fc2ブログ

チャリポタ日記

24年7月の走行距離

24年7月の走行距離。
2407sou.jpg
左側のReve、ポタリング2回で186㎞とと街乗り6㎞。
真ん中のMANTRAは、山遊び1回の43㎞と街乗り17㎞。
右のJEDIは、ポタ2回で146㎞。

ポタリング他5回の375㎞、街乗り23㎞、計398㎞。


乗った回数が少ないので距離はこんなものかな、と言う感触。

8月も暑そうですが、早朝ランか涼しい所を探して走らなくては。




  1. 2012/07/31(火) 18:44:56|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士山五合目オフ

skiさんの甘いお誘い。
富士山五合目まで往復、最後はski邸で反省会。
なんて言葉に釣られた自転車海苔は4人。

私とものぐささん、TAさんにl00Watさん。
三島駅集合で、定刻の7時15分出発。

skiさんは、タクシードライバーでも知らないような裏道を先導で御殿場まで。

コンビニで補給後、滝ヶ原の自衛隊基地脇から県道152号線。
富士山太郎坊線、別名富士山スカイライン。

じっくり登り水ヶ塚の駐車場を過ぎて、スカイライン登山区間。
最後は脚が売り切れですが、なんとか新五合目。
残念ながら、雲で眺望はゼロ。

反省会の集合時間が押しているので早々に撤収、来た道を引き返し。
あんなに時間をかけて登ったのに、下りはあっと言う間。

予定より30分遅れの3時半から、待望の反省会。
Nanaさん、ハナカミさん、三振王さんも参加で総勢8人の宴会。

呑み食いものは、向かいのコンビニで各自調達。
それにNanaさん差し入れのスイカとskiさんの茹でとうもろこし。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎてお開きの時間。
三島駅まで歩いてから輪行、20時2分の電車へ乗って焼津駅。

自宅へは21時45分の帰着。

本日の走行距離 109キロ シャワー後、1プシュッ&ウイスキーのロックへ突入。



120730f1.jpg
始発電車で輪行。
焼津駅には市内出身者のオリンピック出場を応援する横断幕。
サッカーの村松大輔選手と、レスリングの長谷川恒平選手。

自転車を組み立て、三島駅スタート。

120730f2.jpg
最初の補給地はなんと東名高速の駒門PA。
富士山の湧き水を補給。

その後、御殿場のコンビニで再補給。

120730f3.jpg
富士山スカイラインへ。
じわりじわりの登り道。
ランナーを追い越して、なんて大嘘。
私達を抜き去って(爆)行きました。

120730f4.jpg
画像で見ると、楽しそうな木陰の登り道。

120730f5.jpg
標高1,016mの馬返し。
馬だったら、ここから引き返せるのに。

120730f6.jpg
標高1,500mの水ヶ塚駐車場。

120730f7.jpg
登山区間の料金所ゲート。
マイカー規制で通行可能な車両はバスとタクシー、それに自転車♪

120730f8.jpg
2合目、1,600m。
標語は「気分爽快」。

120730f9.jpg
気分爽快な走りのTAさんとskiさん。

120730f10.jpg
七曲り駐車場付近は濃霧。

120730f11.jpg
三合目、標高2,000m。
今度は「あわてずゆっくり。」
ゆっくりしか、登れませんが…

120730f12.jpg
四合目、標高2,300m。
「展望広場はもうすぐ」♪

sukai.png
画像提供TAさん。

120729f1.jpg
我慢の登りで標高2,400mの新五合目。
霧と雲で、山頂も下界も見渡せず。
記念撮影をして、WBを羽織り下山。

120729f2.jpg
下界まで下りたら、セレブなski邸の庭で反省会。

私はレギュラー缶を3缶、追加で1缶。
三島駅の電車待ちでロングを1缶。



充実の休日。



今日のルートは複雑すぎて、アナログおやぢには再生不能。
悪しからず。




  1. 2012/07/29(日) 22:14:55|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

朝トレ

連日の猛暑、熱中症に注意しなくては。

と言うことで、今朝は4時20分起床。
ベイル君の散歩、ブログチェックを終えて5時30分スタート。

いつもの千葉山、尾川へのトレイルを1本下って8時の帰宅。

本日の走行距離 43キロ。

シャワー後プシュプシュプシュッとしてから朝食、昼寝。


120728a1.jpg
大草の田んぼ、まだ涼しい時間。

120728a2.jpg
1ヶ月ぶりのトレイル。
やっぱり楽しい~♪

次の山遊びは、涼しい樹海の中を走りたいですね。
ね、皆さん。



  1. 2012/07/28(土) 12:25:57|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旧東海道 掛川~岡崎

