24年1月の走行距離。

左側のReve、ポタ1回で79㎞と、街乗り2㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ2回とポタ1回で113㎞。それに街乗り11㎞。
右のJEDIは、ポタ2回133㎞と街乗りの2㎞。
ポタリング他6回の325㎞、街乗り15㎞、計340㎞。
寒いので、自転車通勤は皆無。
土曜出勤3回などもありで、あまり乗れなかったですね。
来月は土日が8回、うち2回は所用あり。
それに冬本番なので、軟弱者の私は寒くて走れなそう。
- 2012/01/31(火) 18:24:22|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2/18<土>の志太呑みオフ会の下見。
先週の金曜日、ハナカミさんと西焼津駅で6時待ち合わせ。
線路沿いを歩いて1分。

焼津市西焼津の金太郎。

生1杯目。

鳥の唐揚。

フライ盛り。
蓮根、黒ハンペン、牡蠣、キス…
他は何だっかなぁ~?

2杯目。

串物は、鳥に鳥皮とねぎま。

3杯目。

順調(爆)に4杯目。

牛タンに、ミニトマトのベーコン巻き。
画像は無いですが、刺身はトンボ鮪。

体が冷えてきたので、焼酎のお湯割り。

今度は磯自慢。

次も磯自慢をオーダー。
でも出てきたグラスは、濁ってます。
恐る恐る口を付けると、グレープフルーツ?の香り。
店員を呼んで、「これは注文の品と違うけど。」とクレーム。
給仕の女性が謝りながら、磯自慢の2杯目を。
でも、ちょっと変ですね。
間違えは攻めないですが、リカバリーがお粗末。
せめて2杯目は、サービスにしないと。
2/18<土>は、この店で良いのか? 疑問ですね。
- 2012/01/30(月) 06:39:39|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日はベイル君の小屋のペンキ塗りをしなくては。
それに、昨日から置きっぱなしの女房のママチャリの回収。
その前に軽く買い物を兼ねたポタへ。
8時半過ぎスタートで、滝ノ谷不動峡へ。
買い物を済ませ、10時半過ぎの帰宅。
本日の走行距離 38キロ。
泡はママチャリ回収後。
鍵は、サンライフ焼津の玄関付近に落ちていたそうです。
拾ってくれた方、ありがとうございます。

時ヶ谷の櫻宮神社、二ツ池は氷結。

滝ノ谷のお不動さん。

山の市。

お目当てはこれ。

昼食は猪飯。
今日のルート。

ベイル君の小屋の屋根、2度塗り完了。
来週もう1回重ね塗りすれば終了、かな。
- 2012/01/29(日) 15:31:47|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大分仕事も落ち着いたので、土出勤は3週連続で終了。
今日は、ベイル君の小屋の修理。

屋根のペンキが剥げて、合板の下の方はぼろぼろ。

それにおバカなベイル君、
木の元気ボーンで遊んでからは、木を噛むのが大好きになっちゃった。
小屋の後ろ部分、バリバリ噛んで大きな穴が。
これじゃあ寒風が素通り。

ホームセンターで材料を購入。
大きな屋根なので、1枚板のサイズは無し。
2枚の板を屋根のサイズの合わせてカット。
釘を打ち付けて、接合部分は上にもう1枚張ってから、雨漏り予防にコーキング。

小屋の背面部分も外から板を張って、今日は終了。
ペンキ塗りは後日。
もう午後2時近く。
さぁ、着替えてチャリで出かけなくては…
[ベイル君の小屋修理など]の続きを読む
- 2012/01/28(土) 17:19:51|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
好物の磯物サザエ、いつもは焼くのですが…

昨晩は酒蒸しで♪
お酒はいつもの磯自慢♪
ふと気付けば、サザエにピッタリの酒の名前。
磯の肴に磯自慢。
磯々の宵でした。
- 2012/01/26(木) 05:55:49|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
某宗教系の新聞、母親が浮世の義理で偶にとる羽目に。
数ヶ月に一度、1ヶ月限定で宅配。
でも信仰心の無い私は、読みません。
母親も女房も同様。
そのまま古紙回収へ。
私:読まなくて、そのまま古紙回収行きなら資源の無駄遣い。
発行部数を増やしたいのは理解できるけど。
新聞をとるよりも、その宗教団体へ直接寄付した方が良いのでは…
妻:I氏の教えに心酔している人は、是非とも新聞を読んで欲しいはず。
そして我家でも読んでくれていると思っているのよ。
それが宗教、なんじゃない。
私:うーん、そうかもしれない。
でもやっぱり読まないし、もったいないですね。
- 2012/01/25(水) 19:59:59|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
22日の日曜日、11時頃から友人の買い物に付き合い藤枝へ。
用事を済ませてからランチ。

