fc2ブログ

チャリポタ日記

24年8月の走行距離

24年8月の走行距離。
120831so.jpg
左側のReve、ポタ6回で469㎞と通勤他18㎞。
真ん中のMANTRAは、山遊び2回で88㎞と街乗り4㎞。
右のJEDIは、ポタ1回で38㎞。

ポタリング他9回の595㎞、通勤他22㎞、計617㎞。

6月以来の走行距離600キロ台。


暑い夏でしたが、自転車ライフを満喫♪



  1. 2012/08/31(金) 06:28:13|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岩牡蠣★★★(三つ星)

魚屋勤務のT君からの頂き物。

1208iwag.jpg
乳白色のぷっくりと大きな岩牡蠣。
殻を剥いたものを届けてくれました。

冬に食べる真牡蠣も美味しいですが、夏の暑いときの岩牡蠣はサイコー。
磯の香り一杯で、とっても濃い味。

キリッと冷やした白ワイン(ワンコインですが)でペロリ。

至福の宵♪



  1. 2012/08/30(木) 06:30:22|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーヤとカニ(?)炒め ★(一つ星)

我家のゴーヤ、何故か今年は不作。
毎日は食べれません。
1208kanigoya.jpg
で、今朝は久々に収穫。
本物のカニではなく、チープにカニ風味の蒲鉾と炒めて玉子とじ。

やっぱり朝採りのゴーヤは美味しいですね。



  1. 2012/08/28(火) 07:21:26|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も福養の滝

今日は私の夏休み2日目、と言っても最終日(笑)ですが…

ハナカミさんを誘って涼しげなところを一走り。
8月5日に行って山の中は涼しかった福養の滝までの往復コース。

7時焼津駅集合、大崩~県道207号~R362号~県道60号(南アルプス公園線)で福養の滝。
引き返して、最後は宇津ノ谷の大正トンネル経由、2時過ぎの帰還。

本日の走行距離 109キロ シャワー後プシュッとしたいところですが、野暮用が色々。


120827f1.jpg
ちょっとうねりのある静岡の石部海岸。
このところ毎日富士山が見えますね。

120827f2.jpg
富沢の自動車屋で時間確認、8時18分。

120827f3.jpg
湯の島温泉の玄国茶屋。
水分補充と休憩。
9時20分出発。

120827f4.jpg
ずっと登りですが、涼しい木陰の道。

120827f5.jpg
大間の集落、あと2キロで福養の滝。

120827f6.jpg
湯の島から50分チョット(?)の登りで到着。

120827f7.jpg
遊歩道を300メートル歩いて滝見学。
涼しくて気持ち良いですね。

120827f8.jpg
路面状態が悪いので慎重に下り、再び玄国茶屋。
藁科川を見下ろすテラス席で、おでん。

120827f9.jpg
それにざる蕎麦、ちょっと早めの昼食。
休憩後再スタート。
下り基調ですが、暑い向い風。

120827f10.jpg
牧ヶ谷のコンビニで、冷たいものを補給。

120827f11.jpg
大正トンネルは涼しいので小休止。

この後は、暑い中を焼津へ帰還。
ハナカミさん、お付き合いありがとうございます。


今日のルート


  1. 2012/08/27(月) 17:23:37|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

暑いけど山へ

防災訓練ですが、担当は女房。
私は暑いけど島田の山へ。

今日はペンション脇~伊太へ下りて帰宅。

本日の走行距離 46キロ レギュラー&ロングをプシュッ♪
 
チャーシューたっぷりの冷やし中華を食べて、午後は昼寝。


120826t1.jpg
千葉山へ登る途中、音が聞こえるので上空を見たら、自衛隊のヘリが2機東へ。
総火演の本番に向うようです。

ここからは、富士山静岡空港が見えます。


120826t2.jpg
トレイルは、下草が多いところが所々。
それに停まると虻がまとわりついて不愉快。

120826t3.jpg
結構マディなところもありで、タイヤはドロドロ。

帰宅後の洗車時に、熊鈴を落としたことを発見。
お気に入りだったのに(悲)、また買わなくては。


  1. 2012/08/26(日) 16:43:02|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

総火演オフ

今日は自転車遊びは封印、東冨士演習場で総合火力演習を見学するオフ会。
豊橋から脂身さん、藤枝からハナカミさんが東海道線に乗って焼津駅へ。
3人で東名高速で富士川SA、ここでmcberryさん夫妻をピックアップし裾野IC~駐車場へ。

