fc2ブログ

チャリポタ日記

25年1月の走行距離

25年1月の走行距離。

今年から面倒くさいのでエビデンスの画像は省略。

Reve、ポタリング1回で51㎞。
MANTRA、山遊び2回で98㎞と街乗り11㎞。
JEDI、ポタ2回で92㎞と街乗り15㎞。

ポタリング他5回の241㎞、街乗り26㎞、計267㎞。


出足は低調な走行距離。


  1. 2013/01/31(木) 19:06:01|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハイカラヤ 沼津店

さて、26日の山歩きの後はお楽しみの反省会。
残念ですがSkiさんだけ所用でパス、残りの7人で酒宴。

2時間呑み放題で4,000円のコース。
料理はたっぷり、よく食べよく呑みよく話した2時間ちょっとはあっという間に終了。
名残惜しいですが、明日もあるのでお開き。

ハナカミさんとニシナ隊長、私の3人は下りの電車。
沢山呑んだので下が心配でしたが、幸いにもトイレ付き電車。
1回利用(笑)で、無事焼津駅。

疲労気味なので、タクシーで帰宅。


130126h1.jpg
会場は沼津駅前のアーケード内、ハイカラヤ沼津店。
今日は呑んだ泡を時間付きで掲載。
お楽しみ(爆)に。

130126h2.jpg
17:00 泡1杯目。

130126h3.jpg
茹で落花生。

130126h4.jpg
キャベツ主体のサラダ。

130126h5.jpg
サーモンカルパッチョ。

130126h6.jpg
17:07 2杯目。

130126h7.jpg
17:19 3杯目。

130126h8.jpg
17:33 快調に4杯目。
100Watさんに煽られ、いつもよりハイペース。 かな?

130126h9.jpg
ねぎま等の串焼き。

130126h10.jpg
鳥胸肉と野菜の鍋。

130126h11.jpg
17:53 5杯目。

130126h12.jpg
海老マヨ。

130126h13.jpg
ポテトと明太子のチーズ焼き。

130126h14.jpg
鳥の唐揚。

130126h15.jpg
18:23 6杯目。
お腹が膨れてきてペースダウン。

130126h16.jpg
ホルモンとキャベツの炒め物。

130126h17.jpg
18:43 7杯目。
2時間呑み放では、いつもここでギブアップ。
自分の中では7杯の壁があって、越えることが不可能でした。

130126h18.jpg
19:00 制限時間ですが壁を越え未知の領域、8杯目へ。

130126h19.jpg
2時間でオーダーストップなんですが、実は2杯まとめて注文。
19:13 9杯目です。
ハナカミさんと半分ずつシェア。

結局8.5杯で終了、記録更新♪

ところで100Watさんは何杯?


昼の部、夜の部とも大いに楽しんだ有意義な休日。
皆さんお疲れ様でした。 またやりましょう♪♪♪


  1. 2013/01/30(水) 18:44:48|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

第2回沼津アルプスオフ

遅くなりましたが、TAさん主催の第2回沼津アルプスオフを正式アップ。

1月26日の土曜日、3年振りに沼津アルプスを縦走。
集合地の沼津駅へ集まった自転車海苔は、地元のTAさん、夢津軽さん、100Watさん、Skiさん。
神奈川からはサクマさん、静岡のニシナ隊長、藤枝のハナカミさん、それに私。
天気は快晴(冨士山の手前は雲)でしたが、極寒で暴風が吹き荒れる中を9時前のスタート。

