天気は良さそうなので、私はばらの丘公園へ行きます。
山遊びは中止かもですが…
トレイルの具合で判断します。
ポタに変更の可能性も大です。
- 2012/03/31(土) 20:05:05|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
3月31日の13時35分過ぎ、まだ降ってはいますが、焼津の空は大分明るくなったところ。
天気は急速に回復して、明日は晴れ模様。
でも、今までの静岡県の中部地方の降雨量はかなり多め。
明日の島田部会はどうしよう?
泥で汚れるのは構わないけれど、MTBで山を下ったら、トレイルへのダメージが大きすぎる気がします。
ハーモニーさん、あろはさん、Piraniaさん、どうしましょうか?
- 2012/03/31(土) 14:08:01|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
24年3月の走行距離。

左側のReve、100キロちょっとのポタリング3回で計303㎞。
真ん中のMANTRAは、0㎞。
土日のどちらかは天候不順で、山遊びもなし
右のJEDIは、ポタ2回で56㎞。
ポタリング5回の359㎞、通勤他の乗車はしませんでした。
- 2012/03/31(土) 14:07:18|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の肴、帆立のバター焼き。

ビールの後は、ウイスキーの水割り(濃い目)を数杯。
心地よく酔いました。
- 2012/03/30(金) 06:24:34|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
20台の後半、よく飲みに行った店で流れていた曲。
マスターお気に入りの柳ジョージ。

しゃがれ声のソウルフルな歌い方。
なんとなく懐かしくなり、珍しくCDを購入。
私は彼の酒呑みなところにシンパシーを感じてましたが、残念ながら昨年63歳で他界。
呑みは程々にしないと、ですかね。
- 2012/03/28(水) 06:26:35|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
延期になった島田の山遊び部会、4月1日の日曜日に開催します。
年度替わりで、皆さん忙しいのかな?
ばらの丘公園へ9時集合。
R1BP、野田インターを下りてすぐ。
車載の方は地図の北西50m、信号機の脇の第二駐車場が便利です。
各自、昼食持参でお願いします。
コンロはお好みで。
コースは尾川へのトレイルと、どうだん原へのトレイル。
それから矢倉山付近。
参加予定者 ハーモニーさん、あろはさん、Piraniaさん
皆さんご参加をお待ちしてます。
前日の天気予報で、降水確率が40%を越えたらまた延期です。
- 2012/03/26(月) 18:07:47|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
静岡県中部地方、昨日に続き強風予報。
炭焼林道とも思いましたが、爆風の向い風で帰ってくるのは辛いのでパス。
早朝のベイル君の散歩のとき、富士山がくっきり。
寒そうですが、富士宮方面の風は弱い予報。
富士山を見ながら走ることにして、車載で楽座へ。
楽座スタートで、徐々に高度を上げて朝霧高原。
そのまま本栖湖まで行って引き返し。
帰路は、田貫湖へ寄ってから楽座へ。
先週に続き距離100キロ、標高差1,000m。
のつもりが、ちょっとだけ距離不足。
楽座の周りをぐるっとして、本日の走行距離100キロ。
高速で帰宅後は、プシュッと1泡。

楽座では雲に隠れていましたが、大分取れたようです。

定点観察。

黄色の冨士菊桜と朝日滝。

畜産技術研究所から。

R139へ合流。

朝霧高原の看板と富士山。

気温4℃の本栖湖。
湖を一周しようかと思いましたが、南側は日陰で寒そうなので、来た道を引き返し。

帰りの朝霧高原。

陣馬の滝。

田貫湖、休暇村前。

白糸の滝。

井出邸の菜の花と富士山。

久し振りのまんぷく。
1時少し前の到着。

目玉焼き2個乗せのそば飯。
お腹一杯。

芝富橋からの富士山。

蓬莱橋と富士山。
午後の方が雲が無く、くっきり富士でした。
今日のルート。
- 2012/03/25(日) 16:34:29|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
午前中は母親のアッシーや、自分の所用を少々。
お昼は2週連続で女房とランチ。
助手席で缶を片手(笑)に、藤枝駅前へ。

