fc2ブログ

チャリポタ日記

24年4月の走行距離

24年4月の走行距離。
1204so.jpg
左側のReve、ポタリング3回で計273㎞。
真ん中のMANTRAは、山遊び2回で60㎞と街乗り6㎞。
右のJEDIは、ポタ1回で131㎞。

ポタ4回と山遊び2回で464㎞と街乗り6㎞で計470㎞。

土日のどちらかが天候不順で、乗車機会が少なかったですね。


  1. 2012/04/30(月) 17:26:33|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

娘の奢りで八兵衛

今日の午前中は、墓参りや家の片付け等々。

息子が帰省中なので、昼食は家族5人で外食。
娘が初月給を貰ったので、ご馳走してくれるとのこと。
最近お気に入りの「かわかつ」に予約の電話をすると定休日。

120430z1.jpg
だったら藤枝市役所前の蕎麦屋「八兵衛」へ。
11時半頃の到着なのに、店外まで待ち客で一杯。

15分ほど待って入店。

120430z2.jpg
晦日祝いの小さな赤飯が、一人一個ずつサービス。

120430z3.jpg
遠慮しない(笑)で、定番をオーダー。

120430z4.jpg
お通しは、今が旬の竹の子の天婦羅。

120430z5.jpg
それにいつもの鴨焼き。

120430z6.jpg
鴨せいろを食べて、ご馳走様。


親ばかですが、今まで食べた蕎麦で、一番旨い蕎麦でした♪♪♪


午後はちょっと乗ろうと思ったのですが、ついうとうとと昼寝。

こうして連休前半の最終日も終わりです。







  1. 2012/04/30(月) 17:26:18|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ひげかつさんをご案内

今日は、ひげかつさん(現在はひげなし)が焼津方面まで遠征。
ご案内をすることに。

静岡駅北口で10時の待ち合わせ。
明治のトンネル~大旅籠柏屋~焼津港近辺で食事。
小泉八雲が滞在した家のあった場所、磯自慢酒造、船元小路、小川港、新焼津港などを見学。
旧150線で見送りしてから帰宅。

本日の走行距離 46キロ プシュッと♪


120429h1.jpg
大崩、昨日の疲労が少々。

120429h2.jpg
ひげかつさんと合流後、宇津ノ谷の明治トンネル。
ボランティアの方が、色々と説明をしてくれました。
トンネルフェチのひげかつさんは興味津々。

120429h3.jpg
GWなので、トンネルを歩く人も普段より多め。

120429h4.jpg
柏屋~ゴン中山の実家、朝比奈川~旧焼津港近くの「かどや」で食事。

120429h5.jpg
ご馳走様でした。

120429h6.jpg
穴子天丼。

旧市街地をポタリポタリで散会。

今度は夜、腰を据えて(笑)呑みましょう♪


今日のルート


  1. 2012/04/29(日) 16:56:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今年も最後の桜は富士五湖方面

