23年3月の走行距離。

日本の危機的状況で乗る気にならなかったり、膝の養生で殆んど乗らず。
左側のReve、ポタリング1回で92㎞と水切り走2㎞の94㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ1回で45㎞。
右のJEDIは、Macさんの店の往復で13㎞。
ポタリング他2回の137㎞、街乗り他15㎞、計152㎞。
来月は、桜を愛でながら走りたいですね♪
- 2011/03/31(木) 07:26:20|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パエリア、以前はホットプレートで調理しましたが、今回は土鍋。
玉葱、人参、トマト、ニンニク、マッシュルームと鶏肉、アサリに海老とイカ。
サフランを入れて、ガスコンロで炊いてパセリを投入、こんなのが出来上がり。

と言っても、私は調理の様子を泡を片手に見て、食べるだけですが…
先日の日曜日の昼食でした♪
- 2011/03/29(火) 06:51:29|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の金曜日、自粛ムードが漂っていますが、仕事帰りに仲間と軽く1杯。

焼津6丁目の「ハゲ天」
実は30年以上前からあるお好み焼きの店。
経営者が変わる度、店名は「凡々」~「分田上」~「ハゲ天」に。
今はもんじゃをメインに、つまみ系も豊富なラインナップ。

この日の泡は計5杯。

お通しのローストビーフ。

店主いち押しの牛ホルモン。
焼いた後の画像は無し、既に胃袋の中。

茹でたほたるいか。

レバ刺。

主役のもんじゃ、めんたいもちチーズ。
お手本で主人に焼いてもらいます。

湯気がもうもう、頂きま~す。

お好み焼きは、豚、海老、イカのミックス。

〆はやっぱりもんじゃ。
ベビースターラーメンなどが入った、ハゲ天スペシャル。
派遣のY嬢のお手並み拝見。
私の〆は、芋のお湯割りを1杯。
一応自粛なんで、8時過ぎの帰宅でした。
- 2011/03/28(月) 06:23:30|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午後4時から町内会の年度末総会。
会計の私は、皆さんに報奨金の支払いと決算報告の説明、承認を得られればお役御免。
時節柄、総会後の慰労会は中止。
長~い2年間が終了です。
まぁ色々ありました。
会計は、交通立哨や不燃物の回収には出席しなくても良い、と言うことで渋々引き受けましたが…
2年目に入ったとき、3名居る副会長の一人が、会計だけ参加免除はおかしいと主張。
おまけに、副会長と会計の報奨金が同額なのも納得できないと。
会長と副会長は、リタイヤ組みですが、私は現役サラリーマン。
他の役員は、時間的に無理だよな。と言ってくれています。
そもそも参加対象の行事や、報奨金の額は私が決めた訳ではなく、代々の町内会の決め事。
私に言われても困ります。
スポーツ祭には役員も幾許の寄付金を出すのが恒例なんですが、
私を攻める副会長は個人の自由だから寄付はしないと。
お好きにどうぞ。
でも金に汚いあんたに、私の報奨金の事を言われたくないぞ。
そうは言っても他の役員に悪いので、不燃物回収は6時~7時まで参加。
時間的に無理な交通立哨は、不参加のまま後半の1年も終わり。
やっとでお役御免。
奴と顔を合わせなくて済むのが一番♪
報奨金の一部は、震災被害の義捐金に寄付しましょう。
- 2011/03/27(日) 12:05:24|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おっさんは、今日もチャリに乗らない。
膝にヒアルロン酸の注射を4~5回、毎週打つらしい。
2週間の禁脚令もあるようだ。

そんな訳でヒマしていたので、寝ていたおいらを起こして散歩。

久し振りの赤塚川の土手。

何ざくらだろう? 満開だよ。
毎年、染井吉野より早く咲くんだ。

相変わらず、おいらは花には興味無し。
でも、散歩は大好き♪
何時でも、何度でも良いぜ。
- 2011/03/26(土) 14:53:19|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今年の1月から同報無線の時報チャイムが変更。
何故かおいらは反応しちゃう。
毎朝の日課だね。

スタンバイ。

上を向いて遠吠え開始。
犬の血が騒ぐぜ。

ちょっと凛々しいだろ
♪
- 2011/03/24(木) 18:31:24|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お気楽ネタの復活です。

