25年3月の走行距離。
Reve、ポタリング3回で206㎞。
MANTRA、山遊び5回で199㎞と片道通勤で2㎞。
JEDI、ポタ1回で26㎞。
ポタリング他9回の431㎞、通勤2㎞、計433㎞。
今月は毎週末に山遊びを堪能、距離は伸びないですが楽しいですね。
4月は一度くらい長距離を走りましょうか。
- 2013/03/31(日) 16:19:48|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
川根の牛代の水目桜、ちょうど満開のようなので行きたかったのですが、天気が心配。
水目桜は来年の楽しみにとっておいて、高草山のハイキングコース探索。
NTTの管理道で高草山へ登り、富士見峠~一本杉~潮見平~時石~大滝延命地蔵~舗装路で帰還。
本日の走行距離 27キロ 2泡で昼食。

山には所々に桜。
桜並木や一本桜もよいですが、こんな山桜の景色も◎ですね。

山頂へ到着。

今日は富士見峠方面へ。

富士見峠では、冨士山は全く見えず。
茶畑の間を走り、一本杉の標識。

潮見平へのトレイル。
ここまでは、3月2日のハイキングで歩いたコース。
この後は舗装の農道を進むと、時石へのハイキングコースの案内板。
なかなかいい感じのトレイルですがすぐに終了。

蓬場への案内板に従い、再度舗装の農道を走ってからトレイル。
岩だらけの急下りで殆んど乗車不可。

引いて下りた所はここ。

大滝延命地蔵。
新コース、走った完走はうーん?
今度は、山頂から鞍掛峠方面へ下ってみようかな。
- 2013/03/31(日) 15:47:49|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は花見の宴会。
10時30分に後輩の向え。
その前に、軽く花を愛でるポタへ。
本日の走行距離 13キロ 泡は後のお楽しみ♪

小石川、焼津西小付近。

こちらも小石川、文化センター入り口付近。

泓(ふけ)の川、旧150線。

木屋川、桜大橋。

木屋川、田尻北公園。
すっきり晴れると良いですが…
- 2013/03/30(土) 09:11:54|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
1月27日、
稲村ヶ崎の酒宴でスレイプニルさんから頂いた土産。
言わずと知れた洞爺湖サミットの晩餐会の日本酒、磯自慢中取り純米大吟醸35。
2011年物、当日は居住まいを正し恭しく頂きました。

さて、宅呑みでは相応しい肴がなくて暫らく冷蔵庫で保管。
昨晩は、鉢マグロとホウボウの刺身。
サザエの煮物だったので、冷蔵庫から出してグビッと1杯。
磯自慢の地元焼津市民でも、限定約1,000本の銘酒は滅多に呑めない。
女房と娘にも、ちょっとずつお裾分け。
約1合を3人でシェア、残りの1合はハナカミさんに届けましょう。
- 2013/03/28(木) 06:40:01|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
23日の土曜日、半ドン仕事の後は後輩とランチ。

小川港外港の
小川港魚河岸食堂。
魚屋の組合が経営の店なので、当然魚自慢。
この日も県外ナンバーの車が多数。

食券を買って、先ずは泡。

人気メニューの海鮮丼、1,000円。
ネタは下から時計回りにネギトロ、紋甲いか、鰹、帆立貝柱、甘えび、バチ鮪、アジ。
真ん中には、紫蘇の葉に乗ったイクラが少々。
ちゃんとワサビ用とショウガ用の醤油皿があるのが焼津流。
美味しくいただきました。
ちょっと残念なのは、座った席がセルフで食器を下げるカウンターの前。
音がガチャガチャうるさくて、ゆっくり呑んでられない。
と言っても中瓶1本なので、5分足らずで終了(笑)でした。
- 2013/03/26(火) 18:46:59|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
22日の金曜日、仕事仲間4人で会食。

私は一旦家へ帰り、車を置いて徒歩で会場へ。
ちょうど女房がベイル君の散歩に行くところなので、途中まで同行。

で私が向った先は、焼津4丁目の天ぷら 八重垣。

手前の皿は、煮たサザエ、鯖子の巻物、桜エビ入りの玉子焼。
小鉢は、蕗と油揚げの煮物。
お造りは、鰹、鮪、鰤、イカの刺身。

ビンビールなので、呑んだ量は計測不能。
画像は無しですが、ロールキャベツ、大根、がんもどき、鳥などのおでんも。
お腹が張ってきたので、磯自慢の冷酒に切り替え。
ことらも画像なしで数杯。