珍しく公私共に多忙気味、やっとで東海道珍道中の様子を更新。

22日の日曜日、峠のゴブリンさんの東海道珍道中に便乗。
掛川から旧東海道を熱田までの予定ですが…

軟弱な私は、輪行で掛川駅へ。
自転車を取り出し点検すると、サイコン本体が電池切れ。
駅前のコンビニでボタン電池を調達ですが、説明書がないのでセット方法が不明。
今日はサイコン無しで行きましょう。

そんなことをしていると、神奈川方面のお二人が新幹線で登場。
ゴブリンさんと保父さんです。
私を含め3台の小径車トリオでスタート。

何度か走ったことのある私が道案内ですが、ゴブリンさんのGPSにも旧東海道のルートデータが。
そのゴブリンさんが鬼脚で曳くと、小径車なのに多分オーバー30キロ。

これじゃあ熱田まで持たない、と思っていると…
後ろを走る保父さんが「このペースなら昼過ぎには熱田へ着居ちゃうよ。」とのつぶやき。

でも寄り道が多く、舞阪宿で昼食。

豊橋から先は未走のコースなので、ジモティ脂身おぢのご案内。
予定より遅れ気味で2時過ぎに豊橋で合流。

御油~赤坂~藤川~岡崎と宿場巡り。

当初の目的地は熱田ですが、協議の結果今日の旅は岡崎で草鞋を脱ぐことに。

JR岡崎駅で自転車をたたみ、切符を買って早速プシュッ♪

本日の走行距離、保父さんのデータだと127キロ。



ゴブリンさん、保父さん、脂身さん、お疲れ様でした。
残りのコースは1泊で、一気に走覇しましょう♪


詳細は下記。



120722t1.jpg
スタートの掛川駅。
珍しい木造駅舎。

120722t2.jpg
袋井宿のどまんなか茶屋。
無料のお茶で一服。

120722t3.jpg
磐田の見附学校と小径車3台。
現存する日本最古の木造5階建の洋風小学校、とのこと。
有料なので、内部見学はパス。

120722t4.jpg
天竜川左岸の池田の渡し。
判りにくかったですが、何とか見つけて。

120722t5.jpg
走り難い浜松市街を過ぎると、舞阪の松並木。

120722t6.jpg
舞阪の脇本陣。

120722t7.jpg
無料の施設は中を見学。

120722t8.jpg
昼食は脇本陣裏手の「つるや」でうな丼。

120722t9.jpg
1,500円とリーズナブルと思いきや、うなぎの量が少なめ。
でもふっくらとして美味しいです。

120722t10.jpg
新居の関所跡、有料なので見学は無し。

120722t11.jpg
白須賀宿は右折。

120722t12.jpg
急坂へ向うゴブリンさん。
登りきったところにある「おんやど白須賀」、無料の麦茶でクールダウン。

120722t13.jpg
二川宿の本陣。

120722t14.jpg
豊橋市内へ到着。
ここからは、脂身さんの先導。

120722t15.jpg
御油の松並木。

120722t16.jpg
旅籠「大橋屋」。
なんと現役で営業中。

120722t17.jpg
見学も(当然無料)できます。

120722t18.jpg
時間も押してきたし、咽も渇いたので、今日は岡崎で終了。
この先は次回のお楽しみ♪

120722t19.jpg
岡崎駅で先ず1泡。

120722t20.jpg
豊橋駅でこだまを1本やり過ごし、仕込み&乾杯。



今日のルート

アナログ記憶なので、豊橋以西は一部推定。
こちらの走行距離は116キロ。


多分、保父さんの距離が正解ですね。



  1. 2012/07/26(木) 19:58:43|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

富士山五合目オフ

今週末の日曜日は、富士山五合目へ苦行のオフ。
案内役はskiさん。

スケジュールはこんな。

開催日   7月29日
三島駅発   7:15
五合目着  12:30   標高2,400m
三島着   14:30   往復110km
宴会(白昼^^♪) 
ski邸庭にて(コンビニが真ん前にあります)
三島駅まで徒歩10分(1km)

