24年5月の走行距離。

左側のReve、ポタ2回で231㎞。
真ん中のMANTRAは、山遊び3回で144㎞。それに街乗り21㎞。
右のJEDIは、ポタ2回で184㎞。
ポタリング他7回の559㎞、街乗り21㎞、計580㎞。
今週末の天気はイマイチ、入梅も間近ですね。
- 2012/05/31(木) 06:32:30|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2日連続で、夕方の大雨。
特に昨日は凄かったね。
雨は平気なおいらでも、さすがに昨日の夕方の散歩は延期。
夜の9時近くになってやっとでお出掛け。

今朝の散歩はいつもどおり。

ん、何か?
- 2012/05/30(水) 07:11:37|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
友人のアングラーO君からの頂き物。
かなり大きめな黒鯛、のはず。
私は富士山一周で不在。
写真に撮りたかったのですが、帰宅したら既にこんな状態。

身は刺身。

子は煮付。
頭の部分は翌朝に煮魚。
画像忘れですが、目の玉のゼラチン部分などは大好物。
骨の周りの身まで食べて、ご馳走様♪
- 2012/05/29(火) 21:11:28|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気も良いし日も長い、絶好の長距離走のシーズンです。
こっそり(笑)奈良田でも行こうと天気予報をチェック。
雨の心配は皆無ですが、昼前から、早川、身延、南部と南風が5~6mの予報。
風除けで先導してくれる人が居ないと、辛そうなのでパス。
富士山が良く見えそうなので、富士山を一周することに。
楽座6時半スタート、富士五湖へ寄りながら、籠坂峠。
十里木の坂を登りたくないので、沼津方面~千本経由楽座へは3時半の着。
本日の走行距離 ジャスト160キロ 東名で帰宅後はシャワー&泡&泡&泡…

上井出からの富士山。

猪之頭からの富士山。

朝霧高原。

本栖湖。
青が綺麗、まさに本栖ブルー♪

精進湖冨士。

西湖冨士。

黒ラブ君は西湖で水泳。

河口湖冨士。

湖畔の木陰は気持ち良し♪

河口湖大橋。

忍野八海。
干したとうもろこしと富士山。

透明度が高いので、水の中もくっきり。

富士山は雲が多し。

ハリモミ純林の木陰道。

山中湖冨士。
風が強く、波立つ湖面。
ランニングの大会があったようで、湖畔の道路は渋滞。
走り終えたランナーが沢山歩いてます。

渋滞を抜け一登りで籠坂峠。
今日は後は下るだけ♪

峠を下る途中の富士山。
左の出っ張りは宝永山、見慣れた形と違います。

御殿場郊外の田んぼと富士山。

岳鉄電車と富士山。

最後は富士川橋からの富士山。
富士山、途中雲が少しかかりましたが、一周する間ずっと見れたのは初めて。
日焼けと疲労残りですが、行って良かった冨士一。
御殿場からは単調で面白くないので、今度はやっぱり十里木かなぁ?
今日のルート。
- 2012/05/27(日) 18:37:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
今日の山遊びは日本平。
向い風の中を海岸沿いに清水の駒越~日本平山頂。
トレイル突入で馬走方面途中までを往復し、平沢観音方面へ向うも途中で挫折。
舗装の農道~南幹線~大谷川放水路脇~海岸沿いで帰宅。
本日の走行距離61キロ シャワー後、泡×2 昼食。

旧道を登ろうと思っていたのですが信号が赤、そのまま左折でパークウェイ。
山頂のホテルが工事中で、ダンプが多くて走り難いですね。

ホテル脇からトレイルへ。

一部舗装路が出現ですが、再度トレイル。

楽しく下ると階段場所へ。
今日はここで折り返し。

初めての登りですが、結構乗れて◎

分岐まで戻り平沢観音方面へ。
私はお初のルート。
最初は木の階段でしたが、途中から石の階段。
ゴルフ場を左に見て舗装の農道。
渡ると担ぎの急坂。
その後は乗車可能なトレイル♪
を少し走ると、前方は…

