fc2ブログ

チャリポタ日記

23年10月の走行距離

23年10月の走行距離。
1110so.jpg
左側のReve、ポタリング5回で435㎞と通勤他25㎞の460㎞。
真ん中のMANTRAは、山遊び4回で188㎞。
右のJEDIは、ポタ1回で38㎞と街乗り18㎞。

ポタリング他10回の661㎞、通勤他43㎞、計704㎞。

月間700㎞台は初めて。

意外と遊んだ10月でした。

  1. 2011/10/31(月) 06:32:29|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パシリポタ

母親が、愛知在住の友人から名古屋コーチンを頂きました。
静岡に住む妹にお裾分けをしたくなったようで、私に届けるようにとミッションが…

ポタを兼ねてパシリで大崩~静岡へ。
帰りは宇津ノ谷で。

本日の走行距離 38キロ 泡は我慢。

これから後輩宅で海鮮七輪パーティー。


111030a1.jpg
行きは向い風。

111030a2.jpg
静岡大橋からの富士山。

111030a3.jpg
明治トンネル。

今日のルート




  1. 2011/10/30(日) 10:28:48|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夢津軽さんお出迎えラン

夢津軽さんの日本一周141日目、偉業ラストランのお供に参加。

昨日は焼津へ宿泊、今朝8時に当目大橋を渡り、大崩~久能街道で原へ帰還の予定。
とのこと。

私は当目大橋から新富士川橋まで同行。


本日の走行距離 113キロ そのまま泡。



111029y1.jpg
当目大橋へ行くと、夢津軽さんとハナカミさんが待っていました。

111029y2.jpg
では、大崩へ。

111029y3.jpg
石部の海岸、富士山も夢津軽さんをお出迎え。

111029y4.jpg
海上橋から下りてくる夢津軽さんとハナカミさん。


次の集合場所は、東照宮前のコンビニ。
三振王さんものぐささん、それにひなさんが待っていました。

111029y5.jpg
自転車を持たせてもらうと、やたらと重い。
荷物を含めた総重量40キロ。
話し込んでいると、あろはさんが到着。
続いて隊長と、お連れの方が到着。

111029sy4.jpg
皆さんと1枚。

ひなさん、隊長達は別行動。

夢津軽さん、ハナカミさん、三振王さん、ものぐささん、あろはさんと私の6人は、東へGO。

興津川手前で100watさんが登場。
川を渡ったところで、ハーモニーさんが登場。

111029y6.jpg
ハーモニーさんは、美しいランドナーです。

111029y7.jpg
あろはさんは、高校時代に買ったと言うラーレー。
渋杉です。
ドロップハンドルは、グレッグ・レモンがツールで使ったものと同じだそうです。


111029y8.jpg
100watさんはいつものピスト。
ちゃんとブレーキは装着済み。

111029y9.jpg
ハナカミさんは炭素繊維の特○号。

111029y10.jpg
ものぐささんの元素記号はTI。

111029y11.jpg
由比港到着。
あろはさんは所用で離脱。

111029y12.jpg
私は2週連続のかきあげ丼。
ここでS木さんが到着。

111029y13.jpg
富士川河口のケミカル工場、富士山とツーショット。

111029y14.jpg
富士川河口でまったり♪
画像一番右ははS木さん、
さぁ、帰らなくては。

ハナカミさんと追い風に乗って志太地区へ。


今日のルート





  1. 2011/10/29(土) 21:00:18|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カニの炊き込みご飯 ★★★(三つ星)

女房が北海道で買った、タラバガニと毛ガニが宅配便で到着。
昨日の晩は、カニづくしでした。

食べきれず残ったかには殻をむいて、今朝のカニの炊き込みご飯。

kanimesi.jpg
熱々、ほくほく、カニの滋味で一杯。
食べ過ぎです。


さぁ、横歩き(爆)で仕事へ行きましょう。






  1. 2011/10/28(金) 18:41:15|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

触るなよ~

今朝は涼しくて良いねぇ~。
おいらは快適、元気♪
111027b.jpg
散歩が終わって、台所へ乱入。
ウロウロ、クンクン。

触るなよ~、おいらを外へ出すつもりだな。

もう少し遊んだら、帰るから。



  1. 2011/10/27(木) 06:20:20|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

かつおのストラップ

焼津らしい小物、かつおのストラップ。
katuosuto.jpg
うみえーる焼津の「とくさんプラザ」で1個650円。
手作りなので、鰹の縞模様が1個1個びみょーに違うそうです。

