fc2ブログ

チャリポタ日記

23年7月の走行距離

今日は雨予報なので、家の用事を色々と。
結局降らないので、乗ればよかったかなぁ~。

女房は大満足、私は消化不良の7月最終日。


で、23年7月の走行距離。
1107sou.jpg
左側のReve、ポタリング6回で420㎞と通勤他34㎞の454㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ3回で146㎞。
右のJEDIは、ポタ1回で32㎞と街乗り4㎞。

ポタリング他10回の598㎞、通勤他34㎞、計636㎞。

去年の5月以来、久々に600キロ台の走行距離でした。



  1. 2011/07/31(日) 18:07:30|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古代蓮の里

無粋者ですが、牧之原市で蓮の華が見頃とのことでポタへ。

朝7時出発でR150~吉田田んぼ~坂部の古代蓮の里~石雲院の空港展望台。
初倉~大井川の谷口橋~リバティ~大井川港~堤防上で10時前の帰宅。

本日の走行距離 56キロ シャワー後プシュッと1缶。


110730h1.jpg
吉田田んぼ。

110730h2.jpg
案内板があるので、迷うことなく到着。

110730h3.jpg
8時前ですが、カメラマンが数人。


私も撮影。
110730h4.jpg
110730h5.jpg
110730h6.jpg

110730h7.jpg
狭い通路へ三脚を立てたら通れませんよ、おじさん。

110730h8.jpg
石雲院の空港展望台。
そのまま空港へ降りられます。

110730h9.jpg
大井川のマラソンコース、リバティ。

110730h10.jpg
堤防上を走って帰宅。



  1. 2011/07/30(土) 11:01:06|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

樹海再訪は延期です

7月31日に予定していた樹海トレイルは、天候が思わしくないようなので延期します。

29日(金)朝の天気予報では、31日の山梨県鳴沢村は「曇り時々雨、降水確率50%」なんで。


翌週辺りに延期かな(?)


  1. 2011/07/29(金) 07:02:03|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初収穫

今年のゴーヤ、栽培場所を変えたら少し生育が遅いようです。
110728g1.jpg
本日、初収穫。

110728g2.jpg
ハムと玉子と炒めて朝のおかず。

これから、毎日食べましょ~♪


  1. 2011/07/28(木) 07:28:06|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鮭のルイベ漬 ★★★(三つ星)

「自分で父の日ギフト」の最後の品。
佐藤水産の鮭のルイベ漬。

sa2er45.jpg
鮭のルイベにイクラを混ぜて、醤油で漬けたもの。

酒の肴はもちろんですが、あったかご飯に乗っけて◎


また買っちゃおうかなぁ~♪


  1. 2011/07/27(水) 06:53:38|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お気に入りの姿勢

最近お気に入りの姿勢。
DSCF7628.jpg
一段高いところへ座り、前足は低いところ。
ちょっと変な格好だけど…


  1. 2011/07/26(火) 06:33:08|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

牛肉ソーメン ★★(二つ星)

昨日の日曜日の昼食。
我家の夏の定番メニュー、牛肉ソーメン。

gyusomann.jpg
牛肉とみじん切りのニンニクとショウガをオイスターソースで炒めて、
ネギとゴマと輪切唐辛子をふりかけて、海苔を載せた冷たいソーメン。

意外とアッサリでスタミナ満点。
これで暑い夏を乗り切りましょう♪


昨日はそれほど暑くなかったですが(笑)。




  1. 2011/07/25(月) 18:31:05|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

試走 千葉山

今朝はMantraのブレーキシューの交換と調整。
その後試走で千葉山へ。

裏道を走り島田~千葉山。
ペンション脇からどうだん原~伊太。
もう一度千葉山へ登り、今度は尾川への下り。
雨が降りそうな湿気の多いなかを帰還。

本日の走行距離 51キロ 3缶です。

110724t1.jpg
島田の里山。

110724t2.jpg
昨日1,100m登ったので疲労残り。
撮影タイムで休憩。

110724t3.jpg
どうだん原へのシングルトラック。
途中で伊太方面へ。
先日の台風雨でぬかるみが所々。
そんなところは下車で押し。

110724t4.jpg
再度登り、尾川へ。

110724t5.jpg
折れた枝が多く走り難いと思っていたら、こんな倒木。
潜って通過で、後は快適トレイル。


さて、来週は樹海♪ 


  1. 2011/07/24(日) 13:06:17|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

可久ランチオフ

S木さんが東部から遠征、始発電車でやってきます。
私とハナカミさんは、玉露の里で待ち合わせ。

西又峠を越えて、小瀬戸の待ち合わせ場所へ。
S木さんと合流後は、県道207号~R362~県道32号で清笹峠~蔵田。
可久でランチ予定ですが、まだ時間が早いのでもう一回り。
伊久美方面へ下り、桧峠へ登ってから本郷の森下製菓店でかき氷休憩。
木陰の瀬戸川土手で焼津まで走りランチ♪
S木さんを焼津駅で見送り自宅へ。