高さ2m位の切通し。
問題なのは幅。
どう見てもハンドル幅よりも狭い。
乗車で通過は無理、引いて通過も無理そう。
頭上へ掲げたら通れるかも?ですが、
一人なので、嵌ってしまったらアウト。
已む無くここで撤収。
今日の山遊びは終了です。
追い風基調で、舗装路を帰宅。
今日は職場の通信システムが一部変更。
機器類の現調作業が朝から。
終了予定時間は午後2時。
立会いと確認に私も昼から職場へ。(居るだけですが…)
F社は予定通り、O社は技術者の手際が悪く3時半の終了。
仕方なしですかね。
- 2012/05/26(土) 17:58:08|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩は久々に居酒屋Mの営業日♪

居ながらに呑めて、無料なのでお気に入りですが、気が向いたときだけの営業が玉に瑕。
で、昨晩のメニュー。
ながらみに枝豆、鮪のかまの煮物、天婦羅は舞茸と桜海老。
お酒はお代わり自由の磯自慢。
と言っても私の小遣いで購入ですが…
さて、今晩のメニューは?
- 2012/05/24(木) 18:52:18|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今朝は快晴、気持ちが良いね。

おいらの影、脚と尻尾が長~いぜ。
おっさんは、仕事を休んで富士山一周したら楽しいだろうな♪
なんて考えているようだよ。
休めないけど。
- 2012/05/23(水) 06:41:07|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、B級グルメを食した後は、客人達は焼津港でストラップなどの土産を購入。
最後はお待ちかねの反省会。
場所は焼津市栄町2丁目の「にじいろ」。
駅から1分なので、輪行組は店の前で自転車をパッキング。

そうこうしているうちにハナカミさんも登場、5人で店内へ。

1杯目。

お通しは、しなちくとこんにゃくの煮物、煮豚。

定番、枝豆。

2杯目。

刺身盛り。
反省なんぞは皆無で、泡をグビグビ、つまみをパクリパクリ。
自転車仲間の楽しい談笑タイム。

黒はんぺんのフライ。

太刀魚の天婦羅、ズッキーニも。

3杯目。

玉子焼。

4杯目。

桜海老の搔き揚げ。
串焼きやピザ、刺身の追加、5杯目などは画像無し。
次回の呑兵衛オフは、sakumaさんのご案内で東京ポタ。
スカイツリーや深川飯、〆は屋形船で江戸前の穴子やハゼの天婦羅。
なんて大いに盛り上がっていたのですが、気が付けばお開きの時間。
酒宴はぼちぼち終了で、焼津駅までお見送り。
走りも食いも呑みも充実の休日。
またやりましょうね、皆さん♪
- 2012/05/22(火) 07:17:48|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
女房が最近眼鏡を新調。
サービス品で日食グラスを貰い準備万端。

ところが焼津の東の空は厚い雲。
欠けた太陽はチョットだけ見えましたが、金冠日食は残念ながら全く見えず。
どうでも良いことですがこのグラス、テリー伊藤がしてそうなデザイン。
- 2012/05/21(月) 18:25:39|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
静浜基地の航空祭や、用宗港のしらす祭りもありますが、私はエコパへ。
エコパご当地グルメ!と言うB級グルメのイベントに参加。
横浜からスレイプニルさんとsakumaさん、長泉のskiさん、冨士の三振王さんが輪行で静岡駅へ。
私も静岡駅までお出迎え。
明治トンネルから岡部の大旅籠、柏屋。
ここでハナカミさんと待ち合わせ。
蓬莱橋、川越し遺跡、新金谷でSL見学等。
小夜の中山の激坂は、横浜の客人と。
エスケイプ組とは日坂宿の入り口で合流。
掛川市街で旧東海道を見失い、国道1号。
ぐるっと廻って愛野駅からエコパへ。
B級グルメを食べた後は、向い風基調のなかを帰路へ。
藤枝でハナカミさんが離脱、焼津駅から輪行の三振王さん青果市場付近でお別れ。
新港の焼津とくさんプラザで買い物の三人を見送り自宅。
女房も娘も不在なので、ベイル君の散歩。
買い物を終えた三人と焼津駅近くの「にじいろ」へ。
ハナカミさんもやった来て、5人で反省会。
お疲れ様でした。
輪行予定でJEDIでしたが、最後まで自走。
Reveで行けば良かったかなぁ。
本日の走行距離 125キロ