鮭のステーキ。

天婦羅は、椎茸、海老、かぼちゃ、蓮根、たらの芽、ふきのとうなど。
暖かな宵なので、徒歩で帰着。
- 2013/03/25(月) 06:51:40|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はニシナ隊長に呼び出されて、清水で山遊び。
車載で麻機遊水地へ。
草薙駅は9時30分の待ち合わせ。
先ずは日本平のハイキングコース。
登りも、下った先もアレンジ有りで山を堪能。
昼食へ向う途中で
達人を捕獲。
3人で昼食後、船越堤で桜見学。
達人と別れてからは、激坂を登り柏尾峠。
茶畑の中をちょっと担いで、2本目のトレイル。
北街道で隊長と別れ、デポ地へ。
自宅へは2時半の帰還。
本日の走行距離 38キロ 泡を片手に競馬中継。

草薙駅。
画像には載ってないですが、中高年のハイキンググループが沢山。

日本平へのアプローチは、トンネル手前の農道から。
私はお初ですが、ダート交じりの舗装路。
今度からは、ここを登ろう♪

日本平ホテルの前を過ぎて、ハイキングコース入り口。

隊長を先導に楽しい下り。

予想通り、ハイカーが沢山。
停まってお先に通って貰います。

陸橋を越えて馬走への急階段を登り、左手のトレイル。
ハイキングコースではなく、農作業用のシングルトラック。

楽しんだ後は、崩落した山を担いでの登り。
この先は、また農作業用のシングルトラック。

狐ヶ崎で前方から見慣れた自転車海苔ですが、私達には気づかず道路を左折。
追いかけて捕捉。

拉致って3人で昼食。
すぱげていではなく、イタリア軒というラーメン屋。

醤油ラーメン。
木くらげと3枚入ったチャーシューが絶品。

達人を船越堤へご案内。
私達も桜を堪能。

暫し談笑後は別行動。

久し振りの柏尾峠は、やっぱり激坂。

下界を眺めながら小休止。

押しても通れない狭い茶畑の間は担いで通過してから、本日2本目のトレイルへ。
去年の
竜爪部会以来です。

視界が開けた所では、眼下は市街地とR1BPなど。

途中で私が先に行き、隊長を前から撮影。
楽しいトレイルは終了、隊長と別れて、北街道~R1BPを通りデポ地へ。
ニシナ隊長、新ルートご教示ありがとうございます。
また行きましょう♪
- 2013/03/24(日) 16:45:49|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は昼過ぎまで仕事&その後は所用を少々。
1時過ぎに小川港の魚河岸食堂で後輩と食事。
2時前の帰宅で、桜の様子を確認に軽ポタ。
Macさんの店へ寄って、サイコンのスモールパーツを購入。
瀬戸川と金比羅山の桜を見てから帰宅。
本日の走行距離 26キロ サイコンのセンサーを取り付けてから泡を2缶。

小石川の桜、結構咲いているので焦ります。

藤枝の六間川、平島近辺。
あまり咲いていないので安心。

藤枝の旧田中城の下屋敷。
桜はボチボチ、また安心。

藤枝市緑町の青池、ここも安心。

藤枝市若王子の蓮華寺池、う~んどうだ?

瀬戸川左岸、藤枝中学校付近、もうヤバイ。

瀬戸川対岸からの金比羅山。
まだ何とか?

金比羅山の麓から見上げると、来週では遅い?

宴会予定の公園。
人出が少なく、今日が良かったかなぁ~。
いつもより2週間早いから準備不足。
まぁ、来週楽しみましょう♪
今宵娘は駿府公園で花見、彼女を見習わないと(笑)。
近場で短距離なのでルートラボは無し。
- 2013/03/23(土) 19:58:52|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の午前中は静岡の街まで出張(?)

