fc2ブログ

チャリポタ日記

24年2月の走行距離

24年2月の走行距離。

1202s.jpg
左側のReve、ポタ2回で180㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ3回で101㎞。
右のJEDIは、乗車せず。

ポタ2回と山遊び3回で281㎞。

静岡にしては極寒だったので、街乗りも通勤も無し。


3月は、花巡りで走ろうかなぁ~♪








  1. 2012/02/29(水) 06:38:24|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

静岡県人

普段は読まない雑誌、隔週発売のプレジデント。
誌名からも近寄りがたい(笑)ですが、特集のタイトルに惹かれて購入。
pre.jpg
さて、静岡県人は…


営業にしやすい土地、ナンバー2
 気候が温暖でよそ者に寛容。
 商売熱心さに欠けて依頼心の強い他力本願の顧客が多い。

その他に、野心がなく出世が遅い、などなど。


晩酌後にパラパラとページをめくるのには、軽い話題でピッタリ。


今日発売の最新号の特集は、
「すべらない書き方、カリスマ社長のワザあり文書」
私には縁のないテーマ、買わないですね。




  1. 2012/02/28(火) 06:30:07|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東風庵のつもりが

25日の土曜日、志太呑みオフ会。

メンバーは、ハナカミさんとmcberryさん、現役女子大生のドロンジョ嬢(?)、それにmcberryさんの同僚Sさん。

120225z1.jpg
西焼津駅、線路脇の東風庵へ開店時間の5時30分に到着。

さぁ、呑むぞ。
と、思いきや、予約で満席。
とのこと。


120225z2.jpg
仕方なく、事前の下見でダメ出しをした金太郎。
線路の反対側、1分足らずで到着。

120225z3.jpg
先ず1杯目。

120225z4.jpg
続いて2杯目。

120225z5.jpg
お勧めの鯵の刺身。

120225z6.jpg
フライ盛り2人前。

120225z7.jpg
タン、ハツ、レバー、鳥皮など。

120225z8.jpg
3杯目。

120225z9.jpg
4杯目。

120225z10.jpg
5杯目。

翌朝は早朝から車で横浜。
娘の引越しなので、7時半に私は離脱。

8時前の帰宅。
ウイスキーのロックを呑んで入浴。
9時前の就寝。



おかげで、今日の引越しは早めに終了。
やれやれでした。




  1. 2012/02/26(日) 06:20:49|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雨上がりの公園

雨の休日、おっさんは朝から家の片付け。
その後は、自転車のタイヤ交換など。

ひと段落したところで昼食。

午後は暇そうなので、おいらがおっさんを公園へ誘ってやった(笑)ぜ。

120225b1.jpg

120225b2.jpg

120225b3.jpg

おいらも楽しいけれど、おっさんもカメラ片手に楽しそう。


また誘ってやるからなぁ~♪



  1. 2012/02/25(土) 14:23:04|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海を渡って

Mantraのブロックタイヤ、フレームカラーに合わせて、赤いサイドのパナのFire XC Pro
後輪が大分減ったので交換しなくては、と思いMacさんの店へ。

在庫は無いので取り寄せ、のつもりが…
調べてもらうと、廃番のようです。
他のメーカーでも赤いサイドのブロックタイヤは無いみたい。

ネットで調べると、人気の大英帝国のショップに有りました。
海外通販は初めてでしたが、日本語表示なので簡単。

1本3,149円、3本買うと送料が無料なので3本購入。
土曜日の夕方の注文で、5日後の昨晩到着。

panat.jpg

安いし便利ですね。


円は80円台に戻ったようですが…



  1. 2012/02/24(金) 18:57:06|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔王2本 どうしようか?