大崩から、墨絵のような富士山。
おっとデジカメはメモリーカードの入れ忘れ。
内蔵メモリーなので、画像は少なめ。

宇津ノ谷の明治トンネル。

大井川の川越し遺跡。

新金谷駅。

早速、Bグル♪
先ずは愛鷹牛のメンチカツ、長泉の「あしたかつ」。

いわきの「うにの貝焼き」は長蛇の列。
諦めて写真だけ。

次は西伊豆の塩鰹を使った「しおかつおうどん」。

さぁ、次はと思いウロウロしていたら、skiさんが「うにの貝焼き」の列に並んでます。
我々の分も買ってもらい、念願成就♪
skiさん、ありがとうござます。
楽しみの反省会が待っているので、終わり気味の脚ですが漕ぎ漕ぎ。
反省会は、後日掲載予定。
今日のルート。
- 2012/05/20(日) 20:56:29|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
自転車日和ですが、午前中は所用。
泡&昼食を済ませて1時半過ぎのスタート。
4月1日以来の島田の山へ。
尾川へ下りるトレイルを1本走って帰宅。
本日の走行距離 41キロ プシュッと冷えた泡を補給。


さて、
明日のメニュー。
海産物好きの私は、西伊豆の「しおかつおうどん」と、いわきの「うにの貝焼き」かな♪
- 2012/05/19(土) 16:40:48|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の旅行の土産、舞茸の佃煮。
焼酎を振舞われ、つい購入。

お酒の友にも良いですが、あったかご飯との相性が◎

てなことで、今朝の朝食のおかず。
インゲンの胡麻和えと。
朝から、つまみチック(笑)ですが…
- 2012/05/18(金) 07:14:31|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おやぢ旅の2日目。
早起きなおやぢ達は、宿で朝風呂&温泉街の散策。
町の広報が、白根山への通行止め解除を知らせます。
朝食を終え、身支度完了。
土産の温泉饅頭を買って、R292を白根山方面へ。
白根山の湯釜を見てから、県道466号~万座ハイウェイ~鬼押しハイウェイ
鬼押し出園に寄り白糸ハイランドウェイ~軽井沢
R18~R141~須玉ICから中央道~双葉JCT~中部横断道増穂IC
R52~新清水ICから藤枝・岡部ICまで新東名
出発地へは午後7時半の帰着。

湯煙を見ながら朝の散策。

朝食の定番、干物や玉子が無し。
ちょっと残念。

評判の温泉饅頭の店、亀屋。
皆さん、大量に購入。
店内でお茶と饅頭のサービスが有り。

何故か、筍や舞茸の佃煮も有り。
試食も可能。

気さくな店主が、佃煮はお茶じゃなくて焼酎が良いよね。
なんて言いながら、どんどん呑んで、と焼酎が♪

朝食前の泡数本に加え、麦焼酎を数杯。
すっかり良い(酔い)気持ちで、助手席に座りドライブ。
新緑と新雪。

絶景を楽しみながら、やがて駐車場へ到着。
レストハウスは、
つらら が…

雪が珍しいので、つい記念のショット
ビギナー(笑)なので、滑らないように気を付けないと。

湯釜までの登り(ほんの数百m)の道の脇は、樹氷。

「すげぇー、初めて見るぞ。」と興奮気味。

山頂付近は雪の塊。

10分ほど登ると、標高2,160mの火口展望台へ到着。

エメラルドグリーンの湯釜。
絶景♪
白根山を後に、長野県へ。
鬼押しハイウェイからの浅間山。

溶岩原の鬼押し出園。

休憩スペースは、もしもの噴火に備え、コンクリートのシェルター状。
側面壁は浅間山方面に向いてます。

白糸ハイランドウェイ脇の駐車場から、白糸の滝へ。

白糸の滝。
まぁ、全国何処にでもある滝の名前ですが…
静岡県人としては、これが白糸の滝?
てな感じ。

お腹が空いたので、昼食。
森の中の蕎麦屋へ。

旧三笠ホテル近くの三笠茶屋くんぺい。

新緑のマイナスイオンを浴びながら、テラス席で食べるざる蕎麦。
昨日のそばとは大違い、美味しいですね。

R141と言えば、ここは立ち寄りポイント。
JR鉄道最高地点、標高1,375m。
以前は国道脇の踏み切り地点、直ぐに判ったんですが…
いつの間にか新しい道が出来て、通り過ぎるところでした。

