13日の土曜日に変更もあり。


参加予定者 ハナカミさん(14日のみ)、私、


  1. 2013/04/08(月) 18:47:59|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リカちゃんとデート

mcberryさんのところへリカちゃんが来たので、遊んで貰うことに。
当初は自走の予定でしたが、天気予報は風速10m以上の爆風予想。

あっさり諦めて、車でR1BPを走りmcberryさん宅。

初リカちゃんは、意外と手強い。
巴川沿いに清水市街地~三保半島をぐるっと一回り。
帰りも巴川沿いにmcberryさん邸まで。

本日の走行距離 32キロ (ルートラボでの計測、公開は無し。) 
車で帰宅後は2泡と昼食。


130407r1.jpg
早速ご対面。
フロントは片持ち&ディスクブレーキ。
リアは何故かブイブレーキ。

130407r2.jpg
もう1台はブロンプトン、ジャイアントのMR4、ランドギアの中からチョイス。
3台とも試乗しましたが、乗りやすそうなMR4に決定。

130407r3.jpg
巴川河畔までは、mcberryさんがリカちゃん。
私はMR4へライド。

130407r4.jpg
河畔で乗り物交代。

130407r5.jpg
慣れないと漕ぎ出しが大変ですが、走り始めれば快適。

130407r6.jpg
三保からは、mcberryさんに交代。

130407r7.jpg
途中から、再度私がリカちゃん。

130407r8.jpg
終わり頃には余裕のポーズ。

130407r9.jpg
MR4に跨るmcberryおぢさん。


初リカちゃんの感想。
上り坂、横風、ストップ&ゴーが多い市街地などは大変そうですが、面白い乗り物ですね。
女子中学生の注目を浴びて、気持ち良かった。


機会があれば又乗ってみたいですね。
ありがとうございました、mcberryさん。






  1. 2013/04/07(日) 15:00:43|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

昨晩から今日

先ず昨晩、私の組織のトップからのお誘いで寿司屋へ。
焼津市中港4丁目の金寿司本店。

130405ks.jpg
諸般の事情を抱える(?)私の慰労会。

当然画像は無しですが、海の幸を堪能。
刺身の盛り合わせは、南マグロをメインに、アワビやホタテ。
泡は遠慮がち(爆)に6杯。
〆の握りは、大トロ、中トロ、赤身、穴子、ウニやイクラなどなど。

夜9時前にタクシーで帰宅。
入浴後、泡を呑み直し。


今朝はベイル君の散歩。
その後は雨が降りだす昼前まで、軽く山遊びの予定でしたが…
空模様が怪しい。

自転車は諦めて、スレイプニルさんからの預かり物をハナカミさん宅まで車で配送。


次は朝風呂♪
130406f1.jpg
サンライフ焼津の開店時間、朝9時に到着。
たっぷり湯に浸かり、帰宅後は2泡&昼食。


午後2時過ぎに着替えて友人の母親の葬儀へ。
足元が悪いですが参列者は多数。
故人の人柄が偲ばれます。



さぁボチボチ晩酌へ突入で、戯言はお終い。




  1. 2013/04/06(土) 18:24:17|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地元の肴 ★★★(三つ星)

我家もそうですが、焼津の慣わしで雛人形は一ヶ月遅れの4月に飾ります。

130403ys.jpg
で、4月3日の昨晩は、寿司飯を炊いて地元の肴で一杯。

バチ鮪の中トロ、玉子焼、鰹は皮付き、ネギトロ、酢漬けの鯵にイクラ。
全てサスエ前田魚店で購入。

北の肴も良いですが、やっぱり地元の肴♪
とは言っても、イクラの地元産は無理ですね。

講釈はともかく、昨晩も呑み過ぎ…




  1. 2013/04/04(木) 06:01:23|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

北の肴 ★★(二つ星)

昨晩の肴は何故か北の幸だけ。

1304kitas.jpg
焼魚は、鮭と干したはたはた。
それに鮭のルイベ漬。

日本酒はやっぱり地元の磯自慢。
と言うか、北の酒の用意が無かった(笑)ので…



  1. 2013/04/03(水) 06:41:57|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年の花見は3月

例年は4月の第一週頃が花見ですが、今年は早いので3月30日(土)の開催。
勤務先の仲間や、関係先の人達。
それに、ハナカミさんとmcberryおぢさん。

130330h1.jpg
場所は瀬戸川の勝草橋上流の公園。
桜の具合は、満開から散り始め。

130330h2.jpg
鰹の漬け。

130330h3.jpg
ホタルイカの沖漬け。
刺身は、イカ、〆鯖、炙り蛸にバチ鮪。

130330h4.jpg
出来合いのオードブル。

それにボイルのホタルイカ、おでん。
ハナカミさん差し入れのカマンベールチーズ。
mcberryさんはお手製のサンドイッチ、玉子、コンビーフ、パイナップル。

130330h5.jpg
桜を愛でながら泡を数缶。

130330h6.jpg
今回の魔王は一升瓶。
風が吹くと桜吹雪で、食べ物も桜色。

130330h7.jpg
トイレの途中に桜撮り。

130330h8.jpg
皆さん準備不足なのか、例年よりも人が少なめ。

130330h9.jpg
宴の様子。

130330h10.jpg
撤収作業後のおぢ二人、楽しそうです。


魔王のロックは効きますね。
帰宅後は爆睡でした。




  1. 2013/04/01(月) 07:22:13|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