fc2ブログ

チャリポタ日記

箱根で部会

今日はMTB部会、フィールドは箱根。

沼津の千本浜からTAさん、ニシナ隊長、あろはさん、Nさんと出発。
国1で箱根峠の登り、峠でnanaさん、Yasuさんと合流。

芦ノ湖を時計回りに一周、西岸はトレイル&ダート、東岸は遊歩道など。
もう一度箱根峠へ登り、ゴルフ場~別荘地を抜け、推定平安鎌倉古道。

最後は「味の終着駅」で補給後千本浜へ。

本日の走行距離 74キロ 泡を2缶、続いて晩酌。


110430s1.jpg
三嶋大社。

110430s2.jpg
箱根への登り。
三振王さん登場。

110430s3.jpg
箱根の道の駅まで同伴。

110430s4.jpg
お決まりのゲート突破。

110430s5.jpg
木の根っこが張り出しているところは、デンジャラス。
ですよね、ニシナ隊長(笑)。

110430s6.jpg
湖岸へ下りて小休止。

110430s7.jpg
再びトレイル走。

aaz.jpg
110430s8.jpg
110430s9.jpg
皆さんも楽しそう。

110430s10.jpg
深良水門からはダート。

湖尻水門から舗装路、アップダウンの遊歩道~再度箱根峠。

110430s11.jpg
別荘地を抜け本日のメインディッシュ、推定平安鎌倉古道。

110430s12.jpg
最初は、水溜りや急坂を押して下ります。

110430s13.jpg
その後は、殆んど乗車可能。

110430s14.jpg
階段状の下り。
泥で滑りやすいですが、面白い。

110430s15.jpg
開けたところで小休止。

その後は、笹に覆われた狭いシングルトラック。

110430s16.jpg
国道沿いの噂の店。
味の終着駅、次郎長。

110430s17.jpg
私はギョーザと半ライス。
十分大盛りで、完食不能。

デポ地へは4時20分、自宅へは6時過ぎの到着。

泥だらけの楽しい1日でした。


  1. 2011/04/30(土) 18:49:31|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

藤ポタ

3連休初日の朝、ベイル君の散歩を終えまったりしているとメールが…

脂身陛下のお召し列車が7時7分に焼津駅を通過するとのこと。
駅で手を振って、お迎え、お見送りするようにとの指令が本人(笑)から。

丁重にお見送りの後は、藤を見に榛南方面へ軽ポタ。
R150を南下、藤や茶畑を堪能し静波海岸へ。
堤防上を追い風に乗って帰宅。

本日の走行距離 50キロ 所用が2件あるので、泡はぐっと我慢。

110429f1.jpg
お召し列車の到着。

リアスプロケットの効果を試しに蔵田、と思ったのですが
明日箱根へ登るので、今日は平地ポタに。

110429f2.jpg
先ずは吉田町片岡の能満寺。

110429f3.jpg
国指定の天然記念物の大蘇鉄。
樹齢約1000年、高さ6m、主幹の根回り4.5m、だそうです。

110429f4.jpg
隣の小山城。

110429f5.jpg
数百メートル走って林泉寺。

110429f6.jpg
藤祭り開催中。

110429f7.jpg
まだ8時過ぎなので、先客は1組のみ。

110429f8.jpg
新緑の茶畑へ寄り道。

近くの製茶工場からは、茶葉を蒸す香ばしく甘い香り。

110429f9.jpg
こちらは、牧之原市静波の東光寺。

110429f10.jpg
この長藤を林泉寺の山藤へ接木。
こちらが親です。

110429f11.jpg
静波海岸。

110429f12.jpg
焼津市田尻海岸。
霞みながらも、かろうじて富士山。

  1. 2011/04/29(金) 15:35:00|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さぁ、走るぞ~♪