駐車場からはシャトルバスで会場へ。

快晴で富士山を正面に見ながら、大迫力の演習見学。
2時間たっぷり楽しんだ後は、長蛇の列に並んで帰りのシャトルバス。

遅めの昼食を食べて岐路に。

mcberryさん達が楽座で下車し焼津ICへ。

ハナカミさんと脂身さんを、珍しい自転車屋へ案内してから焼津駅で散会。

皆さん、お疲れ様でした。



120825s1.jpg
快晴、富士山くっきり♪

120825s2.jpg
実は、mcberryさんの奥さんがミリファン。
こんな土産や…
120825s3.jpg
こんな土産も購入。
撮らせてもらいました。


さあ、演習開始。
10時から11時10分までは前段演習で装備品の紹介実習。
15分の休憩後、12時までの後段は陸海空の自衛隊による合同演習。
上陸した敵を偵察、攻撃、殲滅させる作戦。


120825s4.jpg
120825s5.jpg
120825s6.jpg
120825s7.jpg
120825s8.jpg
120825s9.jpg
120825s10.jpg
120825s11.jpg
120825s12.jpg
120825s13.jpg
120825s14.jpg
120825s15.jpg
120825s16.jpg
120825s17.jpg
120825s18.jpg
120825s19.jpg
120825s20.jpg
120825s21.jpg
120825s22.jpg
120825s23.jpg
重火器の大迫力の音と振動する空気。
あっと言う間の2時間でした。


120825s24.jpg
帰りの246BP、駐車場がほぼ満杯の食堂。
初めてでしたが、ここで昼食。

120825s25.jpg
いいなぁ~、美味しそうだなぁ~。
運転手の私は見る(撮る)だけ。

120825s26.jpg
ハンバーグ定食。

お腹が膨れたら、高速道で帰宅。


今日の本番のニュースでは、
 参加隊員 2,400人
 使用弾薬 44t
 弾薬金額 3億8千万円
 観客数  31,000人
だそうです。



  1. 2012/08/25(土) 18:34:52|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

可久で打ち合わせ

17日の金曜日は、旅行の打ち合わせ、と称する呑み会。
メンバーはU君、O女史とK女史、それに私。

120817q1.jpg
場所はO女史たっての希望で、焼津市栄町5丁目の可久。
何か久し振りと思ったら、今年の1月8日以来。

旨いものをたっぷり呑み食いしましょう♪


120817q2.jpg
先ずは定番。
実は6時半の集合まで時間があったので、家で1プシュしてからなので今日の2杯目(爆)。

お通しは撮る前にパクリ。
出汁巻き玉子と、あとは何だったかなぁ~?

120817q3.jpg
事前に頼んでおいたお造りは、
鯵に鰹に生シラス、イカとイクラ、鮪は赤身と大トロ、それに〆鯖と蛸。
どれも旨いですね。

120817q4.jpg
可久で2杯目。

120817q5.jpg
私はどうでもですが、他のメンバーの好物。
今年お初の松茸。
当然輸入もの。

120817q6.jpg
3杯目。

120817q7.jpg
これは私のオーダー、イカ刺しの腸和え。

120817q8.jpg
鰹のたたきはサラダ風。
サラダ菜と紫蘇にネギ、にんにくなどを乗っけてドレッシング和え。
こんな食べ方があるとは驚き。

120817q9.jpg
可久と言えば、生へそ。

120817q10.jpg
温泉玉子乗せのサラダ、生ハムとプチトマトなどなど。

120817q11.jpg
和牛の串焼き。

120817q12.jpg
4杯目、左の皿は豆腐のチーズ焼き?