毎年恒例、見納めの桜を見に富士五湖方面へ。

参加者は、三振王さん、ものぐさ太郎さん、Watさん、S木さん、mcberryさん。

楽座を出発、猪之頭~朝霧~精進湖~西湖~河口湖~西湖~冨士ヶ嶺~富士宮市街~楽座。

本日の走行距離 134キロ GW初日ですが空いた東名高速で帰宅。
入浴後、ロングの泡にウィスキィーのロックを数杯。


120428s1.jpg
楽座出発は5人、黒門を過ぎた辺りでmcberryさんが合流。

120428s2.jpg
水田の逆さ冨士。

120428s3.jpg
晴天ですが日差しが強く暑いです。

120428s4.jpg
猪之頭のミツバツツジは盛り過ぎ。

120428s5.jpg
朝霧高原。
桜、鯉のぼり、富士山。

120428s6.jpg
精進湖、満開です。

120428s7.jpg
西湖。

120428s8.jpg
桜を見ながら湖北ビューライン。

120428rr.jpg
残念ですが、雲が架かった富士山。

120428s9.jpg
河口湖。
いつもの湖舞家で昼食、冷やしたぬき蕎麦。

120428s10.jpg
河口湖大橋を渡り、富士山をぐるっと廻るWatさんは離脱。
私達は御室浅間神社。

120428s11.jpg
隣の常在寺。

120428s12.jpg
ピンクの絨毯。

120428s13.jpg
桜並木の湖岸。

120428r.jpg
本栖湖展望台から冨士ヶ嶺へ。
雲が取れて、見事な富士山。

何故か最後は岩本山、もう登らないと思ったのに。


自転車と桜を楽しみ充実した連休初日。


今日のルート


  1. 2012/04/28(土) 20:56:38|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

富士五湖方面の桜

GW前半の初日、精進湖、西湖、河口湖へ今年最後の桜を見に行きます。
のんびりペースの走りですが、ご都合の良い方はご参加お待ちしています。

4月28日(土曜) 富士川楽座天神屋前 朝8時集合。
楽座~猪之頭~朝霧~精進湖~西湖~河口湖~西湖~富士ヶ嶺~楽座 
昼食は、河口湖予定。

参加予定者 ものぐさ太郎さん、三振王さん、Watさん、S木さん、mcberryさん(?)  
        
        途中遭遇予定者(笑) GTさん、Fjirouさん      



  1. 2012/04/26(木) 18:57:45|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

雨でも

朝から雨降り。
天気予報では、明日の朝まで降り続くらしい。

120426b.jpg
雨でも、おいらは外が好き。
濡れてもへっちゃら。

  1. 2012/04/26(木) 06:26:20|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

日曜の夕食はかわかつ

22日の夕食は、女房と娘と三人で外食。

120422q1.jpg
藤枝駅前の蕎麦酒「かわかつ」。

120422q2.jpg
家で2泡を仕込んできましたが、店に入ればトリビー。
お通しは、煮玉子、ジャガイモ、絹さや、ゴボウスティックの唐揚。

120422q3.jpg
大好物の出し巻き玉子。

120422q4.jpg
お好きなぐい呑みを選び、今日も杉錦のぬる燗。

120422q5.jpg
菜の花の胡麻和え。

120422q6.jpg
シャモのたたきは、梅肉ソースかけ。

120422q7.jpg
ぬる燗2杯目。

120422q8.jpg
真鯛のカルパッチョ。

120422q9.jpg
鴨のねぎ焼き。

120422q10.jpg
〆に私と娘はせいろ。

120422q11.jpg
女房はシャモの茶漬け。


ちょっと呑み足らなかったけれど、腹一杯の夕食。


  1. 2012/04/25(水) 06:20:30|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

岡むらいきち

2ヶ月ほど前、仕事関係の知人の奥さんの通夜に出席。
そこで以前の同僚、というか後輩のM嬢と久々に遭遇。
年賀状のやり取りはしていますが、顔を会わせるのは5年振り位。