まぐろやイカもありますが、かつおの出来が秀逸。
仕事で使うUSBに付けて、毎日眺めてます。


  1. 2011/10/26(水) 18:25:05|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

あん肝 ★★★(三つ星)

何か肴が欲しくて、焼津4丁目の鮮魚小売店、髙橋水産寄ったらこんなものが…

annki.jpg
自家製あん肝。

今宵も盃を重ねながら、ほろほろと…


今度は、あんこう鍋が良いですね。


  1. 2011/10/25(火) 20:24:43|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

まんさく

21日の金曜日、職場の若者達と定例会。
みんなネクタイ姿なのに、年休取得の私はラフな出で立ち。

111021m1.jpg
場所は焼津市栄町2丁目の居酒屋、まんさく。

111021m2.jpg
1杯目と突き出し。

111021m3.jpg
刺身の盛り合わせ。
皮付き鰹、セグロ鰯、秋刀魚、バチ鮪、ブリ、〆鯖に青海苔。

111021m4.jpg
フライ盛り。
海老、黒はんぺん、鯵、アスパラなどなど。

111021m5.jpg
2杯目。

111021m6.jpg
蛸の唐揚。

111021m7.jpg
3杯目。

111021m8.jpg
4杯目。

111021m9.jpg
ながらみ。

111021m10.jpg
5杯目。

111021m11.jpg
おでん。

111021m12.jpg
へそフライ。

111021m13.jpg
6杯目。

111021m14.jpg
セグロの天婦羅。

111021m15.jpg
7杯目、で終了。


若者達は2件目の店へ。
私はタクシーで帰宅。


しかし20代の食欲は凄いですね。
揚げ物はパクパク、焼きおにぎりも食べて、まだまだ入りそう。

とてもかないません。




  1. 2011/10/24(月) 19:30:11|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大代峠~ダイナちゃん

朝、雨は止んでいます。

女房が「出かけても良いけど、自分の物をちゃんと断捨離してからね。」
と言いながら、彼女は朝早く北海道へ向けて旅立ち。

1時間半で断捨離作業が終了。
8時過ぎには昼食を兼ねたポタへ出発。

行き先は由比漁港の浜のかきあげや。
10時半過ぎには到着。
朝食も早かったので、そのまま食事。

食後は、カロリー消費に大代峠。
松野へ下りて、芝川~ダイナちゃんに会いに。

その後は宇津ノ谷までノンストップ走行。
道の駅で水分補給し、自宅へ。

本日の走行距離 121キロ プシュッと1缶。


111023h1.jpg
雨はあがりましたが、雲が低い。
当目大橋からの高草山。

111023h2.jpg
南安倍川橋から。
静岡の山々も低い雲。

111023h3.jpg
大浜海岸は、流木だらけ。

111023h4.jpg
興津の宗像神社。
何度も前を通ってますが、初めて気が付きました。

にょ、にょたい盛り♪

行って見なくては、男が廃る。


111023h5.jpg
期待度大でしたが、普通の神社。
女体は何処?

111023h6.jpg
説明書きを読むと、ふーん
女体の森のようです。


111023h7.jpg
さて、由比の街へ到着。

111023h8.jpg
ちょっと走り右折で由比漁港へ。
早いので空いてます。

111023h9.jpg
桜えびのかきあげが2枚載ったかきあげ丼、700円。
香ばしくて美味しいですね。
港と船を見ながら食べるロケーションも◎
秋漁は明後日解禁。

111023h10.jpg
久々の大代峠。
富士山は雲の中。

111023h11.jpg
ダイナちゃんも久々。

111023h12.jpg
大分色あせて可哀想。

111023h13.jpg
疲れたので、宇津ノ谷は平成トンネル。
朝比奈川沿い、関方のコスモス畑。

2時過ぎの帰着。


今日のルート




  1. 2011/10/23(日) 17:32:51|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

トムソンのステム

トムソンのステム、アルミの削りだしで高い精度と剛性が評判。
のはずですが、ハンドルバークランプにひびが…
1110TOM.jpg
5年前にもクランプ部分にひび割れが発生し交換してます。