途中のコンビニで食料他を仕入れて、先ずは香貫山を制覇。
一旦舗装路へ出て、次は横山~徳倉山。

志下山の手前の開けたところで昼食。
夢津軽さんからは、暖かな甘酒の差入れ。
お楽しみの反省会が待っているので、一服後は残りの山々へ向けてリスタート。

志下山~小鷲頭山~鷲頭山~脇へそれて100Watさんお勧めのデンジャラスポイント。
最後は大平山まで行って、戻りながら下るだけ。

多比の集落にあったコンビには閉店。
2年前は、バスを待つ間にロングをプシュッだったのに。

なんて思っていたら、丁度バスが来たので乗車。
渋滞も無く、4時過ぎには沼津駅へ到着。

反省会の店は5時開店なので、街中で時間調整してから入店。
詳細は、別記事(笑)へ。


130129n1.jpg
沼津駅スタート、寒い。

130129n2.jpg
香貫山へ登る途中、強風で白波が立つ駿河湾。

130129n3.jpg
最初は元気。

130129n4.jpg
香貫山山頂。

130129n5.jpg
下ってダート道から舗装路~ゴルフ練習場脇。

130129n6.jpg
舗装路が途切れると、いきなり鎖の登り場。

130129n7.jpg
二つ目の山は横山。

130129n8.jpg
また急坂を下りて…

130129n9.jpg
登って…

130129n10.jpg
ロープに助けられながら登ると…

130129n11.jpg
徳倉山山頂。

130129n12.jpg
正午になったので昼食&休憩。

130129n13.jpg
皆さん、山歩きのベテランのような風情。

130129n14.jpg
志下山へ到着。

130129n14-1.jpg
こんな道だけなら楽なのに。

130129n26.jpg
小鷲頭山。

130129n27.jpg
今日の最高峰鷲頭山、392m。

130129n20.jpg
私はチン寒でとっても無理。

1301huzi.jpg
雲は結局取れず。

130129n28.jpg
最後の大平山。
後は下るだけ♪

今日も辛いですが、筋肉痛は昨日の月曜日(二日後)がピーク。


また行きましょう、皆さん♪


  1. 2013/01/29(火) 21:45:59|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

稲村ヶ崎で酒宴

沼津アルプスの山?の疲労残りですが、スレイプニルさんの魅力的なお誘いで湘南まで遠征。
前日と同じ7時39分の熱海行き電車へ乗車。
今日は熱海乗換えで藤沢駅~初(笑)江ノ電で稲村ヶ崎駅。
徒歩数分で本日の会場、稲村ヶ崎の公園へジャスト11時に到着。

スレイプニルさんとsakumaさん、リベールさんにラルゴさん、azukiさんと私の6人で宴会開始。
やがてだましのしまださんも到着。
絶景を楽しみながら珠玉の酒をグビッグビ。

風も吹かず暖かく、昨日とはうって変わった好天気。
たっぷり呑んで食べて、ボチボチお開き。

撤収作業の後は、リベールさんとラルゴさんと3人で藤沢駅。
東海道線で長旅の帰宅。


130127s1.jpg
藤沢駅で江ノ電をお出迎え。

130127s4.jpg
民家脇をすり抜け、路面電車区間を過ぎると、右手は湘南海岸。
やがて稲村ヶ崎駅。

130127s9.jpg
会場前のレストラン、20数年前の記憶が復活。
友人S君の披露宴の会場「レストランメイン」でした。


S君は現在七里ヶ浜に在住。
今日の宴会を誘おうと電話をすると、なんと静岡へ出張中。
久し振りに会いたかったのですが、残念。


130127s2.jpg
会場からの絶景、江ノ島と冨士山。
まるで絵に描いたような絶景。

130127s3.jpg
こらも酒呑みには絶景。
定価で買っても、総額の諭吉の枚数は?
両手では当然足りず。
炭素のロードバイクが買える値段。

130127s5.jpg
肴は、フグの子、だだちゃ豆、鰹のへそ、ビン長鮪とトロ鰹の漬けなど…

130127s6.jpg
至福の時間はあっという間に終了。

130127s7.jpg
藤沢駅からは緑車。

130127s8.jpg
ロングとカツサンド♪

沼津からは通勤車両で焼津帰着。


怒涛の週末は無事終了。
筋肉痛が酷いですが、休みを満喫。


来週末もたっぷり遊びましょう。



  1. 2013/01/27(日) 20:37:14|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

暴風の沼津アルプス走破(速報版)

130126n1.jpg

130126n2.jpg

参加者の皆様、お疲れ様でした。


  1. 2013/01/26(土) 22:15:27|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

怒涛の週末

業爆モードがひと段落してきたら、オフタイムに予定がビッシリ。

今日は業務終了後、仲間と呑み会。

明日はTAさん主催のハイキング部会。
沼津アルプス縦走後はお楽しみの反省会。

明後日はスレイプニルさん主催の酒ポタ企画2弾目。
明日の疲労が心配で、電車オンリーで参加です。

月曜日からは、職場で休息(笑)しなくては。


  1. 2013/01/25(金) 07:30:49|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新潟土産