蕎麦酒 かわかつ。
私はほぼ
2ヶ月振り。

泡は車中で摂取済みなので、湯煎の燗酒。

ぐい呑みは、お好きなものをチョイス。

地元藤枝の杉錦をぬる燗で。

ランチコースの松。
突き出しは、玉子とほうれん草とベーコンの炒め物。

お造りは、鰹、うに、キンメ鯛、〆鯖。

ふっくら熱々の出し巻き玉子。

当然、お代わり、でしょう♪

鴨焼き。

十割のせいろ。

別オーダーの親子そば。
風呂と個室は無いけれど、
先週よりもリーズナブルで味もこちらの方が良いですね。
女房も大満足で帰宅。
午後は、岡部の十輪寺へもくれんの花でも見にポタろうか?
でも、爆風だなぁ。
なんて思っていたら、ついうとうとと昼寝。
のんびりな休日でした。
- 2012/03/24(土) 18:18:10|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のアフターファイブは、講演会の予定。

講演者はジャーナリストで毎日新聞主筆の岸井成格氏。
テーマは、野田内閣と混迷政治の行方。
別にファンではないですが、入場券を貰ったので、とりあえず行ってみようかと。
呑み会のお誘いもない(笑)ようなので。
- 2012/03/23(金) 06:45:45|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
娘が買ってきた、海ぶどう以外の沖縄土産。

オリオンビールに、泡盛の小瓶(100cc)。
つまみは憩豆(ゆくいまーみ)。
ヘーゼルナッツにかつお粉末をまぶして焼いたもの。
香ばしくてちょぴリ辛めで、つまみにピッタリ。
土産は珍しいご当地ものが良いですね。
- 2012/03/22(木) 06:22:45|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は、久々に居酒屋Mの開店。

手前から、砂肝の煮物、キュウリと柚子味噌、酒はいつもの磯自慢。
中段は、ながらみに、娘の沖縄土産の海ぶどう。
奥の天婦羅は、紫蘇を挟んだセグロ鰯、紫蘇の葉、人参の千切りの搔き揚げ。
昨晩も、すっかり呑み過ぎ。
- 2012/03/21(水) 06:50:07|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今月は週末の天気が悪かったりで、あまり走ってないですね。
そんな訳で、今日は走りましょう。
目標は、距離100キロ、標高差1,000m。
ガンガン乗っている方はいつもの距離と標高でしょうが、へたれおやぢにとっては久し振り。
両方達成は12月4日の富士山朝霧高原以来。
8時に自宅を出発、西又峠~富沢~杉尾はなのき展望休憩所。
上杉尾~日向方面へ下って、藁科川沿い。
宇津ノ谷から距離を稼ぐため藤枝経由で1時半に帰着。
本日の走行距離 102キロ 泡は2缶。

朝比奈川の河津桜、さすがに盛りを過ぎてます。

高度を稼ぐため、西又峠経由藁科川筋へ。

藁科川の桜。

久能尾の尾崎商店前。
ここから本格的な上り。

斜度12%の標識が2回、その後15%。
撮影で停まり、息を整えリスタート。

ダンプが後方から来たので、またストップ。
ついでに撮影。

やがて目的地、杉尾はなのき展望休憩所。
残念ながら、富士山は雲の中。
実は、自転車を停め撮影しようとしたら、放し飼いのチワワが唸りながら私の方へ。
ベンチに座っていた、団塊の世代らしい夫婦の飼い犬のようです。
飼い主はチワ公に、「こら、だめだよ。」と言うものの、チワ公は言うことを聞かず。
何度も私の方に向ってきます。
飼い主は私に詫びるでもなく、おばかなチワ公をしかるだけ。
でも捕まえることはしません。
私は飼い主に、「人に向って威嚇する犬は、リードをつけておくのがマナーでしょ。」と、
すると飼い主曰く、
「この子は小さい犬だし、まだ1歳未満だから。」
えっ、それがどうした。
放し飼いにする理由ではないでしょ。と思い、
再度リードをするように飼い主に言うと、なんと奴は、
「うるさい人がいるから帰りましょう。」
と、信じられないような発言を残し、車で立ち去りました。
まったく非常識もはなはだしい輩で、腹が立ちますね。
犬を飼う資格はゼロ、飼われた犬も可愛そうです。

気を取り直し、おでんを補給。

更に上杉尾までちょっとだけ上り、やがて長~い下り。
路面は所々舗装が剥がれ、かなり荒れ気味。
ゆっくりの下り。

眼下は、これから下りる日向?の集落。

橋を渡ると、県道60号のここへ出ました。
下り基調ですが、向い風の中を静岡市街地方面へ。

羽鳥の木枯らしの森。
宇津ノ谷を越えてからは、より一層西風強し。
不愉快な出来事もありましたが、自転車はたっぷり楽しめました。
今日のルート。
- 2012/03/20(火) 16:13:30|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
順番が入れ違いですが、17日の朝食。
普段はご飯と味噌汁ですが、この日は珍しくパン食。

