23年9月の走行距離。

左側のReve、ポタリング6回で412㎞と通勤他33㎞の445㎞。
真ん中のMANTRAは、通勤1回で4㎞。
右のJEDIは、ポタ1回で47㎞と通勤1回4㎞。
ポタリング他7回の459㎞、通勤他41㎞、計500㎞。
3連休が2回あったけれど、意外と伸びなかった走行距離。
それに、山遊びに行ってなかった。
来月は?
- 2011/09/30(金) 06:03:39|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近嵌っているイカの塩辛。
駅北の見原魚店のも良いですが、最近はこちらの店。
焼津4丁目の鮮魚小売店、高橋水産の秘伝の自家製。

こってり濃厚な塩辛。
店主曰く、東北のスルメイカは、腸に脂がのってるから。
夜は酒の肴、朝はご飯の友。
1パック520円が、あっという間に終了。
良い素材があるときしか作らないので、今度はいつかなぁ~。
- 2011/09/29(木) 06:19:29|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もう10日前の17日、恒例のだんじり見学。
午前0時発で、おぢさん6人は高速道を西へ。
運転手の私以外は、アルコール飲料片手のドライブ。
早朝5時過ぎに泉大津着。
駐車場へ車を入れて、遅ればせながら私もプシュッ♪
南海電車で4駅先の岸和田へ。
時折雨がパラつくなかを、駅前や旧紀州街道などで、たっぷり見学&泡。
高齢者集団なので、午後には疲れが…
それに雨も本降りになりそうなので撤収。
3時過ぎには高速道路へ。
今度は助手席の私、缶を片手の帰り道。
焼津着は、午後8時。
缶の消費は1ダース。











- 2011/09/27(火) 06:40:27|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、受け取った物(ブツ)。
mcberryさん謹製のモツカレー。
と生姜の佃煮にピクルス。
早速昨晩の晩酌の友に。

画像はモツカレーと佃煮。
モツカレーは当然ですが、主我の佃煮は母親がお気に入り。
ピクルスは、女房が感心してました。
またお願いしますね♪
- 2011/09/26(月) 18:22:30|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はmcberryさんからの物(ブツ)を受取に、待ち合わせ。
ついでにちょっと走ることに。
駿河大橋、東側国交省前で9時半集合。
藁科川の奥、大間まで。
(台風の土砂崩れで行けるのでしょうか?)
川沿いを遡上、湯ノ島温泉を過ぎると通行止め。
自己責任で進むと、工事中で通行不可。
止むを得ず引き返し。
安倍川橋で物(ブツ)を引き取り、大崩経由帰還。
本日の走行距離 98キロ 洗車、シャワー、泡2缶。

強い向い風で、集合時間3分遅刻。
すんません。

富沢通過、10時25分。

川はまだ濁り水。

湯ノ島温泉着。

得意のゲート突破。

濡れて荒れた登り道。
走りづらいですが、先へ進むと土砂崩れ現場。
重機が入って復旧作業中。
引き返すことに…

昼食は坂ノ上の樅の木。

天もり蕎麦。
精進揚げの天婦羅がたっぷり。
お腹一杯です。

向い風の下り道。
安倍川橋まで休憩無し。
ウェストバックに物(ブツ)を押し込み帰還です。
今日のルート。
mcberryさん、頂きまぁ~す♪
- 2011/09/25(日) 17:57:02|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
スカイツリーの高さは634m、焼津市で一番高い山は、高草山で501m。
完成前ですが、気になって仕方がないので、輪行で見学。
倹約(乗車賃のみ)ツアーなので、JR、小田急、東名バスを駆使。
始発の東海道線~小田急で新宿着は9時36分。
帰りのバスのチケットを購入。
走り始めは10時過ぎ。
予定のコースは新宿西口~秋葉原~錦糸町(知人の職場を訪問)~柴又帝釈天~矢切の渡し~亀有で両さんを訪問。
北島肉店でメンチカツをテイクアウト~スカイツリー~浅草~谷中・根津・千駄木~新宿へ。
でしたが、知人との時間が長かったので、柴又~北島肉店はパス。
バスに乗り遅れるが心配で、3時過ぎには新宿西口へ。
乗車待ちの間に3缶、乗車後1缶。
16時10分発で静岡駅~焼津着は20時3分。
本日の走行距離 47キロ 帰宅後は1缶&ウイスキィーの晩酌。

焼津駅、5時45分の始発。
チケットショップで乗車券購入。
110円安の1,780円。

小田原からは小田急。
新宿まで850円。
新宿駅西口スタート。

先ずは都庁。

御茶ノ水、聖橋と丸の内線。

秋葉原。

蔵前橋からのスカイツリー。
以前はこの橋の袂にあった国技館。

今は両国駅のすぐ隣。

本場所開催中。

約30年前のアルバイト先を訪問。
私が通っていた頃は、神田末広町にあったのですが、今は錦糸町。
世話になったBさんに挨拶。
年賀状のやり取りはしているのですが、直接会うのは10年振り位。