11101.jpg
マックさんの店で、クランプだけ取り寄せ。
税込み1,260円。

1110TOM2.jpg
ついでに買ってしまった、タイツとリムの消しゴム。


散財な雨の土曜日。


  1. 2011/10/22(土) 13:45:57|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平日山遊び ♪

今日は健康診断なので年休を取得。
予想通り、午前10時過ぎには終了で帰宅。

バリウムを飲んだので下剤を服用しましたが、水分も多めに取るようにとの指示。
素直にプシュッと1缶。

その後、昼過ぎまで自宅待機。
週末は乗れそうもないので、便意が収まった午後は軽く自転車ライド。

岡部の殿地区のコスモスが気になりますが、どんよりした曇り空なのでパス。
お手軽な山遊びフィールド、千葉山へMantraで。

いつものコースを1本下って帰宅。

本日の走行距離 41キロ シャワー後2缶めの水分補給と遅めの昼食。



111021h1.jpg
山へ向う舗装路の市道。
撮影後、車が通過したら風圧でよろり。

111021h2.jpg
がれたコンクリート舗装の登り。
もう直ぐトレイル。

111021h3.jpg
やっぱり倒木はありますが、下を潜れるようになりました。

111021h4.jpg
平日なので、出会ったのは観音像の石仏だけ。

111021h5.jpg
普段は入り口以外のところは、ずっと乗車可能ですが…
台風の大雨の影響で、深くえぐれているがあって走り辛い。
この画像ポイントではないですけれど、何回か脚を着いてしまいました。

藤枝市街からは、雨に降られての帰宅。



夜は、職場の若者達と定例会。
仕事を休んで呑み会だけ参加。

いい加減な管理職(苦笑)です。



  1. 2011/10/21(金) 16:10:00|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

too dangerous

今朝の散歩の帰り道、数十m先をコンビニから出てきた若者が一人。
道路を横切り、反対側の歩道の上で立ち止まると、煙草を吸い始めました。

歩き煙草か、吸殻はどうするんだ、と思いながら歩いていると…

なんと、若者は歩道横の23h(?)営業のセルフスタンドへ。
GSの敷地を横断、裏側の道へ通り抜けて行きました。

朝早いので、給油中の客はゼロ。
ピット内の店員も気付かなかったようです。
私は、唖然、呆然、愕然。


おいおい、冗談じゃないよ。
火気厳禁だろ。
常識のかけらも無いのかい、お前は。

お前がどうなろうと知ったこっちゃないけれど、巻添えは御免だぞ。


too dangerous な朝でした。




  1. 2011/10/21(金) 06:21:41|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Sちゃんと楠の木

同級生のSちゃん(男)、故あって3年ほどプー生活でした。
が、私の紹介でパートですが、9月より再就職。

紹介者として気になるので、様子を聞きながら軽く一杯。

111018s1.jpg
18日の火曜日の夜、西小川2丁目の楠の木へ。

111018s2.jpg
先ずは乾杯。
お通しはながらみ。

111018s3.jpg
それに枝豆。

111018s4.jpg
2杯目。

さて、仕事の様子は…
いわゆる3Kの仕事ですが、遊んでいるより良いとのこと。
パチンコ生活から脱却、仕事の後の風呂とビールがプチ幸せ、だそうです。

111018s5.jpg
戻り鰹に秋刀魚の刺身。
どちらも脂がのって美味しいですね。

111018s6.jpg
3杯目と、牡蠣と蓮のフライ。

111018s7.jpg
穴子、キスに蓮の天婦羅。

111018s8.jpg
4杯目。

111018s9.jpg
5杯目。

おかしいなぁ、6杯呑んだはずなのに…
まぁ、良いか。
明日も早いので、8時半に終了。
はしごはせずに帰宅。


111018s10.jpg
おっさん、早いお帰りだね。
おいら、まだ寝る前だぞ。


  1. 2011/10/20(木) 06:22:28|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8年と2日目