懐かしくて、つい昔話。
話したい事は山盛りですが、通夜の会場。
近々に呑み会を開催、近況報告をすることに。

そんな訳で、20日の金曜日は7時から呑み会。

当時の仲間Y枝、上司だったKさんも誘い4人で呑み会。

120420a1.jpg
場所は焼津駅南口、徒歩1分以下の「岡むらいきち」。

看板が無いので、女性達の到着を店の前で待っていると…
次々とお客さんが店の中へ吸い込まれていきます。
かなりの人気店。


120420a2.jpg
食べ物だけで3,000円のコース。

120420a3.jpg
Kさんは別の会合があり遅れて参加なので、お先に乾杯。

その後、色々な食べ物が出てきて、生も数杯。
会話が弾み、撮るのはすっかり忘れ、10~20年前の世界へ。

やがてKさんも登場。
私はウイスキーのロックに切り替えて数杯。

気が付けば、11時を大分過ぎているのでお開きに。
これを期に、定例会にしましょうなんて言いながら散会。


12時に帰宅すると、勤務先の送別会帰りの娘もちょうど帰って来たところ。
呑ん兵衛親子の週末でした。


  1. 2012/04/23(月) 18:20:16|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

水窪 大野の桜

北遠の最北端、旧水窪町。
そこから更に水窪川沿いに遡上。
標高650mに大野の集落。
廃校跡にエドヒガンの一本桜。
遠州一番の桜と評判。


いつかは行ってみたいと思ってました。
4月も後半なので、今年は無理と諦めていたら…
20日の地元新聞に大野の桜が満開、の記事。

行くしかないでしょう。

1案 車載で秋葉ダム付近から走る。
2案 原チャリで自走。
3案 天浜線の天竜二俣駅まで輪行。

前日は呑み会で12時の帰宅。
軽い二日酔い状態なので、1案、2案は却下。

3案で天竜二俣駅から、大野の集落往復。

本日の走行距離 131キロ 列車待ちの間にプシュプシュッと2缶。



120421z1.jpg
天浜線の車中では、輪行の二人組みの人たちと同席。
楽しい会話で、気がつけば8時34分に天竜二俣駅着。

120421z2.jpg
船明ダム。
「月」へ行こうと思いダムを渡ったらミスコース。

120421z3.jpg
「月」へ行くのには、次の交差点でした。

120421z4.jpg
天竜川にかかる「夢のかけ橋」。

120421z5.jpg
秋葉ダムへ到着。

120421z6.jpg
天竜川左岸の県道285号は、車が少なく快適。
でも途中から工事で通行止めなので、R152へ。

120421z7.jpg
だんだん川幅が狭くなってきます。

120421z8.jpg
水窪の古い町並みと塩の道。

120421z9.jpg
R152を右折、水窪川沿いに遡上。

120421z10.jpg
途中の標識。
何ぃ~、右は長野県?
随分遠くへ来たような感じ。

120421z11.jpg
標識に従い左折、急坂を暫らく登ると大野の集落が見えてきました。

120421z12.jpg
もう少し登って集落を右折すると、目の前に大野の桜♪

120421z13.jpg
下から見上げて。

120421z14.jpg
茶畑を登って上から撮影。

120421z15.jpg
更に登って。

120421z16.jpg
もっと登って。

120421z17.jpg
桜の下では、集落の人々が宴会中。

120421z18.jpg
水窪市街地へ戻り、昼食。

120421z19.jpg
鹿肉のコロッケ定食。
手前はサトイモ、奥はジャガイモ。
コロッケはやっぱりジャガイモですね。

120421z20.jpg
川の向こうは水窪駅。
向い風が強いので、電車へ乗りたいけれど…
豊橋駅じゃ焼津まで遠いので諦め。

120421z21.jpg
下り基調だけれど向い風。
途中で本日2回目のミスコース。
気田川をちょと進んでしまいます。

相津花桃の里で小休止。

120421z22.jpg
天竜二俣駅へ帰着。
乗車を待つ間に、定番の泡。
車載では味わえない楽しみ♪
17時5分発の掛川行きへ乗車。

120421z23.jpg
車窓から撮影した、扇形車庫。
国の登録有形文化財、だそうです。



今日のルート

ラボちゃん、何か変です。
標高659mから一気に918m、260m位鯖読んでます。




  1. 2012/04/21(土) 20:33:08|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

へその味噌煮 ★★★(三つ星)

沢山買ったへその残りは、自家製の味噌煮。

1hesomiso.jpg
冷凍鰹のへそを使った既製品のパックでも十分満足ですが…
生へそを自家調理したのは、柔らかくて◎

これはやっぱり日本酒、磯自慢を数杯。


  1. 2012/04/20(金) 06:40:16|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

へそのバターソテー ★★★(三つ星)