金曜日の箱根越えで、ホテルメイドのパンとクッキーを土産に購入。

トーストしたパンには、たっぷりのバター。
茹でたブロッコリーに、かぼちゃとハムはソテー。
味噌汁の代わりに、たまねぎ玉子のコンソメスープ。
たまにはこんな朝食も良いですね。
- 2012/03/20(火) 16:08:32|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
17日の土曜日、雨なので自転車は乗れず。
仕方なく(笑)、女房と入浴付きの豪華ランチへ。

実は、こんな券を貰ったのです。
金券ショップの換金率は、大手のツアー会社より大幅に落ちるらしいです。
なので、この会社のホテルを利用。

やんごとなきお方も宿泊した、ホテルアンビ・ア松風閣。
焼津の大崩海岸に上にある眺望が自慢のホテル。
生憎の雨ですが…

庭が見える個室で昼食。

口取り。
えっ、右奥はひじき(苦笑)。

定番の泡。

煮物は、菜の花や竹の子等。

お造りは、鰹、鮪、蛸他。
焼き物の海老などは撮り忘れ。

揚げ物は、海老やしし唐。

ここで熱燗登場。

女房の寿司。
ご飯と味噌汁、香の物の後は、デザート。

自家製杏仁豆腐。
普段はデザート食べないのですが、これは美味しいです。
のんびり休憩した後は、入浴タイム。

内風呂。

露天風呂。
雨に煙る大崩海岸。
天気が良ければ、画像中央に富士山が見えるのですが残念。

たっぷり温まり、再び個室へ。
泡を追加でクールダウン。

最後はラウンジでティータイム。
本当は泊まりでゆっくりしたいのですが、ベイル君の散歩は欠かせないので。
チケットはまだ残ってますが、どうしましょう?
換金、それともまた入浴ランチ。
- 2012/03/19(月) 06:31:37|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
16日の金曜日、私は年休取得でしたが、アフター5に職場の仲間と一杯。

場所は、西焼津駅の直ぐ近くのエスニックな居酒屋、東風庵。
前回の志太呑み予定会場でしたが、満席で断念。
今度はメンバーを変えて再チャレンジ。
8名様(笑)で予約を入れておきました。

先ずは乾杯。

コースで料理を注文、それに各自食べたいものを勝手にオーダー。
これは、まぐろの生春巻き。

2杯目。

人気メニュー、豆腐のグラタン。

セグロ鰯の竜田揚げ。

キャベツのコロッケ。

原チャリの長時間ライドのためか、冷えるので、焼酎のお茶割りホット。

榛名豚ともやし。

にんにくたっぷり、辛くて熱々な、きのこのあっちっち焼き。

焙りホタルイカ。

今度は黒ウーロン茶割。

シンガポール風(?)エビチリ。

タンドリーチキン。

黒ウーロン割、2杯目。

3杯目。

また冷えてきたので、焼酎のお茶割りホット。
他に春雨の韓国料理チャプチェ、ココナッツミルクのラーメン、グリーンカレー、ざっぱめしなどなどetc.
たっぷり食べて、たっぷり呑んだ、週末の宵♪
- 2012/03/18(日) 15:30:15|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
娘の引越し、ほぼ完了でしたが原チャだけが残ってました。
そこで、私が陸送を兼ねてツーリング。
昨日年休を取得し、新幹線で新横浜へ。
地下鉄ブルーラインへ乗り換え、二つ目の片倉町駅へ9時前の到着。
ここで原チャで来た娘と待ち合わせ。
カイロを貼って、オーバーパンツを履いて、着込んで出発。
みなとみらい~藤沢~湘南海岸~小田原~箱根~旧国1~久能~大崩で焼津へ。
4時半の帰着。
本日の走行距離(笑) 201キロ。
入浴で冷え切った身体を温め、プシュッとしてから、呑み会(爆)へ出席。

金券ショップで回数券を事前購入。

赤レンガ倉庫を見るのは初めて。

バイパスを避けて旧道。
戸塚駅は開かずの踏み切り。
七里ガ浜在住の友人、S君の会社は藤沢駅の直ぐ近く。
突然訪ねて驚かそうと思い、電話をすると…
今ビックサイトに居る、とのこと。
残念、土産も持ってきたのに。