本日の走行距離 87キロ 2缶補給です。 


110723r1.jpg
6時過ぎの出発、朝比奈川沿いを遡上。

110723r2.jpg
6時40分、ハナカミさんと合流。

110723r3.jpg
西又峠へ。

110723r4.jpg
峠を下りて、県道207号の第二東名下で、S木さん到着。

110723r5.jpg
富沢の自動車屋、飛行機屋じゃありません。
今日は角度を変えて。


黒俣の尾崎商店で飲物補給。
看板犬のももちゃんはストレッチ。
110723r6.jpg
先ずは前脚。

110723r7.jpg
続いて後脚。

110723r8.jpg
で、何か。


110723r9.jpg
黒俣川沿いは涼しい♪

110723r10.jpg
日陰も多いし♪

110723r11.jpg
大銀杏。

110723r12.jpg
下を見ると九十九折の登り。

110723r13.jpg
この先も木立の中♪

110723r14.jpg
清笹峠へ到着。

110723r15.jpg
二度の上り返しを過ぎて、一気に下り蔵田へ。

110723r16.jpg
大久保のチェーンソー作品。
亡国の宇宙人。
友愛だけでは、領土を守れないぞ !!!


大茶樹を見てから、桧峠への登り。
ローディー一人と擦違いましたが、斜度20%を登ってきたのでしょうか?

峠で一休みしてから激坂下り。
ブレーキレバーを握る手が痺れます。

110723r17.jpg
森下製菓店のカキ氷でクールダウン。

瀬戸川沿いの木陰の道で焼津の可久へ。

110723r17-.jpg110723r18.jpg
110723r19.jpg110723r20.jpg
再度クールダウンと食事。

110723r21.jpg
輪行に慣れたS木さん、手早いですね。



S木さん、ハナカミさん、お疲れ様。

スバルラインは、道の駅勝山にデポで76キロでした。



ではまた ♪♪♪ 






  1. 2011/07/23(土) 18:47:55|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

海鮮ランチオフ

急な告知ですが、県東部からS木さんをお迎えして海鮮ランチオフを開催。

明日7月23日の土曜日、暑い時期なので早めの7時20分集合。
場所は県道207号(南藁科街道)の小瀬戸、西又峠への県道209号への入り口付近。
藁科川に架かる第二東名の橋の下(日陰)。


コースは、県道207号~R362~黒俣の尾崎商店で休憩。
県道32号で木立の中を清笹峠~宇嶺の滝~蔵田。
本郷の森下製菓店でかき氷休憩。
木陰の瀬戸川土手で焼津へ。
可久で美味しいランチを食べて解散。

お品書きは、こんな。
110711r1.jpg
新鮮な鰹があれば、生へそもサイドメニューでオーダー可能。



現在の参加予定者 S木さん、ハナカミさん。



  1. 2011/07/22(金) 20:17:46|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

S木さん 緊急連絡です

S木さん、今日6時半過ぎに電話をしたのですが、通じないようなのでブログで…


お目当ての可久、今日確認の電話を入れたら24日の日曜日は臨時休業だそうです。

23日の土曜日は通常通りの営業なので、1日前倒しで23日に可久オフはどうですか?