120817q13.jpg
カサゴの唐揚。
骨まで全部完食。

120817q14.jpg
5杯目。

120817q15.jpg
川海老の唐揚。

120817q16.jpg
山芋の磯辺揚げ。

120817q17.jpg
6杯目。

120817q18.jpg
カマンベールチーズのフライ。
私はお腹一杯で撮るだけ。

120817q19.jpg
誘われるまま、今度はハイボール。

120817q20.jpg
ここで、磯自慢の冷酒に切り替え。

120817q21.jpg
ウニならお腹へ入ります♪

120817q22.jpg
〆に磯自慢のお代わり。


食べ物は4人でシェアしたので、色々な旨いものを満喫。
すっかりご機嫌で、タクシーで帰宅。



旅行の打ち合わせ、中途半端でした。
再打合せ、ですかね(爆)。








  1. 2012/08/23(木) 06:36:11|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

総火演オフのお誘い

8月25日の土曜日、オフ会を開催します。

今度は自転車でもなく呑みオフでもなく、自衛隊の総合火力演習を見るオフ会。
場所は、東冨士演習場の畑岡地区。
120821so.jpg
知人(息子が海自の幹部候補生)から入場券5枚と駐車券をいただきました。
10時開始ですが、混雑が予想されるので9時前に高塚地区の駐車場へ、とのこと。
そこから無料のシャトルバスで会場。


7~8年前に一度見学したことがありますが、凄い迫力。
ミリヲタでなくても、十分楽しめます。

参加希望者は遠慮なくコメントで申し込み下さい。
4名様の先着とします。

焼津から車で行きますが、東部方面の何処かの駅でピックアップします。

詳細の時間と場所は、参加者の具合によって決定します。
が、なるべく早めの出発予定。

なお、会場内は禁酒(爆)だそうです。


参加予定者 ハナカミさん mcberryさんと奥さん 脂身さん。

定員となったので募集は終了、悪しからず。



  1. 2012/08/21(火) 06:28:00|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

林道湯之奥猪之頭線

今日は貴重な私の夏休み。
昨日の疲れがありますが、復旧開通した林道湯之奥猪之頭線で県境のトンネルまで行くことに。

車載で楽座へ、6時40分スタート。
芝川~白糸~奥猪之頭~林道のトンネル往復。
帰りは田貫湖へ寄ってから、デポ地まで。
12時丁度到着、暑いのでエアコンをガンガン利かせた車で帰宅。


本日の走行距離 81キロ シャワー後、泡&昼食。


120820q1.jpg
楽座からの富士山。
7時前は雲ひとつなし♪

120820q2.jpg
西山付近の富士山。

120820q3.jpg
上井出の富士山。

120820q4.jpg
畜産試験場、両脇に雲が。

120820q5.jpg
陣場の滝で冷水を補給。

120820q6.jpg
大分雲が出てきたようで。

120820q7.jpg
鹿なら良いですが、熊はNGなので熊鈴を装着。

120820q8.jpg
撮影休憩。

120820q9.jpg
平日なので、パラグライダーは少なめ。

120820q10.jpg
早く登らねば、雲に隠れてしまう。
休みたいところですが、我慢。

120820q11.jpg
県境のトンネルへ到着。
トンネルの中は自然のクーラー。
涼風が通り極楽。

120820q12.jpg
長居したいところですが、昼過ぎると帰りが暑そうなので、早々に撤収。

田貫湖からは、すっかり雲の中。
遊歩道も工事中で、撮影ポイントなし。

120820q13.jpg
半野では、こんな。

120820q14.jpg
帰着後の楽座では、また雲が増えた感じ。


お盆の頃に夏休みの人たちは、天候不順であまり乗れなかったようです。
私の初日は◎ですね。

次の休みは27日の月曜日、はて、天候は。


今日のルート


  1. 2012/08/20(月) 16:02:17|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鹿カレーは断念