場所は藤枝駅北口、駅前1丁目の
蕎麦酒 かわかつ。

助手席の私は定番。
大瓶です♪

お店自慢のシャモの刺身。
ハツと肝は黒胡椒、もも肉は辛子、胸肉は山葵和え。
当然ですが、ハツの食感は鰹の生へそのよう。
まぁ、どちらも心臓なんで。

パリっとした皮のシャモの手羽先。
むしゃぶりついてしまいます。

ランチメニューはせいろの十割蕎麦。

焼き鳥丼とセットで1,000円。
次回は夜の部、シャモ鍋で一杯なんてのが良さげです。
- 2012/01/24(火) 06:49:12|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
金曜日の段階では、今日は雨の予報。
お昼を挟んだ数時間、約束を入れてしまい、2時過ぎの帰宅。
天気は晴れ。
しかも寒くない。
絶好のチャリ日和です。
早速着替えて軽くポタへ。
朝比奈川~入野~西方~石仏トンネル~瀬戸川沿いに帰宅。
本日の走行距離 38キロ プシュッと1缶。

朝比奈川土手の越前水仙。

バクダン淵より上流の河津桜は、つぼみが綻んでいりものも♪

第二東名、藤枝岡部インター。

軽く登って下りて、又登ると石仏トンネル。

トンネル上の竹林は逆光。
短い距離でしたが、天気のコンディションが良いので、快適なポタ。
今日のルート。
- 2012/01/22(日) 17:36:56|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相変わらずちょっと業爆モード。
3週連続の自主的な土出勤。
雨模様なんで、どうせ乗れないし。
と言っても昼まで。
帰宅後は、お好み焼きの昼食&泡×3

午後は玄関先でパンク修理。
Reveは1月8日に御穂神社へ行ったあとスローパンク?
翌日、ハナカミさんとなぶら市場へ行こうと思ったらエアが抜けてました。
約2週間の放置。
小さな針のような物が刺さっていました。
パッチを貼ってリペア。
出撃体制は整ったのですが、明日もはっきりしない天気。
28日の土曜日には業爆状態は解消の予定。
何処へ走りに行こうかなぁ♪
- 2012/01/21(土) 17:44:48|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩も居酒屋メニュー。

解凍の桜エビを搔き揚げ、ついでにシメジも天婦羅。
イクラと生湯葉。
青物は、冷食の枝豆。
初亀縁のプレミアムをグビリ、グビリ、ウィック。
- 2012/01/20(金) 06:04:52|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おっさんがおいらに買ってくれた木製のおもちゃ。

元気ボーンの使用前。

ガブッ ナンだこれは。

ボーンか、面白いなぁ~ ♪♪♪

ガブガブガブ ♪♪♪

使用後はこんな歯型がいっぱい。
何回遊べるかなぁ?
- 2012/01/19(木) 07:12:31|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
寒い日が続きます。
そんな晩は、やっぱり鍋♪

昨晩の鍋は、鴨肉と色々な茸。

輪切唐辛子と刻んだ柚子を乗っけて、いただきまぁ~す。
鍋とお酒でほっこり温まります。
- 2012/01/17(火) 06:58:43|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
業爆モードなので、昨日の午前中も出勤。
午後は家の用事を色々と。
で、今日の正午は重要(?)な会食が入ってます。
遅刻は厳禁なので、午前中軽く近場で山遊びもどき。
岡部側から宇津ノ谷の明治トンネルへ。
トンネルの手前を右折で旧東海道方面。
旧道を左折し、暫らく舗装路を登ると、階段状の旧東海道登り口。
自転車を置いて、徒歩で探索。
峠まで歩いて引き返し。
再度乗車で、坂下地蔵堂方面へ。
プチダートで山遊び気分。
帰りは、川沿いの土手のダートを探しながら帰宅。
本日の走行距離 28キロ プシュッとしてから着替え。

関方付近の川の土手、蠟梅が咲き始めたようです。

旧東海道登り口。
徒歩で探索。

結構な急坂で、歩いても滑りそう。

数百メートルのプチダート。
11時前には帰宅。
全然乗れない週末でした。
- 2012/01/15(日) 16:32:10|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
後輩のバルセロナ旅行の土産。

マンチェゴ種という羊のミルクから作られるチーズ、らしい。
初めて食べました。
ちょっと固めで濃い味のチーズ。
赤ワインと相性が良いようですが、この日の在庫は白ワインのみ。
しかも、スーパーのワンコイン物。
でも、プチ幸せ♪
- 2012/01/13(金) 06:43:34|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8日の日曜日は、友人達と新年会。