今日は、おいらがこの家で世話になって8年と2日目。

大分歳をとっちまったよ。
多分11歳位だと思うけど、よく判らないや。

111019b.jpg


これは2年前のおいら。
111019b1.jpg
やっぱり老けたよな。



まぁ、これからも宜しくねぇ~♪



  1. 2011/10/19(水) 06:52:22|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

銀杏ご飯 ★★(二つ星)

昨日の日曜日の朝ご飯。
オフ会が中止なので、ゆっくりと。

ginnnango.jpg
銀杏ご飯。

金槌で銀杏を割って、中の薄皮を手で剥いて。
でも面倒なのでサツマイモも投入。
銀杏よりも、サツマイモの方が多いです。

熱々をフーフーしながら食べる、休日の朝食。
プチな幸せ♪

  1. 2011/10/17(月) 06:40:32|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

駿遠線跡ポタ

田貫湖オフのつもりでしたが、中止(?)。

路面が濡れていますが、軽くポタへ。
密かなブーム(笑)の、駿遠線跡を走行。

榛原と相良の街中は、線路跡が消えて不明でした。

本日の走行距離 63キロ 2泡でパスタの昼食。 


111016s1.jpg
池谷街道から大井川の西島地区へ。
コスモス畑。

111016s2.jpg
んっ、富士見橋から振り返ると富士山。

榛原病院の脇から駿遠線跡へ。
生活道路になっていて、そのまま進むと途中で道が喪失。
建物が建っていて線路跡は不明。


111016s3.jpg
R150を走行、堤防へ出てみると…
んっ、んっ、須々木海岸からの富士山。

一人でも田貫湖だったかなぁ~。

反対車線は御前崎センチュリーランの車列。
皆さん、楽しそうです。


111016s4.jpg
で、私は地頭方のサイクリングロード入り口。

111016s4-1.jpg
駿遠線跡。

111016s5.jpg
地頭方駅跡。

111016s6.jpg
落居駅跡。

111016s7.jpg
須々木駅跡。
ここだけ右読み。

111016s8.jpg
波津のトンネルを潜り相良市街へ入ると、やっぱり道は不明。
バスターミナルが駅だったはずですが、探索不能。

111016s9.jpg
線路跡は、萩間川から勝間田川までは、R150の海側。

榛原もバス車庫が旧駅のはずですが、途中で不明。

111016s10.jpg
榛原病院から線路跡へ復帰。
小山城を左に見ながら、県道34号を地下道で潜り…

111016s11.jpg
遠州神戸(かんど)駅跡。
吉田町は遠州?
駿河じゃないのかなぁ~

111016s12.jpg
帰りの富士見橋。

やっぱり田貫湖、でしたね。

呟きは間に合いませんでしたが…



今日のルート



  1. 2011/10/16(日) 15:21:49|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

1年越しの約束

昨日の金曜日、仕事帰りにお好み焼きで一杯。
メンバーは、派遣のY嬢と妊婦のS夫人。

111016h1.jpg
焼津市駅北3丁目の花道。
実は約1年前も同じメンバーで訪問したのですが、そのときは定休日。

111016h2.jpg
1杯目。

111016h3.jpg
咽を潤してから、おでんを物色。

111016h4.jpg
へそと玉子で2杯目。

111016h5.jpg
取り留めの無い話をしながら3杯目。
妊婦の飲み物は瓶の牛乳。

111016h6.jpg
カリカリのギョーザ。

111016h7.jpg
お好み焼き。

111016h8.jpg
4杯目。

111016h9.jpg
大分お腹かが膨れて、5杯目。

111016h10.jpg
最後はやきそば。

もぉー食えねぇ~。


1年越しの約束を果たせて一安心。


ご馳走様でした♪ かあさん。



  1. 2011/10/15(土) 15:09:28|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バチ鮪の赤身 ★(一つ星)

従兄弟の乗った鮪船が入港。
バチ鮪お菜別け。

暑いところの魚だから脂は乗ってないよ。
batibu.jpg
と言いながら、数キロの大きなブロックの冷凍の固まり。

batia1.jpg
カチコチなんで、知り合いの魚屋で6つに挽いてもらったものの一つ。

batia2.jpg
解凍し、刺身に切り分けるとこんな。
確かに脂は無いですが、バチ鮪らしいねっとりした食感。
残ったものは、漬けにして、翌朝の温かいご飯のおかず♪