都合が悪ければ、来週以降でも私はOKですが。


  1. 2011/07/21(木) 21:03:00|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風避難

旧焼津港、荒天時の静穏度が抜群。
普段は、出港準備の船が係船しているだけですが…
110720ya.jpg
今日は台風6号の時化を避けて、宮崎や高知、三重の近海鰹船などで一杯。
市場のかまぼこ屋根はなくなりましたが、岸壁は久し振りに往時の賑わい振り。

焼津では、台風被害は無いようなので一安心。





  1. 2011/07/20(水) 18:34:23|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄板焼 ぶん

焼津市保福島の鉄板焼き「ぶん」。

110716b1.jpg
16日の土曜日、O女史の買い物に付き合ってその後ランチに。

110716b2.jpg
静岡の東新田の鰻屋でひつまぶしのつもりでしたが、予約で一杯のようなので予定変更。

110716b3.jpg
本日の4杯目(爆)。
清笹ポタ後に自宅で2杯、車の助手席で1缶。

110716b4.jpg
和牛ステーキ。
50オーバーの我々は、セシウムの影響が出る頃は既に鬼籍に入った後なんで…

110716b5.jpg
食後のデザートとお茶は、バーカウンターで。

本格的に、呑みたくなっちゃいますね。



  1. 2011/07/19(火) 06:41:51|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大崩~宇津ノ谷

今日は所用が色々あり。
朝だけ軽ポタをちょっと。

7時出発8時半帰着。
大崩~丸子川~宇津ノ谷。

本日の走行距離 32キロ 泡は当然なし。
昼前に車で出掛け、5時近くの帰宅。

立て続けに3缶&晩酌♪

110719a1.jpg
いつもの大崩海上橋。
台風は遥か洋上ですが、海は大荒れ。
富士山は波飛沫で霞み気味。

110719a2.jpg
丁子屋も営業前。

110719a3.jpg
明治トンネルは涼しく快適。



  1. 2011/07/18(月) 18:49:07|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏は樹海トレイル ♪

久々のMTB部会、フィールドは猛暑でも涼しい樹海トレイル。
呼びかけで集まってくれたメンバーは、piraniaさんとあろはさんWさんとNさん。
私を含め総勢5名です。

精進湖の湖岸に集合、湖北岸を周りR139~左折でダートを登り三湖台。
絶景を眺め、あろはさんの案内で五湖台。
紅葉台~樹海トレイル~精進湖自然観察路を一周してデポ地。

