fc2ブログ

チャリポタ日記

23年5月の走行距離

23年5月の走行距離。
DSCF7166.jpg
左側のReve、ポタ1回で99㎞と通勤他10㎞。
真ん中のMANTRAは、山遊び2回で91㎞と街乗り2㎞。
液晶表示が薄いんで、電池の換え時かな。
右のJEDIは、ポタ2回で235㎞と通勤他11㎞。

後半2週が旅行と雨で乗れず。
それに葬儀で乗れない休日もありでした。

土日や祝祭日が12回あったのに…

結局ポタリング他5回の425㎞、通勤他23㎞、計448㎞。



  1. 2011/05/31(火) 18:45:21|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鰹のへそ味噌煮 ★★★(三つ星)

近海鰹の生へそ。
hesomiso.jpg
普段は塩焼きで食べますが、先日は味噌煮。
お手軽に出来合いの物もありますが、家で煮たのはやっぱり◎
柔らかくて、独特の香り。

大好物ですね♪


  1. 2011/05/30(月) 18:47:48|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

暇つぶし

昨日に続き雨の休日。
さて、暇つぶしは…

1105291.jpg
午前中は島田の日帰り温泉、伊太和里の湯。
車なんで、風呂上りの泡は無し。

110531s.jpg
帰りに本屋へ寄って、こんな本を購入。
昼食後にページをぱらり。

3時からは競馬中継。


だらりと過ごした週末。

来週は晴れるのかなぁ~。






  1. 2011/05/29(日) 17:37:49|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

まだ5月なのに…

もう、梅雨入り。
おっさんと同じで、おいらも雨は嫌いだなぁ~。

110528a1.jpg
ディナー(笑)は、ハウスの中で。

110528a2.jpg
雨でも散歩は止めないよ♪
さぁママ、行こうぜ。


  1. 2011/05/28(土) 18:01:57|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

女房と可久

先日の火曜日の夜、久し振りに女房と食事にお出掛け。
焼津市栄町5丁目、水高通りの可久。
最近お気に入りの店。

110524n1.jpg
吸い込まれそうなお品書きが店の前に掲示。

110524n2.jpg
先ずは生の泡。
お通しは、鰯のつみれ、豆腐、鯛の酢漬け。

110524n3.jpg
初鰹の刺身、生のほたるいか。
生ほたるは2年振り位かな、旨い。

残念ながら生へそは、先客の3人組に食べられてしまったようで、売り切れ。

110524n4.jpg
で、へそは塩焼き。

110524n5.jpg
これも大好物の青魚。
セグロ鰯の天婦羅。
新茶の天婦羅と、しめじの天婦羅も一つずつ♪

110524n6.jpg
泡は2杯で終了。
被災地岩手の南部美人、燗で1本。

110524n7.jpg
鯵のなめろう。

110524n8.jpg
浜名湖産の青海苔とアサリの搔き揚げ。

110524n9.jpg
磯自慢の冷や。

110524n10.jpg
生ものがもう少し食べたかったので、赤貝の刺身。

110524n11.jpg
女房はミニの山かけ丼。
私は磯自慢をお代わり、で本日は終了。

魚貝類を堪能、大満足の晩でした。


大分点数を稼いだので、清々遊びに行ける(笑)はず♪





  1. 2011/05/26(木) 18:44:07|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

たっぷり散歩

今朝は快晴、散歩は5時前の出発。
気持ちの良い朝だね。
たっぷり散歩で、おいらは満足。

110525b.jpg
この画像は、ちょっと頭でっかち。
不満足だね。


  1. 2011/05/25(水) 18:17:36|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋吉台・萩・津和野の旅 2日目

おやぢ旅、2日目。
残念ながら雨模様の朝。

8時出発で宿近くの笠山を見学、次の目的地の津和野へ移動し市街観光。
復路も遠いので12時前に帰路へ。

天気は回復、新緑が眩しい。
R9~R187~六日市IC~中国自動車道~名神~新名神~東名阪~伊勢湾岸道~東名焼津IC
集合地へは午後9時半帰着。

行きは焼津IC~秋吉台ICまでで2,100円。
帰りは焼津にちょっとだけ近い六日市~焼津ICで2,500円。
何故なんでしょう?