生鰹の副産物で大好物のへそ。
1匹につき1個なので貴重ですが、沢山手に入れました。

1hesosote.jpg
いつもは塩焼きで食べることが多いですが、昨晩はちょっと趣向を変更。
軽く塩コショウをして小麦粉を塗して、バターでソテー。
パセリも一緒にソテー。

お酒は、赤ワイン♪


  1. 2012/04/19(木) 06:17:58|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

生鰹の季節 ★★(二つ星)

桜が終われば新緑の頃。
青葉と言えば、生の鰹。

120417namakatu.jpg
新鮮な鰹は、当然皮付きの刺身。
銀色に光輝く皮が美しいですね。

刻んだネギと下ろした生姜、グラスにはいつもの磯自慢♪
昨日は(も)至福な宵でした。





  1. 2012/04/18(水) 06:17:06|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新東名を実走

13日開通の新東名、14日にちょっとだけ実走。

120416d1.jpg
藤枝岡部ICから進入、東へ。

120416d2.jpg
本線までのアプローチが長い。

120416d3.jpg
車線の幅が広く走り易いですね。

120416d4.jpg
トンネルの照明は進行方向を照らしていて、前の車の視認性が高い、とのこと。

清水JCTで旧東名~楽座で下車。
距離が長いので、通行料金は50円高の750円。


帰りは旧東名を焼津まで。
以前のように車が多く、70キロ位のノロノロ走行は皆無。
追越車線を快走。

長距離を走るなら新東名。
県内をちょっと走るなら旧東名。
使い分けることにしましょう♪




  1. 2012/04/16(月) 06:46:43|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

桜を探して

今日は何処へ桜を見に行こうか?

桜情報によると、川根の野守の池や掛川の粟ヶ岳がまだ見れそう。
山梨県南部町のイトザクラや千年桜も気になるし…

と思案でしたが、新東名が開通したので藤枝岡部ICから清水JCT経由楽座まで車載。
富士川を遡り南部町の桜見学。
帰りは富士川左岸を戻り、桜峠経由狩宿の下馬桜~大石寺。
西山本門寺の黒門の桜を見て、楽座へ。
自転車を積んで旧の東名高速。

