fc2ブログ

チャリポタ日記

23年1月の走行距離

23年1月の走行距離。
1101sou.jpg
左側のReve、4回のポタリングで183㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ1回で52㎞とポタ1回の6㎞で58㎞。
右のJEDIは、ポタ1回100㎞とちょい乗りの6㎞。

ポタリング他7回の341㎞、通勤6㎞、計347㎞。

膝通に苦しめられた1月でした。

  1. 2011/01/31(月) 19:49:52|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空港トンネル

今朝はやはり少し膝が痛いです。
でも、女房の実家に行く用事があり。

寒風の向い風の中、少し遠回りで空港方面へ。
ゆっくりのペダリングなので、体が温まりません。
日陰の道は特に寒い。

空港まで行って富士山の写真を撮ろうと思ったけど、風が吹きさらしなので取り止め。
トンネルを潜って、旧榛原町へ。

所用と昼食を済ませ、追い風で帰宅。

本日の走行距離 46キロ 寒いけどプシュッ。

110130z1.jpg
旧大井川町の裏道、なんだこりゃ。

110130z2.jpg
空港の真下を通る空港トンネル。

110130z3.jpg
帰りは追い風。
富士山は小さいですが、くっきり。


寒い日でした。

  1. 2011/01/30(日) 16:22:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年最初の山遊び

木曜日までは膝の調子は快適だったのに、昨日は朝から痛みが酷い。
サポーターとカイロで温めて養生。

今朝は、ウーン?
とりあえず、ロキソニン湿布を貼って千葉山へ。

痛みが出たら、トレイルは中止。
出なければ、少し乗るつもりで出発。

天徳寺から千葉山へ上り、スカイペンションどうだんまで。
行けそうなので、ハイキングコースへ突入。
快適トレイル♪

医者からは、「重い荷物を持って山を下りるのが一番膝に悪い。」と言われているので…
柏原の手前でUターン。
引き返しのトレイルも乗車率は90%と位かな。

ペンション~千葉山山門~バラの丘公園方面へ下り裏道で帰宅。

本日の走行距離 52キロ プシュッと1缶と昼食。


110129t1.jpg
ここから上り。

110129t2.jpg
木立の中をゆっくりと。

110129t3.jpg
山門を過ぎ、急坂を登った日陰。
まだ雪がたっぷり。

110129t4.jpg
ペンションからの眺望。

110129t5.jpg
久し振りのトレイル。
ヒャッホー♪

110129t6.jpg
どうだん原を過ぎて、分岐は柏原方面へ。

110129t7.jpg
等高線沿いの緩やかな山道。

鉄塔から1.2キロ位走ると、走りにくくなってきます。
無理をせず、引き換えし。

分岐まで戻って、伊太へ下りるか、ペンションまで登るか思案六法。
ハイキングコースは登ったことがないので、そのまま戻ります。


エンジン音が聞こえてきたと思ったら、オフロードバイクが下ってきます。
怖いので、横へ避けてやり過ごし。
バイクは通行禁止のはず、ですが…


ハイカーは、自転車も怖いんでしょうね。
すれ違ったら、下車で道を譲らなくては、ですね。


110129t8.jpg
一部押しもありますが、ここものんびりと…

110129t9.jpg
ペンション脇の看板は、何故か倒れています。
でも、エンジン付二輪車はやっぱり通行禁止。
悪い奴です。


  1. 2011/01/29(土) 16:54:35|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

何とか回復 ?

先週は楽しいオフ会だったけど、膝が心配でした。
月曜日は少し痛みましたが、火曜日からは殆んど痛みを感じません。

何とか回復 ?
控えめな節酒(笑)の成果でしょうか。


久し振りに、週末が楽しみ。

何処へ行こうかなぁ~♪

  1. 2011/01/27(木) 18:22:23|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暗いけど

暗いけどうろうろ。
110125yb.jpg
何か良いものないかなぁ~。

夕方の散歩とご飯は終了。

残るは、寝る前の軽い散歩だけ。

明日も晴れだね♪
  1. 2011/01/25(火) 20:30:27|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