まぁ安く走れたから良しです。


110522y1.jpg
朝風呂後、部屋から眺望は雨の海。

110522y2.jpg
長老の提案で、今日も前半は私の運転。
泡無しの朝食。

110522y3.jpg
笠山からの日本海。

110522y4.jpg
1時間ほどで津和野駅。
SL到着は昼過ぎ、見学は時間的に無理です。

110522y4-1.jpg
駐車場に車を置いて、街中を散策。

110522y5.jpg
津和野と言えば、水路と鯉。

110522y6.jpg
雨だからか、人は少なめ。

110522y7.jpg
津和野カトリック教会。

110522y8.jpg
教会内部。

110522y8-1.jpg
津和野川に架かる大橋。

110522y9.jpg
太鼓谷稲成神社へは、楽をして車で登り。

110522y10.jpg
麓まで下りて、参道の鳥居を見学。

110522y11.jpg
ちょっと早めですが、門前で昼食。

110522y12.jpg
やっぱりいなりずし。
見た目も濃いですが、味もかなり濃い目。

110522y13.jpg
午後4時、加西SAで運転交代。
待望の泡、後は助手席でプシュプシュッとして焼津へ。



  1. 2011/05/24(火) 21:41:31|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秋吉台・萩・津和野の旅 1日目

先日のおやぢ旅初日。

20日(金)の夜8時出発、コンビニで仕込み後東名焼津IC。
東名~伊勢湾岸道~東名阪~新名神~名神~中国自動車道~小郡萩道路の秋吉台IC。
秋吉台へは朝6時過ぎの到着。

秋吉台、秋芳洞、景清洞、萩市街、と巡り夕方5時前に萩観光ホテル着。
入浴、食事後は朝まで爆睡。


110521y1.jpg
焼津から岡山県へ入るまで私の運転。
チェンジ後は、助手席で泡。
朝霧の高速道路を快走。

110521y2.jpg
最初は秋吉台。

110521y2-1.jpg
朝早いので、観光客は皆無。
新緑の秋吉台をハイキング。

110521y3.jpg
お次は、9時始発の秋芳洞のエレベーターを待ちます。

110521y4.jpg
エレベーターを下りると、すぐに黄金柱。

110521y5.jpg
戻って暫らく行くと洞内富士。
富士山を前に、おぢさん5人が勢揃い。

110521y6.jpg
神秘的な百枚皿。

エレベーターまで引き返し地上へ。


110521y7.jpg
次の目的地向う途中、今度は車で秋吉台を通過。

110521y8.jpg
景清洞へ到着。

110521y9.jpg
おやぢ衆が、真っ暗な洞窟探検。
落盤事故が起こったら、チームワークはバラバラ。
助かりそうもない面々。

探検終了後は、トロン温泉入浴。

110521y10.jpg
今度は萩の街へ。
東萩駅前へ駐車、レンタサイクルでゴー♪

110521s1.jpg
ガイドブックに載っていた蕎麦屋、がんこ庵。

110521s2.jpg
店へ入るまでも待ちましたが、座ってからが街時間が長い。
うつらうつら半寝入り状態で小一時間。
やっとで出てきた、鴨のつけ汁蕎麦が旨い。

110521y11.jpg
城下町萩をママチャリで散策。

110521y12.jpg
高杉晋作の生家。

110521y13.jpg
石垣、白塀、新緑 ♪

110521y14.jpg
人と車の流れが途切れたときが撮影チャンス。

110521y15.jpg
長老お勧めの老舗菓子屋。

110521y16.jpg
お目当ての夏蜜柑丸漬は売切れ。
宅配便で送って貰うことに。

私はどうでも良いのですが、一応お付き合い。

110521y17.jpg
今宵の宿泊地、萩観光ホテル。
笠山の下に立つ、ちょっと古め(多分築30年オーバー)な元団体客用の宿。
それなりに内部はリニューアル済み。