真夏の部会と鹿カレーのオフ会。

参加者は、あろはさんと甥っ子のKOボーイ君、Wさん、Hさん、TAさん
神奈川からスレイプニルさんサクマさん、広葉樹さんで、総勢9人。

精進湖へ集合&スタート。
紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台~樹海トレイル~精進湖~R139で本栖湖。
松風でランチ後、樹海コースで精進湖~自然観察路~デポ地。

トレイルコースは満喫でしたが、鹿カレーは売り切れで残念。

下界は暑い日だったようですが、我々は涼しく楽しい山遊び♪

参加者の皆様、お疲れ様でした。


本日の走行距離 42キロ 帰宅後2プシュ その後晩御飯でチリ産の白ワインを1本。


120819z1.jpg
紅葉台への登り、あろはさん。

120819z2.jpg
山遊びは初体験のKOボーイ君。

120819z3.jpg
三湖台へ向けて。
サクマさんとスレイプニルさん。

120819z4.jpg
三湖台からの絶景。

120819z5.jpg
皆さんも見とれてます。

120819z6.jpg
富士山は雲の中なのが残念。

120819z7.jpg
五湖台への登り。
TAさんと広葉樹さん。

120819z8.jpg
五湖台からは、眼下に河口湖。

120819z9.jpg
楽しい下り、Wさん。

120819z10.jpg
あろはさんとスレイプニルさんは、豪快な下り。

120819z11.jpg
樹海コースへ突入。

120819z12.jpg
樹海の中は涼しくてサイコー♪

120819z13.jpg
初の女性参加者、Hさん。

120819zz.jpg
私。
画像提供あろはさん。


ちょっと難しそうなセクション、下りて押そうかなと思ったら…
フルリジットのKOボーイ君は乗車でクリア。
おぢさんも降りる訳にはいかず、エイっと気合で通過。
そんなこんなで樹海コースはとりあえず終了。


120819z14.jpg
本栖湖の松風へ到着。
いつも遊んでもらっている三振王さんものぐささんに合流。
みんなで鹿カレーの昼食。

120819z15.jpg
のはずだったのですが…
売り切れ。
わかさぎ定食。

120819z16.jpg
また樹海の中を精進湖へ。



紅葉の前でも、リクエストがあれば開催します。



  1. 2012/08/19(日) 19:50:33|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

西又峠~大崩

昨晩は久々にブラックアウト。
今朝は5時に起きれず、ベイル君の散歩は女房にお任せ。

7時にやっとで起床、ちょっと宿酔い気味。

そんなときは、酒呑みの回復方法。
一般的には逆効果と言われていますが、超爆(超バカ)な迎え○

効き目十分で美味しい朝食。

天気予報を確認すると、降水確率は50パーセント。
でも、雨雲予報では大丈夫そう。

9時前の出発、朝比奈から西又峠を越えて静岡へ。
用宗~大崩経由で11時過ぎの帰宅。

本日の走行距離 47キロ 
シャワー後、泡の注入。



120818n1.jpg
殿橋。

120818n2.jpg
今年は龍勢イヤー。
10月中旬には第3回龍勢オフを開催しなくては…

120818n3.jpg
西又峠。

120818n4.jpg
大崩海岸。

降られずに帰宅。

今日のルート




  1. 2012/08/18(土) 16:17:59|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏野菜 ★(一つ星)

お盆が過ぎ、ぼちぼち秋の気配があちらこちらに。
でも昨日は暑かった。

静岡の気温は34度。
そんな日の夕ご飯は、夏野菜。

1208natuya.jpg
お馴染み、ゴーヤとスパムを炒めて玉子とじ。
冬瓜の餡かけは、海老と鶏肉に紫蘇の千切り。
生野菜は、トマトとアボカド。

よーく冷えたビールと、氷たっぷりで冷え冷えのウイスキーロック。

何だかんだと言いながら、毎晩気持ちよく呑んでプチ幸せな自分♪


でも、ピーマンパプリカ類は食べれない、お子ちゃまおやぢ(爆)。





  1. 2012/08/17(金) 06:33:08|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焼津海上花火大会