いつものように酒蔵いとうで魔王の抽選券を配布。
1,000円お買い上げ毎に1枚。

私の名前で4合用が4枚、女房の名前で1升用が7枚。

maout1.jpg
結果は19日の日曜日に店頭で発表。

maout2.jpg
それぞれ1本ずつ当選。

maout3.jpg
自宅の酒蔵(笑)へ保管。
何時封を開けようか。

あっ、そうだ。
3月4日に平塚駅へ持って行こう♪
重いから、4合瓶だけど。

7時30分焼津発の電車に乗れば、平塚駅は9時52分着。

十四代と森伊蔵を呑んでみたいし。

でも、帰りが…
酔っ払って2時間半の電車は辛いかな。
一人では辛いので、ハナカミさんを誘ってみようかな。


思案六方な酔っ払いおやぢ。






  1. 2012/02/22(水) 19:55:03|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

騙されたぜ

18日の土曜日、昼間に軽く散歩。
120221b.jpg
嬉しいなぁ~♪

120221b1.jpg
その後車に乗ってお出掛け。
楽しいなぁ~♪

120222b2.jpg
でも、着いた先はおいらの病院。
騙されたぜ。

狂犬病の予防接種をチクリ。

おいら、病院は大嫌いなんだ。


  1. 2012/02/21(火) 06:20:25|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士川河川敷往復

寒い朝ですが、富士川河川敷まで往復するつもりで、8時前の出発。
桜えび干し体験見学会へ行き、ピンクの桜えびと富士山を撮るために。

海岸沿いを東へ走るが、何故か予想外の向い風、しかも冷たくて寒い。
久能街道は古宿から旧道へエスケイプ。
富士山も雲がかかりはじめて、テンションは下がり気味。

それでも10時過ぎには河川敷に到着。
イベントなので桜えびの量は少ないし、富士山も見えるのは山頂部分のみ。
一応写真を撮ってユーターン。

途中で東京~九州のチャリ旅の青年なーーさんに遭遇。
おちょびな私は、声をかけてみます。

昨日東京発で三島へ宿泊。
今日は、掛川か浜松辺りまで走るそうです。

道案内を兼ねて同行。
由比港の浜のかきあげやで食事。
興津のたい焼きを土産に、イチゴ街道~丸子川CR~宇津ノ谷。

藤枝の大手までなーーさんを案内し、3時前の帰宅。
本日の走行距離 112キロ プシュプシュッと2泡。


120219f1.jpg
南安倍川橋からの富士山。
中腹以下は雲の中。

120219f2.jpg
庵原のケミカル工場。
富士山は山頂だけ。

120219f3.jpg
イベント会場に到着。

120219f4.jpg
子供達が桜えび干し体験。

120219f5.jpg
これを撮りたくて、往路の50キロでしたが…

120219f6.jpg
由比へ戻る途中、東海道線の踏み切りで列車の通過待ち。
待ち時間におちょび(笑)。

120219f7.jpg
浜のかきあげやへご案内。

120219f8.jpg
続いて興津のたい焼き屋、伏見へご案内。

120219f9.jpg
荷物が沢山なので、宇津ノ谷の明治トンネルはパス。
平成トンネルで岡部へ。
大旅籠柏屋を見学。
等身大の雛人形が展示中。

120219f10.jpg
120219f12.jpg
120219f13.jpg

120219f14.jpg
なーーさんは九州で大学の仲間と集合。
五島列島などを廻るとのこと。

ご無事で、楽しんできてください。


若者が羨ましいおぢさんでした。



今日のルート




  1. 2012/02/19(日) 17:39:17|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

清水山で厄払い

娘の同居に備えて、玄関脇のブロック塀を撤去。
築山をとって、もう1台分駐車スペースを確保しなくては。

なんですが、今年は八方塞がりの厄年。
私はあまり気になりませんが、厄払いをすることに。


120218z1.jpg
藤枝市の清水山。

120218z2.jpg
今日は縁日、お払いの受付は8時でも人が一杯。

120218z3.jpg
冷凍マグロのお供え物。

120218z4.jpg
お払いは9時から。
寒い中を暫し待って開始。
無事終了で、10時過ぎの帰宅でした。


  1. 2012/02/18(土) 10:44:56|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

島田部会 土曜日版

2/12の島田の山遊び部会、好評だったので再度開催します。
今度は3/10の土曜日。

ばらの丘公園へ9時集合。
R1BP、野田インターを下りてすぐ。
車載の方は地図の北西50m、信号機の脇の第二駐車場が便利です。

持ち物はMTB(笑)と昼食、お好きな方コンロも。
参加者は、落し物に注意(爆)です。

コースは尾川へのトレイル、矢倉山付近。
それに前回私のチョンボで走れなかった、どうだん原へのトレイル。


参加予定者 ハーモニーさん Piraniaさん(?)