車に乗り換え富士ミルクランドでジェラート。
芝川経由楽座から東名高速で帰宅。

本日の走行距離 34キロ 涼しく快適に走れて大満足。
シャワー後の泡は大盤振る舞いでロングを3缶。
今から晩酌へ突入しま~す♪


110718z1.jpg
精進湖からは富士山がくっきり。

110718z2.jpg
ダートの登りはキツイですが、標高が高く木陰なんで♪

110718z3.jpg
木陰でWさんを待っていると…

110718z4.jpg
何と別方面から登場(爆)。

110718z5.jpg
三湖台の絶景、眼下は樹海。

110718z6.jpg
西湖。

110718z7.jpg
富士山。

110718z8.jpg
始めての五湖台へGO。

110718z9.jpg
途中で猿の群れを発見。

110718z10.jpg
五湖台へ到着。

110718z11.jpg
河口湖。

110718.jpg
へっぴり腰の私。
画像提供あろはさん。

110718z12.jpg
紅葉台から急坂を下り、涼しい木陰で昼食。
吹き抜ける風がとっても心地良し。
昼寝をしたくなりますね。

110718z13.jpg
更に下って樹海へ。

110718z14.jpg
涼しくサイコー♪

110718z15.jpg
皆さんも満足したようで♪

さぁ、帰りましょう。


ミルクランドで
110718z16.jpg
wさん、ご馳走様です。



今日のおまけ画像、と言っては失礼ですが…
110718z17.jpg
あろはさんのダートジャンプバイク。
おフランス製。

フレームだけでなく、ブレーク類やスポークまでピンク。
それからシングル。
これで今日のコースを走るとは驚き。
さすが、あろはさん。



大満足の1日でしたが、古参メンバーが多忙で参加できなかったのが残念。
リクエストもあるようなので、2週間後の7月31日に再開催かも ? で~す。



  1. 2011/07/17(日) 19:01:03|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

西又峠~清笹峠

来週の24日の日曜日、S木さんが東部から遠征に来訪。
清笹峠~蔵田~焼津の可久で泡付きランチ。
の予定です。

そんな訳で、今日は下見のポタへ。
朝比奈川~西又峠~富沢~清笹峠~蔵田~自宅。

本日の走行距離 76キロ シャワー後ロング缶、追加でレギュラー缶をプシュッ♪



今朝はベイル君の散歩は4時半から。

5時半には、豊橋の早起きおぢさんからメール。
飯田線の始発で、しらびそ?方面だとか…

私は6時半の出発。
110716n1.jpg
朝比奈川沿いを遡上。

110716n2.jpg
玉露の里を過ぎて右折、西又峠方面へ。

110716n3.jpg
峠は7時過ぎ着なのに暑い。

110716n4.jpg
富沢のリハビリ病院前は7時50分。

110716o.jpg
黒俣の尾崎商店でドリンク休憩。

110716n5.jpg
緑の大銀杏。

110716n6.jpg
黒俣の大銀杏を過ぎると、木立のなかの登り道。

110716n7.jpg
やがて、静岡市と藤枝市の境、清笹峠。

一旦下って、川根方面の分岐を過ぎると登り返し。
船ヶ久保の集落を越えて、もう一度上り返し。

110716n8.jpg
その後は杉木立のなかの快適な下り。
蔵田~瀬戸ノ谷~自宅へは10時半の帰着。


S木さん、玉取入り口の第二東名下へ7時20分だと、可久到着は10時過ぎ頃。
まだ開店前です。 
ゆっくり走っても早過ぎ、かな…


PS 午後3時20分、ワンコしましたので宜しく♪


  1. 2011/07/16(土) 15:20:46|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

避暑で樹海トレイル

猛暑が続いてます。
こんな時期は、樹海の中の涼しいトレイルを走りませんか ♪

コースは精進湖~紅葉台~三湖台~樹海トレイルで本栖湖~精進湖。

開催日は7月17日の日曜日。
集合場所は、精進湖畔駐車場
トンネルを出てすぐ右側の湖岸です。
集合時間は午前9時。

軽い食事を持参下さい。
コンロはお好きな方はどうぞ。


TAさんは忙しく予定が立たず。
業爆中(?)の隊長は連絡なし。
夢津軽さんは日本一周中。

なんで参加予定者は、piraniaさんとあろはさんにNさん。


宜しくで~す♪♪♪







  1. 2011/07/14(木) 06:42:36|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

温玉ご飯 ★★(二つ星)

最近のお気に入り朝食メニュー、温玉ご飯。

ontmg.jpg
あったかご飯に出来立ての温玉を乗っけて、ちぎった海苔をパラリ。
出汁醤油をかけて、頂きま~す。

とろりとした黄身とパリッとした海苔。
ついついご飯は大盛りです。

  1. 2011/07/13(水) 06:53:03|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山田卓司展と佐藤酒店オフ

9日の土曜日、午後の部。

先ずは、静岡ホビースクェアで山田卓司のジオラマ展を見学。

110712y1.jpg
お代700円を払って入場。

見学者はヲタク系のおっさんが多いと思っていたら、意外と女性が多くてびっくり。

懐かしき昭和の風景。
110712y4.jpg
蝉時雨。

110712y2.jpg
炬燵の日。

110712y3.jpg
ミリタリー物。
題名は忘れましたが、パリ解放を祝うアメリカ兵と市民達。

他にはガンダム作品もあり。

精緻なジオラマもすっかり魅入られ、有効な700円でした。


さてお次は、mcberryさん主催の佐藤酒店オフ。

110713y1.jpg
ホビースクェアから徒歩数分、開始時間の5時少し前に到着。

110713y2.jpg
mcberryさんが来たところで乾杯 ♪
やがてハナカミさん登場で乾杯 ♪♪
mcberryさんの知人Kさんが到着で乾杯 ♪♪♪
いつも以上のハイペースで呑んで、6時15分に離脱。

110713y3.jpg
焼津駅は6時44分、7時に自宅へ。
ベイル君の散歩。


  1. 2011/07/12(火) 18:55:32|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

可久でランチ

9日の土曜日は半ドン仕事。
12時過ぎに終了で、後輩のS君を誘い焼津市栄町5丁目の可久でランチ。

110711r1.jpg
ランチメニュー、1,000円、天婦羅定食は1,300円。

110711r3.jpg
店内はこんな。
祭り好きの大将、提灯がディスプレイされてます。

110711r2.jpg
先ずは泡とかつおの生へそ。
初めて食べるS君は感動。

110711r4.jpg
刺身定食、シジミの味噌汁付。
ご飯はお代わりオーケー、この日のデザートはスイカ。

110711r5.jpg
刺身は左上からかつお、マグロの赤身、中トロ(写ってないです)。
下段左から鯵、〆鯖、生しらす、蛸(これも写ってない)。


お手ごろ価格で、贅沢な昼食でした。


S木さん、是非おいで下さい♪






  1. 2011/07/11(月) 19:04:53|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

夏の竜爪と興津川

昨日の佐藤酒店オフで、明日は竜爪穂積神社へ行こうかな、と言ったら…
mcberryさんとハナカミさんも朝起きれたら同行、となりました。
さて、結果は?