湘南海岸方面へ向うと、江ノ電。

江ノ島。

サザンビーチのオブジェは、小学生の女の子が寝そべってました。

これも初めて。

小田原城。

富士屋ホテルの売店、ピコットで土産購入。

芦ノ湖到着。
漕ぐ辛さはないですが、気温4℃。
着込んでも寒いですね。

遅めの昼食は、ハーモニーさんお勧めのラーメン屋。
三島大社西側の「毎度!」。

柔らかなチャーシュー、鰹出汁のスープが◎
それに海苔、ラーメンにはもったいない(笑)ような美味しさ。
全部飲み干して、身体はポカポカ。
ここから先は慣れた道。
時速○○キロ巡航で、自宅へ。
寒いけど、久々のツーリング。
原チャ、小回りが利き渋滞中の脇をすり抜けられるので便利ですね。
でも乗るならやっぱり大型バイクかな。
欲しい病になりそう。
- 2012/03/17(土) 06:58:43|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨晩の宅呑み。

生の青海苔、焼きサザエ、マグロのカマの煮物。
お酒はもちろん磯自慢。
磯づくしで、ほろ酔いの宵でした。
- 2012/03/15(木) 06:40:38|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
で、11日の反省会の様子です。

先ずは定番の生。

あん肝。

へそフライ。

2杯目。

焼きはんぺん。

刺身盛り。

3杯目。

4杯目。

マグロの刺身とやっこ豆腐。

お酒は、焼津の磯自慢、隣の旧岡部町の初亀、島田のおんな泣かせ。
スレイプニルさんとゴブリンさん、自転車も早いですが、お酒のピッチも(笑)。

遠征お疲れ様でした。
私はポタ無し、反省会のみでもOK(爆)です。
また宜しくです♪
- 2012/03/13(火) 06:35:45|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週の日曜日、酒ポタでお世話になった
スレイプニルさんが、朝比奈川の桜を見に来るとのこと。
これは、ご案内しなくては。
スレイプニルさんは、
峠のゴブリンさんと早朝に神奈川発、箱根を越えて清水の五郎十でフードバトル(笑)。
その後、桜見学と反省会(?)で一杯。と言う計画。
私は午前中に桜を確認後、富厚里峠~静岡市街~清水で昼食。
五郎十で、遠征部隊と合流。
B級観光スポットを巡り、メインの目的、朝比奈川の河津桜見学。
5時過ぎに反省会の会場、中港3丁目の「かどや」へ。
反省とは名ばかりで、呑んで食べて、次のポタの計画なんぞを話しながら、楽しいひと時。
大分時間も過ぎたので、焼津駅まで自転車を引いて、お二人を見送り帰宅。
先週に続き、休日をたっぷり楽しみました。
本日の走行距離 101キロ 寝酒に追加のプシュッ♪

朝の朝比奈川、満開ですね。

急坂を登って、富厚里峠。

今度は急坂を下ると、勢いよく登ってくるローディと擦違い。
なんと、若隊長、
ものぐささんです。

焼き芋、おでんとおにぎりの店。
ここは前を通るだけ。

巨大肉団子の店。
ここも撮影するだけ。

お目当てはここでしたが休み。
後で調べたら、日月は定休日。

巴川の梅。

五郎十は手強すぎるので、山下天丼店。

でもオーダーは天丼ではなく、ミックスフライ。
私なりに挑戦したつもり(笑)。

食後はドリプラ前の陽だまりで、まったりと休憩。

旧清水港線の三保駅。
ここにも河津桜。

待ち合わせ場所の五郎十。
客人達は既に到着、格闘(爆)中です。
店の前で待っていると、日本平へ登ってきたものぐささんが再度登場。
駒越まで一緒に走り、後は3三人でB級観光。
丸子の丁字屋、26cmの大鯛焼き屋。

それから明治トンネル。

大旅籠の柏屋。
等身大の雛人形。
ここを運営する某自治体のお喋りおっさんは、自転車海苔。
ヘルメット姿で入ると密着解説。
立ち入り禁止の様な所も見学させてくれます。

最後は駐輪場まで見送ってくれて、自転車の品定め。
それからゴン中山の親父、儀助さんの家を私が案内。

さぁ本日の目的、焼津の河津桜♪

夕方ですが青空にピンクの桜、映えますねぇ。

ゴブリンさんの後姿と桜。
磯自慢の蔵元の前を通過、新焼津港へ。
イベントは終了ですが、某店長にお願いした取り置きのとんぼマグロの漬けと鰹のたたきを試食。

本日の反省会はここ。
反省の様子は、明日別記事にします。
今日のルート。
- 2012/03/11(日) 21:57:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝から雨降り。
でもおいら、ハウスより外が好き。
丸まっていても、体の半分が濡れちゃうけど平気。

