23年11月の走行距離。

左側のReve、ポタリング3回で323㎞と通勤他35㎞の358㎞。
真ん中のMANTRAは、山遊び2回で83㎞と街乗り3㎞。
右のJEDIは、何と乗車せず。
ポタリング他5回の406㎞、通勤他38㎞、計444㎞。
旅行などが有りで、乗った回数が少なかったです。
- 2011/11/30(水) 06:53:36|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつかテレビで見たさざえ飯。
思い出したら食べたくなって、女房にリクエスト。

殻から出すのは私の仕事。
後はお任せで…

こんなさざえ飯の出来上がり。
普段は小食ですが、大盛りでご飯お代わり♪
- 2011/11/29(火) 06:39:35|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は「富士山を観るオフ」で富士山を堪能。
で、今日は千葉山で山遊び。
久し振りに天徳寺脇から山へ登り、ペンションどうだんまで舗装路の登り。
ペンション脇からトレイル突入。
分岐は柏原方面へ。
島田北中脇へ下りて山遊びは終了。
ちょうど昼ご飯に間に合うように帰宅。
本日の走行距離 46キロ 午後は女房と買い物。

舗装路といっても荒れた道の登り。

千葉山の山門を過ぎ急坂を登り振り返ると、今日も富士山。

ペンションの下のどうだんつつじはちょうど紅葉。

ハイキングコースを登ってきた見知らぬおばさんが…
「さっき自転車で転んでる人がいたよ、あんたも気を付けるだよ。」
貴重な忠告(笑)、ありがとうございます。

どうだんつつじの自生地。

落ち葉のかさかさトレイルは、最高。

開けた柏原。
ここから乗車率が急低下。
次回は、ペンション脇まで戻っても良いかも。

トレイル終了、大井川の上空は何故か×の飛行機雲。
自転車ライフ満喫の週末でした。
- 2011/11/27(日) 16:03:57|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はmcberryさん主催の富士山を観るオフに参加。
富士川楽座へ9時半集合。
富士川河川敷へデポ、楽座には9時前の到着。
既に三振王さんとハナカミさんは待っていました。
その後、愛知方面や東京方面の方々も到着。
ところが、パンクでKikyoさんとちそのさんが遅れるそうです。
先発隊は定時出発。
メンバーは地元組主催者のmcberryさん、三振王さん。
千葉のHARAさん、東京の綾ちゃん、えりさんとその相方のカタさん。
名古屋からJACOさん、ジークさん、ものくろさん。
私と脂身さん、元地元のハナカミさんが待つことに。
陽だまりでまったりしていると、ものぐささんが現れました。
先週十島駅で忘れたボトルを探しながら、後ほど合流予定とのこと。
しかし、いくら待ってもKikyoさん達は到着せす。
40分ほど待ちましたが、連絡もつかないので後続隊も出発。
西山本門寺、大石寺、狩宿の下馬桜と廻って、白糸の蕎麦屋で先発隊と合流。
蕎麦を食べていると、赤オニ(笑)の到着です。
ちそのさんだけ電車で帰り、Kikyoさんは追いかけて来たそうです。
食事後は、陣馬の滝、田貫湖~楽座で皆さんと別れデポ地へ。
本日の走行距離 77キロ 往路輪行のハナカミさんを乗せて帰宅。
帰宅後は、プシュッとしてから赤ワインを1本、追加でウイスキーを少々。
入浴後、バタンキュー でした。

デポ地の富士川河川敷。
富士山は雲の中。

芝川付近、先発隊を追いかけます。

芝川沿いの富士山。
雲は無くなってます。

西山本門寺の黒門と富士山。

大銀杏は大分散ってます。

脂身おぢさんと富士山。

大石寺と富士山。

狩宿からの富士山。

昼食処、白糸庵からの富士山。

全員揃って猪之頭方面へ。

畜産試験場からの富士山。

パラグライダーと富士山。

富士山へ向ってラン。

陣馬の滝。

五斗目木川を渡って…

田貫湖へ到着。



富士山を満喫。
暗くなる前に帰らなくては。
ハイペースで下って、楽座へ。

mcberryさん、ご苦労様でした。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
雪がちょっと少なかったけれど、富士山を堪能の楽しい1日でした。
今日のルート。
- 2011/11/26(土) 19:24:09|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
23日の勤労感謝の日は、恒例の職場おぢ達との紅葉狩り。
私の運転で朝3時焼津発、おぢ6人衆は東名~東海環状の鞍ヶ池スマートIC、と思いきや…
夜10時~朝6時までは、利用不可能。
もともとETCゲートは無人なのに、何で利用時間の制限があるのか不明。
仕方なく豊田勘八ICで高速を下りて、インター前のミニストで朝食。
香嵐渓の駐車場へは、まだ真っ暗な5時過ぎに到着。
車内で軽く仮眠、7時ちょっと前から紅葉狩。
巴川沿いの紅葉を鑑賞。


