23年8月の走行距離。

左側のReve、ポタ6回で396㎞と通勤他24㎞。
真ん中のMANTRAは、山遊び1回で42㎞と通勤他8㎞。
右のJEDIは、ポタ2回で166㎞。
ポタリング他9回の604㎞、通勤他32㎞、計636㎞。
先月に続き、600キロ台の走行距離。
来月は、自転車以外の遊びが目白押し。
天候次第ですが、どうでしょう?
- 2011/08/31(水) 06:27:29|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今朝は風が気持ちいいなぁ~。

散歩の後は、一段高いところでまったり♪
- 2011/08/30(火) 06:28:38|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シドニー沖で漁獲した冷凍の南マグロ。
3キロ超の凍ったままの固まり。
全部解凍すると食べきれないので、知り合いの魚屋へ。
冷凍魚を切断する電動のこぎりで4つに切り分け。

これはその内の一つ。
解凍し、昨晩の肴。

中トロ部分は各自の皿へ取り分け(笑)。
良く冷やした磯自慢と♪
赤身部分は大皿盛り。
量が多かったので、残った赤身はづけにして…

今日の朝ご飯のおかず。
あと3ブロックあるので、順次解凍、暫らくはマグロ三昧♪
- 2011/08/29(月) 18:28:22|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はハナカミさんと清水方面へランチポタ。
焼津駅9時待ち合わせで大崩~久能街道。
清水パークウェイで日本平へ登って、旧道を下り三保の松原。
S木さんお勧めの相生町の魚清で昼食。
帰りは旧東海道で草薙~南幹線~丸子川CR~明治トンネル。
藤枝の勝草橋まで旧東海道、ハナカミさんと別れ、木陰の瀬戸川沿いを帰宅。
本日の走行距離 90キロ シャワー後2プシュッ♪

防災訓練なので、近所の目を盗んで(苦笑)焼津駅。

静岡の大谷海岸、沖の台風12号の影響で海は荒れ模様。

久能街道は旧道を通り、東照宮の門前で小休止。

パークウェイの途中から。

久し振りに、雨を気にしない天気ですが暑い。
日陰に感謝。

山頂に着くと、売店前にサイクリストが休憩中。
軽く会釈をして通り過ぎようと…
良く見れば、神出鬼没(笑)のS木さん。
山頂の風は心地よいので、大休止のクールダウン。

3人で旧道を下り、三保方面へ。

三保の松原へ到着。

これは、樹勢が衰えた初代羽衣の松。
直ぐ近くには、2代目の羽衣の松。

三保海岸も荒模様。
半島を廻るのは取り止めて、ランチの場所へ。
魚清へ到着。
若主人は自転車海苔で、S木さんの仲間。
自転車は、店の中へ駐輪可能。

海鮮丼は980円♪
マグロ3切れにイカ、〆鯖、サーモン、蛸、玉子焼2切れ、海老に白身魚。
はんぺんフライとシラスの小鉢に味噌汁とデザート。
お腹一杯です。
涼しくて居心地が良いのですっかり長居。
でも、帰らなくては…
店を出るときは、ボトルに氷を沢山入れて貰いました。
輪行で帰るS木さんと別れ、のんびりモードで帰路へ。

宇津ノ谷は久し振りの大正トンネル。
清水銀座もシャッター通りでしたが、藤枝の白子辺りもシャッターだらけ。
どこの商店街も閑散としてますね。
なんて思いながらの帰宅。
今日のルート。
- 2011/08/28(日) 17:57:25|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いつもの千葉山、たまにはロードで登ってみようかな…
と思い、向っていたら、雨がポツポツ。
予定変更で、雨雲を避けて、島田市街~初倉~吉田港~自宅。
本日の走行距離 46キロ 11時前ですがプシュッ♪

島田の大津小学校。
黒い雨雲が気になっていたのですが、いよいよ降り始め。
ここで市街地方面へ引き返し。

横井から大津方面の雨雲。

蓬莱橋。

大井川の土手沿いの鉄工場、何故か東京タワー。
トラックと比べると判りますが、結構でかい。

吉田港。
珍しく東よりの向い風で帰宅。
今日のルート。
- 2011/08/27(土) 10:58:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
これも頂き物。