祈大漁、また頂戴ねぇ~。


  1. 2011/10/13(木) 19:45:19|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨晩の肴 ★★★(三つ星)

昨晩の肴。

kakiginn.jpg
すっかり秋なので、牡蠣のバター炒めと銀杏。
銀杏は封筒に入れて、弱いワット数のレンジでチン。
殻が割れる頃には鮮やかな緑色の実になってます。

呑み過ぎの秋の夜長(笑)、でした。


  1. 2011/10/12(水) 06:52:06|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PMA CAFE

昨晩のこと。
良く遊んだ3連休、後ろめたさを隠すために夕食は女房と外食。

我家は風呂場を改修中。
母親は実妹と義妹を誘い三婆で、港近くの高質な宿へ。
黒潮温泉と会席料理を楽しんでいる筈。

私と女房はリーズナブルな入浴施設へ日参。

111010q1.jpg
毎度の笑福の湯。

111010q2.jpg
毎度の泡。


風呂セットを手に居酒屋も風情がありますが、何故かイタ飯屋。
焼津市三ケ名のPMA CAFE。
111010q3.jpg
パスタ料理が評判の店。

111010q4.jpg
ここでも、先ずは泡♪

111010q5.jpg
ジャガイモのサラダは、カリカリベーコンとオニオンスライス、それに鰹節。
コーンポタージュは、女房殿に譲ります。

111010q6.jpg
で、私はグラスワインの白を、数杯。
結局ボトルの方が安かったのかも?

111010q7.jpg
スモークサーモンのぺペロンチーノ。

111010q8.jpg
イカ、タコ、ムール貝、アサリ、エビ、ホタテ入りののペスカトーレ。

アルデンテのパスタはとっても美味しくてお腹一杯。

ですが…
生ハムやチーズなどの前菜系の肴が豊富かな、と思っていた私にはちょっと?


酔えない昨晩(大爆)でしたが、これで今度の週末も遊べるかなぁ~。




  1. 2011/10/11(火) 20:40:48|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千葉山~相賀~石仏トンネル

遊んでばかりで、少しは家の事もしないとですが、今日は体育の日。
と言う言い訳をして、午前中に軽くポタ。

普段はMTBフィールドの千葉山をロードで登り、相賀へ下りて県道81号で石仏トンネル。
葉梨川沿いから帰宅。

本日の走行距離 49キロ 泡を2本消費しながら、扇風機の片付けなどなど。


111010t1.jpg
矢印に従って行った先の建物。

111010t2.jpg
ここですか、piraniaさん?

