23年6月、梅雨月の走行距離。

左側のReve、ポタリング4回で225㎞と通勤他10㎞の235㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ1回で52㎞と通勤他9㎞の61㎞。
右のJEDIは、ポタ3回で187㎞と通勤他7㎞の194㎞。
ポタリング他8回の464㎞通勤他26㎞、計490㎞。
意外と乗れた6月でした。
- 2011/06/30(木) 06:52:00|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は職場の仲間4人で秘密(笑)の会合。

店の前には、魚河岸柄のミゼット。

30代がチョイスした店。
焼津市本町5丁目の「唐草」。

先ずは「生」。

に、刺身盛り。

蛸の甘辛揚げ。

豚の角煮。

フライドポテト。

鳥の唐揚。
オーダーは若者メニューばかりで、おっさんは疲れ気味。
他にもソーセージとか、色々ありましたが、撮る気は失せて、ひたすら泡のお代わり。
計7杯で終了。
次の日も仕事なんで早めのお開きで、2次会は無し。
お疲れ様(ホントだね)様でした。
- 2011/06/29(水) 06:40:49|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
好物の青魚、今回は鯵。

身はたたきで紫蘇とネギを和えて、冷酒の友。

頭とあらは潮汁。
澄んだ汁ですが、濃厚な鯵の出汁がたっぷり。
お酒は終了です。
- 2011/06/28(火) 06:36:31|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏は欠かせないクールアイテム、ビーチサンダル。
先月新しいのをげんべいで仕入れたばかりですが…

父の日は過ぎましたが、息子から宅配便が到着。
中身はこんなビーチサンダル。
息子も使用している物で、履きやすいので私にプレゼント♪ だそうです。
HENRY & HENRYのロゴとmade in italyのロゴ。
確かに履きやすいです。
この夏の猛暑は2足体制で乗り切り(笑)ましょう。
- 2011/06/27(月) 21:08:31|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さあ、今日は山遊び♪
と7時30分に出発、雲行きが怪しげですが、降水確率は20パーセント。

藤枝駅付近まで来ると、かなり降ってきました。
雨の山遊びは、楽しくないので帰宅。
まだ午前9時台なのに、ちょっと昼寝(爆)。
昼食を終え、晴れているので出直し千葉山へ。
暑いので1本で終了。
本日の走行距離、午前中を含め52キロ シャワー後プシュッとクールダウン。

5月15日以来、久し振りの山。

サクサクトレイル♪

十数人のハイカーグループ、下車して通り過ぎるのを待って再度下り。
あっと言う間に終了。
炎天を汗かきながら帰宅。
- 2011/06/26(日) 16:27:09|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
脂身さんにお願いして、知多半島の半田から常滑の観光ポタを開催。
焼津駅発5時13分の電車で豊橋まで輪行。
豊橋からは脂身さんの車で、西尾市の山ちゃん宅へ。
3人で碧南市臨海公園へ。
ここでジークフリートさんとアントンさん、JAKOさんとものくろさんに合流。
衣浦海底トンネルを通り、半田市内の運河と倉庫見学。
猛暑のなかサイクリングロード経由、知多半島の反対側の常滑へ。
焼き物の街常滑を楽しみ帰路へ。
再び海底トンネルを潜り碧南。
西尾市の名物を見てから山ちゃん宅。
脂身さんに豊橋駅まで送ってもらい焼津まで輪行。
9時過ぎの帰宅。
本日の走行距離 80キロ
雨を心配しましたが、天気予報はハズレ。
そのかわり、猛暑が堪えました。