井田の菜の花まつり

今日はTAさんの呼びかけで、2年越しの「井田菜の花まつり」に参加。

集合地の千本公園まで車載、参加者はTAさん、ハナカミさん、S木さん、watさん、Yasuさんに、ものぐささん。
7人で御用邸から2次集合地の三津のセブンへ。
ここで三振王さん、nanaさんと合流、大瀬~井田へ。

菜の花と漁師鍋を堪能。

帰りは当然戸田峠は登らず、来た道を引き返し。
途中で昼食後、千本へ。

本日の走行距離 69キロ 自宅へは4時過ぎの到着で、泡を1缶。

110123r1.jpg
最近流行り(?)のチタンバイク2台。

110123r2.jpg
今日の富士山はこんな。

110123r3.jpg
皆さん、快調に飛ばします。

110123r4.jpg
トイレ休憩で、また富士山。

110123r5.jpg
大瀬崎と富士山。

110123r6.jpg
トンネルを抜けて、井田の集落へ。

110123r7.jpg
菜の花が一杯。

itananohana.jpg
画像提供TAさん。

110123r8.jpg
富士山をバックに田園コンサート。

110123r9.jpg
漁師鍋は11時配布。
その前に、サザエの串焼き150円。

110123r10.jpg
本日の目的、無料の「漁師鍋」と「菜の花の天婦羅」。

110123r11.jpg
煌きの丘まで一登り。

110123r12.jpg
富士山は少し雲が…

zibunn.jpg
楽しそうに走っている自分。
画像提供nanaさん。

110123r13.jpg
上から見ると、菜の花は少し早いかな?

110123r14.jpg
昼食は予定の店が臨時休業。
nanasさん推薦の貝殻亭。

110123r15.jpg
1,000円でボリュームたっぷりのカキフライ定食。

この後は、順次流れ解散でデポ地へ。


膝の様子は、ちょっと痛みがある程度。
来週も少しは乗れそうかな♪
  1. 2011/01/23(日) 17:38:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

花道ランチとポタ

休日ですが、午前中は職場へ出かけ片付け仕事。
後輩のH君とS君も出ていたので、労をねぎらい花道へランチ。

食後は、腹ごなしに軽く一回りして帰宅。
本日の走行距離 15キロ 泡は摂取済なので夕方まで我慢。

110121h1.jpg
久し振りです。

110121h2.jpg
泡の友は、黒はんぺんとへそに玉子。

110121h4.jpg
カリカリに焼けた餃子。
1人前8個ですが、1個サービス。
これで一人3個ずつ。

110121h3.jpg
お好み焼きも焼けてきました。
それからやきそばも一人前。

110121h5.jpg
食事後は、膝の具合を見ながらのんびりと朝比奈川。

110121h6.jpg
河津桜はまだ蕾み。

110121h7.jpg
泡は4杯だったので、田中城下屋敷でトイレ休憩。
尾篭な話ですが、沢山出ました。


明日は何とか乗れそうです。
漁師鍋が楽しみ♪

  1. 2011/01/22(土) 17:22:06|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ロックアイスを買って

普段は冷蔵庫で作った氷ですが…
リクエストがあったようなので、昨晩はロックアイスを買って晩酌。
whisky.jpg
ウイック(笑)
4回試しましたが、何故か音無し。
氷はまだ沢山あるので、またトライしましょう♪
  1. 2011/01/21(金) 06:27:46|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

増量中

年末年始の暴飲暴食に加え、このところの運動不足。
ベルトの穴が最後のところへ。
これは拙いと思い、久し振りに体重を計ったら…
普段より3キロ増量。

膝の具合は大分良いので、今度の土曜は軽ポタ、日曜は井田へ行こうかな♪
  1. 2011/01/20(木) 06:27:30|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

水炊き ★★★(三つ星)

昨夜の鍋は水炊き。
これも頂き物です。
愛知県在住の母親の知人が送ってくれました。
「有限会社 稲垣種鶏場」の名古屋コーチン。

箱には、「尾張名物、名古屋コーチン」のロゴと、岐阜県産(?)のシール。

torinabe.jpg
愛知県産でなくても、旨けりゃオーケー。
葱に白菜と豆腐、しめじに葛切りを加え、昨晩もあつあつほっかほか♪
  1. 2011/01/18(火) 06:50:30|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんだ、この寒さは