意外と早く止んだ雨。
今朝の散歩は、晴れ空。

110428b1.jpg
いつもの公園。

110428b2.jpg
さぁ、走るぞ~♪



  1. 2011/04/28(木) 06:09:45|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

くろ麦

24日の土曜日、雨降りなので自転車は乗れず。

こんな日は、女房と買い物へ。
静岡駅前のエキパへ駐車、歩いて呉服町の繁華街へ。

110423a1.jpg
青葉通りの皮革店で免許証入れを購入。
雨なのに、店頭にはこんなオシャレなクラシカルなロードバイク。

110423a2.jpg
普段履きのデッキシューズも商店街の靴屋で。
エキパへ戻り車で国1をちょっと東へ。
大規模スポーツ店で、小さめのウェストバックなどを調達。
買い物後は、スポーツ店近所のそば屋で昼食。

110423a3.jpg
高架を潜った反対側、4~5年振りに駿河区さつき町のくろ麦へ。

110423a4.jpg
先ずは泡。
お通しの筍煮が♪

110423a5.jpg
辛目の大根おろしと、ふかふかの玉子焼き。
女房と一つずつ食べてから、撮ってないのに気付き撮影。

110423a6.jpg
メインは鴨せいろ。
たっぷりの熱い付け汁は、山椒の香り。
つるつるっと食べて、ご馳走様。

だったん蕎麦茶を呑んで、お仕舞い。


運転手は女房に任せて帰宅。

  1. 2011/04/26(火) 18:36:28|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本栖道を登って桜見学

3年連続の、富士五湖方面の桜オフ。
今年はコース変更で、スパルタンな行程。
参加者はハナカミさんとニシナ隊長、ものぐささんと私の4名。

楽座発で県道10号を芝川~万沢~R52~富栄橋で再び県道10号。
身延を過ぎて波高島から~本栖道で本栖湖へ。

別ルートの三振王さんと合流。
昼食を食べてから精進湖~西湖~河口湖~鳴沢~富士ヶ嶺~狩宿。
下条で皆さんと別れ、ニシナ隊長の下ハン鬼曳きで芝川経由楽座へ。

本日の走行距離 152キロ 泡を2缶の後、本格的な晩酌へ突入。


110424z1.jpg
最初は快調。

110424z2.jpg
道の駅富沢で小休止。

その後内船のコンビニと下部駅で補給。

110424z3.jpg
本栖道。
最初は皆さんと併走でしたが、ヘアピン登り区間に入ると置いてけぼり。
私の速度は10~11キロ、他の3名は何キロで走っているんでしょうか?

110424z4.jpg
中ノ倉トンネルを過ぎると本栖湖。
富士山くっきり♪

110424z5.jpg
松風で鹿カレーの昼食。
ご飯も多量ですが、カレーも鹿肉の他にジャガイモやニンジンがごろごろ。
鹿肉のたたきや、燻製、ソーセージなども。
完食出来ずにギブアップ。

110424z6.jpg
精進湖。

110424z7.jpg
西湖。

110424z8.jpg
以下は河口湖。
満開の桜と富士山♪

110424z9.jpg
110424z10.jpg
110424z11.jpg
110424z12.jpg

110424z13.jpg
河口湖大橋を渡り、御室浅間神社。

富士ヶ嶺の本栖湖展望台までは、なんとか皆さんと離れずの登り。
ウインドブレーカーを羽織り、下り道でデポ地へ。


予想通りハードでしたが、今年最後の桜を楽しみ充実の1日でした。



  1. 2011/04/24(日) 18:51:49|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

最後の花見へのお誘い

明日、24日の日曜日は、今年最後の花見に富士五湖方面へ。

参加者募集です。


以下、ハナカミさん作成のプランです。

集合の場所;富士川楽座
スタート時刻;7時

コース予定;楽座~芝川駅~内船~身延~波高島~R300(本栖道)~本栖湖(昼食)~
精進湖~西湖~河口湖~河口湖大橋~鳴沢~富士ヶ嶺~狩宿~芝川駅~楽座(16:30頃)