色づき具合は7~8分、かな。
次は三州足助屋敷を見学。







懐かしい田舎の風情が充満。

見学を終え、屋敷の前の売店で泡を補充。
人だかりを覗くと猿まわし。



十分楽しみました。
今度は足助レトロ。






女房と母親、ベイル君の土産を買ったり、B級グルメ、明治の銀行など。
運転手交代で小原へ。
紅葉と四季桜のコラボ。





ふれあい公園や、和紙のふるさと、川見四季桜の里など。
2時過ぎにポツリとし始めたので撤収。
車へ乗ったら本降り。
豊田藤岡IC~焼津。
早めの5時過ぎの帰着。
曇天なので、イマイチ映えない紅葉でしたが、初めての四季桜は満足。
来年はおぢの守はパス、自転車で行こうかなぁ♪
ね、脂身おぢさん。
- 2011/11/24(木) 19:59:33|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
土日の暴走(笑)旅行の疲れが残ってますが、明日もおやぢ旅。
今度のメンバーは職場のおぢ6人。
例年は京都の紅葉ですが、今年は香嵐渓へ。
渋滞は嫌なので、朝3時発。
ゆっくり走っても、6時前には到着。
早朝から足助の紅葉狩り。
その後は小原の四季桜見学。
の予定。
明朝も早起。
なので、ぼちぼち風呂へ入って寝なくては…
- 2011/11/22(火) 20:16:23|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旧友達との一泊旅行、今年は房総半島を巡りながら、海産物を食べまくる旅。
19日午前8時、O女史宅を出発予定が…
私とW君、K女史は定刻前の集合で準備万端。
ですが、S君は宿酔気味で遅刻、O女史は二度寝をしたようで支度中。
30分遅れで、雨中の旅立ち。
コンビニで飲食物を仕込んで、東名高速。
今日の運転は私。

横浜経由、アクアライン。
海底トンネルを抜け、海ほたるで休憩ですが、小雨の強風。
ぐるっと横浜、都心、千葉方面を見渡しても、陸地は見えません。
海上部分は風に煽られながらも、千葉県へ上陸。
午後は前線の通過で大荒れ、強風で通行止めが心配でしたが間に合いました。

木更津南インターで高速を下りて、内房線君津駅へ。
市原在住のH婦人をピックアップし、館山方面へ向いながら昼食。
最初の海産物は、ウニが満載のどんぶり。
昼食後は、宿へ向けて鋸山などを観光しながら館山方面。
濡れるのは覚悟のつもりが、車外は暴雨。

仕方なしにコンビニで再補給後、今宵の宿へ直行。
3時過ぎに館山のROKUZAへ到着。

プチ贅沢な、食べ物にこだわった宿。

先ずはプシュッと運転の疲れを癒し、自分に乾杯。
それから入浴♪
風呂あがりは当然泡を補充。
さぁ、宿自慢の夕食タイム。

柚子の食前酒を呑んで、前菜。
車海老の塩焼き、サザエの煮物、茸の白和え、鯨の竜田揚げなど。

伊勢海老のお造り。

鯵、ウニ、ほうぼう、蛸など。

栗おこわ。

石焼は牛肉、銀杏、黒むつ?