焼津駅の始発。

初体験の衣浦海底トンネル。

地下11階まで階段を下りて…

海底トンネルは涼しくて快適♪
でも今度は11階ぶんの上り。

半田運河。

ミツカンの倉庫。

おねいさんの案内で博物館「酢の里」を見学。

無料で、意外と見どころが多くて◎

これはキッコウトミの倉庫。

国盛酒造の博物館。
予約制なので、外から見るだけ。

半田赤レンガ。

旧兜ビールの工場跡。

線路下の小さなレンガトンネル。

川沿いのサイクリングロードで知多半島を横断。

海に浮かぶはセントレア。

常滑の人気店、うどんの三角屋。

私は天ころ。
冷たい天ぷらうどん。

まねきねこ通り。




巨大招き猫。

だんご茶屋で休憩。
しかし暑い。

あんこじゃないんで私も1本。
土管坂。



次は大蔵餅と言う人気の甘味処でカキ氷。
の予定でしたが、待ち時間が長そうなのでパス。
コンビニでクールダウン休憩し碧南の公園。
西尾の街中へ。

全国で唯一ここだけ、緑のポスト。
西尾市は抹茶の生産量が日本一、らいいです。

カテキン堂という店の看板車。
現役の緑のコロナ。

脂身さんの運転、私は助手席でロングを2缶♪
豊橋駅へ。
- 2011/06/25(土) 22:21:42|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
頂き物のとうもろこし。
ゴールドラッシュと言うネーミング。

なんと生で食べれる品種。
きゅうりとトマトにクルトンと一緒に食べてみます。
プチっとした食感で柔らかく、とっても甘い。
初体験でした。
- 2011/06/24(金) 07:24:50|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の夜は暑くて寝苦しかったなぁ~。
朝は風が吹いているので、少しは楽かな。
散歩を終えて、台所へ侵入。

ご飯の他に、何かくれよ。
スイカが良いな♪
- 2011/06/23(木) 06:20:13|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自分用のギフト? 札幌の佐藤水産のイカの塩辛「塩辛職人」。

早速昨晩の肴。
泡盛の古酒をロックをやりながら♪
秘伝の味付けは、卵黄や蜂蜜も入っているそうですが…
個人的には、焼津駅北の見原魚店の自家製塩辛の方が好みです。
さて、暫らく呑んでいると夕食。

肉厚の生きくらげとエリンギ、牛肉のオイスターソース炒め。
パリッと焼いた手羽先。
サラダほうれん草とブロッコリーに、茹でた海老と玉子のサラダ。
昨晩も呑みすぎで沈没。
- 2011/06/22(水) 06:50:17|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
父の日用に自己完結で注文した塩辛、日曜日には届かず。
昨日(月曜日)の夕食後に到着。

イカの塩辛と、鮭のルイベとめふんの醤油漬、それに羅臼産のほっけの開き。
当分肴には不自由しませんね。
と言うか、呑みすぎに注意!!!
- 2011/06/21(火) 06:23:50|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土曜日の夕方、母親の知人から大量のアサリの頂き物。
もう夕飯の支度は殆んど終わりなので、ちょっとだけ酒蒸し。
翌日の日曜日、朝ご飯はアサリ飯とアサリの味噌汁。

小振りのアサリですが、たっぷりご飯と味噌汁に。
旨すぎなんで、ご飯を2杯。
お腹一杯です。
- 2011/06/20(月) 06:49:59|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨の休日、どう過ごそうか?
日帰り温泉、それともサウスポットで山田卓司ジオラマ展
なんて考えていたら、空が明るくなってきたようなので9時過ぎに出発。
昨日に続き軽ポタ。
裏道を通り島田駅~蓬莱橋~リバティ~海岸沿いの県道355号で11時の帰宅。
本日の走行距離43キロ 昼食を待ちながらプシュプシュッと2缶。

大津谷川沿いの緑のトンネル。

島田駅の狭隘な地下道。
押して歩くと、自転車の擦違いも大変。

製紙工場のレンガ造りの建物。

蓬莱橋。
観光バスが3台、賑わってます。
久し振りのリバティで大井川河口。
自転車海苔は結構走ってます。
意外と天気は持ちそう。
もう少し早出で、遠くへ行けば良かったかなぁ~。
- 2011/06/19(日) 11:57:27|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
休日ですが、降りそうな空模様。
すぐ撤収できるように、近場の軽ポタ。
8時出発で、藤枝の蓮花寺池へ。
ぐるりと一回りして、9時半の帰宅。
本日の走行距離21キロ さすがに泡は止めときました。