駿府城のお堀の桜が満開。
30日の土曜日は、まだ咲いているのでしょうか?
気になって、来週は仕事が手につかないですね。
- 2013/03/22(金) 21:43:50|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
花見の宴は何時にしようか?
東京ではもう宴の真っ盛り。
ウェザーマップの予報では3/25が満開、見頃は3/24~3/31頃。
23日の土曜日では早すぎる。
ちょっと盛りを過ぎるかも?ですが、やっぱり30日の土曜日かな。
藤枝市の瀬戸川、勝草橋の少し上流の公園。
昼頃から始めます。
ハナカミさん、mcberryさん、今年もお待ちしてます♪
その他の方も是非どうぞ♪
橋の上から電話をしてくれれば、3分でお迎えに行きますよ。
- 2013/03/22(金) 05:54:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
彼岸なので、墓参りポタ。
先ずは静岡市有永の叔母の寺、その次は旧榛原町の義母の寺。
ぐっと廻って昼の帰宅。
本日の走行距離93キロ 2泡で昼食。
午後はママチャリで我家の寺と、母親の実家の寺へ。

鯨ヶ池。
桜峠は旧道のトンネル。

叔母の寺の後は、麻機遊水地。

丸子川沿いの見事な桜。
軽い向い風ですが、旧榛原町の義母の寺へ。

大井川を越えたら堤防上。
雲っているので冨士山は見えず。
今日のルート。
- 2013/03/20(水) 15:25:43|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
16日の土曜日、女房は朝から所用で東京へ。
昼食は残された私と娘、母親の3人で外食。

藤枝市役所前の蕎麦屋、八兵衛。

娘の運転なので、定番の泡。
お通しはわかめ。

それに鴨焼き。

蕎麦はかき天もり。

大きな牡蠣が2個、インゲン、蓮根、かぼちゃと豆腐の天婦羅。
3人分なので、一葉嬢と硬貨が少々。
プチ散財の休日。
- 2013/03/19(火) 07:29:57|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は富士宮市の冨士錦酒造の蔵開き。
自転車は封印で、7時29分焼津発の電車へ乗車。
藤枝駅から乗ったハナカミさんと車内で合流。
富士駅乗換えで、富士宮駅には8時45分着。
無料のシャトルバスで柚野の冨士錦酒造へ。
9時過ぎから試飲開始ですが、会場は大盛況。
並んで貰うのが嫌になってきたので、身銭でビール。
12時過ぎに蔵を出て、再びシャトルバスで富士宮駅。
焼津駅には2時45分着、徒歩で帰還は3時ちょっと過ぎ。
初めてなので要領が判らないのと、夜の会合があるので控えめな呑み。
次回行くことがあれば、ガンガン呑みましょう♪

身延線はラッシュ並み(?)の混雑。
富士宮駅からのシャトルバスも長蛇の列。

バスに揺られて青木坂も楽チン(笑)でクリア、会場へ。
受付でぐい飲みを貰って、試飲用の列へ。

当然大吟醸の列は長蛇。

さて、お楽しみ。

貰ったら、また列の最後尾へ。
並びながら試飲。
口当たりの良い美味しいお酒。
でも間尺に合わない。

慣れた人たちはぐい飲みを沢山持って並んでます。
8個セットのぐい飲みを売っているようです。
気の短い私は、4回並んでギブアップ。
自転車で来た夢津軽さんと受付場所で待ち合わせ。

その後は、250円でいつもの泡を購入。

風がなく温かで冨士山がくっきり。
外呑みにはサイコーのコンディション♪

暫し談笑後は、夢さんと別れて再泡。

のどかな柚野の田んぼは大宴会場。

つまみはお好み焼き。

アトラクションも色々、人気はバナナの叩き売り。

3泡目。

富士宮やきそばと焼き鳥。

早めに切上げて蔵の内部を見学。

見学コースの最後には、またもや試飲ブース。
こちらは並んでいないので、当然頂きまぁ~す♪

販売コーナーもあり。
家人には酒のケーキを購入。
私用には極上吟醸酒2,500円。
ですが売り切れ御免(悲)。
ケーキだけを土産に帰宅。
- 2013/03/17(日) 16:48:33|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今日は快晴ですが、昼前に帰還しなくては。
そんな日の行き先は、ダイラボウ。
山頂から冨士山を眺めて、トレイルを一走り。
所用で港付近へ寄ってから11時の帰宅。
本日の走行距離 48キロ プシュッと1泡。