110521y18.jpg
料理はこんなものに、揚げ物やステーキなどなど…
時代錯誤ながらも、美味しいですね。

110521y19.jpg
泡も3杯。

久々に、宿の宴会場での食事。
満腹です。


部屋へ帰り、8時の就寝(爆)でした。


  1. 2011/05/23(月) 21:10:15|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無事帰着

おやぢ旅、12時を廻るかと思ってましたが、10時前には帰着。

110521a.jpg
昨日の早朝の秋吉台。

詳細は後日。




  1. 2011/05/22(日) 22:46:08|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年は西へ

毎年恒例のおやぢ旅。
一昨年のインフル騒動のときは、少し鎮静化した7月になりましたが、今年は例年どおり5月決行。

kmjjozi.jpg
今年は西へ。
山口県の秋吉台、萩、津和野、おやぢには不釣合い(笑)な街を散策。


金曜日の夜8時出発、帰着は日曜日の夜、ひょっとしたら日が変わるかも…
そうなったら、一泊三日の弾丸ツアー。

まぁ、私は行きに岡山辺りまで運転、後は車中で泡三昧 ♪♪♪ の予定。


入浴、夕食を済ませ、「では、行ってきま~す。」






  1. 2011/05/20(金) 19:17:17|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いな穂

先週の金曜日、職場の後輩達に誘われて軽く一杯。

110515i1.jpg
焼津市栄町1丁目、小石川沿いのいな穂。

110515i2.jpg
事前の予約で、料理はお任せ。
バチ鮪とトンボ鮪の刺身、やっこ豆腐に枝豆と、大根とこんにゃくの煮物。

110515i3.jpg
生じゃなくて瓶なので、消費量は不明。

若者達は追加で、イカ焼き、焼きそば、おでん、餃子や、おにぎりまでオーダー。
凄い食欲にたじたじ。

おぢさんは黙々と泡♪


おねいさんの居る店の2次会も誘われたのですが、明日が早いので今回は辞退。

次のお誘いの楽しみに。





  1. 2011/05/19(木) 06:39:49|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日の夕食

昨日の夕食、ほとんど居酒屋メニュー。

110517n.jpg
私は酒の肴にながらみを買って帰宅。
女房が用意したおかずは、生しらすと桜エビのかき揚げ。
焼きそら豆に、鳥つくねの煮物。

沢山呑んで(笑)という献立なんで、遠慮せずに痛飲。
酔って爆睡でした。


  1. 2011/05/18(水) 06:17:21|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

げんべいのビーチサンダル

私の夏のオフタイムのウェアー。
アロハか魚河岸シャツに短パン、履物はゴムジョンジョン(静岡の方言でビーチサンダルのこと)。

gennbei.jpg
右は2年前にげんべいで買った物ですが、よく履いたので踵部分に穴が…
新物が来たのでゴミ箱行き。

左は14日の鎌倉遠征で買った物。
げんべいのロゴ入り、2年は持つのでしょうか?


  1. 2011/05/17(火) 18:35:30|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

軽く山遊び

今朝の散歩は女房にお任せなんで、久し振りに起床は6時過ぎ。
目覚めたら、日差しが眩しい。

朝食後、昨日の疲れはありますが、来週は乗れないので軽く山遊び。

いつもの千葉山へ。

本日の走行距離 42キロ 泡は2缶。

110515t1.jpg
今日は正面からの登り。

110515t2.jpg
丁仏参道は楽しい下り。

110515t3.jpg
途中の開けた茶畑。

110515t4.jpg
遠くには、大井川。

110515t5.jpg
さぁ、もう一下り♪


  1. 2011/05/15(日) 14:58:34|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いざ、鎌倉

別に一大事でもないし、実際は七里ガ浜までしか走りませんでしたので、タイトルは偽りですが…

旧友に会いに七里ガ浜へ。

自宅を5時少し過ぎに出発、海岸沿い~清水から旧東海道~箱根峠。
脂身さんとKikyoさんに道の駅で合流。
東海道~湘南海岸~江ノ島駅で二人と別れ旧友宅へ3時の到着。
帰りは鎌倉駅から輪行で、8時半の帰着。