約135km


へたれな私にとっては、かなりハードなコース。
本栖道は下ったときは快適でしたが、登りは未体験ゾーン。
それから、後半部分の富士ヶ嶺への登り。

桜を見るゆとりはないかも?です。




参加予定者 ハナカミさん ニシナ隊長 ものぐささん 私 






  1. 2011/04/23(土) 06:29:04|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

春ご飯 ★★★(三つ星)

昨日の朝は、今年2回目の筍ご飯。



harugohan.jpg
夜は残った筍で、自家製春巻き。
たっぷりの筍にきくらげ、豚肉、海老、にんじん、春雨等を炒めてから、皮に包んで揚げて出来上がり。
私はグラス片手に見ているだけですが…

ついでに筍の卵とじ。
魚は鰆の照り焼きに、えんどう豆の茹でたもの。

春尽くしの夕食に、安物ウイスキーが進みまくり。
春巻き3本と、グラス数杯の夜でした。



  1. 2011/04/22(金) 06:13:55|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JEDI仕様変更

JEDIの仕様変更変更です。

before

jed1.jpg
DURAのディレイラーに、カセットは12-27T

jed2.jpg
シフターは小径車用のもの。



after

jedi3.jpg
Deore XTのディレイラーと、カセットは11-34T

jedi4.jpg
シフターもDeore XT

ブレーキレバーは小径車用で変更なし。



膝痛で悩まされていますが、これなら軽くペダルが回せるので、急峻な峠も楽々クリア

??? のはず ♪


  1. 2011/04/21(木) 06:52:22|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まったり

朝5時には、すっかり雨上がり。
道路は濡れていたけれど、楽しい散歩♪
DSCF6670.jpg
朝ご飯を食べて、まったり。

西の空には黒い雲。
また降るのかなぁ~。


  1. 2011/04/19(火) 06:51:11|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

桜野と浜石岳

今日は三振王さんの、「桜野のさくら」のオフ会に参加。

メンバーは参加表明順に、あろはさん、ものぐさ太郎さん、TAさん、夢津軽さん、Nさん。
それにドタ参のハナカミさんとWさん、新蒲原駅を出発。
途中のコンビニでニシナ隊長が合流し、総勢10名で桜野へ。

桜野の次は、浜石岳へ登りおにぎり昼食。

なんちゃって組4人は舗装路を下山。
MTB組7人(浜石岳山頂で蒲原のHさんと知り合い急遽増員)は、ハイキングコースを薩捶峠方面へ。

シングルトラックの快適なトレイルや、押し担ぎの急坂を楽しみ(?)…
興津と薩捶峠の分岐では、東へ帰る4人は薩捶峠方面。
西へ帰る隊長とNさんと私の3人は、興津方面。