場所は焼津市栄町5丁目、いつもの可久。
おぢさん、おばさんが総勢7人で宴会。

お通しとお造りはメジマグロ。

焼き魚はカマス。

肝のたっぷり入ったあんこう鍋。

豪快なマグロのカマ焼き。

牡蠣のホイル焼き。

生は5杯で終了、磯自慢に切り替え数杯。

海老や舞茸、野菜類の天婦羅。

あんこう鍋の残り汁で、うどんの玉子とじ。
デザートのイチゴは画像無し。
次は河岸を替えてタクシーで西小川2丁目へ移動。

オシャレなBAR、XYZへ。

落ち着いた お・と・な の雰囲気。

うどんで咽が渇いたので、最初は軽くカンパリソーダ。
お腹一杯のはずが、お通しのグラタンを食べてしまいます。

〆は渋くドライマティーニ。
ピクルスは別添え。
友人達はまだ呑んでいますが、明日も5時起き予定の私はお暇。
馬車がかぼちゃになる頃、徒歩で帰宅。
- 2012/01/11(水) 06:49:25|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日はハナカミさんと今年初めてのラン。
いつものT重で9時に待ち合わせ。
Reveで出かけようと思ったら、スローパンクしています。
チューブ交換をしていると間に合いそうもないので、小径車のJEDIで出発。
集合時間の前に到着ですが、既にハナカミさんが待っています。
挨拶もそこそこに、目的地の相談。
御前崎のなぶら市場に決定ですが、直行では早く着き過ぎ。
金谷から牧之原台地へ登り、相良経由御前崎へ。
昼食後、灯台まで行ってから引き返し。
今度は海岸沿いに相良~榛原~吉田~大井川~焼津。
ハナカミさんと別れ、帰宅。
本日の走行距離 95キロ とりあえず1泡。

最初は気になっていた「
千貫堤・瀬戸染飯伝承館」へ寄道。
伝承館の下が現存する千貫堤。

入場無料、地元の有志の方々で運営。
丁寧な説明が良いですね。

これは染飯を作るくちなしの実。
収穫してから、乾燥させているところ。

牧之原台地へ。
富士山は相変わらず雪が少ないですね。

R473で黒子や女神など変わった地名のところを通り、R150へ。
海沿いのお気に入りのトイレへ。

海を見ながらの用足し♪

なぶら市場へ到着。

市場内の蕎麦屋で天丼。
大小の海老が一つずつ、イカにナスにサツマイモ。
それから強敵ピーマン(苦笑)。

強風の灯台下で証拠写真。

帰路の片浜海岸。
海は凪いでいるのでサーファーは皆無。
代わりにかもめ達が寛いでます。

静波海岸の自由の女神。
台座の周りは工事中。
追い風なんだけど、まったり漕いでのんびり帰路へ。
今日のルート。
- 2012/01/09(月) 17:08:28|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
mcberryさん情報によると、「御穂神社のお札の売り子がものすごい美少女。」
期待度大で出かけますが、こんなマイナス情報も。
「8日がどんど焼きなんで7日までだと思います。」
まぁ、昨日は用事で行けなかったので、だめもとで御穂神社へ。
朝7時半スタート。
寒い中を海岸沿いに三保まで。
途中の浜はあちらこちらでどんど焼き。
残念ながら、目的は達成出来ず。
旧道で日本平山頂へ往復してから、宇津ノ谷経由で12時前の帰宅。
本日の走行距離 79キロ 泡を嗜んでから昼食。

大谷海岸のどんど焼き。

折戸海岸のどんど焼き。

御穂神社へ到着。

人影はまばらで、賽銭箱の撤去作業中。

社務所のお札売場。
ガラスの向こうは、初老のおぢさん。
仕方なし、です。
来年の宿題、としましょう。

羽衣の松へ続く、神の道。

日本平への途中。
朝は雲の中だった富士山が現れました。

久し振りの明治トンネル。
宇津ノ谷の集落は空気が冷たく、道路脇は氷がチラホラ。
朝比奈川の河津桜は、つぼみかたし、でした。
春が待ち遠しいですね。
今日のルート。
- 2012/01/08(日) 13:54:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の朝食は、七草粥。

1日遅れのその訳は、恥かしながら安売り(爆)。
昨晩女房が近所のスーパーへ行ったら、298円の七草セットが値引きで198円。

別に1日遅れでも、私はかまいませんので…
温泉玉子を落として、熱々をフーフーしながらの朝食。
疲れ気味の胃腸には、ちょうど良いかも♪
と言いながらも、昼にはプシュッ。
夜は友人達と新年会。
- 2012/01/08(日) 13:28:29|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何故か業爆気味、3連休の初日は休日自主出勤。
電話や来客も無いので捗り、正午前の帰宅。
午後3時から会葬なので、休日の定番、昼食前の泡は我慢。
ちょっと空いた時間にMacさんの店へ。
色々とカタログ類等を貰い帰宅。
葬儀後は、泡を片手にパラリパラリとページ捲り。

