24年6月の走行距離。

左側のReve、ポタリング4回で491㎞。
真ん中のMANTRAは、山遊び2回で86㎞。
右のJEDIは、ポタ2回で83㎞。
ポタリング他8回で660㎞。
梅雨時ですが意外と乗れた6月。
うち1回はびしょ濡れでしたが…
- 2012/06/30(土) 15:57:57|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旧岡部町から静岡へ抜ける峠道、自転車で走行可能なルートは全部で5個。
朝比奈川沿いに奥から富沢峠、富厚里峠、西又峠、野田沢峠。
それから宇津ノ谷峠。
以前Mantraで
朝比奈4峠走をしましたが、今日はReveで全峠を走破。
最後は海沿いに帰宅。
本日の走行距離 80キロ プシュッと1泡と昼食。

ハナカミさんの定点、たまゆらの里。

かなり急な登りで富沢峠。
標高432m。
静岡側への下りはもっと急坂。
苔生した路面なので、慎重に下り。

富厚里峠の標高は351m。
再び岡部側へ。

なんと、西又峠への県道209号は工事中で、全面通行止。
でも行ってみます。
法面の工事で、工事車両が道を塞いでます。
が、自転車なら脇を通れそう。
挨拶&許可を得て、峠へ。

西又峠は231m。
静岡側へ下り。

新東名のネオパーサ静岡。
横目で見るだけで通過。

野田沢峠の標高は254m。

最後の宇津ノ谷峠は、大正トンネル。
ここの標高は119m。

大崩の海上橋手前で、前方から見慣れた自転車海苔。
なんと
三振王さんでした。
暫し立ち話をしてからお別れ。
次回のオフ会は、7月下旬頃♪

小浜海岸の話題も出ましたが、下りたら登らなくては。
今日はたっぷりサカミチしたのでパス。
大崩海岸を見ながら帰宅。
今日のルート。
- 2012/06/30(土) 15:29:12|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
昨晩の肴はこれ。

先ずは缶を1缶プシュッ。
それから、ブリのかまの塩焼きと帆立の刺身。
お酒は磯自慢を数杯。
美味しゅうございました♪
- 2012/06/28(木) 05:59:05|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝はチョット涼しい曇り空。
散歩にはちょうど良い気候だね。

お、紫陽花だ。

地面が濡れているって。
それはおいらの“おしっこ”さ。
へっへっ。
- 2012/06/26(火) 06:49:55|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中の早い時間に山遊びと思い、いつもどおりに5時起床。
ベイル君の散歩、ブログチェック、朝食等を終えると7時過ぎ。
なんか体がだるく、出かける気分になれない。
ベットに横になり気が付くとZO,ZOO
10時前には目覚めて、家の片付け、Reveの洗車。
泡で一服後昼食。
大分だるさが回復したので、1時半に山へ出発。
尾川へ下るトレイル1本で帰宅。
本日の走行距離 43キロ プシュッと1缶。

山へ入ると木陰が気持ち良い。

分岐を右折で急坂登り。

6月3日は土砂降りで走れなかったので、5月26日以来のトレイル。
やっぱり楽しいですね♪
- 2012/06/24(日) 17:54:49|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はハナカミさんと遠州三山を巡るポタ。
いつものT重田沼店へ8時集合。
でも、おぢ達は朝が早いので、7時45分には集合出発。
往復ともR1ではつまらないので、金谷から県道81号、焼津森線へ。
袋井へ着いたのですが、県道81号の終点まで。
極楽寺や、遠州一ノ宮駅を見学。
その後、
可睡斎~
油山寺~
法多山と三山巡り。
帰りはR1を東進、大井川を渡ったところで思案。
相賀~石仏と小さな峠を越えて焼津まで、県道81号を完全制覇。
とも思いましたが、マンネリバテイがご無沙汰なハナカミさんの意見を尊重。
リバティ~堤防上で4時15分の帰宅。
本日の走行距離 139キロ シャワー後続けて2泡。

地元なのに15分前の到着。

金谷の大代の集落を過ぎると、県道81号は狭隘な区間。

県道40号との交差点が終点。

ローカル感一杯の遠州一ノ宮駅。

極楽寺(あじさい寺)は拝観料を取るようなので、表で撮影だけして終わり。

天浜線のディーゼル車と紫陽花。

可睡斎の山門。

総門。

次はちょっと走って油山寺。

油山寺総門。
食事どころを探しながら走りますが、食べるような店が見つからず。

法多山の門前街、仕方なくここで昼食。

味が濃いカツ丼ですが、塩分補給にはちょうど良いかも?