作り物のような、真っ白な白ゴーヤ。

色を生かすように、ちりめんと炒めて朝食のおかず。
味付けは、ちりめんの塩味のみ。
あっさり味です。
気のせいか、白いのは苦味も少ないような感じ。
やっぱりゴーヤは緑かな。
- 2011/08/26(金) 07:22:08|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
後輩が遅めの夏休みで、広島旅行へ。
私への土産はこれ。

宮島ビールと干しがき。
ビールはコクが強く、濃い目の味。
干しがきは、調味料も添加物も無しですが、こちらも濃縮された牡蠣の旨みがたっぷり。
お互いの相性もぴったり。
もっと沢山欲しい(笑)ですね。
- 2011/08/25(木) 18:15:00|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は私の貴重な夏休みの二日目。
涼しい処へ行きたいのですが、天候が不安定。
こんな日はJEDIで東海道線沿いを走り、降ってきたら最寄駅から輪行。
5時半過ぎに東へ向けて出発、大崩~久能街道~旧東海道で富士~沼津~三島の源兵衛川を散策。
降らないことを期待して函南から熱海峠、熱海へ下りるつもりが雨模様。
峠から引き返して、オラッチェ経由函南駅から輪行で帰宅。
本日の走行距離 121キロ 洗車&シャワー後続けて2缶。

早朝の大崩、富士山は雲の間からほんのちょっと。
久能海岸は雨があがったあとで、路面は濡れてます。
清水の辻のミニストでパンを補給。

富士川橋。

10時、狩野川あゆみ橋。

源兵衛橋横の桜家は休業日。
鰻が品薄で値上げしたようです。
自転車を抱えて、川の中を散策。




佐野美術館前の、三島梅花藻の里。




平井のセブンでおにぎり補給。

軽井沢。
猫踊り発祥の地。

熱海峠はもう直ぐ。

ポツリポツリの雨の中を登って熱海峠。

さぁ、熱海の温泉街へ向けてダウンヒル、と思いきや…
伊豆の背の東側は、相模湾からの湿った空気が充満。
熱海方面から登ってきた車は雨で濡れています。
暫らく待ってきたのですが、止む気配は無し。
諦めて函南方面へ引き返し。

ルートを変えてオラッチェで小休止。

ここら辺りも降ったようです。
三島か沼津まで走ろうと思いましたが、また降りそうなので函南駅へ。

輪行支度をしていたら、電車から降りてタクシー待ちの年配者が声をかけて来ます。
「あんた、何処から来たの?」
「熱海峠から熱海市街へ下りようとしたら、降りそうなので函南へ引き返し来たんです。」
「そりゃぁー正解、私は熱海から来たのだけれど、土砂降りだったよ。」

ホームでロング缶をプシュッとしてから、14時04分の電車乗車
焼津駅着は15時23分着。
今日のルート。
熱海の温泉街へ行けなかったのは残念ですが、降られず乗れて良しとしますか。
- 2011/08/24(水) 19:49:05|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
昨日の朝のゴーヤ。
日曜の夜開封したスパム缶詰を、翌朝用にちょっとだけ残しておいて使用。
スパムとゴーヤを炒めて玉子とじ。

涼しげな朝でしたが、気分はすっかり「しまんちゅ」。
泡盛の古酒があったらサイコー♪
- 2011/08/23(火) 06:39:01|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
去年から夏は殆んど毎朝ゴーヤ料理を食べていますが、チャンプルーは未体験。
チャンプルーの定義(?)によると、島豆腐を使用しないものはチャンプルーと呼ばない習慣らしいです。
隣町、藤枝市の
琉球堂写真店で島豆腐を購入、昨晩は本当のゴーヤチャンプルーでした。