本日の走行距離 163キロ 入浴~晩酌~熟睡 でした。


110514z1.jpg
沼津中央公園、9時着。

110514z2.jpg
富士山に励まされながらの登り。

110514b.jpg
新道との合流地点は、きょうも面接地獄。
若者の車が1台が面接中、新たにバイク乗りも追加。

110514z3.jpg
やっとで箱根峠。
集合場所は道の駅に変更。
先日の部会は千本スタートで比較的余裕ありでしたが、今日は焼津発なんで脚は終わり。

110514z4.jpg
16分遅れで、道の駅箱根。
脂身さんだけだと思ったら、Kikyoさんも。

110514z5-1.jpg
七曲を下ると…

110514z6.jpg
途中の怪しげな神社。
鳥居には何故かエンジェル。

畑宿から小田原市街へ。

110514z7.jpg
早川漁港の魚市場食堂で昼食。
混んではいますが、回転が早い。

110514z8.jpg
キンメの煮魚定食。

110514o.jpg
小田原城の像は亡くなったらしいです。

110514z9.jpg
Kikyoさんの鬼曳き開始。
赤信号でストップがほっと一息。

110514z10.jpg
海岸沿いのサイクリングロードはポタモード♪

110514c.jpg
やってきました、茅ヶ崎サザンビーチ。

110514z11.jpg
サーファーはもちろんビーチクルーザーですが…
さすが湘南、普通のおぢさんやおばはんもビーチクルーザーに乗ってます。

110514z12.jpg
やっとで江ノ島が近くに。

110514z13.jpg
お二人と別れ、江ノ電七里ガ浜駅へ。

110514z14.jpg
旧友S君宅へ。
95段の階段を下りてお出迎え。
JEDIに試乗してから、階段を登りS邸へ。
登りが辛いですが眺望は抜群、七里ガ浜も見えます。
サーファーの彼には、ピッタリの居宅。

110514z15.jpg
オシャレで、ウッディーな室内は暖炉が♪
泊まっていったら、との暖かいお誘いですが、着替えもないので辞退。
暫し談笑の後、彼の車で出発。

110514z16.jpg
ジモティのS君は渋滞中の国道を避け、裏道駆使で葉山のげんべいへ。
鎌倉駅まで送ってもらい、大船経由東海道線。
ラッシュのところへ遊びに行った脂身さんが、藤沢駅で乗車。

110514z17.jpg
小田原駅の乗り換え時間にロングを調達。
五臓六腑にじんわりと染みてきます。


長旅を終え焼津駅へ、女房の迎えで帰宅。


日が長く、暑過ぎず、ロングを楽しめる時期ですね♪





  1. 2011/05/14(土) 21:45:48|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

甘えびと鬼かさご ★★(二つ星)

甘えびの刺身と味噌汁、鬼かさごの唐揚。

ama kasa
かさごは二度揚げで、骨までばりっと食べて、日本酒をぐびり♪


amamiso.jpg
甘えびの味噌汁には岩のりを浮かべて。

もっと呑みたいのですが、味噌汁が出ててきたので晩酌は終了。
と言うか、終わらされて(笑)しまいました。

  1. 2011/05/13(金) 06:11:37|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨じゃないのに

梅雨じゃないのに毎日雨。
イヤになっちゃうよ。

110512a1.jpg
散歩の時間は短いし、

110512a2.jpg
こんな濡れた脚じゃあ家にも入れない。

明日の朝には止むらしい♪


  1. 2011/05/12(木) 06:27:54|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

がんばろう東北フェアー

先日某所の東北応援フェアー。
顔を出して見ると、知り合いが。
gannbare.jpg
最初に缶バッジ売り場へ案内されて、バッジを手渡されて、
「はい100円、全額義捐金になります。」とのこと。

自分の意思で買った(笑)のは、宮城は一ノ蔵の特別純米酒「白峰」。
ちょっと甘めのフルーティーな香り。

復興支援なんで(?)一晩で呑みきり。



  1. 2011/05/11(水) 18:35:29|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旧友と再会