昨晩の食事。
春の味覚、たらの芽の天婦羅。
それに舞茸とセグロ鰯。
泡の後は、初亀の縁を冷で、ぐびり ぐびり ぐびり ぐびり ♪
- 2011/03/23(水) 06:46:19|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11時の出港見送りを終え帰宅。
お日様が顔を出してます。

泡を片手に庭でベイル君を見ながら、昼食が出来るのを待ちます。
なんでもない日常ですが、小さな幸せ
♪感謝の気持ちを忘れずに、毎日を過ごさなくては、 ですね。
- 2011/03/21(月) 17:40:06|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東北地方の惨状と節電を口実に、ブログの更新をサボっていました。
が、私の住む焼津は中電管内なので60Hz。
あまり節電効果もなさそうなので、8日振りに更新です。
19日朝の焼津港。

左の船は岩手県の漁業実習船りあす丸。
宮古水産高校の生徒らが乗り組みハワイ沖の鮪漁を実習、3月14日に焼津港へ入港水揚げ。
ところが母港の宮古港が津波で被災、船では帰れなくなっています。
生徒や乗組員達は、明日22日にバスで大阪へ。
伊丹から花巻まで飛行機で故郷へ帰るそうです。
右側の船は、気仙沼の遠洋鰹船第28亀洋丸。
17日に入港水揚げ。
船主の事務所は、津波で倒壊。
また、家族と連絡がつかない船員の方が多く居るようです。
こちらも船を置いて陸路帰宅。

福島県いわき港所属の遠洋鮪船、第31権栄丸。
この船も水揚げ後は帰港出来ずに、そのまま焼津で係船。
画像は無いですが、今日の焼津港。
休日ですが、地元焼津の鮪船が旧港から出港なので見送りに。
いつもなら軍艦マーチと五色のテープに見送られ、汽笛を鳴らして出港ですが、
被災地への配慮で、静かな出港風景。
帰りに新港と外港を視察。
新港は、漁を切上げて寄港した被災地の港の所属船で一杯。
外港では、海外旋網船に救援物資を積み込む作業が行われていました。
いつも焼津へ水揚してくれる方々が被災。
微力ですが、私も何がしかの支援をしなくては。
次の被災地は、多分私達のところかも、ですし。
- 2011/03/21(月) 17:30:46|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はとても自転車で出かける気分にならず。
信じられないような大惨劇を、テレビで見ながら呆然としてました。
宮古、気仙沼、石巻、塩釜、いわきなどは、焼津港に水揚げをしてくれる漁船の母港。
縁の深い街が壊滅的な打撃です。
我地でも必ず起こると言われている大地震と津波。
ずっしりと心が重くなりました。
被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
今日も心は晴れませんが、乗らないと体も重くなりそうなんで一走り。
行き先は、先週爆風で取りやめた御前崎。
R150を南下、上ノ原から県道357号。
御前崎灯台~地頭方~R150~吉田町~県道34号。
谷口橋~島田市街~裏道で帰宅。
本日の走行距離 92キロ プシュプシュッと2缶。

穏やかな相良海岸。

のどかにかじめなどの海藻干し。
こんな海なら良いですが…

向かい風が強くなってきました。
風が吹く地なので、発電用の風車があちらこちらに。

心配なんで浜岡原発をチェック(爆)。

白羽海岸。

御前崎灯台。

12時帰宅予定、時間があるので島田市街へ回り道。
島田市民会館の帯桜が満開。
さぁ、帰りましょう。
- 2011/03/13(日) 13:31:30|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週の伊東波魚波ツアーの土産、国道沿いの魚吉で購入。
おぢさん仲間は珍味いかのくちを沢山買っていましたが、私はきびなごの目刺し。

さっと焼いて食べると酒に合うんです、これが。
翌朝は、温かご飯のお供。
母親も喜んでました。
プチな幸せ♪
- 2011/03/11(金) 06:09:12|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の出来事。

ん ?
誰か来たようだ。

わぁ~い♪

ねえちゃんだ、ねえちゃんが帰ってきたぞ♪
マスクをしてるけど、間違え無い。
でも、明日はもう帰るらしい。
来て喜んだのも、明日帰るので悲しんだのも、おいらよりおっさんの方だね。
- 2011/03/09(水) 06:08:35|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は啓蟄。