えび芋の煮物。

イクラが乗った鮭の炊き込みご飯。
デザートはパス。
部屋へ戻って再々乾杯。
暫し皆さんとお付き合いですが、午後9時を廻る頃にはうとうと。
一足早くお休みです。
Zoo Zooと夢み心地。
とは言いながら、風の音が凄くて朝3時前に目覚め。
何となく寝れなくて、朝の5時。
定刻なので起床。
ソロリソロリ起きて朝風呂。
旅の楽しみ、朝泡をプシュッ。

強風の海岸や、ホテル内を散歩。
8時から朝食。

右の重は、明太子、海苔の佃煮、なめ茸。
真ん中の重は、出し巻き玉子と漬物。
左は落下生味噌、厚揚げ、切干大根など。

グリーンサラダ。
自家製の醤油味のドレッシングが美味しいです。

伊勢海老の味噌汁。

金目の干物。
画像なしですが、固形燃料で温める豆腐。
真っ白な炊き立てご飯。
デザートのプリンと食後のコーヒー。
1時間の豪華な朝食。
W君の運転で、外房九十九里浜。

もうお昼の時間なので、浜焼き。

赤貝の刺身。

塩茹での海つぼ。

天然のハマグリ。
ここからまた私の運転。

銚子の「地球の丸く見える丘」
360度の眺望。
わずかですが、水平線が丸く見えます。

屏風ヶ浦。
銚子港のウオッセ21で海産物の土産を購入。
H婦人を姉崎袖ヶ浦ICでおろして、再びアクアライン。
今度は夜景が綺麗です。

飽食旅のとどめは、海老名サービスエリアの夕食。
マイルCSを、何故か枠連で的中したW君の奢り。
午後11時に焼津着。
観光は少なめ、食は多めの旅でした。
- 2011/11/21(月) 21:07:06|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今から房総方面へ1泊2日の旅行。
海の幸をたらふく、の予定ですが今日は荒天予報。
明日の好天を期待して、さぁ出発。
- 2011/11/19(土) 06:22:05|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
息子のインド出張の土産。

本場(笑)インドのカレーのレトルトパック。

上段の赤い箱。
MTR社のレトルトカレーで、日本でも購入可能。
豆腐のような食感のチーズが入った、ベジタリアンカレー。

これは下段のベージュの箱。
kitchens of india のレトルトカレー。
赤い油が浮いて、濃厚な旨味とスパイスの風味。
チキンが入っていて、こちらの方が好み。
息子が言うには、我家だけでなく友人にも買うので、
「土産としての値段はリーズナブルだけれど、沢山買うと重くて大変。」
だそうです。
今度は、kitchens of india だけを買ってきて貰いましょう♪
- 2011/11/17(木) 18:39:00|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は冷えたね。
明日はもっと冷えるらしいけど…

おいらが真剣に見つめているのは、おっさんが手に持っているもの。
キャベツの芯。
大好きなんだ。
早くくれよ。
- 2011/11/16(水) 06:58:33|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は母の80何回目かの誕生日。
娘も一泊で横浜から帰宅。
晩御飯は彼女達の大好物の刺身盛り。
もちろん、私も女房も刺身好き。

焼津4丁目の高橋水産で鉢マグロの中トロ、近海カツオの皮付き、白身は平目の薄造り。
お供は初亀の縁、トレイル走で疲れた体に染み渡ります。
日中から夜まで幸せ一杯の休日でした。
- 2011/11/14(月) 20:02:43|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はMTB部会、メンバーは、あろはさん、Piraniaさん、nanasukeさん、夢津軽さん、ニシナ隊長。
コースは精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~三湖台~紅葉台~精進湖~本栖湖~精進湖。
帰路の紅葉台でNさんが合流、精進湖でnanaさんが離脱。
本日の走行距離 37キロ 5時には自宅着。
入浴後2缶、晩酌を終え何とか更新。

集合地の精進湖、湖面は朝霧。
当初のメンバーが6人揃ったので出発。

富士山は逆光。
R139へ出て、暫らく走り紅葉台方面へ左折。

紅葉を見ながらダート道の登り。

快晴で紅葉が映えます。

紅葉台から三湖台へ。

三湖台へ到着。

眼下の西湖。
ロードレースの様子が豆のように見えます。

五湖台へ向う途中の紅葉。

右に富士山、左は西湖。
紅葉の木漏れ日トレイルを落ち葉を踏み締めながら走り、小休止。
贅沢な時間、至福のトレイルです。

最高な1日。

五胡台からの河口湖。

さぁ、あろはさんを先頭にトレイル下り。

皆さん、笑みがこぼれ白い歯が見えてます。

いやぁ~、楽しいですね。

photo by nanaさん。
紅葉台へ戻り更に下ると、Nさんが途中参加。

ちょうど12時、ランチタイムです。
ここから少し走り国道下を潜ると、今度は樹海トレイル。

樹海後半部分の登り難関ポイント。
私は最初から押しですが、Nさん果敢にチャレンジ。
結果は?