高校時代の友人S君、20数年前に稲村ガ崎のオシャレなレストランで結婚披露のパーティーを開催。
焼津の悪友達と、鎌倉観光を兼ねて一泊で参加。
その後はお互い忙しく、連絡も途絶えがちで会うこと無い状態でした。

ところが先週末、私が世話になった方の葬儀で再会。
S君は亡くなった方の家と濃い親戚になるので、鎌倉から帰って参列。

久し振りの再会でお互いの近況報告などなど。
彼は相変わらず大型バイクやサーフィンは続けているようですが、最近は自転車に興味があるとのこと。
私が自転車に嵌っていることを知ると、興味しんしんの様子。

そこで今度の土曜日、JEDIで鎌倉まで自走しS君宅へ。

ついでに葉山のげんべいで、ビーチサンダルでも買おうかな♪
2年前に買ったのは、穴が開いちゃったから。


帰路は輪行&泡でお気楽帰宅 のつもり。


  1. 2011/05/09(月) 18:26:13|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

蕎麦屋八兵衛

二日連続の蕎麦屋ネタ。
こちらは、5月1日に家族で行った店。

110501h1.jpg
我家の定番、藤枝市岡出山2丁目の蕎麦屋八兵衛。
蕎麦屋らしからぬポップな暖簾。

110501h2.jpg
ガラス張りの中庭がある店内。

110501h3.jpg
私の定番(笑)、お通しは筍の天婦羅。

110501h4.jpg
それに、鴨焼き。

110501h5.jpg
車海老の天婦羅蕎麦。


私は散財でしたが、家族は満足。
遊んでばかりで家に居ない罪滅ぼしですね。



  1. 2011/05/07(土) 16:28:47|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

戸隠 松富店

4月29日の「みどりの日」、所用を済ませ遅お昼に寄った店。

110429t1.jpg
静岡市葵区松富1丁目、戸隠 松富店。

110429t2.jpg
車なんで泡は断念。
玉子焼き。

110429t3.jpg
なす田楽。

110429t4.jpg
天磯おろしミックス。
海老にイカにキスの天婦羅。

いつもの供がないせいか、満ち足りた昼食、とはなりません(爆)でした。



  1. 2011/05/06(金) 20:28:17|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

どうだんつつじが満開

島田のどうだん原で、どうだんつつじが満開との情報。
山遊びを兼ねて、出かけます。

裏道で島田の天徳寺~千葉山山門~ペンションからトレイル~どうだん原~伊太田代の温泉。
舗装路でもう一度千葉山へ登り、今度は尾川へのトレイル。
2本遊んでから裏道で帰路へ。
所用でO女史宅へ寄ると、泡が出たので補給。

本日の走行距距離 49キロ 自宅でも2缶補給で昼食。


110505d1.jpg
山登りを終え、本日1本目のトレイル。
木々は森林回復のため伐採中。

110505d2.jpg
木立が途切れ笹原。

110505dt.jpg
どうだん原へ到着。

110505d3.jpg
どうだんつつじが満開。

110505d4.jpg
つつじのアップ。

110505d5.jpg
今日は左、伊太田代方面へ。

110505d6.jpg
右側に木が生えているところは乗車オーケー。
木が無く階段状で、右が崖のところはビビッて押し。

110505d7.jpg
楽しい1本目がやがて終了♪


再度がまんの登り。

110505d8.jpg
2本目突入。

110505d9.jpg
ヒャッホー♪♪

110505d10.jpg
あっという間に終了。

連休最後の日は、充実の山遊び。


明日は仕事、週末は所用&通夜・葬儀で自転車遊びはお休みです。


  1. 2011/05/05(木) 14:38:12|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

遠州を走ろう

奈良田のお誘いも魅力的でしたが、遠州を走ろうと言う企画があったので参加。

参加者は主催者の山ちゃんアントンさん、haraさん、えりさんと相方、ともちさん
それから、ともちさん召集の案内役の方々4名と脂身さんぞんさん
総勢13人です。

脂身さんとharaさん以外は初対面のメンバー。

コースは掛川市役所を9時に出発、原谷駅~小国神社~太田牧場Mota~エコパ~法多山~横須賀。
太平洋岸自転車道~大東の潮騒橋~掛川市役所。
当初予定の御前崎方面は、時間の都合でショートカット。
5時過ぎには、掛川市役所へ帰還。