娘が同級生を訪ねて雪の新潟へ。
1301ngm.jpg
土産の定番は笹団子ですが、私はNG。
と言うことで、好物の鮭とば。

それに亀田製菓の新潟限定あられ。
わさび味のサラダホープ。
泡のお供に良さげです。


  1. 2013/01/23(水) 06:56:29|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

走ろうぜ

この前の休みの日、久し振りにおっさんとママと散歩。

リードを持つのはママ。

走ろうぜ♪
130120b0.jpg
130120b1.jpg
130120b2.jpg
130120b3.jpg
おっさん、ちゃんと撮ってくれた?

130120b4.jpg
さぁ、帰ろう。


  1. 2013/01/21(月) 21:24:42|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牛尾山とリバテイ

昨日ほどではないですが、今日も寒い朝。
山方面は凍っていると嫌なので、と勝手に理由を付けて平地をちょこっと走。

9時過ぎスタートで、島田の牛尾山のを大井川の対岸から見学。
リバテイで大井川河口~堤防上で11時半の帰宅。

本日の走行距離 51キロ 泡を2缶後昼食はマルちゃん生麺。

130120r1.jpg
今年最初のReve乗車。

130120r2.jpg
新東名の橋を潜ってすぐ、手前に工事の説明看板、対岸が牛尾山。

130120r3.jpg
山を削って大井川の流れを変える平成の大改修。

130120r4.jpg
リバテイは、島田駅伝開催中。
通行止めではないので、そのまま走行。

130120r5.jpg
来週は藤枝駅伝で一部通行禁止。

130120r6.jpg
大井川港脇の運送会社。
社屋がトラックを模したもの。

130120r7.jpg
堤防上を走り焼津へ。
定置網と冨士山。

130120r8.jpg
小川港からの冨士山。

ロードへ乗るのは去年の12月23日以来。
もう少し走りたかったのですが、時間の制約と寒さでこんなものかな。


早く春が来ないかなぁ~。


今日のルート


  1. 2013/01/20(日) 18:27:12|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

楽食 感

今日も自主出勤。
去年の暮れから、4週連続で土曜日は仕事。
まぁ、来客や電話も無くて捗りますが…

それに寒杉で、自転車はちょっと。と言う感じだし。

と言い聞かせながら12時半過ぎまで作業。


130119r1.jpg
遅いお昼を食べに行った店は、中港2丁目の「楽食 感」。

130119r2.jpg
看板メニューは1日20食限定のもうかランチ、700円。

130119r3.jpg
寒杉で自転車は乗れなくても、泡は別。

130119r4.jpg
まだ残っていたので、もうかランチをオーダー。

刺身は甘えび2匹と鉢鮪の中トロ3切れ。
それに画像からはみ出してますが、サーモンが2切れと〆鯖が1切れ。
天婦羅は、鯵に蓮根とカボチャ、大葉と玉葱のかき揚げ。
ミニの茶碗蒸しと、小鉢に香の物。
味噌汁に大盛りご飯。

確かに、儲からない。 かも?

ご馳走様でした。



夜は退職した元役員と一杯。

アルコホルは程々にして、明日は乗らなくては。




  1. 2013/01/19(土) 15:38:56|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

昼休みはPEAK

焼津に新しい自転車店が開店したようです。
相変わらずプチ業爆(笑)中なので、行く機会は無いままでした。

ところが、今日は昼休みにちょっとだけ時間が空いたので初訪問。
区画整理中の場所で判りにくかったですが、何とか店の近くまで。

車を置いて徒歩30歩でPEAK(ピーク)へ到着。

130118a.jpg
フリーペーパーのポターを3冊貰っただけで退店。

時間があればオーナーさんと話がしたかったのですが…


今度はゆっくり訪ねてみましょう♪


  1. 2013/01/18(金) 21:00:43|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あん肝切り出し ★★★(三つ星)