新東名のネオパーサ清水。
混雑の表示でしたが、渋滞無しで進入。
最後のトイレ休憩を済ませ、焼津へ。
- 2012/05/17(木) 18:12:00|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雨上がりの朝、散歩の途中に近所の公園へ。
濡れた芝生に朝日が当たり光ってる。
おいらは別に、だけど…
おっさんは嬉しそー





じゃあねぇ~♪
- 2012/05/16(水) 06:16:45|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末のおやぢ旅、1日目。
12日の朝(?)、1時に焼津発。
新東名の藤枝・岡部IC~御殿場JCT~東名御殿場IC
R138~東富士五湖道路~中央高速八王子JCT
圏央道~鶴ヶ島JCT~関越道渋川・伊香保IC
伊香保温泉へは、朝6時前の到着。
車中で仮眠後、温泉街へ。
源泉脇の伊香保温泉露天風呂で入浴。
県道33号で、榛名高原と榛名湖観光。
その後は榛名神社寄って、県道28号~R144~R145~万座ハイウェイをドライブ。
料金所まで行くと、万座温泉方面は前日の雪で通行止め。
白根山の湯釜は断念し、県道59号~R292で草津温泉へ。
温泉街の湯畑、 熱の湯の「ゆもみと踊り」、西の河原大露天風呂で再入浴。
宿へは夕方の着。

泡を片手に助手席、暫らく走ると人気の駿河湾沼津SA。
深夜なので、さすがに待たずに入れました。
飲食店だけでなく、土産物を売る店も開店中。
私達は、見るだけでしたが…
皆さんは関越道の上里SAで軽く食事。
私は車中に残り、泡をグビグビ。

伊香保温泉のシンボル、356段の石段。

温泉街を抜けて暫らく行くと、伊香保温泉露天風呂。
朝風呂で英気を養い、観光の準備。
次は榛名湖方面へ。

ロープウェイで、榛名山山頂。
寒いです。

榛名湖と榛名山、別名榛名冨士。

暫らく走り、榛名神社へ。

新緑の参道を700m登ると本殿。

本殿奥の御姿岩。
門前街の土産物屋でざる蕎麦の昼食。
お味は土産物屋、ですね。
万座方面へ向けてR145を西進すると、新しい道や巨大な橋などの構造物。
こんな田舎(失礼)に必要なのか、なんて思っていたら、八ッ場ダムでした。

道の駅、草津運動茶屋公園へは3時頃の到着。
寒いと思ったら、温度計は5℃。

温泉街の中心地、草津温泉のシンボル、湯畑。
岡本太郎のデザイン。

硫黄の匂いの湯気が暖かい。

温泉の温度を下げるのが目的。

熱の湯の、ゆもみ。

希望者は、ゆもみ体験も可能。

土産物やが並ぶ西の河原通りを通り、西の河原大露天風呂。

広さ500平方メートルの岩風呂。
本日2回目の入浴。
伊香保、草津と群馬の名湯巡り。

宿は温泉街の直ぐ脇の飯島館。
女子高生の集団と同宿、と思ったら、ザスパ草津のレディスチーム。

山の中の宿なので、好物の海産物は無し。
早めに寝ましたが、ザスパのねぇちゃん達か?キャピキャピの声が賑やかな夜でした。
- 2012/05/15(火) 07:20:27|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雪が降るのが数年に1回、積もるのは10年に1回と言う温暖な地、静岡県の焼津。
雪に馴染みの無いおやぢが群馬~草津の旅。
白根山の樹氷に感激。