Bさんのおごりで、ランチは焼肉。
近況報告などで、1時間超の滞在。

押上駅前からのスカイツリー。
ずっと見上げていると、首が痛い。

三業地、向島界隈。

言問橋。

吾妻橋、アサヒビールのオブジェとスカイツリー。

雷門。

かっぱ橋道具街。

アメ横。

上野広小路のうさぎや。
店内は買い物客で一杯。
女房と母親にどら焼きを購入。
ここまでは、ほぼ幹線道路を走行。
アルバイト時代の土地勘もあって、なんとなく目的地へ行けましたが…
谷根千の路地は未体験ゾーン。




何処をどう走ったのか良く判りません。

幹線道路へ戻り、赤門。

神楽坂は路地探索。

新宿駅西口の高速バスターミナル。
割引券利用で静岡駅まで2,280円。
2回目の東京散歩は、行けなかった柴又他と月島~築地などを徘徊しようかな♪
今日のルート。
谷根千界隈は、よく判らないのでいい加減(笑)ですが…
- 2011/09/24(土) 21:03:16|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
午前中は台風の後始末、遮光シートや壊れたラティスの片付け。
それから家の墓参り。
と、泡(笑)。

昼食後は、義母の墓参りポタ。
R150を榛原まで往復。
本日の走行距離 32キロ もう一度プシュッ♪
あんまり単純なんで、ルート図は無し。
- 2011/09/23(金) 17:13:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
後輩から貰った沖縄土産、首里城正殿3年古酒。
沖縄限定販売。

赤いラベルの派手な瓶。
タイ産のインディカ米で作っているそうです。
ほのかな甘みで、呑みやすい泡盛。
アルコール度数30度なんで、昨晩は半分くらいでやめておきました。
- 2011/09/22(木) 07:00:50|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
週間ダイヤモンド。
ビジネスの第一線で働く経営者や、サラリーマンが読みそうな経済の専門雑誌。
当然私には敷居が高く、縁の無い雑誌のはず。
ですが、今週号の見出しを見て初めて購入。

タイトルが「ビジネスパーソンの自転車快適生活」。
自転車ブームですね♪
今から晩酌&夕食なんで、後で読んで見ましょう。
さぁ、どんな内容でしょうか?
- 2011/09/20(火) 18:26:13|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
3連休最終日、天気は良いですが暑そうな日。
朝4時起床、暗いなかベイル君の散歩、身支度を整え車で富士川楽座へ。
6時過ぎのスタートで、富士五湖を巡りながら富士山一周。
涼しいうちに標高を稼ぎ、高原を疾走。
本栖湖~精進湖~西湖~河口湖~山中湖~籠坂峠。
御殿場へ降りると、暑い向い風。
沼津からは追い風になって、3時過ぎに楽座着。
自宅へは4時前の帰還。
本日の走行距離 152キロ シャワー後泡2缶。
一息ついて怒涛の晩酌。

蓬莱橋と富士山。
この後も楽しみ♪

柚野近辺(?)、山頂付近は薄っすらと筋雲。

畜産技術研究所の脇(?)、筋雲が成長。

陣馬の滝で小休止。
今日は水を汲む人が行列。
皆さん、ポリタンクを10個以上持参。
ボトルの補給は断念。

笠雲になってきました。

コンビニ補給後の朝霧高原。

脇を通るトラックに脅えながら、R139を本栖湖へ到着。

精進湖からの富士山。

西湖では、すっかり雲の中。
期待度大の富士山一周でしたが、この後は姿を見ること無し。

道の駅勝山で休憩後、河口湖は南岸。
富士山が見えれば北岸と思いましたが…

山中湖も南岸。

籠坂峠。
須走りから先は、狭い道で車が多く走り辛い。
沼津の千本街道までは、休憩無し。

走っている岳南鉄道を見るのは、初めて(笑)。
道中前半は富士山を堪能でしたが、後半は尻すぼみ。
御殿場以降は、市街地走で楽しくないし…
十里木経由は脚が売り切れで、駄目。
今度は逆周りで走ってみようかな(?)
今日のルート。
- 2011/09/19(月) 18:52:12|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
だんじり見学ですっかり寝不足。
元々今日は雨のつもりでいたので、近場の軽ポタ。
蔵田でも、と思って瀬戸川沿いの木陰の土手を遡上。
暑いので予定変更、滝ノ谷の水車村まで行ってUターン。
帰りはビクター坂を通って、蓮華寺池の横から再び瀬戸川沿いに帰宅。
本日の走行距離 42キロ 洗車、シャワー後車の給油、泡2缶で昼食。