昨日の夜は、パラパラと白いものが。

1夜明けた今朝は、冷え込んであちらこちらで氷が張ってます。
ベイル君は、氷の上でつるつる滑って歩き難そう。

氷結の田貫湖ツーへドタ参しようかと思っていましたが…
この寒さでは、膝に悪そうで中止。

焼津もかなり寒いので、今日も休足日に。

110116b2.jpg
昼食後、誘われて本日3度目の散歩。
近所のスーパーの従業員駐車場。
午後1時30分頃なのに、バンパーには つらら 
なんだ、この寒さは!

110116b1.jpg
おいらは全然平気だよ~ん♪
  1. 2011/01/16(日) 15:43:13|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

親子で痛いっすよ

今日も休足日。
そんな日は、溜まりに溜まった町内会会計の仕事。

領収書の整理などをしていると、母親がベイルのロープに脚を引っ掛けて庭で転倒。
膝を打って歩けないようです。

医者へ連れて行かなくては。
ヨイショッと背負うと意外と重い。

私の膝も悲鳴が…
車までの10mが長い。
冷や汗タラタラ。

なんとか車へ乗せて、整形外科へ。
診察の結果は、膝のひびでギプスで固定。

帰りは松葉杖を借りたので、背負うことはなし。
やれやれ。

今までは元気に自分のことはしていたのですが、なにせ高齢。
ギプスが取れるのは、1ヶ月位かかるそうです。
これを期に、寝込まなければ良いのですが…

それから、私の膝。
大分痛みが引いてきたところでしたが、少し振り返し。
加えて、新たに腰痛が。

親子で痛いっすよ。
  1. 2011/01/15(土) 17:22:23|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ネギマ鍋 ★★(二つ星)

昨日の夕食、頂き物の本鮪。
養殖物なんで脂乗りが強すぎ、刺身ではちょっと重たい感じです。

negimanab.jpg
そこで、葱と鮪のネギマ鍋。
ついでに、大根も投入。

これなら脂も抜けて、あつあつ、ほっかほか♪
  1. 2011/01/13(木) 06:25:34|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

さんご寿しで新年会

3連休の中日、9日の日曜日は旧友達と新年会。

110109s1.jpg
場所は、焼津2丁目のさんご寿し。

110109s2.jpg
こんな料理に鍋と天婦羅、寿司にフルーツ。

久し振りに会う奴も居たりで、みんなテンション上がり気味。
撮るのは止めで、十代の頃の昔話に花が咲き♪
ビミョ~にみんなの記憶が少しずつずれているのが笑えます。

あっと言う間に3時間。
名残惜しいので、o女史宅に河岸を替えて、延々と。


翌朝は久し振りの二日酔い。

膝痛は治らないですよね~。
  1. 2011/01/11(火) 20:12:45|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

陽だまり

110110h1.jpg
ぽかぽか

110110h2.jpg
ふぁ~

110110h3.jpg
す~す~

110110h4.jpg
とろりん
  1. 2011/01/10(月) 14:34:01|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今度は注入

右膝痛、去年の12月20日に膝裏に溜まった水を抜いて、少しは改善したと思ったのに…
一昨日の輪行後、膝に激痛。
歩くのもおぼつかない状態でした。

昨日はベイル君の朝の散歩は女房にお任せ、仕事を早退で整形外科へ。
水はそんなに溜まっていないようです。
で、水抜きでは無く、今度はコンドロイチンを注入。

少しは痛みが引いて、普通に歩けるように。
でも数日は安静が必要。

3連休の初日は休足で、買い物のお供etc。

明日もおとなしく静養の予定です。
  1. 2011/01/08(土) 17:59:59|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

三嶋大社まで

私の勤務先は4日から仕事始めですが、7日の金曜日までに交代で1日ずつ休暇を取得。
今日は初詣に法多山でも行こうと思ったら、かなりの西風。
帰りは追い風になるはずですが、気持ちが萎えて予定変更。