食後は、法多山の山門。

お決まりの団子を土産。
今日は珍しく閑散。

法多山の紫陽花。

曇り空に掛川城の天守閣。
大日本報徳社。

掛川城下の逆川にはユリの花が満開。

リバティでは、ハナカミさんの曳き。

途中でハナカミさんと別れ、最後は久し振りの堤防ラン。
追い風で快調でした。
今日のルート。
- 2012/06/23(土) 18:43:42|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いつもの伊東酒店、5月8日から6月8日まで、1,000円お買い上げ毎に魔王の抽選券を配布。

2回に分けて8,000円ほどお酒を購入。
抽選券は8枚。
但し当選はお一人様1枚まで。
娘の迎えのついでに寄って、4枚は娘の名前で応募。
結果、画像下側の76番と467番が当選♪
お代は720mlで、1,680円。
この週末は、3,360円を握り締めて(笑)引き換えに行きましょう。
- 2012/06/22(金) 18:18:51|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
台風4号で暴風雨になるらしいので、昨晩はおいらも避難。

久し振りの玄関。
凄い風で、家が揺れたね。
台風一過の今朝の散歩。

いつもの公園は、折れた枝が沢山。

倒木もあり。
やっぱり昨日の風は凄かったなぁ~。

紫陽花が綺麗♪
散歩は終了、帰ったらご飯だ。
- 2012/06/20(水) 06:08:47|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
15日の金曜日、突然旧友のW君から電話。
今日Uと呑むけど、一緒にどう?とのお誘い。
お誘いは断わらない主義(笑)なので快諾。

会合場所は焼津市西小川2丁目の「いぶき」、最近新たに出来た店。

海つぼと枝豆でとりビー。

刺身盛り。

2杯目、何故かピンボケ。

めんたいチーズの包み揚げ。
失敗かな?

鴨は◎

串盛り。

3杯目。

川海老の唐揚。
ビールにピッタリ。

順調に4杯目。

馬刺。

5杯目。
ここでK女史登場。

女史のオーダー、海鮮サラダ。

ドイツワインの白はボトルで。
私はグラス1杯で終了。

6杯目の泡。

さすがに腹が膨れて、冷酒に変更。
いつもの磯自慢。

もう1杯追加で、今宵は終了。
たっぷり食べて、たっぷり呑んで、たっぷり語り合った週末。
- 2012/06/19(火) 07:21:02|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長期出張を終え無事帰国した
TAさんの、埃落としの集い。
案内役は、謎の人物デヴィットジャンセンさん。
中伊豆を走り、若鮎を食べて、夜は反省会の予定。
午前中は雨模様なので、千本浜公園に12:00集合。
中部方面からは
ハナカミさんと私が輪行遠征。
沼津駅へ着くと、TAさんのお出迎え。
お久し振りです♪
桃屋でメンチカツを仕入れ、千本公園。
デヴィットジャンセンさんも桃屋へ寄ってから集合。
4人で堤防上でメンチカツランチをしていると、西から
ものぐささんが登場。
時間となったので5人で出発。
沼津港~狩野川~修善寺サイクルスポーツセンター。
修善寺~冷川方面でアクシデント。
修善寺駅へ戻り、ハナカミさんと輪行帰宅。
本日の走行距離 59キロ 帰宅後も泡、追加で日本酒&ウイスキー。

輪行なので、今日はJEDI。

お昼を仕入れ。

千本浜の堤防上でランチタイム。

住宅街を迷路のように走り、大平の猪くん。

狩野川堤防上、ハイペースで先導のデヴィットジャンセンさん。

TAさん、ハナカミさん、ものぐささん。

大仁~サイクルスポーツセンターへ向う気持ちの良い裏道。

画像提供TAさん。

サイクルスポーツセンターのベロドーム。

内部はこんな。
バンクの角度は45度。
空いていれば、一般の利用も可能。
45度にトライしてみますか。

冷川で若鮎のつもりがトラブル発生。
大見川沿いを引き返し。

修善寺駅で、3人を見送り。

私達は、ロングを補給♪

三島駅で乗り換え。
ホームにキオスクは無し。
隣のホームで再度補給し、島田行きの電車へ。

6時半には帰宅。
娘の父の日プレゼント、鮭のルイベ。
それに南マグロの赤身の漬けで一人反省会(笑)。
鮎と夜の部は中止となりましたが、久々の伊豆遠征。
楽しめました♪
残念なのは、TAさんの土産話しをもっと聞きたかったこと。かな。
皆さん、お疲れ様でした。
今日のルート。
こんなで良いですかね?
デヴィットさん。
- 2012/06/17(日) 20:22:30|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
遅ればせながら、帰ったらゴーヤが植え付け。