お気に入りの瀬戸川沿いの木立の日陰。

寺島辺りの第二東名。
自転車で走ってみたいですが、13,000円は高すぎ。
鯛小判の2時間呑み放題へ3回行っても、1,000円余ります。
それに、雨が降ったら最悪だし…

もうじきお彼岸。

涼しい滝ノ谷川沿い。

水車村で引き返し。

栗ご飯と湯葉の刺身を食べてから、昼寝♪
季節はすっかり秋ですが、今日も暑い日です。
明日は涼しい所へ走りに行こうかなぁ?
今日のルート。
- 2011/09/18(日) 15:15:15|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

旧紀州街道の曲り道、だんじりが曲りきれず民家の塀に衝突。
塀は穴が開き、怪我人が。
救急車で搬送、意識は戻り腰椎複雑骨折、だそうです。

でも岸和田の人は、だんじりに命を懸けているようです。
迫力満点の地車の引き回し。
クランク状の曲り角を、スピードを落とさず通過。
遠路遠征の甲斐が有りです。
- 2011/09/17(土) 22:29:29|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小ぶりですが、3個で250円。

グラタン皿に乗っけて、オーブントースーターへ。
丁度良い焼き加減。
やっぱりお供は、磯自慢。
- 2011/09/14(水) 06:14:28|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
10日の土曜日は、mcberryさん主催の「吊橋とキャンプ」に途中から参加。
皆さんは10時5分静岡駅南口へ集合、三保とかを廻るコースですが、私は3時頃やませみの湯スタート。
興津川を下り途中で遭遇と思いながら、もうJRの興津川鉄橋。
多分行き過ぎなので電話をすると、サイクリングロードを走行中とのこと。
Uターンで、待っている所に追いついて立花へ。
時間がないので、皆さんはやませみの湯へ。
私はツリバシスキーな脂身さんと、吊り橋見学してから集合地へ。
本日の走行距離 34キロ やませみの湯へ入浴後キャンプ宴会。

デポ地。
ソロでポタ、皆さんと会えるかな?

先ずは釣り人。

通行止めですが、自己責任で通過。

暑い日なので、川遊びの人が沢山います。

第二東名ととっくり。

立花橋。

mcberryさん、エルさん、脂身さん、ゆうこさん、ありありさんと合流。

脂身さんと吊り橋へ。

本当は、こんな人がお似合い。

黒川キャンプ場。
トトロッチさんと、青鬼(笑)Kikyoさんも合流。
テント設営後、入浴。

mcberryさんお手製の、食べ物が一杯。
絶品はモツカレー。

朝も食べ物が一杯、お腹も一杯。

ポツリポツリと降り始めたなか、ゆうこさん、ありありさんの女性二人とKikyoさんは自転車で出発。
脂身さんは私の車の助手席で、自転車で出かける気は無し。
あくびをしながら寛いでいます。
昨日のルート。
自宅へ帰着後は、サカミチスキー。
詳細は昨日の記事。
- 2011/09/12(月) 20:58:48|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はmcberryさんの「吊橋とキャンプ」が終了。
自転車組は黒川から自走で興津川を下りますが、何故か脂身さんだけ私の車に同乗。
仕方ない(笑)ので河内の大石を見学し、その後私の家まで。
ビールでも呑んで昼寝しようかと思っていたら、脂身さんが島田までどう行ったらいい?
だったら道案内しましょう。
ついでにサカミチスキーな脂身さんのために、とっておきの小夜の中山もご案内。
焼津~藤枝~島田から旧東海道で小夜の中山。
日坂で掛川方面へ帰る脂身さんと別れ、旧国1で藤枝~焼津。
本日の走行距離 54キロ シャワー後ロング&レギュラー。

新金谷駅へ寄り道。
C11が出発準備中。
金谷駅まで、後ろ向きで走ります。

県道381号の登り。
とっても嬉しそうな脂身さん。

久延寺への押しも楽しそう。
歯を見せて笑ってます。

久延寺。

隣の茶店。

二の曲がりの急坂。

落ちそうな急坂下りも楽しそう。
バイパス高架下を通り旧国1、脂身さんは日坂宿へ。
私は、右折で帰宅。
サカミチスキーさん、満足でしたか。
また行きましょうね♪
今日のルート。
- 2011/09/11(日) 16:32:39|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今朝は良い天気。
散歩は快適。
おいらは、一息ついてのんびり。

おっさんは今日からキャンプ。
明日は雨らしいけど…
- 2011/09/10(土) 07:45:29|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大分秋めいてきましたが、まだまだゴーヤは収穫できます。
昨晩のゴーヤ料理。

ゴーヤの素揚げ。
干せばもっとカリッとして、ゴーヤチップのようになったかも?