本日の走行距離 93キロ 帰宅後はプシュッの3連発。


120415s1.jpg
楽座スタート、7時30分。

120415s2.jpg
久し振りの万沢。

120415s3.jpg
R52号の洞門。

120415s4.jpg
途中でチョン切れてている旧南部橋。
新しい橋から撮影。

120415s5.jpg
原間のイトザクラ。
花は落ちてますが、姿が美しいですね。

120415s6.jpg
これは梅。

120415s7.jpg
本郷の千年桜。

120415s8.jpg
下から見上げて。

120415s9.jpg
駐車場は桜の絨毯。

120415s10.jpg
船山川沿いの桜。

120415s11.jpg
帰りの南部橋。
前方から重装備の自転車、なんと夢さん。
南部~韮崎の王仁塚の桜を見て1泊、とのことでした。

120415s12.jpg
稲子川に架かる橋を渡り桜峠へ。

120415s13.jpg
ヒーコラ登って桜峠。
桜の木はすっかり葉桜。

120415s14.jpg
宿木状の上条の桜。

120415s15.jpg
狩宿の下馬桜。
イベント開催中で人で一杯。

田貫湖へ向けて走り出したら、後輪がパンク。
ホッチキスの針のような物が刺さってます。

空気も抜けましたが、もう一登りの気持ちも抜けちゃいました。
富士山は雲で見えそうも無いので撤収。

120415s16.jpg
雌鳥橋の坂を下り大石寺へ。
芝桜もありでした。

120415s17.jpg
大石寺を周回していると、風が吹き舞い散る桜吹雪。
画像を拡大した中段右側付近。

120415s18.jpg
〆の桜は本門寺の黒門。


今日のルート



来週は河口湖~西湖~精進湖辺りの桜を見て、今年の桜見学は終わりとしましょうか。


  1. 2012/04/15(日) 18:05:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

麺’S食堂 粋蓮

今日の昼食、女房と娘を誘って麺’S食堂 粋蓮へ。

120414s1.jpg
焼津市焼津3丁目の人気のラーメン屋。
私達は、初めてですが…

120414s2.jpg
女房のは煮干しつけ麺。

120414s3.jpg
娘は昼の限定10食、トマトつけ麺。
何やらイタリアンのようです。

120414s4.jpg
私は塩チャーシュー麺、煮玉子をトッピング。

美味しゅうございました。

えっ、泡が写ってない。
そうなんです、午後は車で出かける用事が。
それに6時からは通夜に行かなくては。

週末なのに、夜までお預け(悲)です。


  1. 2012/04/14(土) 16:11:42|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒ハンペンのストラップ

またもや小ネタの焼津ネタ。
今度は焼津特産、黒ハンペンのストラップ。

kurohst.jpg
これも、出来栄えは二重丸。
何故か台紙の魚河岸模様はピンク色ですが…


次回の新作も期待度大♪


気が付けば、ストラップマニア(笑)。




  1. 2012/04/12(木) 18:36:06|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

恒例の花宴

4月7日の土曜日は、毎年恒例の花見の宴。
職場の仲間や、関係先の方々で、藤枝の瀬戸川勝草橋上流の広場で開催。
今年はmcberryさんやハナカミさんも参加、楽しみ倍増です。

120407q1.jpg
冷たい風が吹いてますが、晴天。

120407q2.jpg
青空に桜が映えます。

120407q3.jpg
最初の肴は、皮付き鰹、南鮪の中トロ、甘えび、ホタルイカのボイル、ながらみ♪

5時30分から別のお座敷があるので、酒は控えめ。
スーパードライを2缶、魔王を1杯で終了予定。

撮り忘れましたが、おでんやオードブルに寿司。
mcberryさんお手製の、モツカレー、豆腐の味噌漬け、レバーの味噌漬けなども有り。

120407q4.jpg
それにこんな桜を愛でていると、ついついお酒が進みます。
結果、スーパードライを3缶、魔王を2杯、磯自慢が2杯で終了。

120407q5.jpg
名残惜しいですが、楽しそうに呑んでいる皆さんを見ながら立ち去り。
女房のお迎えで帰宅。


120407q6.jpg
夜の部はこの店。

仕事絡みなので、画像無し。



  1. 2012/04/11(水) 06:15:16|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今朝の散歩は赤塚川

今日はやっとで4月らしく暖かい朝。
散歩コースは赤塚川沿い。

おいらは別に何処でもいいんだけど、おっさんの好みで。

120410s1.jpg
5時20分、ちょうど日の出の時間。

120410s2.jpg
120410s3.jpg
110410s.jpg


120410s4.jpg
おいおいおっさん、おいらを載せるの忘れちゃぁ困るよ。




  1. 2012/04/10(火) 06:21:24|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1年振りの桜野と浜石岳

今日の山遊びは、Piraniaさんとあろはさんの三人。

由比川の河川敷へ9時集合、行き先は約1年振りのコース
あろはさんの案内で、桜野のさくらを愛でてから、浜石岳山頂へ。
ハイキングコースを押し担ぎ混じりで薩捶峠方面。
舗装路へ出て富士山撮り。