島豆腐、香ばしく塩味で固めで炒めても型崩れしません。
これは◎です。

ついでに買った沖縄名物スパム(ランチョンミート)の減塩仕様。

缶を開けて、スライスしてからスパムステーキ。
減塩でも塩分多め、ウイスキーを呑みすぎでした。
- 2011/08/22(月) 06:41:04|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も雨のつもりで、家の片付け等をする約束をしてしまったら、降りません。
雨雲予報のチェックでは、2時過ぎまで持ちそう。
片づけを終え昼食を食べてから出発。
藤枝~島田方面へ行くと今にも降り出しそうな空。
大洲近辺で大井川のマラソンコースリバティへ。
大井川港~県道355号で帰宅。
本日の走行距離 34キロ 軽く洗車、シャワー後プシュッ♪

藤枝の高柳、ちょっとポツリポツリ。

リバティ。

大井川港港湾会館でトイレを拝借。

一色大橋辺りで本格的に雨。
ディスカバリーパーク焼津で、カメラをビニール袋へ避難。
濡れながら帰路へ。
そのうちに雨は小止み。
自宅付近は、道路も濡れてませんでした。
載せるほどではありませんが、
今日のルート。
- 2011/08/21(日) 15:42:20|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午前中は所用が色々。
午後は雨で乗れないと思っていたら、意外と降りそうも無い空。
雨雲予報でも大丈夫そうなので、1時半出発。
とりあえず朝比奈川沿いに山方面へ。
県道209号で西又峠を越えて、県道207号で藁科川沿いに下り。
手越~用宗~大崩で3時半の帰宅。
本日の走行距離 45キロ シャワー後2缶目♪

朝比奈川沿いのサイクリングロード。

県道209号。

切通しは西又峠。

小瀬戸へ下りると、第二東名とエンジン付のパラグライダー。

大崩経由で帰宅。
降られませんでした。
お初ですが、ラボってみました。
今日のルート。
- 2011/08/20(土) 16:54:20|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日のゴーヤ料理。

ゴーヤと牛肉のオイスターソース炒め。
輪切唐辛子を振ると、甘辛くて美味しいですね。
- 2011/08/19(金) 06:03:34|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
題名に惹かれて買った本、伊集院静の大人の流儀。
売れ筋です。
週間現代に掲載されたものを抜粋修正し単行本化したもの。

伊集院静は、週間文春に掲載されたエッセイ「二日酔い主義」なんての大好きでした。
今は「悩むが花」なんて変な相談集が掲載中。
読者の質問(愚問)に対する回答は、笑っちゃうけど氏独特の人生観が現れていて面白いです。
さて、「大人の流儀」はどうでしょう?
晩酌後にゆっくり少しずつ読みましょう♪
- 2011/08/18(木) 18:29:16|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑くて寝苦しい夜が続きます。
就寝時にエアコンを入れ、切れると扇風機。
寝不足気味で疲れた今朝は、ゴーヤのサラダでシャキッとしてから通勤。

朝もぎのゴーヤを冷水に漬けて、ツナ缶とキュウリを和えて朝ご飯のおかず。
ドレッシングやマヨネーズもなし、素のままのゴーヤの苦味が食欲増進♪
- 2011/08/17(水) 18:40:16|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝は少しは涼しいから、遊ぶ気十分。

ガルルッ ♪
ママが持ったタオルを咥えて、引っ張りっこ。
ちょっと怖い顔かなぁ。
- 2011/08/16(火) 06:40:34|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の日曜日、第36回焼津海上花火大会。
職場の仲間やその友人達と花火見学。

と言うよりも、夕涼みを兼ねた呑み会。
つまみはと飲み物は各自持参。
6時頃から、招待席でプシュッ♪
7時30分開始。





1時間で5千発の打ち上げ終了。
私は2時間半で6缶終了。
てくてく歩いて帰宅です。
- 2011/08/15(月) 18:16:51|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も暑そうなので清笹峠、と思いましたがお盆です。
義母の墓参りに旧榛原町までポタ。
7時半発でR150を南下、墓参りの後は静波海岸。
ついでに吉田公園を廻って、県道229号~太平橋~県道355号で10時帰宅。
本日の走行距離 45キロ 2台洗車、シャワー後2缶。