あろはさんもチャレンジ。
結果は?
精進湖の民宿村で、nanaさん離脱。

久し振りに、本栖湖方面へ。

こちらもgoodなトレイル。

やがて本栖湖畔へ。
一旦国道へ出て、再びトレイルで精進湖まで。
皆さん、お疲れ様でした。
また次回も宜しく♪ です。
- 2011/11/13(日) 18:53:46|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
明日の部会、予定どおり開催します。
ちょっと寒いかもですが、天気は良さそうです。
昨日の雨で泥だらけになりそうなのと、濡れた木の根で滑りそうなのが心配ですが、
紅葉と冠雪した富士山、トレイル遊びを楽しみましょう♪
では、皆さん宜しく。
- 2011/11/12(土) 17:05:54|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝9時、焼津新港からの富士山。

残念ながら、午前中は仕事。
午後は、温風ヒーターを小屋から出したり家の用事をetc
明日に期待です。
- 2011/11/12(土) 13:26:52|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今宵の肴。

車海老が6匹。
どうして食べようか?

やっぱり塩焼き♪
私と女房と母親で2匹ずつ。
プリッとした身の中から、ジワーッと甘みが出てきます。
お供は、キリッと冷やしたお酒でしょう。
- 2011/11/10(木) 19:48:03|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から平年並みの気温になるようです。
今週末には紅葉台の紅葉も見頃になることを期待して、MTB部会を開催します。
コースは精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~精進湖~本栖湖~精進湖。
開催日は11月13日の日曜日。
集合場所は、精進湖畔駐車場
トンネルを出てすぐ右側の湖岸です。
Fjirouさん情報ですと、相変わらず湖面の水位が高く、湖岸のスペースが狭いようですが…
集合時間は午前9時。
持ち物は、飲料&食料とお好きな方はコンロ。
参加予定者 あろはさん、Piraniaさん、nanasukeさん、夢津軽さん、ニシナ隊長
- 2011/11/08(火) 19:57:41|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
昨晩は、久しぶりに女房と外食。

焼津市西小川2丁目の天ぷら屋、すぎ村。

定番。

お通しは、煮穴子。

水菜のサラダ。

銀杏の素揚。

2杯目。

女房の好物、松茸の土瓶蒸し。

私は、どちらでも、ですが…

一応食べます。

車海老の頭、ビールにピッタリ。

車海老。

キス、カリっとした中骨もビールのお供。

ナスにグリーンアスパラとかぼちゃ。

ここから磯自慢。

牡蠣。

穴子と舞茸。

芝海老(?)のかきあげ。
お酒は控えめな、昨晩でした。
- 2011/11/07(月) 06:57:22|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2時頃には、雨が止んでいた。

おっさんがおいらのところへ歩いてくる。
えっ、散歩行ってくれるの♪♪♪

さぁ、どんどん歩こう。

楽しいなぁ~。
朝は雨の中で、ウ○チもちょっとだったけど、今は2回もしちゃったよ。
- 2011/11/06(日) 15:34:35|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はハナカミさんと平地ラン。
旧東海道を西へ、又は海沿いに御前崎方面と迷いましたが、最近俄か鉄ファンなんで駿遠線跡を走行。
玄保までは何とかトレースできましたが、佐倉から先は不明。
勉強不足なので諦めて、横須賀の街へ。
昭和の時代を堪能し、ほぼ同じ道で帰宅。
本日の走行距離 120キロ シャワー後2缶。

いつもの待ち合わせ場所。

先ずは藤枝駅方面へ。
郷土史研究家(?)のハナカミさんの説明と案内。

駐車場の曲った敷地が、線路跡。
遠い記憶では、東海道線の上を跨線橋が。

市街地を通り、田沼街道沿いの高洲駅跡。

大洲を過ぎると、廃線跡の先は田んぼ。
また復活し大井川越え。
ここからは私の案内。
遠州神戸、上吉田と駅名の看板もあり。
根松、細江辺りは線路跡を走行可能ですが、駅の痕跡は不明。
一度喪失した線路跡は、榛原のバス車庫辺りで復活。
勝間田川を渡ると、線路跡はR150の海側。