倉沢の集落~由比市街のデポ地まで。
本日の走行距離 27キロ 帰宅後はプシュッと1缶補給。


120408h1.jpg
集合地の由比川。

120408h2.jpg
県道76号を左折、山の中へ。

120408h3.jpg
この看板をまた左折、桜祭りを開催中の桜野方面へ。

120408h4.jpg
途中の枝垂桜。

120408h5.jpg
激坂を登り桜野到着。

120408h6.jpg
お目当ての桜はこんな。
ちょっと早いのと、去年の台風でかなりの桜が倒木状態。

120408h7.jpg
舗装路やダート道を登り浜石岳へ。

120408h8.jpg
707mの山頂。
残念ながら富士山は雲の中。

P1080169.jpg
あろはさん提供の画像1。

120408h9.jpg
駿河湾や伊豆西海岸の眺望を見ながらおにぎり補給。

120408h10.jpg
さあ、お楽しみのトレイル走。

120408h11.jpg
♪ ♪ ♪

120408h12.jpg
分岐点では、スマホでコース確認。

120408h13.jpg
こんなところだけなら良いのですが…

P1080184.jpg
あろはさん提供の画像2。
ビビリですが楽しい~♪

120408h14.jpg
押す部分もかなり有り。

P1080204.jpg
あろはさん提供の画像3。
気持ち良い~♪

120408h15.jpg
シュールな立花池。

120408h16.jpg
引き返し、寺尾方面へのルートを探索。
倒木の固まりを自転車を担いで越えますが、鉄塔のところで行き止まり。

120408h17.jpg
結局、薩捶峠方面へ。

P1080236.jpg
あろはさん提供の画像4。
サイコー♪

120408h18.jpg
階段部分を担いで下りていると、視界が開けて富士山登場。
雲も無くなってます。

120408h19.jpg
タイトな竹林トレイルを過ぎて、舗装路へ。
はい、ここでも富士山。

後は由比川河川敷まで一走り。


今日も楽しく遊びましたが、腕の筋肉痛になりそうですね。


  1. 2012/04/08(日) 18:59:35|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

おいらも花見

おっさんは、一昨日に続き今日も花見。

120407be.jpg
おいらの散歩も川沿いに花見。
ちょっと冷たい朝だけど、桜は満開。

やっぱり、花は桜だね。


  1. 2012/04/07(土) 06:49:12|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夜桜の宴

昨日は、夜桜見学に誘われて一杯

120405h1.jpg
仕事を終えて一旦帰宅。
寒くないように着込んで、徒歩で焼津駅近くのSLのある公園へ。

メンバーは、R次長、T店長、M嬢、kさん、Nさん、Yママと私の7人。

120405h2.jpg
先ずは桜を見ながら乾杯♪

120405h3.jpg
刺身の他は、スーパーで調達した惣菜類。
パックには、50円引きの値札(爆)。

寒くなったのと、ポツリポツリし始めたので撤収。
川の反対側のYママの店へ。

120405h4.jpg
呑んで唄って(私は歌いませんが)気が付けば11時過ぎ。

雨降りなのでタクシーで帰宅。


今度の花見は土曜日、藤枝の金比羅山付近で12時開宴予定。
楽しみです。


ハナカミさん、mcberryさんとドロンジョ嬢(?)、勝草橋の袂で電話を下さい。
会場まで、お迎えにあがります。





  1. 2012/04/06(金) 06:18:47|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

部員(笑)に緊急連絡

緊急連絡です。
4月8日の日曜日に部会開催。

行き先は、由比 櫻野(桜祭り)-浜石岳-立花池(千古の神秘と幽玄の境地w)-サッタ峠。
案内役はあろはさん。

由比の河川敷駐車場に9:00集合。
       ↓
http://maps.google.co.jp/maps?saddr=Unknown+road&daddr=Unknown+road&hl=en&sll=35.106042,138.567638&sspn=0.01536,0.032938&geocode=FXaWFAIdjBQ-CA%3BFcaxFwIdsldCCA&brcurrent=3,0x601a2d5049c14cdd:0x50aa8b12d1fc78a5,0&dirflg=d&mra=dme&mrsp=1&sz=16&t=m&z=16