私はデポ地の興津の公園まで。

本日の走行距離 47キロ 4時前には帰宅で泡をプシュプシュッと2本。


110417h1.jpg
興津の公園から自走。
集合地へは30分前の到着なので、御殿山へ。

110417h2.jpg
暫くうろつき、新蒲原駅へ。
もう皆さんは到着でした。

110417h3.jpg
あろはさんのATTITUDE、本当のクライン。
93年製ですが、新品のようです。

110417h4.jpg
県76号を北上。
途中を芭蕉天神宮方面へ左折。

110417h5.jpg
桜野方面へまた左折。
激坂です。
根性無しの私には辛い。

110417h6.jpg
残念ながら桜野のさくらは、盛り過ぎ。

110417h7.jpg
でも、桜越しの富士山♪

110417h8.jpg
浜石岳へ向う途中でも富士山♪

110417h9.jpg
あろはさんとNさん、クラインの並走。

110417h10.jpg
ダート混じりの林道を走り、視界の開けたところ。

110417h11.jpg
桜野から一旦下りて、舗装路を登ってきたハナカミさんを待ちます。

110417h12.jpg
浜石岳山頂。

110417h13.jpg
富士山を見ながら食事。

110417h14.jpg
さぁ、部会の始まりです。

110417h15.jpg
楽しい楽しいトレイル。

110417h16.jpg
こんなところばかりなら◎ですが、結構押しや担ぎも有り。

110417h17.jpg
時々休まないとバテます。

110417h18.jpg
新規加入部員(?)のHさん、平均年齢をぐっと下げます。

110417h19.jpg
またもや新車のTAさん。

110417h20.jpg
薩捶方面は担いで下りるらしいと言うので、興津方面へ。
乗れるところもありですが、押しも多いです。

舗装路へ出たところで、年配夫婦のハイカーに、
「あんたら無事でよかったね、廃道だよ。」
と言われましたが、それほどでもなかったような。



今日も一日楽しく遊びました。
脚よりも、担ぎで腕に疲労がきてます(笑)が…


  1. 2011/04/17(日) 20:33:03|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

おいらも桜

最近は明るくなるのが早くて良いねぇ~。
5時15分でこんな。

110415z1.jpg
おいらの散歩も桜コース。

110415z2.jpg
花びらの絨毯。

さあ、あと一回りして帰ろ~。


  1. 2011/04/15(金) 06:18:05|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久し振りのジテ通

今朝は炊き立ての筍ご飯を食べてから、久し振りのジテ通。
ちょっと遠回りで桜見学。

110414s1.jpg
もう道路には花びらが。
ほんと、桜の盛りは短いですね。

110414s2.jpg
気持ちいいので、このまま遠くまで走って行きたくなりますが…

3キロ(笑)で職場へ到着。


帰りは、肴の茹でホタルイカを買ったので、真っ直ぐ帰宅。
2キロ(爆)で自宅着。


さぁ、今宵も呑むぞ~。


  1. 2011/04/14(木) 18:22:41|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えんどう豆の炒め物 ★★(二つ星)

昨晩の肴は春の野菜、えんどう豆の炒め物。
1104肴
きくらげと海老も入れて、とろみを付けて中華風。

魚介類でなくても、泡の友♪

  1. 2011/04/13(水) 06:50:24|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっぱりお花見

自粛モードですが、やっぱりこれは外せない行事。

お花見

10日の日曜日に、藤枝の金比羅山下の瀬戸川堤へ。

110410h1.jpg
それなりに、花見を楽しむ人は居ます。

110410h2.jpg
消費拡大に、
ながらみ、ホタルイカ、刺身は皮付きかつお、南まぐろ、イカ、甘エビ等、
それに、おでん、サンドイッチ、オードブルなど。

110410h3.jpg
いつもの泡と、芋は魔王、日本酒は磯自慢。

110410h4.jpg
呑みは小休止で散策。

110410h5.jpg
金比羅山の上から。

110410h6.jpg
下から見上げる金比羅山。

110410h7.jpg
金魚すくいの腕自慢。
釣果は、同伴者の子供にプレゼント。

110410h8.jpg
たらふく呑み食いしたのに、何故か帰りに寄り道。
藤枝一丁目のあさはら。

110410h9.jpg
チャーシューはモモとバラがチョイス可能。
私はバラのチャーシュー麵。

お腹一杯です。


タクシーで帰宅し入浴。
一休みしてから、徒歩で某県議の選挙事務所へ。

トップ当選を祝い、帰宅したのは11時過ぎ。

楽しくも疲れた1日でした。



  1. 2011/04/12(火) 06:29:01|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょっとだけ軽量化

自転車屋のブログの商品紹介、食指が動きます。

110409q1.jpg
9日の土曜日、雨なので車で清水まで。

110409q2.jpg
Fyxationの新作ペダル、ナイロン製のフラットペダル。

110409q3.jpg
早速交換、wellgoのマグネシウムペダルより、約100gの軽量化。


膝痛で走行距離が少ないので、ペダル以上に私が増量中(笑)です。


  1. 2011/04/11(月) 06:05:40|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花見の前の桜ポタ