参加者大募集中。

苦行だけ参加、宴会のみの参加も可♪


参加予定者   五合目   反省会
skiさん       ◎       ◎
ものぐささん    ◎       ◎ ですね。
ハナカミさん    ×       ◎
TAさん       ◎       ◎ 
100Watさん   ◎       ◎
Nanaさん     × かな?  ◎
三振王さん    ×       ○ 一重丸かな。
私          ◎       ◎


  1. 2012/07/24(火) 06:41:14|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27

ダイニングバー ハーモニー

さて、21日のハーモニーオフの詳細。

富士駅の身延線車両で、TAさん、ものぐささんと合流。
ハナカミさんとは富士宮駅で待ち合わせ。
駅から歩き始めると、雪駄履きが似合うハーモニーさんがわざわざお出迎え。

夢津軽さんは呑まないので自転車かな?


120723h1.jpg
ドアを開けて入店。
看板はSINCE1975の文字。
ものぐささんは、1976生まれだそうです。
さすが若隊長、ハーモニーの歴史より若いなんて(驚)。

やがて夢さんも登場。
何故か車で来店、理由は跡で納得。


120723h2.jpg
はい、乾杯です。
今回は呑むペースを画像で確認。
18時17分スタート。

120723h3.jpg
最初はサーモンのサラダ。

120723h4.jpg
続いて洋風やっこ(?)豆腐。

120723h5.jpg
画像の撮影時間を見ると6:36分、2杯目。

120723h6.jpg
ビールにとってもお似合いな、コンビーフとジャガイモの炒め物。

あっ、自家製味噌と生姜もありました。

120723h7.jpg
海老のフリッターとチキンの和え物。

120723h8.jpg
超スローペースで7時10分、3杯目。

120723h9.jpg
チキンとパスタのトマトソース。

120723h10.jpg
ペースが上がって7時39分。

120723h11.jpg
4杯目は8時9分。

120723h12.jpg
スローダウンで8時55分、6杯目。

120723h13.jpg
最後は夢さんの津軽三味線の迫力ライブ。
三味線を持って来る為の車で来店でした。



初めてのハーモニーさんの店、居心地が良いですね。

今度は新そばの時期、またお邪魔しますね~♪







  1. 2012/07/23(月) 21:36:49|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハーモニーオフ終了

ハーモニーオフは終了。
美味しく楽しかった富士宮の夜。

120721d.jpg
23時12分焼津着の電車&タクシーで先ほど帰宅。

ビールだけなのと、帰りの乗車時間が長いので、酔いは醒め気味。
プシュッとしながらブログ更新。


詳細は後日。


さぁ寝なくては、明日の珍道中に備えて。






  1. 2012/07/21(土) 23:40:45|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日は乗らずにこころ旅

降りそうで降らない休日。
迷いましたが乗るのはやめて、11時から日野正平のこころ旅。
120721koko.jpg
ナイタイ高原牧場と釧路湿原細岡展望台を訪ねる2編。
泡を片手に北海道を走った気分。


さて、夜はハーモニーオフ、明日は峠のゴブリンさんと東海道珍道中。
起きれたら、掛川駅を8時半出発~名古屋の熱田まで
帰路の電車は反省会(笑)。




  1. 2012/07/21(土) 13:25:19|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑いから

暑いから、朝の散歩は4時半過ぎから♪

公園で軽く遊んで30分位で帰宅。
120719b1.jpg120719b2.jpg

120719b3.jpg
朝は涼しくて余裕、だね。


  1. 2012/07/19(木) 06:33:14|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

案山棒で昼蕎麦

16日の月曜日、梅ヶ島キャンプから帰ると女房は不在。
昼食を食べに出かけなくては。

120716a1.jpg
焼津市大住の案山棒。
以前、朝蕎麦を食べたことはありますが、昼は初めて。

120716a2.jpg
先ずは咽を潤して♪
蕎麦の素揚げと山葵の醤油漬けがお供。

120716a3.jpg
穴子の天せいろ。
かりっとふっくらの穴子天が美味しいですね。


炎天下を帰宅で、またのどの渇き。
で、プシュッ(爆)



  1. 2012/07/18(水) 06:30:43|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅ヶ島キャンプ

14日の土曜日から16日までmcberryさん達が梅ヶ島でキャンプ。
私は14日の夜にお盆のお塔所参りがあるので15日~16日と参加。


120716c1.jpg
黄金の湯へデポ、大谷崩れや有東木の集落を自転車散策するつもりでしたが、
緊急事態発生で勤務先へ。
結局家で昼食後、黄金の湯へ。
天気もすぐれずなので、入浴のみ。
つるつるの泉質でお肌(笑)はすべすべ。