朝比奈川の河津桜は散り始め。

村良の河川敷は自生の菜の花。

たま桜(笑)。
寒いと思ったら、横のベンチは真っ白な霜。

ダイラボウからは、冨士山バッチリ。

気持ちえぇ~ですな。

さて、エア圧を落としてトレイル♪
と思いきや…
バルブの付け根からエア漏れなので、チューブ交換。

山頂の景色も気持ちえぇ~ですが、トレイルも気持ちえぇ~です。

竹林区間を過ぎるてから、ちょっと走るとぼちぼち終了。
押しで西又峠へ下りて、舗装路を帰還。
- 2013/03/16(土) 14:01:07|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今朝も5時から散歩。



やっぱり暗い。
今日はフラッシュでおいらを撮影。
- 2013/03/15(金) 06:24:56|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の散歩、5時だとやっぱり暗い。
でも、寒くなくなったからいいね。

今夜の散歩は雨の予報。
明日の朝は止んでいるのかなぁ~。
- 2013/03/13(水) 18:20:38|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
3月10日はオフ会、五郎十・朝比奈川の河津桜・反省会と盛沢山。
私は神奈川から遠征のスレイプニルさん、ゴブリンさん、監督の3人をを迎撃。
先ずは桜の確認をしながら、朝比奈川を遡上。
西又峠を越えて静岡側へ。
安倍川河口から海岸沿いに三保半島をぐるっと廻って旧三保駅で一服。
1時過ぎに皆さんと五郎十で合流。
たっぷりの昼食の後は、強い向い風なので久能街道は旧道へエスケイプ。
マッケンジー邸を見学後はポツリポツリ。
宇津ノ谷方面は真っ黒な空。
それに時間も押してきたので、大崩を通り朝比奈川の桜へご案内。
焼津新港で土産を購入後、反省会の会場へ。
既に、ハナカミさんと夢津軽さんが待っています。
自転車をパッキング後は、8時過ぎまで楽しい宴会。
焼津駅まで皆さんを送ってから帰宅。
本日の走行距離 アバウト100キロ
追加の泡は無しで、入浴後就寝。

行きの桜確認、満開ですね。

西又峠。

三保の松原。

清水灯台。

旧三保駅。

時間があるので、陽だまりの公園のベンチでうとうと。

公園住人の野良猫君が、「怪しげなおっさんが居るぞ。」と様子見。

1時過ぎに五郎十。

ミンチしょうが焼き。
ご飯は軽盛ですが、半分しか食べれず降参。

マッケンジー邸。

朝比奈川の桜。

画像提供、スレイプニルさん。

反省会の会場、魚いち。
前日の土曜日にTV放送されたので?大賑わい。

刺身の盛り合わせ。
ハンペンフライや桜エビ入りのさつま揚げ。
鰹のたたきなども。

ミンチが未消化なので泡は4杯で終了。

磯自慢に変更。

焼津駅で皆さんを見送り。
お疲れ様でした。
今日のルート。
- 2013/03/11(月) 06:46:26|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明日の反省会の会場案内。
第1候補
魚いち。
明日の昼に食材が売れてしまえば終了。
予約しても駄目だそうです。
店は月曜が定休日、市場は日曜日が休み。
鮮度を重視すると已む無し、かな。
昼過ぎに確認の電話を入れます。
第2候補
楽食 感。
もうかランチの店です。
5時過ぎ位から開始予定。
ドタ参もOKです。
夢さん、私の電話番号、判りましたか?
- 2013/03/09(土) 18:23:50|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
暖かい朝、暖房なしで起床&ベイル君の散歩&朝食。
久し振りの指切りグラブで出撃。
行き先はいつもの島田の山。
その前に、満開の「帯桜」を見学。
山へ登りペンションの横から柏までのトレイル往復。
今度は尾川へのトレイル下り。
最後に朝比奈川の河津桜を確認してから帰宅。
本日の走行距離 61キロ プシュプシュッと2泡後昼食。