いかの塩辛を買いに髙橋魚屋へ行ったら、ショーケースの中にこんな物。

an251.jpg
あん肝切り出し、100円。
これは買うしかないでしょう♪

an252.jpg
コスパ抜群、今宵も呑み過ぎ。


プチ業爆モードですが、心地よい酔いに弛緩。

明日も頑張りましょう♪




  1. 2013/01/16(水) 21:24:38|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

楠の木で新年会

13日の土曜日は、昔の仲間と新年会と称する呑み会。

バブル期に同じ職場で働いて、よく呑み歩いたメンバー。
当時の親分Kさん、私と同じ年で一応主婦のY野ちゃん、それからアラフォーの人妻二人Y枝とM嬢。

130113s1.jpg
西小川2丁目の楠の木。
夕方6時スタート。

130113s2.jpg
先ずは乾杯。
してから撮影(笑)。

130113s3.jpg
刺身は、バチ鮪とトンボ鮪、タコにイカ。

130113s4.jpg
2杯目。

130113s5.jpg
ねぎま。

130113s6.jpg
フライの盛り合わせ。
海老、イカ、牡蠣、太刀魚、アジ、黒ハンペンに蓮。

130113s7.jpg
3杯目。

130113s8.jpg
グリーンアスパラのサラダ。

130113s9.jpg
4杯目。

130113s10.jpg
5杯目。

130113s11.jpg
6杯目と7杯目はウイスキーの水割り。

130113s12.jpg
ヤキソバで、楠の木はお開き。


皆さん、歌いたいようで次の店へ。
100m程離れたKさんのアジト、スナック葛城へ。


130113s13.jpg
年季の入ったボトルカバーの似顔絵はKさんそっくり。

130113s14.jpg
ここでもウイスキーの水割り。
ママがどんどん作ってくれるので、何杯呑んだか不明。

130113s15.jpg
皆さんは、楽しく歌ってご満悦。

気が付けば、とっくに日は変わり午前2時。
延々8時間も呑み続けなのでお開き。


翌朝はベイル君の散歩は女房に任せ、10時まで就寝。
もぞもぞ起きたら久々の宿酔。
駄目だと判っていながら迎え酒&二度寝。


3連休中日は乗らず(乗れず)に、だらだら過ごして終了。






  1. 2013/01/14(月) 17:22:08|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

業務連絡

明日は雨予報、降水確立は90%なので、巳年最初の部会は延期です。

ちょっとビジーなので延期日は未定、と言うことでお願いします。





  1. 2013/01/13(日) 15:55:27|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

耳掃除に通院

おっさんは忙しそうだけど、午後はおいらの耳掃除に通院。

130112w1.jpg
大好きな車に乗って約30分、最近お馴染みの病院。
前の病院はもっと近かったけど、注射を打たれてから大嫌いになっちゃった。

130112w2.jpg
今度の病院は、お腹を切られたけれどお気に入り。
何故かと言うと、お姉ちゃん先生だから

耳掃除が気持ちいぃ~♪

今度は1ヵ月後だって。
早く行きたいなあ~。



  1. 2013/01/12(土) 17:19:24|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

巳年最初の部会を開催します

1月14日の月曜日(成人の日)、巳年最初の部会を開催します。

9時に道の駅宇津ノ谷、上りの静岡側に集合。

手越から県道207号~富厚里峠~林道ダイラボウ線でダイラボウ山頂。
ご機嫌トレイルを下りて西又峠。
再び県道207号~第二東名を過ぎた丸増商店(?)で、リーズナブルな焼きそばとおでんの昼食。
立沢林道~ニシナ隊長の先導で新たなトレイル探索。
道の駅へ帰還。

と言うプラン。

ダイラボウからの眺望は絶景♪
130103d5.jpg

参加希望者は表明をお願いします。
もちろんドタ参もOKですが、定刻になったら出発します。


参加予定者:ニシナ隊長、私


  1. 2013/01/10(木) 06:52:43|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PCデスク購入