本日の走行距離 99キロ

110504e1.jpg
新緑のアップダウンの道。

haranoya.jpg
原谷駅。

110504e2.jpg
ちょうど列車が到着。

110504e3.jpg
森町のききょう寺。

110504e4.jpg
小国神社は列をなす参拝客。

110504e5.jpg
境内を流れる宮川。

110504e6.jpg
袋井の太田牧場が出している店「Mota」。

110504e7.jpg
抹茶アイスでクールダウン。

110504e8.jpg
法多山仁王門。

110504e9.jpg
右側の金剛力士像。

110504e10.jpg
こちらは左側の金剛力士。

110504e11.jpg
茶畑を見ながら快走。

110504e12.jpg
太平洋岸自転車道。

110504e13.jpg
最後の目的地、菊川河口の潮騒橋。

miotukisi.jpg
さぁ、帰りましょう。


デポ地からの帰路は、バイパスが渋滞で旧道へ迂回しましたが、こちらも大渋滞。
金谷を抜け大井川を渡ったのは7時。
自宅へは7時半の帰宅。

そのまま晩酌に突入♪



おまけ画像
yamast.jpg
山ちゃんから頂いたロードバイクの自家製ストラッツプ。
全長4cm足らずですが、非常に精巧。
早速メモリーステイックに付けて使用。

ありがとうございます♪♪♪


  1. 2011/05/04(水) 21:14:24|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新緑の伊久美~蔵田

連休後半の初日、午後は納戸の片付けが待っているので午前のみのポタ。

JEDIで新緑の山間部へ。
島田から大井川沿いを遡上、川口から県道220号で伊久美~蔵田~瀬戸川の自宅。

本日の走行距離 72キロ 泡2本で昼食、その後は勤労奉仕(笑)。  

110503s2.jpg
鵜網の風車。

110503s1.jpg
と鵜網の茶畑。

110503s3.jpg
伊久美川沿いの小川地区。

110503s4.jpg
二俣の公会堂。

110503s5.jpg
新緑がまぶしい~。

110503s6.jpg
藤枝大茶樹。

110503s7.jpg
蔵田の茶畑。

110503s8.jpg
藤枝中学横の土手。
一ヶ月前は桜のトンネルでしたが、今日は新緑。


  1. 2011/05/03(火) 18:10:06|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

海鮮酒房 吟水

先月28日の夜、GW突入なんで職場の仲間5人で軽く一杯。

110428g1.jpg
焼津市焼津3丁目の吟水。

110428g2.jpg
先ずは定番、結局この日の泡は5杯。

110428g3.jpg
お通しは大好物のながらみ。

110428g4.jpg
お造りは、キンメ、蛸の吸盤にイクラを乗っけたもの、蛸の足。

110428g5.jpg
それから、赤貝、あわび、皮付きかつおと、カワハギの肝和え。

110428g6.jpg
カキにころもを付けて焼いたもの。
サービス品です。

110428g7.jpg
グリーンアスパラとシイタケの炒め物。

110428g8.jpg
たっぷり身が入ったあさりの酒蒸し。

110428g9.jpg
フライ盛りは、海老に葉しょうが、黒はんぺん、いかとカキに玉葱。

110428g10.jpg
若者や女性は、ポテトのチーズ焼きがお好み。

110428g11.jpg
腹一杯のおぢさんは、〆に焼酎濃い目のお茶割り。


粋な割烹着姿の大将と、和服の似合うおかみさんの店。
料理はどれも○でしたが、刺身は特に◎

また出かけてみましょう♪


  1. 2011/05/02(月) 06:27:46|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

23年4月の走行距離

1日遅れですが、23年4月の走行距離。
1104so.jpg
左側のReve、2回のポタリングで158㎞と通勤5㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ3回で190㎞と街乗り他8㎞。
右のJEDIは、ポタリング1回で50㎞と通勤12㎞。

ポタリング他6回の398㎞、通勤他25㎞、計423㎞。


  1. 2011/05/01(日) 17:07:24|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