120716c2.jpg
大谷崩の入り口まで自動車で移動。
正解でした、自転車ではかなりの急坂。

120716c3.jpg
さて、引き返し梅ヶ島のキャンプ場。
私達のテントサイト。
居るのは、mcberryさん、トトロッチさんにハナカミさん。

120716c6.jpg
何故か他の人たちのテントカラーはベージュとグリーン。
まるでコールマン村。

120716c4.jpg
早速プシュッ♪。

120716c5.jpg
mcberryさんお手製のモツカレー。
砂肝焼きなども…

宵と共に酔いが で就寝。
朝は定刻の5時前起床、皆さんは寝ているので、こっそりプシュッ。
脂身さんにメールをすると散歩ちう。
さすが早起きおぢ仲間。

120716c7.jpg
鯵の開きと味噌汁のオーソドックスな朝食。

撤収作業を終え、有東木の集落へ。

120716c8.jpg
こちらもかなりの急坂を登り、農林産物加工販売施設うつろぎへ。

120716c9.jpg
急流な沢が涼しいですね。

120716c10.jpg
山葵栽培発祥の地。

白いものがパラパラと。
花びらが散っているのかと思ったら、紋白蝶。
何回かパチリとしましたが、上手く撮れず。
でも、凄い風景。

120716c11.jpg
白髭神社の大杉。

120716c12.jpg
集落全景。

12時前には帰還。

急坂に備え久々のスリックMantraでしたが、結局安倍奥は乗らず仕舞い。


暑さが堪えるので、帰宅後のチャリも昼食を食べに行っただけ。

殆んど乗らない3連休でした。






  1. 2012/07/16(月) 18:15:35|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

五色のテープに彩られ

7月14日正午の焼津港。
DSCF1391.jpg
五色のテープに彩られ、従兄弟の乗ったマグロ船が出港。
私は緑茶のペットボトルのケースを差し入れ。

DSCF1395.jpg
目指す漁場は南太平洋、ソロモン海域。
航海の安全と大漁を祈りながら見送り。


帰港時のマグロのお裾分けが楽しみ♪


  1. 2012/07/14(土) 15:43:25|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハーモニーで夜オフ

7月21日(土)は、富士宮のダイニングバーハーモニーで夜オフ。
オーナーのハーモニーさんから東北桜ツーリングの話を聞きながら、奥さんの手料理に舌鼓。

焼津発は16:19、富士駅乗換えで富士宮駅は17:48着。

開店時間の6時開始。

終了は未定ですが、焼津間へ帰る終電は22:19の富士宮駅発。

参加予定者 ハナカミさん、夢津軽さん、TAさん、ものぐささん その他多数(募集中)です。




  1. 2012/07/12(木) 21:06:03|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

金沢土産 その2

金沢土産、その2
120710kana1.jpg
私の大好物の海の幸。
牡蠣の佃煮と、ホタルイカの佃煮。

もちろん夜のお供ですが、朝の温かご飯にも◎

女房が不在だと不便ですが、こんな土産があればまたどうぞ、ですね♪



  1. 2012/07/11(水) 06:26:14|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

金沢土産

女房と娘の金沢旅行の土産。

120708kanam1.jpg
銀粉で模様付けしたぐい飲み。

120708kanam2.jpg
それに押し寿司、鯖と鮭と鯛。

だったら磯自慢の吟醸酒。
日曜日の昼食でしたが、呑み過ぎ。

アフターランチはシエスタ♪

充実(笑)の休日。


  1. 2012/07/10(火) 06:46:12|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

辰巳で呑み放題

6日の金曜日、職場の仲間と呑み会。

120706t1.jpg
西小川5丁目の辰巳。
最近始めた呑み放題4,000円のコース。
時間制限は無し♪

120706t2.jpg
私は女房が不在なので、ベイル君の散歩の後に遅れて参加。
追加の乾杯後の撮影。
料理は刺身盛りと煮穴子。

120706t3.jpg
それに生しらすと枝豆。

120706t4.jpg
2杯目。

120706t5.jpg
3杯目と串カツ。

120706t6.jpg
4杯目と牛筋の煮込み。

120706t7.jpg
5杯目。

120706t8.jpg
6杯目。
明太子の巻き寿司は画像無し。
ここまでが呑み放コースの料理。

120706t9.jpg
お腹が膨れてきたので、冷酒にチェンジ。
銘柄は岡部の初亀。
別オーダーの鰹の塩辛。

120706t10.jpg
玉子焼。

冷酒は数杯お代わり。
その後の記憶は曖昧。

たっぷり酔って、フラフラとダッチロール状態で帰宅。


翌日の土曜日は、久々の宿酔いで脱水気味。





  1. 2012/07/09(月) 06:33:37|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三保半島と日本平