静波海岸。

盆休みなのに、海水浴場は閑散。
駐車場はがら空き、海の家の数も減ったようです。
以前は、国道からずっと渋滞だったのに。

大井川河口の吉田公園、ひまわりが満開。
今朝の地方紙、志太榛原版に掲載されたので、見学客で一杯。

アップです♪

パンパスグラスも満開?
暑いので日差しが強い堤防上は避けて、松林の県道で帰宅。
来週は、涼しいところへ遠征。
S木さん、21の日曜日は空いていますか?
スバルラインで標高2,305m、ハナカミさんはOKです。
- 2011/08/14(日) 12:56:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は焼津神社の例大祭。
東海一の荒祭りです。
私は引退して久しいですが、今年は娘が初参加。
4時起床で、まだ暗いなかを私はベイル君の散歩。
娘は上手く白装束が着れないようで、ヘルプの電話。
ベイル君と走って家へ戻り、着付けの手伝い。

何とか様になって、5時に友人宅へ。
祭りなので、景気付けにプシュッ(笑)としてから朝食。
6時発でいつもの島田の山へ。
尾川へ下りるトレイルを1本。
時間はたっぷりありますが、暑くなりそうなのでそのまま帰宅。
8時半の帰着。
本日の走行距離42キロ シャワー後またプシュッ(大爆)。

千葉山へ登る途中の花火工場。
火気厳禁です。

激坂を押して登るとお地蔵さん。

トレイル突入。

季節は確実に進んでいるようで、きのこが自生。
やがて、トレイル終了。

藤枝の内瀬戸では、ユリの花。
- 2011/08/13(土) 09:30:47|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩も冬瓜料理。

冷たい冬瓜と海老、三つ葉を添えて。
それに海つぼとおかひじき。
お酒はやっぱり良く冷えた磯自慢。
- 2011/08/12(金) 06:06:54|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩は、ハナカミさんと懸案の志太呑み。
藤枝駅6時待ち合わせ。

徒歩で駅前商店街を数分歩いて、藤枝市駅前3丁目の鯛小判。

乾杯~♪
昼間は暑かったですね。
今日は2時間4,000円で呑み放題、料理はお任せコース。
天婦羅と刺身が売り、とのことですが…
どんなでしょうか、楽しみです。

2杯目と、小蛸の唐揚、蛸酢、大根と牛肉の煮物。

3杯目とお造り。
中トロの鮪と鯛。

固形燃料の鍋物は、帆立、鳥つくね、豆腐に白菜と三つ葉。

はい、4杯目です。

5杯目と揚げ出し豆腐。

海老とかぼちゃと筍の天婦羅と蕎麦、それに6杯目。

ぼちぼちオーダーストップなので、〆の7杯目。
いやぁ~、これで4,000円はお徳です。
ビール1杯500円として、飲み物だけで3,500円。
とすると料理が500円。
次回は8杯呑めば、料理はただ(爆)の計算。
また行きましょう♪
- 2011/08/11(木) 06:05:12|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
冬瓜、半分に切ったのを買っても量が十分あるので、冬瓜料理が続きます。

この日は、きくらげのあんかけ風に玉子をとじたもの。
ネギを乗っけて、熱々を頂きまぁ~す。
晩酌は〆にされて、昨晩の食事はお終い。
- 2011/08/10(水) 06:29:21|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬の瓜と書くのに夏野菜の冬瓜。
体を冷やす効果があると言われています。

カツオ節と昆布で出汁をとった冷たい冬瓜汁。
冷やした温泉玉子と、刻んだ紫蘇の葉。
冷たくて旨いっすね。
これでクールダウン出来るかな?
- 2011/08/09(火) 06:47:03|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
先日の金曜日は、職場の仲間5人で定例会。