国1沿いの青池へ寄り道。

次は蓮花寺池。

蓮の花。

梅雨空には、あじさい。

菖蒲は青空がお似合いですが…

菖蒲のアップ。
もう盛りを過ぎたようです。
駿遠線跡などを通り、ブラブラしながら帰宅。
- 2011/06/18(土) 14:25:53|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
友人O君の釣果、大漁だったようで我家へお裾分け。
久々の真鯛。
2キロ台の大物(?)。

初日は刺身と頭は煮物。
磯自慢をちびり じゃなくて ぐびり。

翌日は、趣向を変えてソテーなんぞ。
ワインが品切れなんで、普段呑みのウイスキーで。
- 2011/06/17(金) 06:49:30|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の金曜日、何年ぶりかで人妻Y枝とデート。
密会の場所は最近お気に入りの可久。
気合を入れて、店へ予約を。

5月24日、女房と行ったばかりですが、約半月で再訪。
[人妻Y枝と可久]の続きを読む
- 2011/06/16(木) 06:44:17|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
6月10日発売の某週刊誌の記事。
「父の日に贈りたい贅沢おつまみ」

どれも旨そうですが、我家の子供達からは期待できないので、自己完結。
1位の「越前仕立て汐うに」は、一葉嬢では足りないのでパス。
倹しくリーズナブルな7位の「塩辛職人」をポチ。
ついでに、あれとこれもポチっポチ。
結構な金額(爆)になってしまいました。
今度の日曜日が楽しみ♪
- 2011/06/15(水) 06:06:44|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最初の朝ポタ。
ベイル君の散歩を女房に任せ、4時半出発。
のんびり大崩~用宗漁港を往復。
帰着は5時半。
走行距離21キロ 泡は無し。

雲の間から日の出。

海上橋。

用宗漁港。

霧が出てきたようで…
焼津の街は朝霧でぼんやり、湿気でじとじとでした。
- 2011/06/14(火) 06:50:06|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年、ベイル君の日除けに植えたゴーヤ。
日除け効果はあまり無しでしたが、毎朝食べて夏バテ防止に役立ちました。
そこで今年は場所を変えて、玄関脇と居間の横の2箇所で栽培。
昨日の午後プランターへ植え付け。

これは玄関脇。
早くつるが巻かないかなぁ~。
- 2011/06/13(月) 06:52:01|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
乗れないと思っていたら、降りそうもないです。
そこで午前中だけの平地ポタ。
R150を南下し榛原~堤防上~御前崎。
浜岡原発~桜ヶ池~県道372~サイクリングロード~R150で正午の帰宅。
本日の走行距離86キロ シャワー後1泡、昼食、納戸の片付け等。

片浜海岸。

御前崎海岸。

御前崎灯台下。

運転休止中の浜岡原発。

撮影禁止 だそうです。

原発隣の乗馬クラブ。
池宮神社。

諏訪湖と地底でつながっていると言われる、桜ヶ池。

駿遠線跡のサイクリングコース。
旧地頭方駅。

相良の小堤山トンネル。
風もなく日差しも弱く、ポタ日和でした。
- 2011/06/12(日) 16:19:35|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今朝は豪雨のなか散歩へ。
おいらは、散歩欠かせないから♪

帰って来たら小雨。

外には居れないから、ハウスの中。
早く止まないかなぁ~。
- 2011/06/11(土) 16:44:47|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は午前10時に業務命令で焼津港の岸壁へ。
岸壁の先へ出来た
フラップゲート式可動防波堤海域試験装置の見学です。

桟橋を渡り海上にある機器類が設置してある建物へ。
日立造船と東洋建設や五洋建設の方々から、装置の技術についてレクチャー。
作動実験のために建物から出ると、海風が心地よい。

先ずは、港内の静穏度向上を図る波除堤。
エアを注入すると、こんな波除が海中から浮上。

続いて反対側にある、水位変動の抑制を目的とする津波・高潮防波堤。
ボタン操作でフックを外すと、鉄製の防潮堤が海中から。

約1時間、ふだん接することのない技術者達の説明を聞いた見学会。
個人的にも、防災対策に興味はあるし、有意義なひと時。
が、私の業務には全くの無関係の分野。
これも仕事? な午前中でした。
- 2011/06/09(木) 18:43:05|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕方はママと散歩。