正月に帰って来た息子にインターネットの設定をやり直してもらい、自分のネット環境が復帰。
娘のパソコンの間借り状態は解消。

130109pcd.jpg
今までは、適当にパソコンを置いていたのですが、ついでにPCデスクを購入。
日曜日の午後に組み立てて設置。

結構な手間暇でしたね。


  1. 2013/01/08(火) 19:52:06|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

柏原と尾川のトレイル

今朝は冷えて気温は氷点下。

寒いので出発は9時過ぎ。
行き先は、いつもの千葉山。

柏原までのトレイルを往復、ちょっと舗装路を走ってから尾川へのトレイルで帰路へ。

1時過ぎの帰着。

本日の走行距離 52キロ 2泡後はパスタの昼食。



130106t1.jpg
千葉山智満寺、露天が出てます。

130106t2.jpg
ペンションまでの登りで振り返ると、今日も冨士山♪

130106t3.jpg
牧之原台地方面。

130106t4.jpg
サクサクトレイル。

130106t5.jpg
どうだんつつじの自生地、どうだん原。

130106t6.jpg
更にトレイルを進み、視界が開けた柏原。
眼下の流れは大井川。

ここから先は階段状なので、ペンション脇まで引き返し。
登り基調ですが、結構乗車可能。

130106t7.jpg
今度は尾川へのトレイル。

今年2回目の山遊びは終了。



昼食後、ブレーキ調整。

130106t8.jpg
ついでにペダル交換。

130106t9.jpg
理由は、ただの気分転換(笑)。


さぁ、正月も終了。
明日からは、業爆モードです。

  1. 2013/01/06(日) 15:12:42|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

花道で反省(?)会

スレイプニルさんの来焼で、ハナカミさんを交えて反省(?)会。
何も反省するものは無いですが…

先ずは、スレイプニルさんに焼津港付近をご案内。
ついでに港からの冨士山を2枚。

130104z1.jpg
焼津新港の遠洋鰹船と冨士山。

130104z2.jpg
小川港のドックから遠洋鮪船と冨士山。

130104z3.jpg
夕方5時前には反省会の会場(笑)、駅北3丁目の花道へ到着。

130104z4.jpg
泡で乾杯。

130104z5.jpg
おでんはお好みを勝手にチョイス。
残念ながらへそは午前中に売り切れ。

130104z6.jpg
2杯目と、こんがりカリカリ餃子。

130104z7.jpg
かあさんが手際良くお好み焼きを焼き始めます。

130104z8.jpg
かあさんの与太話を聞きながら3杯目。

130104z9.jpg
かあさんは話しに夢中で、焼き加減は焦げ気味。

130104z10.jpg
4杯目。

130104z11.jpg
申し訳ないのか、明日売る分のへそを煮てくれました。

130104z12.jpg
やきそば。

130104z13.jpg
ねぎま。

130104z14.jpg
5杯目を呑んで、反省しない会は終了。

駅まで数分の歩き。
スレイプニルさんを見送り、自転車を曳きながらの帰宅。


また呑みましょ~♪♪♪

  1. 2013/01/05(土) 19:00:21|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

日本平と三保半島

明日はは何処へ行こうか? なんて思っていたら…
スレイプニルさんが、「遠出でしぞーか辺り」 なんてブログで呟いてます。

きっと氷点下の箱根越えで来静、弩Mだから。
のつもりで東方面へ。

冨士近辺で擦違って、私は沼津か三島まで。
輪行でお気軽帰着のつもりでJEDIで出発。

メールを送ると返信は由比まで輪行。
日本平~ダイラボウと走るそうです。
完全な見込み違い。

待ち合わせ場所は日本平に変更。
合流後は、暫し雑談&反省会(?)の段取り。
ものぐささんにメールするも応答なし。

私はダイラボウは昨日登ったし、小径車では足手纏いなので一旦お別れ。
一人で清水港~三保方面。

三保街道では何故かスレイプニルさんと擦違い。
山下天丼店で昼食をオーダー。

するとものぐささんから電話。
日本平山頂に居るけど、食べ終わる頃に天丼店の前で待ち合わせ。

三保半島をのんびり周回。
半島の付根であと数回日本平を往復するものぐささんとお別れ。


海岸沿いを走って帰宅。


本日の走行距離 86キロ。



130104s1.jpg
大崩海岸、冨士山はくっきり。

130104s2.jpg
石部海岸の冨士山も◎

130104s3.jpg
日本平へ登る途中の茶畑と冨士山。

130104s4.jpg