腸の種も揚げちゃいます。
種はカリカリでビールにピッタリ。
- 2011/09/09(金) 06:41:50|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新首相のどじょう発言でブームの相田みつを。
我家では、トイレの日めくりでお馴染み。
めくるのは、ボケ防止を兼ねて母親の役目。

今朝はまだのようです。

私が好きなのは25日。
でも、煩悩が多く佛様にはなれません。
(なっては困りますが…)
- 2011/09/08(木) 18:07:02|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
生きくらげ、JAの直売店まんさいかんで購入。

玉子とネギにオイスターソース、さっと炒めて昨晩の酒のお供。
- 2011/09/07(水) 06:54:12|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

焼津旧港。
携帯なんで画像は悪いですが、港の水面が光ってます。
船の側面も海面が反射して、キラッとしてます。
やっぱり晴れが良いですね。
- 2011/09/06(火) 18:22:44|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3日の土曜日はmcberryさんの知り合い、現役女子大生のドロンジョとオフ会。
台風の雨が心配ですが、開催決定。

藤枝駅北口へ5時集合。
自走(爆)のmcberryさんは既に到着済み。
やがてハナカミさんも登場。

場所は先月呑んだばかり、藤枝市駅前3丁目の鯛小判。
主役(?)のドロンジョが遅れるようなので6時入店。

予約済みなので、お通しは用意してありました。
小蛸の唐揚と蛸酢は前回と同じ。
それに牛肉とウズラ玉子の煮物。

先ずは3人で乾杯。

お造りは、マグロの赤身とイカ。

2杯目、ドロンジョ登場。

3杯目。

ドロンジョからのプレゼント。
ハンカチの絵柄は、呑兵衛おぢさん達にピッタリ。

今日の鍋は、豚肉、白菜、春菊と鳥のつくねに豆腐。

順調(笑)に4杯目。

はい、5杯目。
揚げ出し豆腐は撮り忘れ。

大きめな海老と筍にかぼちゃの天婦羅。
前回と同じ。

蕎麦が出て、料理はぼちぼち終了。

6杯目。

オーダー終了前に駆け込みの7杯目。
結局前回と同じで7杯しか呑めません。
次回は頑張って8杯に再チャレンジ。
9時過ぎまで在店し外へ出ると強い雨。
アーケードを通り駅前へ。

河岸をかえて、駅前1丁目のたにまち。

今度の泡はエビス。

特製コロッケとお代わりのエビス。
ここでお腹一杯。
私の泡は終了。
チゲ鍋(?)は、ほんの少し食べただけ。
ハナカミさんは更にもう一泡。
11時過ぎに店を出て駅へ行き、電車が来るまで立ち話。
11時50分の終電車で焼津駅~タクシーで日が変わってからの帰宅。
久々の夜更かしでした。
- 2011/09/05(月) 18:18:19|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
予報どおりの空模様。
ベイル君の朝の散歩は降られませんでしたが、時折強い雨。
こんな日は、車でお出掛け。

先ずはマックさんの店。
JEDIの不都合な部分を相談&解決。

続いて、最近物欲が沸々としてきたのでバイクショップへ。
新車は手が届きそうにないので中古車屋。

次の店は、新車も中古車もあり。

レンタルバイクもあるようです。
大型バイクが良いのですが、車検費用とかを考慮すると250ccかな。
とすると、スクーター?
とりあえずレンタルに乗ってから考えましょうか。
さぁ、ここからが本題。
[今日学んだこと]の続きを読む
- 2011/09/04(日) 14:52:01|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
浜当目海岸の様子を見てから、向った先。
中港3丁目のサンライフ焼津。

ワンコインで「やいづ黒潮温泉」へ入浴。
露天風呂へ浸かりのんびりしていると、がたいの良い褐色肌の外国人が3人入ってきました。
遠洋鰹船に乗船している
キリバス人です。
おちょびな年配者が「あんたらキリバスの人か」
外国人「そうだよ」
年配者「何処の船だ」
外国人「8勝栄丸」
そんな会話が成り立つサンライフ焼津(笑)。
湯上り後は、車で帰宅。
昼食までに3缶♪
- 2011/09/03(土) 12:26:45|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風12号の影響で、海が荒れてます。

朝8時40分の浜当目海岸、虚空蔵山下の海岸。
- 2011/09/03(土) 11:54:00|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マイブームの沖縄食材。

ジーマーミとうふ。
大豆ではなく、ピーナッツで作った豆腐。

甘めのたれをかけて食べると、モチッとした食感でピーナッツの香ばしい香り。
ちょっと胡麻豆腐に似ています。
次は、海ぶどう?
- 2011/09/02(金) 06:34:36|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0