そんな日の昼食は、こんな春パスタ。
菜の花と新玉葱、腸詰ソーセージ、厚切りベーコンと帆立貝柱。
黒胡椒をガリッと挽いて、頂きま~す。
満腹で、午後はうつらうつらの昼寝 ♪
- 2011/03/07(月) 18:37:19|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はReveで御前崎へ、と思って家を出たら意外と強風。
朝の散歩時はそんなに吹いていなかったのですが。
強風のなか海沿いを走っても楽しくないので、御前崎は中止。
結局今日も山遊び。
いつもの島田の山トレイルを1本。
ちょっと寄り道をして帰宅。
本日の走行距離 45キロ プシュッとしてから昼食。
椎の木坂を押して登り、トレイルへ。
最初の急な部分は、怖くて今日も乗車出来ず。

それ以外は、♪

♪♪

♪♪♪
倒木は脇へ片付けてありました。
あっと言う間に終了。

寄り道は、荒れた舗装の激坂登り。

白岩寺、ハイカーに聞くと、山頂はまだ少し先。
最後は204段の階段、とのこと。
ここで引き返す(笑)ことに。
- 2011/03/06(日) 16:42:00|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は自転車は休養、久々のおやぢ旅です。
勤務先の仲間4人で、伊東漁協直営の食事処「波魚波」へ。
焼津発7時、東名高速沼津インター~中伊豆~松川湖。
城ヶ崎海岸~「波魚波」~伊東市街散策~亀石峠~東名沼津インター~6時半焼津着。

コンビニで6缶補充、助手席でゆったり♪

4缶目が終了、松川湖へ到着。

伊東桜が満開。

ロックフィル式の奥野ダム、階段を下りて下側から撮影。

5缶目が終わると、城ヶ崎海岸。

私は見ませんが、火曜サスペンスの舞台、だそうです。

天気が良く、大島もくっきり。

6缶目が終わり、伊東漁港。

今日の目的、「波魚波」。

やっぱり欠かせません。

限定20食、波魚波定食 2,000円。
刺身は、まめじ、いか、平目、金目、ぶり、いさき、あじ。
フライは、馬づらといか。 だそうです。
あまり聞かないまめじとは、本鮪の子供「真めじ」だそうです。
我々は、「本めじ」と呼んでます。

車を駐車場へ停め、市街散策で伊東駅。

ふれあいセンター前の足湯、ふれあいの湯。

松川沿いの遊歩道から、東海館。

ぐるっと廻って、正面へ。
偶々ですが、今日は年に一度の東海館まつり。

会場は3階の大広間。
~伊東芸妓踊りとお座敷文化の競演~ と言うテーマ。

2階の客室を見学。

風呂もタイル張りのレトロな感じ。
500円で暫し入浴、暖まったところで駐車場へ。

土産を買って、コンビニ補給。
帰路は4缶。
- 2011/03/05(土) 20:10:34|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ひな祭りですが、寒の戻りで寒い朝。

でも朝食は春を満喫。
普段は味噌汁だけど、菜の花を玉子でとじたお吸い物。
それに黒はんぺん焼き。
さぁ、今日もガンバって働きましょう♪
- 2011/03/03(木) 07:27:42|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は雨があがったけれど、地面はまだ濡れている。

勝手口のドア、家の中へ入りたくて、汚れた足でガリガリするから泥だらけ。
まぁ、こんな足では進入は無理か。
床が泥だらけになるからなぁ~。
雨降りは嫌いだぜ。
- 2011/03/02(水) 06:52:58|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
26日の土曜日は、mcberryさん主催の夜オフ。
清水の「らいみん」押切店。
私とハナカミさん、それにフゥさんは清水駅へ集合。
mcberryさんの車で自宅~徒歩でらいみんへ。

暖簾はまだ店の中ですが、入店。

1杯目が終わる頃、ニシナ隊長が登場。
再度乾杯、生は計4杯。

胡椒の香りのメンマ。

モツ煮。

今日のお目当て、巨大肉団子。
大きさ比較の携帯電話。

匂いなしのギョーザ。

鳥の唐揚。

酢豚。

野菜炒め。

料理は全て1人前なのにボリュームたっぷり。
五郎十並のパフォーマンス。
お腹一杯で生は断念。
お茶割りに切り替え3杯。
mcberryさんのお嬢さんに会えなかったのは残念ですが、楽しく呑んで、美味しく食べて、ご機嫌な夜でした。
- 2011/03/01(火) 06:52:45|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2