逆光の中を、スレイプニルさん登場。

130104s5.jpg
さて、私は清水港方面。

130104s6.jpg
オーシャンプリンセス号と冨士山。

130104s7.jpg
一人で×ゲームは辛いので、五郎十手前の山下天丼店。
後で聞いた話ですが、スレイプニルさんは五郎十で一人×ゲームを堪能したようです。

130104s8.jpg
この天丼700円でも十分なご飯の量。

130104s9.jpg
ブランニューのアンカー号、ものぐさ仕様。
オールデュラ、持ったら軽い♪

私もいつの日か♪
頼むよ、ベイル君。

130104s10.jpg
三保半島からの冨士山。

130104s11.jpg
初代羽衣の松、樹勢は衰えてますね。
まるで私の様(笑)です。


今日のルート



ベイル君の散歩を済ませ、再度スレイプニルさんと待ち合わせ。
ディープな焼津をご案内。その後はハナカミさんの実家まで。

3人で花道で反省会。
7時37分焼津発の電車で横浜の客人を見送り。

本日は終了。


花道の様子は後日アップ予定。



  1. 2013/01/04(金) 21:29:25|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初山はダイラボウ

2013年、初山遊びはダイラボウ。
相変わらずの強風ですが、冨士山が見えそうなので。

寒いので9時前のスタート。
朝比奈川~ダイラボウ山頂~西又峠へのトレイル~朝比奈川沿いに12時帰宅。
本日の走行距離 46キロ

泡を2缶補給で昼食。

130103d1.jpg
たまゆらの横たわった賽銭箱。

130103d2.jpg
賽銭泥棒と間違えられないように、誰も居ないのを確認して置き直し。
ハナカミさん、年越しの宿題は解決です。

130103d3.jpg
富厚里峠の手前から約2.5キロの登り、開けたダイラボウ山頂。
画像左側には冨士山。

130103d4.jpg
アップで。
どうですか、脂身さん。

130103d5.jpg
駿河湾から伊豆半島までくっきり。

130103d6.jpg
さて、トレイル突入♪

130103d7.jpg
今日は調子いいぞ。
途中の急坂部分だけ下車で押し。

130103d8.jpg
竹林を抜けて、最後の階段部分も押しですが…


MTB部員の皆様、今年も宜しくです。



  1. 2013/01/03(木) 13:05:19|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

うな雄

正月二日目、昨日に続き朝からプシュプシュッ。
雑煮を食べてテレビで駅伝観戦。

昼前には、女房と息子と女房の実家へ。
義父と義兄に新年の挨拶をして、昼食を食べに外出。


いつもの八木秀は明日からの営業。
130102w1.jpg
今日は牧之原市細江、R150沿いのうな雄へ。

130102w2.jpg
泡のお供はボーンの揚げ物。

130102w3.jpg
それに肝焼き。

130102w4.jpg
レモンと山葵、塩で食べる白焼き。

ここまでは、5人でシェア。

130102w5.jpg
最後はやっぱりうな重。
ちょっと辛目のタレですが、ふっくら、ぱりっとで鰻は旨い。


飽食気味ですので、明日は山へ走りに行くつもり。



  1. 2013/01/02(水) 17:29:17|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おいらのお年玉

おいらのお年玉♪

先ずは今日2回目の散歩。
9時半過ぎに近所の公園へ。
130101z1.jpg
130101z2.jpg

次はボーンの歯磨きガム。
130101z3.jpg
「待て」の後はガブッガブ、ボリボリ。
130101z4.jpg
130101z5.jpg

今年も宜しくねぇ~。



  1. 2013/01/01(火) 10:55:57|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新年ポタ

元旦ですが、今朝はいつもどおりベイル君の散歩。

その後は新年ポタ。

130101s1.jpg
先ずは、近所の氏神様へ。

130101s2.jpg
家内安全を祈願。

130101s3.jpg
焼津新港で初日の出。

130101s4.jpg
鮪船と富士山。

130101s5.jpg
沿岸の漁船は大漁旗。


氷が張って寒い朝でしたが、6キロの軽ポタ。
泡をプシュッとしてから御屠蘇~本格的な呑みモードに突入予定♪


今年も宜しくお願いします。


  1. 2013/01/01(火) 08:01:58|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