皆さんご参加をお待ちしてます。


リクエストがあれば、別途日曜日版も開催しますよ~♪



  1. 2012/02/16(木) 06:51:01|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

脛に傷

今朝は雨があがって良かったね。
散歩もいつもどおり♪
120214b1.jpg
午後からまた降るらしいけど。

120214b2.jpg
で、おいらの脛。
何故か、傷が…

おっさん、おいら悪事の隠し事はないよ。



  1. 2012/02/14(火) 06:43:01|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

島田の部会報告

今日はMTB部会。

島田のばらの丘公園へ9時集合。
メンバーは、あろはさんとNさんとPiraniaさん。
ハーモニーさんは用事が出来て不参加。
お会いしたかったのに残念です。

先ずは4人で千葉山へ。
市道脇からの急登りの前に小休止。
120212s1.jpg

尾川へ下りるトレイルへ到着したら先客が一杯
120212s2.jpg
静岡のショップ、LIFEの方々です。
あろはさんやPiraniaさんは顔見知りのようです。
1本下って再度の登り。

どうだん原方面へ下りるため、今度は天徳寺脇からの登り。
千葉山山門まで着いて、私が大失態を犯したことに気付きます。

皆さんにはご迷惑をおかけしましたが…


[島田の部会報告]の続きを読む
  1. 2012/02/12(日) 17:20:51|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

トレイル試走

昨晩は勤務先の若手に誘われて、焼津駅前のこんなチェーン店へ。
120210h.jpg
画像は無しですが、生を4杯、その後はシーバスのダブルをロックで4杯。
良い心持で11時過ぎの帰宅。


眠いですが、今朝も定時の5時起床。
いつものようにベイル君の散歩。
朝食を食べて、7時半にMantraで出発。

行き先は、島田のトレイル。
明日の部会に備え、コースの確認。

千葉山はいつも行っているので問題無しですが…
矢倉山付近から、中央公園へのトレイル。
一昨年の1月に一度走っただけ。

記憶を頼りにトレースし、無事に中央公園。

所用があるので自宅へは10時の帰宅。
本日の走行距離 40キロ


ところが用事はドタキャン。
泡を2缶で昼食。


120211y1.jpg
荒れた舗装の急坂を登ると、やがてダート。

120211y2.jpg
その後トレイル突入。

120211y3.jpg
大部分は乗車可能な快適トレイル。

道が狭く左は崖、が数箇所、右が崖が1箇所。
バランス感覚が鈍い私は、ビビリながら(苦笑)の押しで通過。

明日の集合地近くの中央公園へ下りて終了。





では皆さん、明日は宜しく♪ です。


  1. 2012/02/11(土) 13:52:20|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

飲み水が凍った

今朝は寒いね。
おいらの飲み水が凍ったよ。

今年3回目、かな?

120209b.jpg
で、台所へ乱入。
家の中は暖かくて良いねェ♪

  1. 2012/02/09(木) 06:14:06|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花道餃子をテイクアウト