後は後日♪
- 2012/05/13(日) 21:02:23|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
恒例のおやぢ旅行。

でも何故か今年は近回りコース。
伊香保~草津と温泉地を巡り1泊。
翌日は鬼押出し~軽井沢経由帰宅、の予定。
明日の朝1時出発。
長距離ではないので、私の運転予定は無し。
泡を片手に楽しみましょう♪
- 2012/05/11(金) 19:10:55|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩のお酒は、ちょっと高めの磯自慢別選本醸造。

酒の肴は春の天婦羅。
たらの芽と筍、ニンジン(多め)と桜海老(僅少)の搔き揚げ。
それに、自然薯でバチ鮪の山掛け。
相も変わらず呑み過ぎでした。
さて、今宵の肴は?
泡を嗜みながら、夕餉を待つ時間が楽しみです♪
- 2012/05/09(水) 18:34:34|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津市保福島のいとう酒店、芋焼酎の魔王が買える抽選券の配布が今日から開始。

通常の商品を1,000円買う毎に抽選券が1枚。
当選すれば、正規の価格で購入可能。

仕事帰りに回り道で、磯自慢の別選本醸造と初亀・縁の辛口を購入。
抽選券は4枚。
6月19日の当選発表、さて結果は???
- 2012/05/08(火) 18:35:26|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休最終日は、午前中に軽くポタへ。
藤の花でも見ようと、海沿いを南下し旧榛原町へ。
東光寺と林泉寺を巡るも見頃過ぎで。
ならば藤枝市の蓮華寺池公園、こちらは花は皆無。
無駄足の59キロ シャワー後のプシュッが旨い。

石津の水天宮。

堤防上を大井川まで。

湯日川沿いのCRは、端を架ける工事で通行止め。
回り道で静波海岸。
白い砂浜は消滅で砂利浜状態。
サーファーは波が良ければ○ですが、海水浴にはつまらないですね。
20年程前は、こんなじゃなかったのに。

勝間田川の河口には、防災用の水門。

東光寺の藤。
近所の人に聞くと、数日前の雨風ですっかり散ってしまったと。
例年ならばGW期間中は十分楽しめるのですが、とのこと。

同じDNAの林泉寺の藤も終わり。
剪定作業中でした。

小山城。

藤枝の蓮華寺池公園。
藤の名所です。

が、新緑状態。
結局藤は楽しめず。
調べてみると…
去年の藤は
4月29日、一昨年も
4月29日、その前年は
4月26日。
藤の花は、はやっぱり4月中ですかね。
今日のルート。
- 2012/05/06(日) 12:49:18|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
去年の11月以来、久々に三湖台~五湖台~樹海トレイル走。
新緑の中を疾走するのも楽しいかと思い、部会を開催することに。
5月4日では雨上がりでマディ過ぎるような…
5月5日はこどもの日で、パパさん達は都合が悪いかも?
5月6日は連休最終日、おぢさんは月曜日に疲れを残したくないですね。
迷いましたが、私の独断で5日に決定でアナウンス。
ところが皆さん忙しいようで、参加者はゼロ。
私一人のロンサム部会(笑)です。
予定通りのコースを走り、無事終了。
本日の走行距離 42キロ シャワー後は2泡。
誰も来そうに無いですが、8時50分まで待って精進湖発。