おっさんの風呂帰りに撮られたらしい。
早く止まないかなぁ~。
- 2012/03/10(土) 11:34:16|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残念ですが、天候不順により明日の部会は延期です。
午前中の降水確率が50%、午後が40%なので…
中止ではなく延期です。
皆さんの都合が良いときに再チャレンジしましょう♪
- 2012/03/09(金) 18:22:17|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨朝は雷と土砂降りの雨、その後は急速に天気は回復。
しかもポカポカ陽気で気温は20度オーバー。
花はすっかり綻んだはず、と思い今日の昼休みに朝比奈川の土手へ。
ほぼ満開♪
今週末が見頃でしょう。


でも天気予報では、10日の土曜日は曇時々雨(降水確率50%)、11日の日曜日は曇(降水確率40%)。
花はスカッと晴れた青空がお似合いですが…
以上、現地からの報告です。
- 2012/03/07(水) 19:42:09|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は
スレイプニルさん主催の酒ポタに参加。
入手困難なレア物、日本酒&芋焼酎に惹かれ神奈川遠征。
呑兵衛仲間の
ハナカミさんと輪行で平塚駅へ。
集合場所には既に4人の自転車海苔。
スレイプニルさん、
さくまさん、azukiさん、広葉樹さんです。
早速宴会場へ向けてポタ開始。
と思いきや、先ずは湘南平へ一登り。
その後、丘陵地帯のアップダウンを通過でコンビニ補給。
もう一坂越えて曽我梅林へ到着。
早速酒宴の開始♪
この酒全部売ったら、いくらの自転車が買えるかなぁ~?
なんて与太話をしながら、杯を重ねること数時間。
ぼちぼち帰宅時間となったので、自転車を曳いて下曽我駅へ。
自転車を畳んで、電車でGO。
暖かな車内で酔いも廻り、うつらうつらの舟漕ぎで、気が付けばもう静岡。
本日の走行距離 31キロ 贅沢なお酒を堪能な1日でした。

平塚駅、10時過ぎの出発。

初めての湘南平。

曇天なので江ノ島はかすかに見えるだけ。
反対方面の富士山は、全然見えず。

丹沢山系が見通せるところで小休止。

左から、磯自慢大吟醸、十四代の七垂二十貫、森伊蔵、八海山大吟醸、魔王。
どうよ、このラインナップ。
呑み助にはたまりませんね。

途中からは、良二さん夫婦が地ビール持参で登場。
私は寒かったので、ビールは飲みませんでしたが…
美味しそうでしたね。
千鳥足で自転車を曳いて駅へ。
神奈川の自転車海苔の皆さん、お世話になりました。
また遊びましょ~♪
- 2012/03/04(日) 21:27:55|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
午前中は所用で乗れず。
昼食後買い物を兼ねて軽ポタ。
焼津駅~朝比奈川~蓮華池~瀬戸川~焼津新港で帰宅。
本日の走行距離 25キロ 短めでもプシュッと1泡。

先ずは焼津駅で明日の乗車券を購入。

土手の菜の花は真っ盛り。

朝比奈川の河津桜は、来週が見頃くらいかな?

瀬戸川の梅。

磯自慢は、蔵元で購入。
準備完了。
肴は、「しぞーかおでん」のおでん缶とうずらのたまご。
某店長のいち押しです。
ラボる程ではないので、今日のルートは省略。
- 2012/03/03(土) 17:13:52|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
今日はひな祭り。
娘はアパートを引き払いましたが、まだ帰宅せず。
友達のところを転々としているようです。

そんな訳で主役不在のひな祭りですが、昼食はちらし寿司。

ご飯を炊いて酢飯を作り、具材は魚屋で購入。
海苔を散らした酢飯に、マグロは赤身と中トロ、鯵酢、玉子焼にイクラ。
プチ贅沢な昼食でした。
- 2012/03/03(土) 16:48:47|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒い日が続き、巣篭もりで宅呑み。

昨晩のお供は、生牡蠣と蒸し鮑。
巣篭もりもまた楽し♪な晩でした。
- 2012/03/01(木) 06:38:12|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0