111010t3.jpg
千葉山。

111010t4.jpg
ペンションどうだんへ向う途中、振り返ると薄っすらの富士山。

111010t5.jpg
伊太方面。

111010t6.jpg
相賀へ下る途中の茶畑。
この後は、コンクリート舗装の激坂下り。

111010t7.jpg
久し振りの、市境の相賀の峠。

111010t8.jpg
石仏トンネルも久し振り。


脂身さんからメールがありましたが、蓬莱橋へは行けそうにないので、じゃあね♪
と冷たい返事(笑)をしておきました。


今日のルート


  1. 2011/10/10(月) 12:36:57|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

赤池と山遊び

7月17日以来の山梨でのMTB部会。

参加者は、ニシナ隊長、piraniaさん、Nさん、nanasukeさん
それに予想通りのドタ参、mcberryさん

精進湖畔に9時集合、水量が多いので湖畔の空き地が少なく、いつもと雰囲気が違います。

コースは、紅葉台~三湖台~五湖台~精進湖自然観察路。

本日の走行距離 37キロ 立て続けにプシュプシュッ♪


111009a1.jpg
瀬之波橋でストップ。
眼下を除くと…

111009a2.jpg
10年に一度出現すると言われる、赤池。
精進湖と地下で繋がっていて、精進湖の水量が多いと出現。

111009a4.jpg
さぁ、ダート道で紅葉台への登り。

111009a5.jpg
紅葉台から三湖台へ。

111009a6.jpg
樹海。

111009a7.jpg
西湖。
眺望は良しですが、富士山は雲の中。

111009a8.jpg
五湖台へのトレイル。

111009a9.jpg
楽しいっす♪

111009a10.jpg
気持ちいいっす♪

111009a12.jpg
五湖台へ到着。

111009a13.jpg
一部押しも有り。

111009a13-1.jpg
ヒャッホー♪

111009a13-2.jpg
サイコー♪

111009a14.jpg
今度は樹海の中へ。

111009a15.jpg
分岐点で小休止。

111009a16.jpg
高速コース。

111009a17.jpg
登りでは、よれちゃいました(笑)。

111009a18.jpg
楽しい樹海コースももう直ぐ終わり。


所用のnanasukeさんは離脱、自然観察路へ。

111009a19.jpg
ニシナ隊長。

111009a20.jpg
piraniaさん。

111009a21.jpg
mcberryさん。

111009a22.jpg
Nさん。

この先増水で道路が水没。
隊長は突入しましたが、後続は追従せず(笑)。
引き返し、逆周りで走って湖畔のデポ地へ。


暫し談笑後、解散。

111009a23.jpg
私は風呂へ入って帰宅。
施設の割りに800円は高い。

MTBを満喫な1日でした。


去年の紅葉&樹海部会は11月13日の土曜日でした。
今年は、11月12日(土)又は、13日(日)位ですかね。





  1. 2011/10/09(日) 18:04:09|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

軽く粟ヶ岳のつもりが…

今日はハナカミさんと軽く粟ヶ岳を登り、金谷の大代へ降りて帰宅、のつもりでしたが…
右折ポイントを見逃し、そのまま掛川の倉真方面へ。
途中で気付いたのですが、登り返すのも嫌なので、掛川市街へ。

R1を戻りますが、こちらも日坂などの登り返し。

明日に備え疲れを残さない程度の走りのつもりが、結構なダメージ。

本日の走行距離 89キロ 補給後昼食。
浴室改装中なので、笑福の湯で入浴。


111008a1.jpg
朝8時、田子重田沼店へ集合。

111008a2.jpg
意外な方向から登場のハナカミさん。

111008a3.jpg
旧東海道金谷宿、川越し場跡。

111008a4.jpg
大井川鐵道新金谷駅。
転車台のお披露目式で今日は大賑わい。
これはC11。

111008a5.jpg
9時セレモニー開始、転車台で向きを変えるのは9時半頃とのこと。
待ってられないので、先へ進みます。

111008a6.jpg
旧日坂宿から粟ヶ岳方面へ。
あの山です。

111008a7.jpg
粟ヶ岳の「茶」の文字の由来。
昭和7年に松を植林。
松くい虫にやられ、昭和60年に約1,000本の桧に植え替え。
だそうです。

111008a8.jpg
山頂茶屋の見晴らし台からの眺望。
自転車海苔が7~8人居ますが、ここも高齢化(笑)なんで、年配者が多いです。

111008a9.jpg
アイスコーヒーで休憩。
私は3回目の記帳。

ハナカミさんの恩師(いったい何歳)は、2百回だか3百回台。
今も現役だそうで、恐れ入ります。

111008a10.jpg
掛川城を見るつもりは無かったのですが…
ルートミス済みませんでした、ハナカミさん。

111008a11.jpg
最後の登りを終えて小休止。
12時です。

自宅へ帰着は午後1時。

今日のルート

ルートラボで確認すると、山頂から左へ折れる分岐点から3.6キロ地点に右折ポイント有りでした。
台風被害の倒木などに目が行き、右折ポイントを見逃したのかも?



111008a12.jpg
昼食後、焼津市柳新屋の笑福の湯へ。

111008a13.jpg
湯上りは、やっぱり



  1. 2011/10/08(土) 16:39:01|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

くてっ

散歩は終了、ご飯も終了。

ママとひとしきり遊んでもらって…

もうやることは無いので、くてっ。

DSCF8498.jpg



  1. 2011/10/07(金) 06:50:59|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

MTB部会 at 樹海

今週末は天気が良さそうなので、MTB部会を開催します。

コースは精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~精進湖~本栖湖~精進湖 ?