梅雨明け頃には食べれるのかなぁ~。
- 2012/06/15(金) 18:23:14|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
この春からの日課、仕事帰りに焼津駅へ娘の迎え。

約2キロ、ほんの数分のドライブですが、仕事の様子などを聞きながらの帰宅。
自転車通勤は封印ですが、プチ幸せな時間♪
- 2012/06/14(木) 19:26:43|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
頂き物の、タスマン沖で漁獲された南マグロ。

早速解凍し、晩酌のお供。
前回貰ったバチマグロも美味しかったですが、やっぱり南マグロ、しかもトロの部分が◎
たっぷり食べて、たっぷり呑んで、幸せな週始め。
- 2012/06/12(火) 07:27:51|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日延期になった奈良田オフ、今日は降らないようなので、急遽1日延ばしで開催。
メンバーは、
ハナカミさん、
ものぐさ太郎さん、
夢津軽さん。
富士川楽座へ7時集合。
車載で東名高速を走っていると、黒い雲から雨。
先行き心配ですが、全員集合したのでスタート。
富士川~早川~秘境奈良田へ。
折り返しは向い風ですが、降られずに楽座へ4時過ぎの帰還。
往路輪行のハナカミさんを乗っけて焼津。
本日の走行距離ジャスト100マイル 入浴後、続けて2泡。

降りそうで降らない空の下、富士川沿いを遡上。

道の駅とみざわで1回目の休憩。

身延のコンビニで2回目の休憩。

富士川を離れ、早川沿いに秘境へ。

南アルプスプラザで3回目の休憩。

登り基調ですが、若隊長の曳きでハイペース。

旧三里村の村役場庁舎の早川町郷土資料館。

清流早川と吊り橋。

糸魚川静岡構造線の新倉露頭。
だ、そうです。

秘境奈良田へ到着。

奈良田湖。

秘境はこの開運トンネルで行き止まり。
まだ冬期閉鎖中。
6月中に解放予定ですが、一般車両(自転車を含む)は通行禁止。
通行可能は、路線バス(1日4便)とタクシーのみ。
引き返すしかないですね。
と言うか元々ここまでの予定。

行きに寄った南アルプスプラザで昼食。

おねいさんお勧めのとんかつ定食。
原一平(
バボイさんのパクリ)で、漕ぐのが大変。
でも帰らなくては。
デジカメの電池切れで、以降は画像無し。
今日のルート。
- 2012/06/10(日) 19:52:53|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
今日延期となった奈良田オフ。
急遽、明日行くことにします。
集合は富士川楽座、天神屋前7時。
富士川沿いを遡上、県道37号南アルプス街道で奈良田への往復。
夕方5時には楽座へ戻る予定。
参加予定者 ハナカミさん ものぐささん
- 2012/06/09(土) 17:16:12|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
雨の土曜日、休日ですが溜まった仕事を片付けに職場へ。
昼過ぎの帰宅で2泡後、昼食。
暫らくのんびりしていたら、雨が止み、空も明るくなってきました。
ちょこっと近所を一回り。
本日の走行距離 24キロ 3回目のプシュッ♪

瀬戸川土手、藤枝中学付近。

蓮華寺池公園。
自転車を下りて押し歩き。

柄にも無く花巡り。
先ずは菖蒲。

続いて紫陽花。

自生の蓮。

蓮の花。
帰りも瀬戸川沿い。

八楠のハセガワ模型。
本社の屋上にはF104の実物。

入り口脇にはT3練習機。
気が付けばカンカン照りで、のんびりポタの割には汗が沢山。
やっぱり泡でクールダウンでしょう。
近場なので、ルートラボは省略。
- 2012/06/09(土) 16:10:21|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨予報なので、明日の奈良田オフは延期です。
リベンジは、天気と都合をみながら再度アナウンスします。
でも、東海地方は今日梅雨入り。
結局今年は中止になるかもですが…
- 2012/06/08(金) 17:54:29|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨晩の居酒屋M。

定番の枝豆、もう冷食ではなく生を茹でた物。
桜えびは生と搔き揚げ、手羽先の煮物。
それにウニと鯛(養殖物)の刺身。
お酒はいつもの磯自慢を何度もお代わり。
またまた呑み過ぎの昨晩でした。
- 2012/06/07(木) 07:28:58|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気はビミョーですが、7日の奈良田へ向けて準備。
Reveの空気圧をチェックし、タイヤを点検したら…