14日は、今年で37回目となる焼津の海上花火大会。

午前中は土砂降りの雨で、延期かなと思いましたが、開催です。

定時で仕事を終えて帰宅。
魚河岸シャツ&短パンに着替え、足元はゴムジョン。

缶を6本と簡単なつまみを持って新港まで歩き。


120814h1.jpg
職場の仲間が、既に場所取り。

120814h2.jpg
早速プシュッとして乾杯。

120814h3.jpg
3缶目が終わる頃には、夕焼け空。
雨は大丈夫そうです。


さて、暗くなった7時30分、花火大会の開始。

120814h4.jpg
120814h5.jpg
120814h6.jpg
120814h7.jpg
120814h8.jpg
120814h9.jpg

8時30分までに5千発の花火が打ち上げられて、今年も無事終了。
6缶目の消費も無事終了で、歩いて帰宅。


写真の知識の無い私には、花火を撮るのは難しいですね。



  1. 2012/08/16(木) 06:38:32|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八木秀でスタミナ補給

息子が10日から13日まで帰省中。
12日の昼食は彼の好物のうなぎ。

120812y1.jpg
吉田町片岡の八木秀。
私と息子は店へ直行で予約。
既に10組位の先客。
女房と娘は義父を迎えに行って合流。

暫し待ってから席へ。

120812y2.jpg
定番の泡。
肝焼きは売り切れ。

120812y3.jpg
白焼きが肴。

120812y4.jpg
それからうな重。

すっかり満腹。

夏はうなぎでスタミナ補給ですね。



  1. 2012/08/15(水) 06:26:29|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シラスの味噌汁 ★(一つ星)

10日の金曜日の昼前、しらす船の船主さんから大きなスチロール箱一杯の生ジラスの頂き物。
昼食に職場の仲間とたらふく食べたのですが、食べきれず土産に配布。

私は呑み会なので、家人達が晩のおかず。
120811simi.jpg
それでも食べきれず、翌朝(11日の土曜日)は、シラスの味噌汁。
たっぷりシラスの出汁で、朝から元気もりもり。


その後は天候不順で軽めのポタでしたが…



  1. 2012/08/14(火) 06:36:39|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朋月