倒木が心配ですが、先週のように崩落で道路喪失は無いと思います。

zyukain.jpg
これは今年の7月17日の画像。
あろはさん提供。
左手前からpiraniaさん、Nさん、私。


開催日は10月9日の日曜日。
集合場所は、精進湖畔駐車場
トンネルを出てすぐ右側の湖岸です。
集合時間は午前9時。
持ち物は、飲料&食料。


参加予定者:ニシナ隊長、piraniaさん、Nさん、nanasukeさん

  1. 2011/10/06(木) 19:43:32|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

祝 進水

今日の旧焼津港、雨がパラつく午後3時。

111005s1.jpg
新造船の進水を祝し餅撒き。
桜エビ漁船です。

111005s2.jpg
港内を一周、雄姿を披露。

111005s3.jpg
紅白の餅。

久々に明るい話題の焼津港。



  1. 2011/10/05(水) 18:18:11|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イヤだなぁ~

10月最初の出勤日。
クールビズは終了なので、今日からネクタイ。

111003k.jpg
イヤだなぁ~。


  1. 2011/10/03(月) 07:17:38|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

井川で林道アドベンチャー

昨日、久し振りに隊長から呼び出し。
転倒して打った手が痛く無ければ、しごきを受けることに。

湿布薬は貼ってありますが、今朝は具合が大分良いので井川の林道へGO

安倍川沿いの賤機付近へデポ、集合地の油島、玉機橋の袂で待っていると電話。
場所が違うようです。
橋を渡り、県道27号と189号の分岐点まで走ると、隊長の車が。

私の自転車も車載し、油野の空き地へ。

標高約300mをスタートで1,150mの大日峠。
更に登って林道竹ノ沢線へ。
軽くおにぎりの補給後、ピーク1,250m位からダートを下り始め。

竹ノ沢線は途中で行き止まり(未完成)なので、林道黒川線へ。
デポ地近辺まで下るはずが…


111002a1.jpg
さぁ、大日峠へ向けて出発。

111002a2.jpg
久々の「しごき」、今日はどんなでしょう?

111002a3.jpg
口坂本温泉、ここから斜度が増して…

111002a4.jpg
隊長は、腕が痺れて最近自転車に乗ってないそうです。
とのことですが、坂がきつくなると置いていかれる私。

111002a5.jpg
なんとか大日峠。

111002a6.jpg
県民の森方面へ登ると、勧行峰から降りるハイキングコース。
ここは、乗らないと。
直ぐに倒木で行き止まり(爆)。

舗装路へ戻って、林道入り口へ。

111002a7.jpg
上から下りるので、入り口は終点。

111002a8.jpg
ちょっと登って、後は稜線沿い。
ベンチのところで補給。

111002a9.jpg
視界が開けると、眼下は口坂本の集落。

111002a10.jpg
左折で黒川線へ。

111002a11.jpg
かなりガレガレ。
砂防ダムの下は、川状態。

この後も車は走れないような荒れた林道。



[井川で林道アドベンチャー]の続きを読む
  1. 2011/10/02(日) 18:22:01|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

転倒で断念

長月は山遊びをしてなかったので、神無月最初の日は山遊び。
台風15号の影響が心配ですが、千葉山の尾川丁仏参道へ行くことに。

ペダルを漕ぐと何か違和感、と思いながら数キロ走行。
SPDシューズにフラットペダル(小爆)でした。
靴を履き替えに戻り、再出発。

ハイキングコースの入り口は、倒木で塞がれてます。
横の作業道でパスしようと降りたら、意外と急坂なダートで、後輪がロックし転倒。
Mantraはダメージ無しですが、人間が…

左腕は軽い擦過傷で、ちょっとひりひり。
右手をついたので、右の手のひらの付け根が痛みます。
まあ何とかハンドルは握れる状況ですが、自転車を担ぐのは無理そう。

このままハイキングコースを降りると、次の倒木が心配。
担いで越えられそうにないので、大人の判断で撤収。
トレイル走は諦めて、来た道を引き返し。

本日の走行距離 49キロ 今度は子供なので、湿布薬を貼りながらプシュッ(大爆)。


111001t1.jpg
巷は、すっかり秋の風情。

111001t2.jpg
山崩れを何箇所か通過。
ガードレールが拉げてます。
道路は荒れてますが、通行可能。

111001t3.jpg
ハイキングコース入り口。
右側のチェーンを潜り走り始めると、直ぐに転倒。

残念ですが、痛みを堪えて帰宅。


  1. 2011/10/01(土) 13:53:09|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