大崩~安倍川橋~浅間神社~R1高架下~平山~竜爪穂積神社。
黒川へ下って、河内の大石~興津川~但沼~立花~興津~清水の街で昼食。
秋葉神社~霊山寺(入り口)~北街道~安倍川橋~大崩で帰宅。

本日の走行距離 107キロ シャワー後冷たい泡を立て続けに♪



[夏の竜爪と興津川]の続きを読む
  1. 2011/07/10(日) 17:55:25|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

朝乗り 玉露の里

今日は所用が色々、朝しか乗れそうもないので早出。
朝比奈川沿いを玉露の里まで往復。
本日の走行距離 29キロ シャワー後朝食。

110709a1.jpg
梅雨明けですが、どんより曇り湿気が一杯。
快適朝ライドとはいきません。

110709a2.jpg
玉露の里はちょうど5時。
さぁ、帰らなくては。


  1. 2011/07/09(土) 07:16:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボトルゲージ

Reveのボトルゲージ、カーボン製ですが、ちょっと割れ気味。
瞬間接着剤を着けてもブラブラ。

botog1.jpg
ビニールテープで巻いてもブラブラ。
路面のショックがあるとボトルが落ちそう。

botog2.jpg
ハナカミさんに「替えたら」と言われ(笑)交換。
今度はプラスチック製のリーズナブルの物。
機能は問題なしです。

  1. 2011/07/08(金) 18:29:14|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

馬鹿馬

先日の仕事の帰り道、寂れた商店街を通り自宅へ向っていると、前方に怪しげな人物。
ひげ面で長髪の髪の毛を後ろで束ねた50過ぎのおじさん。

よ~く見れば、友人のY君。
彼とは幼稚園から高校まで同じ学び舎。
その後も一緒によく遊んだ仲ですが、ここ数年はすっかりご無沙汰。

立ち話をしながら、一杯どう?と誘われましたが、その日は珍しく私に所用あり。
日を改め呑むことにし、最近付き合いが復活したDr.J君も誘います。


bakau1.jpg
てな経緯で、昨晩はY君のホームグランド、焼津市栄町6丁目の「馬鹿馬」へ。


何とY君とDr.J君、顔を会わせるのは約30年振り。

bakau2.jpg
bakau3.jpg
bakau4.jpg

こんな肴をツマミに杯(泡)を重ねながら…

飛騨高山で一泊し、J君が住む金沢まで行き、彼のアパートで2泊。
ローソクを使った危ない遊び(爆)。
新発売のウォークマンでお気に入りの音楽を聞きながら、電車で輪島。
着いたら昼すぎで、お目当ての朝市は終わっていた。
なんて3人で30年以上前の思い出話し。


それから
当時見て印象に残った映画、ガルシアの首。
ファンクス兄弟のファイトはテレビ。
東宝の特撮物ではマタンゴが一番。
千南祭で歌った(私は観客)カルメンマキの「私は風」。

なんて、ほんと取り止めの無い話題が続きます。


私が、「最近S君と親戚の葬儀で再会、彼の住む七里ガ浜まで自転車で行ってきたよ。」と言うと、
Dr.J君「お年玉で買ったザ・フーのアルバム、あいつに貸したままだよ。」

もう忘れているはずですが、「じゃあ、電話してみよう。」と私。
「オー、オー、ホント久し振り、元気かよS、30数年前のフーのLP、何処にある?」
「えっ、俺借りた、覚えてないなぁ~。 ところでお前も元気かよ♪」

焼津と鎌倉の二元中継で、昨晩も酔いな宵でした♪




  1. 2011/07/07(木) 20:03:00|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

気持ちいいなぁ~

昨日の朝の散歩は、土砂降りで濡れちまった。
今朝は晴れて、そんなに暑くないし、気持ちいいなぁ~ ♪

110706b.jpg
昼間は暑くなるのかなぁ?
おいらはエアコンが無いから辛いよ。


  1. 2011/07/06(水) 06:11:30|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遅ればせながら ♪