相良の萩間川手前で再び国道の北側へ。
本日新たに発見の川沿いの廃線跡。

萩間川の橋。
相良の街中でも一部不明。

道を尋ね波津のトンネルへ。
須々木、落居、地頭方と駅名の看板。

未体験ゾーンの堀野新田付近、看板は不明。

次の玄保駅跡はお初。
その後はルート不明。
地元の年配者に聞くと、遺構は残ってないところも多いとのこと。
次回の宿題として、横須賀の街へ。

今日も予約で一杯の高田屋。

諦めて小石屋。
と言っても、こちらの店も満員。
電話注文もひっきりなしの大繁盛。

横須賀人のソウルフード、横須賀やきそば。
ラードで炒め、ソース後がけ。
横須賀レトロ、昭和へタイムスリップ。

愛宕下羊羹で、女房の土産を購入。

割烹旅館、八百甚。

瀬戸物屋。

造り酒屋。

醤油屋。

大判焼き屋。
さぁ、帰りましょう。

桜ヶ池へ寄って地頭方からは、また廃線跡。
相良市街の道も、反対側から辿ると一部発見。
榛原市街も新たに確認できたところがあり。

大井川を渡り志太平野、ハナカミ郷土史研究家の一押し。
舟形屋敷を見学。
郷土史探訪は、盛況でした。
遠州佐倉~袋井までは23駅あったようです。
廃鉄オフ第2回は、何時にしましょうか?
今日のルート。
電磁的記録なら正確ですが、酔脳的記録なので一部不正確な部分あり。
特に後半の大井川以東~藤枝駅近辺まで。
悪しからず。
- 2011/11/05(土) 20:02:10|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日の貰い物、名古屋コーチン。
最初の晩は、やっぱり鍋。(画像なし)

正月には大分早いですが、残りは翌朝の雑煮。
唯一の私の台所仕事、カツオ節をかいて(爆)ぱらっとふって♪

かりっと焼いて、夜のつまみ。
肉汁がじわっと染み出て、ビールにぴったり。
3回も楽しめました。
- 2011/11/04(金) 06:58:02|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、安倍峠や湯ノ奥猪之頭林道もだめなようなので、362号を走って千頭まで。
大井川左岸の県道77号~64号を走って帰宅。

ハナカミさんと、道の駅宇津ノ谷岡部側で8時待ち合わせ。
ドタ参者は居そうも無いので出発。

富沢を過ぎて、清沢の里の駅でトイレ休憩。
ニシナ隊長が追いかけてくるか、それともS木さんが杉尾の展望台で待っているか…
なんて思いながら道端に居たら、KLEINのMTBが私達に声を掛けます。
なんと、誰でしょう?
[千頭周回]の続きを読む
- 2011/11/03(木) 19:53:38|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
30日の日曜日、後輩宅で七輪パーテイーと思っていたら、ガーデンバーベキューでした。
呑み食い出来れば、どっちでも良いのですが…

先ずはサザエ。

この変わった食材は…
マグロのへそ。

大きいのでスライスして網の上へ。
ネギマも一緒に。

今度はフグの干物と厚揚げ。
雨が降ってきたので、カーポートの下へ移動。

サバのミリン干しと野菜。

お腹が膨れてビールは終了。
私の差し入れ、魔王に変更。

牛肉。

締めは焼きタラバ。
腹いっぱい、ほろほろ酔ったところで、女房のお迎え。
軽ポタも出来たし、充実の日曜日でした。
- 2011/11/02(水) 06:52:03|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
28日の金曜日は、万馬券倶楽部の2年振りの会合。
競馬へは行ってないので、休眠状態ですが、とりあえず呑みましょうと。

場所は、焼津市西小川5丁目の辰巳。
メンバーは私とDくん、Yちゃん、K女史の4名。

先ずは生。

刺身盛り。

続いて生。

揚げ物は、カニ爪、牡蠣、ヒレカツ。

3杯目。

4杯目。

泡盛の古酒、ロックで。

2杯目。

3杯目。

次は燗酒(爆)。
玉子焼の画像は無し。
大分酔いましたが、楽しいひと時でした。
千鳥足で帰宅。

おっさん、おいらの姿、ちゃんと撮れよ。
- 2011/11/01(火) 06:35:15|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2