たっぷり廻って帰って来たら、ちょうどおっさんも帰宅したようだ。
おいらの姿を撮っている。

咽が渇いたから、水分補給をたっぷり。
おい、おっさん。
口の周りから水が滴っちゃった画像なんて載せるなよ。
- 2011/06/08(水) 18:34:39|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この時期になると女房の実家のびわが実ります。
見た目はイマイチですが、糖度はバッチリ。
毎朝のデザートなんで、指先がびわのアクで茶色。

確か3年前にも掲載してますが、S木さんのリクエスト(?)で再アップ。
- 2011/06/07(火) 18:40:17|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
S木さんの提案、TAさんが幹事のオフ会。
上記以外の参加者は、ハナカミさん、ものぐささん、ニシナ隊長。
それに輪行組のサクマさんと豪脚スレイプニルさん。
諸般の事情で走ったコースは、千本スタート。
狩野川沿い~大沢林道~戸田峠~西伊豆スカイライン~仁科峠。
宇久須へ下りて昼食~海岸沿いに土肥~戸田~大瀬~三津~沼津へ帰還。
結局、大沢里(オオソウリ)へは行かず。
sorry S木さんです。
本日の走行距離 130キロ 獲得標高2,000m。
帰宅後は2缶&ウイスキーのロック2杯の少量でダウン。

いきなりパンク修理画像。
私の自転車なのに、サクマさんとスレイプニルさんが手際よく修理。
ありがとうございます。
手持ち無沙汰な私(笑)は、写真撮影。

S木さんの先導で、長岡近辺は裏道。
それから走りやすい狩野川土手。

修善寺から大沢林道方面へ。

激坂の手前で小休止。

当然激坂後も小休止。

達磨山レストハウスのバイクラック。
富士山は見えず。

更に登って戸田峠。

西伊豆スカイライン。

風早峠。

走って来た道を振り返り…

今日の最高点、仁科峠。
ここから当初の予定通り大沢里へ下りようか?
それともお腹も大分空いたので、牧場の家で昼食?

協議の結果、画像真ん中の赤い屋根、牧場の家へ下りることに。
ところが…

なんと休業中(爆)。
この先は通行止め、でも上り直す気力は無し。
もっと下って通れなかったら最悪と思いましが、デンジャラスな賭けに。

ふっ、何とか通れました。

R136へ出たところで早速食事。

キンメの煮魚定食。
この後土肥のコンビニで休憩&再協議。
一気に船原峠を越えれば、後は下りと平坦路。
海岸線を走ると、150m程度上り返しが4回。
登る標高はどちらも同程度。

結局海沿いへ。

戸田港。
あと二回の登り。

戸田湾。

眼下は井田の集落。

大瀬からは、ほぼ平坦。
快適に飛ばし千本へ。
と言いながらも御用邸辺りで私は限界。
脚が止まって、追走が必死。
5時半千本帰着、自宅へは7時着。
疲れたけれど、楽しい1日でした。
大沢里は再チャレンジ?
その際は、土肥からフェリーで帰りましょうか。
- 2011/06/05(日) 21:11:13|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
5月15日以来、20日振りの自転車。
沢山走りたいところですが、明日は「距離 約140キロ(獲得標高2,400m)」なんで軽くウォームアップポタ。
玉露の里を往復、テリトリーの焼津港を見てから帰宅。
本日の走行距離 31キロ 泡は無しでおふくろの運転手で藤枝へ。

新緑がまぶしい朝比奈川。

川の向こうは玉露の里、まだ8時なんでオープン前。
自宅へは9時帰着。
- 2011/06/04(土) 16:19:07|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は降っていないから、たっぷり散歩。

帰ってきたら、勝手口でまったり~。
今日から日曜日までは天気が良さそう♪
- 2011/06/03(金) 06:58:11|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本屋で見つけたちょっと怪しげな雑誌。

半信半疑ですが、膝痛治療になるのならと購入。
ボチボチ読んで、試してみましょう。
- 2011/06/02(木) 05:59:22|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0