先日、娘が用事で沼津まで来たついでに家へ寄りました。
滞在時間は夕方の数時間だけ。
残念ながら、私は外呑みの先約があったので会えず仕舞い。

11titi1.jpg
ほろ酔いで帰宅すると、こんなものが。
遅ればせながらの、父の日のプレゼント♪

11titi2.jpg
中身は、オシャレで涼しげなポロシャツ。

ありがとね~♪



  1. 2011/07/05(火) 06:52:31|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

めふん醤油漬 ★★(二つ星)

佐藤水産のお取り寄せ、第二段。
めふんの醤油漬け。
mehun.jpg
鮭の腎臓の塩辛、黒くてとろっとして滋味たっぷり。
泡盛の古酒ロックのお供に♪


  1. 2011/07/04(月) 06:55:53|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

welcome ポタ

ハナカミさんが藤枝へ引っ越してきたので、志太呑みと志太海苔を実行しなくては。
希望では志太呑みが最初でしたが、日程の都合で先ずは志太海苔、welcomeポタです。

志太の自転車海苔としては、行き先はやっぱり蔵田。

藤枝駅北口へ8時集合、駅手前の踏み切りで遮断機が上がるのを待っていたら、ハナカミさん登場。
駅へは寄らず、青木の五叉路~瀬戸川土手~県道32号で蔵田。

県道220号で伊久美方面へ下り、伊久美小のプール脇を左折し桧峠。
斜度20%を急坂を下り、県道215号~瀬戸川沿い。
藤枝市街の旧軽便鉄道跡を通り、ハナカミ邸~自宅へ。

本日の走行距離 65キロ シャワー後は今日も3缶とお好み焼きの昼食。


110703h1.jpg
藤中横の瀬戸川土手。
桜並木の日除けがありがたいです。

110703h2.jpg
蔵田への登り。

110703h3.jpg
蔵田屋で休憩。
珍しく自転車海苔は皆無。
が、トレラン姿の方が1名。
普段は自転車らしいですが、今日は仲間が富士55へ出場。
一人でトレランとのこと。

さぁ、暫らくは下り。

110703h4.jpg
巨○フェチのハナカミさんに鼻崎の大杉。

110703h5.jpg
続いて大茶樹。

110703h6.jpg
桧峠への登り。

110703h7.jpg
峠は風が通り涼しく快適。

110703h8.jpg
茶畑の間の急なコンクリート舗装の道を下り、やがて20%の標識。
フルブレーキで下り。

110703h9.jpg
森下製菓店で休憩。
10時台なのに先客が2組。

110703h10.jpg
カキ氷でクールダウン。

この後は、まったりと帰路へ。




  1. 2011/07/03(日) 16:56:41|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

日本平トレイル

今日の山遊びは、日本平のトレイルへ。

7時40分出発、所用で勤務先へ寄ってから、
大崩~久能海岸~清水側の旧道で日本平山頂。
ハイキングコースを馬走まで。
南幹線~静岡大橋~大崩~自宅へは11時半の帰着。

本日の走行距離 61キロ シャワー後プシュプシュプシュッと連続3缶。

110702n1.jpg
大崩の海上橋。

110702n2.jpg
山頂途中の茶畑。

110702n3.jpg
華麗なる一族(私は見てませんが)の撮影場所のホテルは休館中。

110702n4.jpg
ホテル脇のハイキングコースへ。
一旦舗装路になり、それから…

110702n5.jpg
階段を下ると…

110702n6.jpg
ご機嫌シングルトラック
110702n7.jpg
110702n8.jpg
110702n9.jpg


110702n10.jpg
あっと言う間に階段と歩道橋。

この後きつい押しで登り、荒れた舗装路で馬走。
暑い風を受けて、帰宅です。



  1. 2011/07/02(土) 15:35:28|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

かつおの生へそ ★★★(三つ星)

まだ6月なのに毎日猛暑、真夏になったらどうなるんだろう?
節電モードだし…
なんて思っていたら、今日から7月。


さて、昨晩は、
魚屋へ勤務するT岡君からの頂き物。

namaheso.jpg
新鮮なかつおの生へそ。
切れ目を入れて、よく血を絞ったものは、全然生臭くなくて美味。
晩酌が終わった頃に我家へ届いたので、再呑みでほろほろ。

気持ち良い酔いの宵でした。



  1. 2011/07/01(金) 06:13:11|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