天気予報は曇り、山方面は雨が心配なので平地走。

海岸沿いに三保半島をぐるっと一周。
日本平へ一登りして、久能街道は旧道~大崩で帰宅。

本日の走行距離 77キロ シャワー後2プシュッ&昼食。


120708n1.jpg
先ずは小浜海岸へ寄り道。
立ち入り禁止の私有地の先が海岸。
番犬が見張っていたので、探索不能。

120708n2.jpg
三保園ホテル脇の清水灯台。

120708n3.jpg
真崎の灯台を過ぎて三保海水浴場。
曇天なので人影はまばら。

120708n4.jpg
旧清水港線跡のサイクリングロード。
自転車道と歩道が交差するハーバーブリッジ。

120708n5.jpg
清水側のパークウエイで日本平山頂。
下りは旧道。

120708n6.jpg
茶畑から折戸湾を一望。

ポツリポツリとしますが、なんとか濡れずに帰宅。



今日のルート


  1. 2012/07/08(日) 16:43:28|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

チキン購入ポタ

昼頃から急速に天気が回復、日差しが眩しくなったので軽ポタ。

朝比奈川沿いを玉露の里まで。
女房が旅行で不在なので、帰りに晩のおかずを調達。
上当間~平島~瀬戸川沿いに帰宅。

本日の走行距離 30キロ プシュッと1缶。


120707g1.jpg
朝比奈川。

120707g2.jpg
玉露の里でUターン。

120707g3.jpg
仮宿のローストチキンの店、つかもと。

120707g4.jpg
お勧めの、ローストチキンを購入。

晩ご飯が楽しみ♪


短いですが今日のルート


  1. 2012/07/07(土) 16:18:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

7月忙日(sun)の準備完了

ski!さんのこんな魅力的なお誘い。

7月忙日(sun)に富士宮口五合目は如何で招か?
三島駅発   7:15
五合目着  12:30   標高2,400m
三島着   14:30   往復110km
宴会(白昼^^♪) 
S邸庭にて(コンビニが真ん前にあります)
三島駅まで徒歩10分(1km)



楽しみですが、小径のJEDIでは厳しそう。

1207ca1.jpg
そこでReve用の輪行袋とエンド金具をポチッと♪

1207ca2.jpg
ついでに、保冷ボトルと指切りグラブも。


準備完了ですが、日程がビジー。
15日はmcberryさんの梅ヶ島キャンプに参加。
22日は前夜ハーモニーさんの店で呑み会なのでチョット無理。

29日なら今のところ予定無し。
梅雨も明けてそうです♪

8月でもOKですよ。







  1. 2012/07/05(木) 18:35:41|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

降らないねぇ~

梅雨だけど、意外と降らないねぇ~。

120703B.jpg
降らないと、おいらは嬉しいね♪

でも予報では、午後からは雨。



  1. 2012/07/03(火) 07:24:54|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

値は32

勤務先の定期健診の結果が配布。

気になるγGTPの値は32
検診の前日も普段どおりに沢山呑んで(爆)、50以下の正常値。

血圧の上だけが129を越えて赤点でしたが、他の数値も良好。


50過ぎのおやぢにしては上出来。
休肝日無しは継続しましょう♪


持病にもアルコールは禁止ではないし。



  1. 2012/07/02(月) 18:33:18|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Get Gold !

梅雨らしい雨降りの1日。

朝の散歩は行ったけど、あとはだらだらと過ごす1日。

120701t1.jpg
お昼はロングをプシュッとしながら、ホットプレートでお好み焼き。

120701t2.jpg
缶を良く見ると、室伏・吉田の両アスリート。
ロンドンでメダルが期待される二人。
Get Gold ! の文字も。


オリンピックは、もう今月なんですね。




  1. 2012/07/01(日) 16:24:13|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