ポターは下田特集。
行ってみたくなりますね。

で、問題はこれ。
電動アルテグラと、装着車のカタログ。
いつの間にか右手は、泡からおんな泣かせ。
アルコホル度数のアップと供に、物欲もヒートアップ。
煩悩はどうして祓おうか?
- 2012/01/07(土) 18:57:22|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
年末年始は買った食材や頂き物、それに外呑み等で飽食三昧。
魚介系はウニ、イクラ、タラバ蟹に海つぼ、生牡蠣、赤貝に鰻。
肉類は鴨肉や黒毛和牛などなど。
そのなかでも一番旨かったのは、やっぱりマグロ。

頂き物の南マグロ。
画像右の部分は大トロ、上品な脂のなかにほのかな甘み。
左上はの赤身は、ねっとりとした食感。
久々にほんとうに旨いマグロで家族も大満足。
我家はマグロ大好きな日本人♪
- 2012/01/06(金) 20:41:40|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私の勤務先は今日から仕事。
その代わり4日~6日にかけて、交代で年休取得。
そんな訳で今日は休み。
何処に走りに行こうか♪
なんて思っていたら、女房からのお誘い。
「法多山へ初詣に行きたいなぁ~♪」
私は昨日千葉山へ行ったので、初詣は済んでいるのですが…
まぁ今後のために、そこはじっと我慢。
「よし、行こう。」
てなことで、7時30分出発。

道路も駐車場も混雑は無し。
8時過ぎに法多山へ到着。
参道も歩きやすいです。

久々に本堂まで登り、初詣。
私は厄年のようなので、護摩木で祈願。

土産の厄除けだんごもすんなり購入。

次は、道の駅掛川で買い物。

地場の野菜などが種類豊富で、お値段もリーズナブル。
女房のお気に入り。

今度は事任八幡宮。
パワースポットとして、人気上昇中。
なかなかの人出です。

旧国1を渡り、271段の階段を登ると…

ことだまの杜に鎮座する本宮。
こちらはカップル1組と遭遇しただけ。

更に階段状の登りや、MTBコースのようなトレイル。

ロープを伝って急坂を登り、暫らく登ると山頂。
三角点になっているようです。
木が多く、眺望は今イチ。
女房の実家へ寄り、息子と待ち合わせ。

義父、女房、息子といつもの鰻屋、八木秀へ。

呑みかけですが、定番の泡。

白焼きはシェア。

うな重でお腹一杯。
山歩きの消費カロリーより、摂取カロリーが多いかも。
- 2012/01/04(水) 17:12:57|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝もプシュッとしちゃいましたが、カロリーを消費しなくては、なので初乗りへ。
行き先は、初詣を兼ねて島田の千葉山。
本殿は、茅葺の屋根の葺き替えが終わったところ。
山遊びの無事を祈願し、ペンション脇からトレイルへ。
柏原から大井川左岸へ下りて、舗装路で帰宅。
本日の走行距離47キロ 再びプシュプシュッとしてから昼食。

今日は追い越して行く車が多いと思ったいたら、駐車場は満車。
久し振りに階段を登り…

山門を潜ると…

智満寺の本堂へ到着。
参拝客の切れ間に撮影。

日に当たり黄金色に輝く本堂の屋根。

これからも、偶には来てみようかなぁ~。

再び自転車に跨り急坂を登ると、駿河湾と志太平野。

どうだん原へのトレイル。

落ち葉に滑り、右側へ落ちそうなところ。
ここは、素直に押しでしょう。

柏原からの眺望。
眼下は第二東名と大井川。
階段状のところは押しの下り。
膝にちょっと痛みが…
昨年の冬のようにならなければ良いのですが…
- 2012/01/03(火) 15:42:28|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
正月も二日、おっさんは昨日の朝から呑み続け。

昨日は朝の家呑み、昼はママの実家、夜はまた家呑み。

おいらのお年玉は散歩。
朝の定例散歩の後、おっさんの朝呑みが終わると、近所の公園へ♪
二日連続のお年玉で、おいらも大満足。
今年も宜しくね~♪
- 2012/01/02(月) 12:06:28|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
謹 賀 新 年
昨年自転車で遊んでくれた皆さん
一緒に呑んでくれた皆さん
当ブログに訪れてくれた皆さん今年も宜しくお願いしま~す♪
- 2012/01/01(日) 00:00:00|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2