今日は藤枝の金比羅山で花見の宴。
11時に迎えが来る予定。

その前に軽く市内の桜ポタ。
本日の走行距離 30キロ 泡は後で呑むので我慢。

110410s1.jpg
泓(ふけ)の川。

110410s3.jpg
成道寺。

110410s4.jpg
木屋川。

110410s5.jpg
簡保坂の登り。

110410s6.jpg
坂の上から。

110410s7.jpg
石脇川。

110410s8.jpg
朝比奈川橋。

110410s9.jpg
瀬戸川牛田橋。

110410s10.jpg
焼津西小学校付近の小石川。

110410s11.jpg
焼津神社。


朝は曇り気味でしたが、晴れてきました。

さぁ、花見が楽しみ♪


  1. 2011/04/10(日) 09:47:13|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の桜トンネル

雨なので、車で桜見物。

1104sa.jpg
藤枝市の瀬戸川、勝草橋から金吹橋橋まで約2キロの桜トンネル。

例年はさくら祭りで歩行者専用となりますが、祭りは自粛で車は通れます。
こちらも提灯なし。

願わくば好天、でも晴れたら人で一杯ですね。


  1. 2011/04/09(土) 13:05:31|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

木屋川桜

焼津で一番の桜の名所、木屋川堤。
今年は遅めでしたが…
kiyasa.jpg
今日の暖かさで、一気に満開近くまで咲きました。
桜祭りは自粛なんですが、提灯がなくてかえってすっきり。


明日から雨模様ですが、まだ大丈夫そう。

天気が回復する日曜日は「日本に活力」
なんて言い訳をしながら、恒例の藤枝金比羅山で花見の宴。


  1. 2011/04/07(木) 18:27:49|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ほうぼうの刺身 ★★(二つ星)

ほうぼうの刺身。
地元小川港の定置網で獲れたもの。

houbou.jpg
ちょっとピンクがかった白身で、歯ごたえがあって美味しいです。
やっぱり刺身には日本酒。

今宵もほろ酔い♪


  1. 2011/04/06(水) 21:08:19|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水天宮の縁日

今日の仕事中、小川港の脇を通ると地元の鯖船が2隻、漁に出ないで大漁旗をなびかせています。
110405s1.jpg
携帯電話のカメラで撮影。

110405s2.jpg
漁業者の信仰が厚い、石津の水天宮の縁日でした。


昔は水天宮さんの御参りの後は「浜行き」。
鳥居前の砂浜にゴザを敷き、お弁当を食べる慣わしでしたが、今はどうなんでしょうか?


  1. 2011/04/05(火) 21:10:54|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

広野の桃畑

今日は所用で、車で静岡へ。
mcberryさんに教えてもらった、広野の桃畑へ寄り道。


2304momo1.jpg
桃の花が満開。

2304momo2.jpg
曇天なのが残念。


そんなで、自転車は乗らず。


  1. 2011/04/03(日) 15:08:05|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

20日振りの自転車

昨日は3週連続のヒアルロン酸注入。
自転車のドクターストップは2週間なんで、今日は20日振りの自転車。

午前中の野暮用を終え、泡&やきそばの昼食。
1時過ぎの出撃、いつもの島田の山へ。
トレイル1本下って4時半の帰宅。

本日の走行距離 45キロ 本日2本目の泡♪


230402t1.jpg
先ずは慶寿寺のしだれ桜。
ここまでは爆風アゲインスト。
久し振りのチャリなので、へタレモード。

230402t2.jpg
天徳寺脇から登り、千葉山山門前。
ちょっと下って丁仏参道へ。

230402t3.jpg
一旦荒れた舗装路で椎の木坂を押して登り、再度ハイキングコース。
下手な私は、最初のここはどうも怖くてダメです。


それ以外は、100%乗車。
230402t4.jpg
230402t5.jpg
230402t6.jpg
あっと言う間に2.5キロのトレイルは終了。

230402t7.jpg
帰りは島田信金事務センター裏の大日堂。
満開のしだれ桜を見て帰宅。




  1. 2011/04/02(土) 18:38:40|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

もずく天 ★(一つ星)

mozukumehikari.jpg
もずくとめひかりの天婦羅。
ビジュアル的には茶色だけで今一ですが、これはこれで酒の友。
泡が一番合いますね。





  1. 2011/04/01(金) 20:56:50|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