女房不在の4日の夕食、母親は餃子が食べたいようです。
冷食や出来合いの惣菜は母親がNGなので、お好み焼き屋「花道」でテイクアウト。

120207h1.jpg
電話で餃子2人前とお好み焼きを注文。
15分後に来てくれれば焼けているよ、との返事。
赤いチャリで駅北3丁目の花道へGO。

120207h2.jpg
10分後には到着。
残り5分の待ち時間で泡を堪能(爆)。

120207h3.jpg
ママチャリで爆風向い風に挑んで帰宅、カリカリ餃子とふわふわのお好み焼き。
お酒は立春朝搾りの島田の若竹。

搾りたての日本酒は香りが華やかですね。





  1. 2012/02/08(水) 06:24:42|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

案山棒で朝蕎麦

娘の横浜撤収作戦に向けて、先遣隊の女房が3日の金曜日から横浜へ。
そんな訳で、4日の土曜日は一人で朝蕎麦。

120204a2.jpg
藤枝を中心に朝ラーが流行ってますが、私は蕎麦の方が好み。

120204a1.jpg
場所は、焼津市大住の案山棒。

120204a3.jpg
元麻雀荘だった広い店内はギャラリー風で、昭和30年代の東北地方の写真が展示。
BGMは何故かハワイアン。

120204a4.jpg
オーダーは冷かけに温泉玉子。

120204a5.jpg
揚げ玉をトッピングに、コシのある麺の朝食。
途中から、温泉玉子も乗っけて♪



  1. 2012/02/07(火) 06:05:11|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

島田で部会開催

2月12日の日曜日、島田でMTB部会を開催します。

目的は、

1.尾川へのトレイルがどんどん作業道化されているので、今の内に楽しんでおくこと。
2.消息不明で、仲間内で安否が心配されている(大爆)ニシナ隊長を呼び出すこと。

以上同意の方は、ばらの丘公園へ9時集合。
R1BP、野田インターを下りてすぐ。
駐車場は無料で公園の周りに多数ありです。

持ち物は昼食、コンロは各自の判断。

尾川へのトレイル、どうだん原へのトレイル、矢倉山付近などを走る予定。


Nさん、自走で往復70キロ位かな、楽座より近いはずです。


参加予定者 あろはさん、ハーモニーさん Nさん Piraniaさん


  1. 2012/02/06(月) 15:52:31|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

今日は山遊び

今日は午前中限定の山遊び。
場所はいつもの千葉山。
ちょっと寄り道をしてから、尾川へのトレイルを下って帰宅。
本日の走行距離 44キロ 2プシュッで昼食。

午後はベイル君の小屋のペンキの仕上げ。


120205a1.jpg
花火工場の脇、前から気になっていた三ツ又の池方面へ。

120205a2.jpg
ダートの坂を暫らく登ると…

120205a3.jpg
山の中の三ツ又の池。
ネットで検索したら、バスが釣れるらしいです。

寄り道終了で、再び山への登り。

120205a4.jpg
12月以来の尾川へのトレイル。
いつの間にか、作業用(?)の道に拡幅された区間が延長。
前はオレンジのベンチまでだったのに。

120205a5.jpg
拡幅区間はここで終了、左側のトレイルへ。

120205a6.jpg
やっぱりこんな道が良いですね。


整備が進むと、トレイルが無くなってしまうのでは。
そんな危惧の丁仏参道。


  1. 2012/02/05(日) 14:07:38|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

清沢で猪焼肉

雪は降らないけれど、寒い日が続く毎日。
今日も立春とは名ばかり。

氷結田貫湖ツーのお誘いがありましたが、軟弱人には too cold なんで今回は見送り。
静岡の清沢里の駅へ、猪焼肉の定食を食べに行きます。

ハナカミさんと焼津駅北口で、9時半待ち合わせ。
大崩~用宗~手越原~県道207号~R362号で清沢里の駅。

県道210号を探索後、引き返し。
帰路は、県道209号で西又峠~朝比奈川沿い~Macさんの店。
大手でハナカミさんと別れ自宅へ。

本日の走行距離 68キロ 2缶目突入なう。


120204z1.jpg
大崩、やっとで冬らしい冠雪の富士山。

120204z2.jpg
富厚里集落の川は氷結。
やっぱり田貫湖は無理かな。

その後私にパンク台魔王が。
手際悪く修理し、リスタート。

120204z3.jpg
直ぐに清沢里の駅へ到着。

120204z4.jpg
お目当ての猪焼肉定食、700円。
私は2週連続で猪肉。
甘辛い味付けで、臭みは皆無で美味しいですね。

120204z5.jpg
食後は行き止まりと判っている県道210号へ。

120204z6.jpg
MTBならゲート突破しますが、路面も悪そうなので引き返し。

120204z7.jpg
切通しの西又峠は強風の通り道。
写真だけ撮って、岡部方面へ下ります。

潮近辺は、第二東名とR1BPを繋ぐ道路工事中で行き止まりばかり。
そのまま工事中の所を進むと、現場のにいちゃんが、「通れないよ。」と。
見た感じでは、「通れるけど、通さないよ。」と聞こえる(苦笑)のですが…

ウロウロしてから、Macさんの店でチューブを買って帰宅。


今日のルート



  1. 2012/02/04(土) 16:15:19|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ワンコインのタラバガニ ★(一つ星)

某魚屋で買ったワンコインのタラバガニ。

zyannta.jpg
お皿に乗らない程のたっぷりの量、これで約2/3。
ボイル済みで、身が半分にカットしてあります。
お手軽に食べれて良いのですが、なにせ安物。
一部スポンジのような身の部分も有り。
でも、ちゃんとしたところが大部分。

まぁ、お買い得でした。




  1. 2012/02/02(木) 06:53:02|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