10日の金曜日、業後に仲間と4人で暑気払い。

120810t1.jpg
場所は東小川2丁目の朋月。
自宅から一番近い居酒屋ですが、私はお初の訪問。

120810t2.jpg
キンキンに冷えたグラスで乾杯。

120810t3.jpg
鰯のつみれとかぼちゃ煮、おくら納豆。

120810t4.jpg
刺し身盛りは本鮪(養殖)ととんぼ鮪、シャケに蛸と鰹のたたき。
それに白身,聞かなかったので何かは不明。

120810t5.jpg
フライ盛りは黒はんぺんと海老、うずらの卵と白身魚(これも不明)。

120810t6.jpg
2杯目。

120810t7.jpg
ねぎのサラダ。

120810t8.jpg
3杯目。

120810t9.jpg
なすのチーズ焼き。

120810t10.jpg
4杯目。
R親分から、おれのお茶割りも撮るようにとの命令。

120810t11.jpg
玉子焼。
店で焼いた熱々ほくほくの出汁巻き玉子を期待したのに…

120810t12.jpg
気を取り直し5杯目。

120810t13.jpg
お腹が膨れたので、磯自慢で小休止(爆)。

120810t14.jpg
食べ物もぼちぼち終わり。
〆はやっぱり泡。


ご馳走様でした。

徒歩で帰宅後、缶をプシュッ(大爆)。


で、世間の盆休みを尻目に、私は今週も金曜日まで仕事。



  1. 2012/08/13(月) 06:22:34|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

蔵田~伊久美~相賀~滝沢

今日も天気はイマイチと思っていたら、意外と良さそう。

午前中のみのポタですが、何処へ行きましょう。
思考停止で、今日もハナカミさんのパクリ。

7時半の出発で、蔵田~伊久美~相賀~滝沢。
滝沢からは来た道を引き返して、11時過ぎの帰宅。

本日の走行距離 75キロ 帰宅後シャワー&プシュ&プシュッ。


120812q1.jpg
瀬戸川、桜並木の下。

120812q2.jpg
赤坂橋では、盆の火祭り「とうろん」の準備。

120812q3.jpg
ひまわりと夏空。

120812q4.jpg
茶畑を横にくねくね登って蔵田へ。

120812q5.jpg
蔵田の気温は29度。
舟ヶ久保方面は通行止め。

120812q6.jpg
大久保のキャンプ場を左にみて、大茶樹を過ぎて、
伊久美川の河原は、涼を求める人々。

川口で県道64号へ。
大井川の上流へ向けて行楽の車が一杯。

120812q7.jpg
相賀から県道81号。
田んぼには案山子。

120812q8.jpg
涼しい木陰の登り。

120812q9.jpg
藤枝市との境からは下り。

帰りは向い風。
のんびり行きたいところですが、用事があるので漕ぎ漕ぎ。



今日のルート






  1. 2012/08/12(日) 17:23:21|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大井川リバティ

良く見かけるタイトルですが(笑)。

9時過ぎ、道路も乾いてきたので軽くポタへ。
昼頃にはまた降る予報なので、平地ラン。

そんなときは、大井川リバティ。

焼津~藤枝~島田の赤松からリバティ。
大井川港から堤防上、雨が降ってきて海沿いの県道で帰宅。

本日の走行距離 50キロ シャワー後1プシュッ。


120811r1.jpg
赤松の標識、河原からリバティへ。

120811r2.jpg
蓬莱橋。

久し振りのリバティですが、今日はランナーも自転車海苔も少なめ。
降りそうだからかな?

降ってきたのでカメラはビニール袋へ。
以降は画像なし。


今日のルート




  1. 2012/08/11(土) 12:30:39|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

真夏の部会開催です

暑い日が続きますが、避暑を兼ねて8月19日(日曜日)に部会を開催します。

場所はもちろん樹海の中。
そして今回のもう一つの目的、本栖湖の松風で鹿カレー

精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台~樹海トレイルで本栖湖。
松風でランチ後再び樹海へ突入~精進湖~自然観察路で終了という欲張りな計画。


集合場所は、いつもの精進湖畔駐車場
トンネルを出てすぐ右側の湖岸。

集合時間は早めの午前8時。
持ち物は、飲料と補給食(必要な方)。



参加予定者:あろはさん、TAさん 、神奈川からスレイプニルさんサクマさん、広葉樹さん。




楽しい過去の画像。

110717三湖台
去年の7月17日、五湖台~三湖台へのトレイル。

100808樹海トレイル
一昨年の8月8日、樹海の中を本栖湖へ。



  1. 2012/08/09(木) 07:13:25|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

すやすや

昨日の夕方の雨、いきなり土砂降りで驚いたね。
でも、藤枝の蓮華寺の花火の頃には上がってよかったなぁ。

120808b1.jpg
さて、今朝のおいら。

変な格好だけど、すやすや♪


  1. 2012/08/08(水) 06:21:06|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

喜水 ★★(二つ星)

あまり知られてないようですが、焼津がある志太平野は実は梨の産地。
1208sina.jpg
てなことで、頂き物。
箱には、本場志太梨。
チラシには、焼津直産高級梨。

幸水、新水、豊水などの品種がありますが、これは喜水。
大振りで、糖度のある果汁がたっぷり。

朝食のデザートです。


  1. 2012/08/07(火) 06:55:00|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年お初のゴーヤ ★★★(三つ星)

夏の食卓を彩る自家製ゴーヤ。
何故か今年は生育状況が良くなくて…

今年お初のゴーヤ。
120806gys.jpg
スパムと玉子と炒めて、頂きま~す。

今生っているのは、あと2個。
まだ、でてくるのかなぁ?