追い風に乗って三嶋大社へ。
帰りは輪行のお気楽プラン。

大崩~久能海岸~清水市街~由比~蒲原から堤防上で沼津まで。
旧東海道で~三嶋大社~市内散策~三島駅。

本日の走行距離 焼津駅~自宅を含めジャスト100キロ 2本目の泡をプシュッ♪


110106z1.jpg
8時自宅発で、石部海岸からの富士山。

110106z2.jpg
由比正雪の生家、正雪紺屋。

110106z3.jpg
ケミカル工場と富士山。

110106z4.jpg
富士川と富士山。
この後は、山頂は雲の中に。

110106z5.jpg
12時沼津港着、お目当ての店はお休み。

110106z6.jpg
食事は後にして、三島へ向います。

110106z7.jpg
興味を引いた千貫樋

110106z8.jpg
三島市街へ入るとあちらこちらから鰻を焼く良い匂い。
桜家は行列でしたが、本町うなよしは直ぐ入れました。

110106z9.jpg
お値段高めですが、正月なんで。
サイドメニューと泡はお預け。

110106z10.jpg
さて本日の目的地、三嶋大社。

110106z11.jpg
願い事は「膝の痛みが治りますように。」

110106z12.jpg
源兵衛川なんぞをうろうろ。

110106z13.jpg
三島駅へは2時過ぎの到着。

110106z14.jpg
ロングが良かったのですが、東海道線はトイレが無いので…
自宅へは、4時過ぎ着。


電車に乗るまでは、膝はなんとも無かったのですが、焼津駅から走り始めると激痛。
信心が足りないのか、それとも賽銭が足りないのか。
はたまた、ご利益が薄いのか(笑)。
  1. 2011/01/06(木) 18:30:25|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

イワシクジラ ★(一つ星)

正月用に、当地辺りでは珍しいクジラ肉。

iwasiku1.jpg
命懸けで調査捕鯨を行っている、日本鯨類研究所の取引先の方から頂きました。

iwasiku2.jpg
イワシクジラの赤身。
「尾の身ならもっと良かった。」なんて言いませんよ、貴重だから。

家族と久保田の百壽の肴でした。



新年早々喧嘩を売る気はないですが…
海の男にあるまじき行為に走る奴等の目の前で、食べてやりたいですね。



  1. 2011/01/04(火) 19:58:23|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

卯ポタ

正月休暇最終日、朝は缶1本で終了、軽くポタへ。
旧金谷町の大代地区へ、藁で作った今年の干支「卯」を見に出かけます。

裏道~新大井川橋~R473~県道81号で大代。
帰りは、旧国1の大井川橋を渡り、大井川河川敷のリバティ~R150~裏道で自宅。

本日の走行距離53キロ 泡2缶で昼食。

110103z1.jpg
大井川鐵道五和駅前を左折。

110103z2.jpg
正月の風物詩、凧揚げなんぞを見ながら約3キロ程で…

110103z3.jpg
今年の干支「卯」に到着。
結構な人だかりですが、途切れたときに撮影。

110103z4.jpg
「全長3.5メートル、高さ4メートル、幅1.5メートル。
間伐材で骨組みを作った後で竹で肉付けし、軽トラック2杯分のワラを胴体などの表面に覆いかぶせて作られています。」
とのこと。
興味のある方は、2月28日(月)まで展示だそうです。

このまま進めば粟ヶ岳ですが膝の状態を考慮、平地を撤収です。
  1. 2011/01/03(月) 16:52:09|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初日の出ポタ

寒いですが、初日の出を見に軽ポタ。
新港~旧港~焼津神社。

初ポタの走行距離は 6キロ
泡&お神酒で新春を祝し、もう良い心地。

110101h1.jpg
日の出前の富士山。

110101h2.jpg
初日の出は、雲の上から。

110101h3.jpg
遠洋鰹船と富士山。

110101h4.jpg
旧港、沿岸の小船の後ろは、遠洋鮪船。

110101h5.jpg
焼津神社、裏口。

110101h6.jpg
表側は、参拝客が沢山。

さぁ、新春の祝い酒♪


今年も宜しくです。
  1. 2011/01/01(土) 10:32:20|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