場所は水高通りの可久。

先ずは1杯目。

お通しは、あん肝、じゅん菜、モツ煮など。

2杯目とかつおのたたき。

生へそ。

岩がき。

3杯目とマグロほほ肉のフライチーズ乗せ。

4杯目と青海苔入りの茶碗蒸し。

5杯目と、冷たい冬瓜と挽き肉。

初亀の冷酒。

ほろ酔いで、天婦羅は大分食べてから撮影(爆)。
磯自慢の冷酒を1杯追加。

鉄火巻き。

〆はスイカ。
美味しいお茶を頂いて、本日の宴は終了。
帰宅後入浴、暑いのでプシュッ(超爆)。
- 2011/08/08(月) 06:43:05|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝も定刻どおり5時からベイル君の散歩。
道路は昨晩の雨でかなり濡れてます。
部会は延期したし、濡れた路面なんで、通常モードで7時から朝食。
Reveを玄関先に出して、エアを補充しようと思い空気入れを持った手が滑り落下。
空気入れが落ちた先は、ゴムジョン履きの右足の上。
いっでぇぇ~~~~人差し指の皮が剥け血が噴出。
擦過傷だけでなく、打撲気味で歩くと痛みが。
とりあえず消毒と傷テープの処置をし、靴を履いてみると傷口が磨れて痛い。
自転車に乗るのが辛いんで、今日のポタは中止。
間抜けな休日(悲)です。
傷に良くないのは承知ですが、昼前には泡を消化(大爆)。
- 2011/08/07(日) 13:04:33|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
8月7日、明日の部会は中止(再延期)します。河口湖地方の降水確率は30%ですが、大気の状態が不安定なようです。
せっかく遠征するなら、好天の元で山遊びを楽しみたいので…
隊長他予定していた皆さん、すみません。
また、呼び掛けます。
- 2011/08/06(土) 17:50:06|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はハナカミさんとポタ。
朝7時30分、藤枝駅近くのスーパーT駐車場で待ち合わせ。
水路脇の裏道を通り、島田の向谷から県道64号。
川口発電所で補給、新鍋島トンネル~旧道で道の駅川根温泉。
旧道で笹間ダムを通り地名駅へ。
笹間まで戻り、県道63号。
アイス休憩を挟んで、坂を登って県道32号へ合流。
蔵田~藤枝市街~焼津市五ヶ堀之内のつかもと食堂。
ハナカミさん好物のカツ丼を食べて解散。
本日の走行距離 90キロ 腹一杯なのにシャワー後はプシュッ♪

県道64号、北中付近。

大井川鐵道笹間渡鉄橋。

笹間渡駅。
何故か、駅舎の中にも自転車(笑)が…

笹間川。

地名駅。

駅舎の中は打ち水がしてあって涼しい♪

日本一短いトンネル。

9時59分、地名駅で千頭行きと金谷行きが擦違い。

県道63号の登り。

32号との合流地点には、祠とお地蔵さん。
つかもと食堂。

咽を潤して(?)から、榛名豚のカツ丼。
満腹です。
今度は志太呑みですね、ハナカミさん。
- 2011/08/06(土) 15:30:38|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝のゴーヤ。

さつま揚げカツオ節で炒めて、輪切唐辛子をパラリ。
ピリ辛で、食が進みます。
- 2011/08/05(金) 07:17:25|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
先週天候不順で延期したMTB部会を開催します。
コースは前回と同じ、精進湖~紅葉台~三湖台~五湖台~樹海トレイルで精進湖。
脚を伸ばして精進湖~本栖湖も往復するかも?
開催日は8月7日の日曜日。
集合場所は、精進湖畔駐車場
トンネルを出てすぐ右側の湖岸です。
集合時間は午前9時。
持ち物は、飲料&食料。
参加予定者:ニシナ隊長?
すみません、延期になりました。
- 2011/08/04(木) 07:17:42|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
静岡市東新田4丁目のかん吉。
ひつまぶしが評判の鰻屋。

7月16日、この日は電話予約をしたのが12時頃で、既に予約で一杯で断念。
30日の土曜日にリベンジ。
10時過ぎに予約の電話を入れて、12時半の訪問。
メンバーはK女史とM女史、それに私の3人。

助手席の私は、定番。
肝焼きやう巻きは我慢。
本命のひつまぶしに賭けます(笑)。

暫し待ってのひつまぶし。
パリッと焼いた鰻が香ばしいです。
先ずはそのままで1杯。
続いてネギとわさびをのせて2杯目。
3杯目はだし汁をかけてパクリ。
どれも美味しいですが、薬味をのせた2杯めが一番好みかな♪
- 2011/08/03(水) 06:16:37|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