  1. 2012/08/06(月) 06:44:59|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

涼を求めて福養の滝

今日は乗ろう、でも暑いし、何処へ行こうか?
とりあえず4時半起床、ベイル君の散歩、行き先を考えながら支度が済んだのは6時半。

大崩~県道207号~R362号~県道60号(南アルプス公園線)で福養の滝。
この先は道路崩落で通行止めなので引き返し。
最後は宇津ノ谷の平成トンネルで、自宅へは12時半の帰還。

本日の走行距離 107キロ シャワー後ロングを2プシュッ。


120805f1.jpg
大崩石部海岸。
台風の影響で海にはうねりが。

120805f2.jpg
6時40分に富沢通過で、県道60号へ。
日陰は涼しいですが、日が当ると暑い。

120805f3.jpg
日向の吊り橋。

120805f4.jpg
湯の島温泉に到着。
水分補給。
ここから本格的な登り。

120805f5.jpg
夏空と夏雲。

120805f6.jpg
最初は急坂ですが、ちょっと進むと意外と楽な坂道。
しかも木陰。
通る車もなく、快適な登り。

120805f7.jpg
またちょっときつい坂を過ぎると大間の集落。

120805f8.jpg
心地よい乾いた風を浴びながら、下界を撮影。

120805f9.jpg
直ぐに福養の滝入り口。

120805f10.jpg
熊注意の看板を見ながら、徒歩で200m。

120805f11.jpg
福養の滝です。
雨が降らないので、水量は少なめ。

120805f12.jpg
ズームアップで滝上部を撮影。
暫しクールダウンを楽しみ、駐車場まで引き返し。

路面の状態が悪く小石が落ちているので、慎重な下り。

120805f13.jpg
湯の島温泉の売店で、おでんを補給。
川べりのテラス席で涼を取りながらまったり。

向い風ですが、下り基調なのでハイペースで平地へ。
その後は暑くて一気にペースダウン。

120805f14.jpg
丸子佐渡の地蔵堂の日陰で休憩。

宇津ノ谷の道の駅でも休憩。

朝比奈川沿いも向い風ですが、川風で涼しくなんとか回復。
無事帰宅。


今日のルート



  1. 2012/08/05(日) 15:19:38|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

午後から滝ノ谷

田貫湖へのお誘いがありましたが、午前中は仕事。

遅めの昼食を食べて2時過ぎに出発。
涼しげな滝ノ谷を往復。
4時過ぎの帰宅。

本日の走行距離 38キロ シャワー後長い缶をプシュッ♪


120804t1.jpg
不動峡、日陰と川の流れで涼しい~ぃ。

120804t2.jpg
水車村で引き返し。


今日のルート


  1. 2012/08/04(土) 17:27:43|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

用宗港 おおいし

先週の土曜日、所用で女房と娘と三人で静岡市広野へ。
帰りに用宗でランチ。

120728z1.jpg
用宗1丁目、用宗港の直ぐ近くのおおいし。

120728z2.jpg
車の運転は女房なので、定番で咽を潤して♪

12028z3.jpg
娘のオーダー、三色丼。
生と釜揚げのシラスに生桜エビ(漁期ではないので解凍)。

120728z4.jpg
私と女房は、生しらす丼と桜エビの搔き揚げセット。
生シラスは鮮度抜群で旨いですね。
搔き揚げはでかくてカラッと揚がっていますが、海老の密度が低め。
小振りで海老たっぷりが私の好み。

勘定のときに気付いたのですが、アワビの刺身等もあるようです。
次回に期待で♪






  1. 2012/08/02(木) 06:42:03|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