島田市民会館の「帯桜」が満開。
地元紙の記事によると、アタミザクラに似た変異種で、ここだけにしかない貴重な桜。

濃いピンク色の大きな花びらが密集。

今日は天徳寺脇から千葉山へ。

トレイル1本目。

柏原で折り返し。

ペンションまで登り返し。

千葉山山門前から一旦下って登って、2本目は尾川へのトレイル。

今度は下るだけ。

朝比奈川の河津桜。
早く咲いたバクダン淵の辺りは、少し葉桜気味。
下流部は丁度満開。

菜の花も満開。
お弁当を開く人たちも沢山。
明日も楽しみです。
唯一の心配は西風。
本日12時発表の明日の天気予報。
静岡県東部~中部 西南西の風6~8m。
いわゆる爆風(笑)ですね。
- 2013/03/09(土) 15:14:54|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末、10日の日曜日に神奈川方面から3人の猛者が自走で来静。
行動予定は、AM7時に箱根通過~10時沼津の千本浜。
PM1時に三保の五郎十でカロリー補給。
日本平(オプション)~朝比奈川の河津桜。
石津の珍しい自転車屋~焼津とくさんプラザでお買い物。
5時過ぎから反省会~焼津駅から輪行で帰宅。
この旅の同行者を募ります。
途中参加、途中離脱は自由。
五郎十のカロリー補給だけ、反省会のみの参加もOK。
私は五郎十からお付き合いの予定。
是非、ご参加下さい。
神奈川組 仙台まで自走で牛タンを食べに行ったおバカな
スレイプニルさんと
ゴブリンさんに監督。
地元静岡 へたれな私、
反省会参加者 神奈川三人衆、ハナカミさん、夢津軽さん、私。
- 2013/03/07(木) 06:35:59|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
以前の週間文春に載っていたレシピ、半熟卵の味噌漬け。
とっても旨そうで、日本酒はもちろんウィスキーにもピッタリ、とのこと。
我家の料理人に命じて(お願いして)、調理してもらうことに。
調理方法は、半熟のゆで卵を味噌と酒粕を混ぜた味噌床に漬けるだけ。
て書いてありました。

レシピによれば、1ヶ月漬けておけば最高潮とのことでしたが、これは2週間目。
白身の食感が柔らかくなってきました。
まだ残ってますので、今度は1週間後かな?
- 2013/03/05(火) 06:37:51|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今日は高草山ハイキング。
メンバーはハナカミさんとニシナ隊長。
焼津駅からバスで関方バス停、10時10分過ぎ、登頂(笑)開始。
コースミスで茶畑を徘徊後、12時20分山頂到着。
軽く食事後、坂本方面へ下山。
1時半過ぎ、名刹林叟院の脇へ下りて、駅北の花道へ。
グビグビッと咽を潤しながら反省しない会。
4時過ぎに焼津駅で解散、徒歩で帰宅。

先ずは焼津駅のベーカリーで昼食を調達。

バスに揺られて約10分、山の手口の登山道入り口。

戦国時代の通信手段、狼煙台跡。

ニシナ突撃隊長とハナカミ撮影隊長。

方ノ上城があった石会山山頂、標高230m。
ここからは、一旦下り。

土塁、曲輪などを過ぎて、幻の池。

根っこむき出しの倒木。

茶畑へ迷い込み振り返ると、先ほどの石会山。
引き返し、舗装の林道でしらみ平~再度ハイキングコース。
ここはMTB向き、なんて思いながらの山歩き。

富士見峠。
肉眼では薄っすらと見えるのですが、画像では…

高草山山頂の権現様。

画像手前から奥へ、安倍川河口~久能海岸。

画像左から右へ、浜当目海岸~焼津港~石津浜海岸。

B級グルメのマグロメンチカツバーガーで軽めの昼食。

志太平野を見下ろしながらの下り。

新機材の如意棒は効果抜群。

沢沿いを下り林叟院脇でハイキングコースは終了。

駅北3丁目の花道へ到着。

プファー、旨い。

へそのおでん。

餃子とお好み焼き、それにねぎまを肴に泡は4杯。
お疲れ様でした。
次回は花沢~満観峰~用宗で反省会、なんてのも良いですね。
- 2013/03/02(土) 18:31:45|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8