参加者:あろはさん、Piraniaさん


nanaさん、新東名はまだ開通前ですが由比集合ですので、是非ご参加下さい。
ハーモニーさんもご都合よろしければ…


  1. 2012/04/04(水) 20:11:08|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

早くくれよ~

昨日は荒れた天気だったネ。
おいらのハウスは、強風が吹くと揺れたよ。

今朝は天気が回復、散歩はいつものとおり終了。

まったりしていると…
120404b1.jpg
ん、おっさんがやって来た。
手に何か持ってるぞ。

120404b2.jpg
おやつだ、早くくれよ~。


  1. 2012/04/04(水) 06:40:56|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

かつおのへそストラップ

小ネタの焼津ネタ、かつおのへそストラップ。

hesost.jpg
USBメモリーの数が増えたので、新たにストラップを購入。
私の大好物、かつおのへそを模した物。

実物よりも若干小振りですが、よく出来ています。
思わず食べたく(笑)なっちゃいます。

made in Yaizuの文字が書いてある台紙が、魚河岸柄なのも泣かせますねぇ~。




  1. 2012/04/03(火) 06:07:54|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

島田で山遊びを満喫

島田の部会、昨日の激しい雨で躊躇しましたが、行って大正解。

私が懸念を呟いたので、あろはさんは用事を入れてしまいました。
ハーモニーさんは、急用でキャンセル。
集合地へ来たのはPiraniaさん。

8時50分過ぎまで待ちましたが、ドタ参者はないようです。
Piraniaさん曰く、某店長から聞いたけど、「島田は奇跡の山」なので走れるはず。
を期待して二人で山登り。

尾川へ下りるトレイルは、普段と変わらず快適。
雨の影響はなし。

今度は慶寿寺の枝垂桜を左に見ながらまた山上り。
千葉山山門前からペンションへ。

どうだん原~柏原まで下り早めの昼食。
分岐まで引き返して今度は伊太へのトレイル。
最後はちょっとぬかるんでいましたが、概ね問題なし。

2本半坂を登り疲れたので終了と思いきや、元気者のPiraniaさんに誘われもう1本。
矢倉山付近から中央公園へのトレイル。
坂登りはバテましたが、山遊びは満喫。

デポ地へは13時30分の帰着。
本日の走行距離 33キロ 

帰宅後は洗車、泡は15時から2プシュッ♪

 
千葉山はまさに奇跡の山、昨日あれだけ降ったのに快適トレイル。
あろはさん、すんませんでした。

ハーモニーさんも来れなかったので、またやります。


120401s1.jpg
集合地、島田中央公園。
他のグループも順次集まっていました。
なかにはフルヘルのダウンヒル仕様の方も。

120401s2.jpg
桜もぼちぼち、来週は花見の宴ですね。

120401s3.jpg
分岐を右折で、急坂上り。
トレイルを楽しむ前のしごき。

120401s4.jpg
林業用の管理道はいつの間にか舗装済。
2月12日はダートだったのに。

120401s5.jpg
路面はこんな。
ノープロブレモ(笑)。

120401s6.jpg
下りのトレイルを楽しんでいると、登ってくる二人組。
某店長達でした。
こんな坂を登るんですか?
私には無理ですね。

120401s7.jpg
2本目の下りに向けて、千葉山山門前で小休止。

120401s8.jpg
ペンション脇からどうだん原へ。

120401s9.jpg
更に下って(上り返しも有りですが)…

120401s10.jpg
柏原へ到着。
ズームで第二東名を撮影。

11時20分、早めの昼食。
待っていてもコーヒーは出ない(笑)ので引き返し。

120401s11.jpg
当然上り基調ですが、大部分は乗車可能♪

120401s12.jpg
しかしPiraniaさんは速いです。
初めてのコースなのに、姿が見えない。

120401s13.jpg
伊太へ下りると、今話題の焼却場。
他の自治体も協力しなくては、ですね。


気が付けば、最後の上りとトレイルは画像なし。
疲れて撮る気がしなかったんですね。


でも、楽しかったです。



  1. 2012/04/01(日) 17:30:55|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