かろうじて残っている桜と富士山と精進湖。

舗装路を10キロほど走ると、紅葉台方面へのダートの登り。
いつ登っても辛いですが、新緑が綺麗。

紅葉台手前を右へ折れて、三湖台へ到着。

西湖がくっきり。

五湖台方面へ。
リスを見つけて撮影しましたが、上手く撮れず。

足和田山山頂が五湖台。
下に見えるのは、河口湖。

ここからも富士山はくっきり。

さぁ、後は下り基調。

冨士八景、紅葉台。

樹海突入。
一人で走るのは初めて。
コースは判っていますが、何となく不安。

樹海コースの定点。

むき出しの木の根が苔生して、樹海独特の景色。

一人でも、楽しい~♪

一旦精進湖民宿村へ出て、再度樹海のコース。
紅葉の緑が眩しい。

12時30分、本栖湖畔へ到着。
のんびりペースですが、ジョージ君なので談笑タイムが皆無。

持参のおにぎりを補給後、直ぐリスタート。

チョットだけ国道を走り、また樹海トレイル。

精進湖へ戻りいつものおまけコース、自然観察路。
これが中々侮れない。
こぶのような小さなアップダウンと、トリッキーな曲りくねり。
流行のお一人様でしたが、30キロ以上のダートやトレイルを満喫。
1時半にはデポ地へ。
明日の午後は天気が崩れそうなので、今日で正解かも。
とっても充実な休日でしたが、ちょっとだけ寂しい日(笑)でした。
MTB部の皆さん、またやりますのでその際は是非ご参加下さい♪
芝桜渋滞を過ぎて、猪之頭~芝川~新清水IC~藤枝・岡部IC~3時半自宅へ。
おまけ画像。

一応我家でも、端午の節句祝いで5月飾り。
台座を出すのが大変で、テーブルの上へ飾ってありますが…
- 2012/05/05(土) 18:00:05|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
今日は午前中限定のポタ。
平地は爆風、山は水が出てそうなので迷いましたが、新緑の山方面へ。
島田市街~大井川左岸~伊久美~蔵田~瀬戸川沿いに帰還。
本日の走行距離 71キロ シャワー後2泡。

鵜網地区の茶畑。

伊久美川。

新緑。

清流。

一部、水がでているところが。

高さ4m、周囲28mの大茶樹。

緑萌ゆる紅葉。

新緑の桜並木。

瀬戸川、笑子橋の鯉のぼり。
今日のルート。
午後は女房と初セノバ♪
- 2012/05/04(金) 12:23:59|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
連休後半の初日、昨日からの雨が降り続いているので、ポタはなし。
女房はパート、息子はもう東京へ帰還、娘は泊まりで横浜へ。
残されたおぢの昼食は…
鰻が食べたくなったので、O女史を誘ってランチへ。

O女史の愛犬、ハッピーちゃん。

焼津市五ケ堀之内の鰻屋 三味(しゃみ)。

泡はエビス、骨の唐揚。

久し振りの蒲焼。
パリッと香ばしく焼けた皮と、ふっくらジューシーな身。

肝吸い。
お腹一杯で大満足。
でも、でも。
3年続きのシラスウナギの不漁、鰻価格は暴騰。
どこの鰻屋も、値上げをしていることは知ってはいましたが…
この店も大分値上げをしたようで、泡付きですが、野口博士4枚で足りないとは驚きです。
暫らくはお預け、ですね。
- 2012/05/03(木) 17:14:58|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
5月5日の土曜日、MTB部会を開催します。
こどもの日ですが、ご都合のよろしい方は是非ご参加を。
コースは精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~精進湖~本栖湖~精進湖。
新緑の中を疾走しましょう♪
集合場所は、いつもの精進湖畔駐車場。
トンネルを出てすぐ右側の湖岸。
集合時間は午前9時。
持ち物は、飲料&食料。
参加予定者:私一人(笑)。
- 2012/05/02(水) 12:26:07|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先月27日の金曜日、業務終了後に4人で親睦会。
メンバーは、定年後再雇用のおぢ、私、アラフォーの女性、20代の大食い男。

焼津市本町5丁目の居酒屋、唐草。

1杯目。

お通しは蛸ともやし。

刺身盛りは、バチ鮪の中トロ、さより、アジ、みる貝、鯛、ボイルのホタルイカと鰹。

ながらみと、ホタルイカの沖付け。

2杯目。

若者のオーダー、海老マヨ。

煮玉子と豚の角煮。

3杯目。

4杯目。
ここで私以外はアイスクリームをオーダー。
理解不能。

5杯目。
明日はオフ会で車載で楽座、なので当初の予定ではここで終了。

串焼きの盛り合わせ。

まだ時間が早いので、追加の1杯。
徒歩で帰宅後入浴。
再追加のプシュッ(爆)で、9時過ぎの就寝。
- 2012/05/01(火) 19:41:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0