危ないところでした。
後輪のタイヤ、繊維が出ているところが有り。
早速買って交換しなくては…
- 2012/06/06(水) 06:23:12|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秘境奈良田、今年はこっそりソロで行こうと思っていたのですが何故かバレバレ。
そんな訳で6月9日の土曜日は、奈良田オフを開催。
集合は富士川楽座、天神屋前7時。
メンバーが揃い次第出発。
富士川沿いを遡上、県道37号南アルプス街道で奈良田への往復。
夕方5時には楽座へ戻る予定。
参加予定者 ものぐささん、ハナカミさん
オプションコースとして、ものぐささんは下部から本栖湖へ登り(?)楽座。
おぢさんは素直に往復、それでもハードな100マイル走。
天気が心配なので、開催のジャッジは前日夕方の天気予報で決定。
参加をお待ちしてます♪
- 2012/06/04(月) 06:25:20|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝の天気予報、曇りですが降らないとの予報。
軽く山遊び、7時過ぎに出かけると直ぐにポツリ。
島田方面の空は、黒い雲。
諦めて一旦帰宅。
8時過ぎ、何となく空が明るくなってきた、と思っていたら…
女房が「降らないから出かけてきたら。」と背中を押します。
再出撃、藤枝市へ入るとまたポツリ。
道路も濡れてますが、軽い雨。
島田へ入っても状況は変わらず。
降ってはいるけど、すごく濡れるほどでは無し。
山の上は相変わらず黒い雲。
勤め人は週末しか乗れないので、迷いましたが山登り。
あと少しでトレイル到着、の地点で本降り。
と言うか土砂降り。

トレイルは諦めて舗装路で撤収。
びしょ濡れで、目が沁みて前が見辛い。
ヘルメットのパット染み付いた汗が流れ落ちるようです。
ゆっくり慎重に下りると、平地は小降り。
濡れて寒いので、必死に漕いで帰宅。
本日の走行距離 42キロ シャワーで温まってから2泡でクールダウン。
そう言えば、今日は私の五十うん回目の誕生日(爆)。
世の中、そんなもんです。
- 2012/06/03(日) 12:23:42|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明日の予定だった竜爪穂積神社行き、天気の都合で今日に変更。
道の駅、宇津ノ谷の岡部側でハナカミさんと8時待ち合わせ。
9時には平山の集落へ到着、飲物を自販機で補給し、山登りの開始。
休憩をしながら、穂積神社へは10時20分の到着。
黒川のキャンプ場方面へ一気のダウンヒル。
興津川の3点セットの観光~立花橋~興津のあさひや食堂。
ところが、シャッターが閉まっていました。
様子では休みではなく、店を閉めたようです。
清水グルメ通りのコロッケで遅めの昼食。
久能街道~大崩を下りたところでハナカミさんと別れ3時過ぎの帰宅。
本日の走行距離 113キロ シャワー後、プシュッとしながらブログ更新。

久し振りの大正トンネル。

静岡東高校脇から平山方面へ。

湧き水ポイントで休憩。

下界を見下ろし休憩。

穂積神社へ到着。
黒川への下りは新緑の気持ち良い道ですが、路面が悪く、小さな落石が多いので慎重に。

黒川キャンプ場へ到着。

おでん1個70円。
さぁ、興津川定番観光。

先ずは河内の大石へ。
河原の石が案内板。

右下の自転車が豆粒のよう。

次は釣り人。
竿が中折れ、心なしか釣り人の顔も寂しそう。
その後、ちょっとしたトラブルありでしたが、何事も無かったかのように和田島へ。

大徳利と新東名。

ちょっとだけR52を走り、立花へ。
今日は、ツリバシスキーが居ないので、吊り橋はパス。

立花橋とハナカミさん。

事前情報は無しですが、目に付いた店、コロッケへ入店。

プチランチ、630円。
コロッケ、煮込みハンバーグ、味噌汁、マカロニサラダ、軽めのご飯。
ボリュームたっぷり、値段の割に大満足。
ただ、後ろの席のお客さんが、ビールを注文。
何故か缶ビールなので、プシュッの音が耳に。
しかも、2缶目突入。
羨ましい~、でした。
お腹一杯で、まったり走で帰宅。
今日のルート。
来週の土曜日、9日は奈良田行きです。
別途スレを立てますので、皆さん宜しく♪
- 2012/06/02(土) 17:20:26|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4