22年12月の走行距離。
Reveは、2回のポタリングで139㎞+街乗り7㎞で146㎞。
MANTRAは、ポタ1回で25㎞と通勤1回4㎞で29㎞。
JEDIは、ポタリング1回でで40㎞。
ポタリング204㎞、街乗り他11㎞、計215㎞。
今月は膝の痛みや、旅打ち(笑)などで乗れませんでした。

年間では、MANTRA 1,711㎞、Reve 2,618㎞、JEDI 1,358㎞、合計5,687㎞。
去年より約1,001㎞少ないです。
さて、来年は?
- 2010/12/31(金) 23:21:03|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっとで今日から休日です。
先週日曜日の午前中は少し掃除をしたので、今日は午前中のみ外出許可。
大晦日は、やっぱり大晦日(おおずもり)へ行かないと。
焼津~清水は東名高速、由比川の河川敷まで車載。
8時15分、寒いけど県道76号を北上し入山を左折。
膝を庇いながら荒れた路面の道をケカチ峠へ。
富士山を見ながら少し下りて、大晦日の集落。
大萱や、ひょうたん島、芭蕉天神などぐるっと大晦日地区を一回り。
来た道を引き返し、10時20分頃デポ地へ。
帰りは高速道は止めて、R1~R150で11時30分の帰宅。
本日の走行距離 25キロ。
泡はお預けで買出しへ。

快晴、富士山はくっきり。

銚子口の滝、下りて見た事は無いですね、次回に。

ケカチ峠。

ちょっと下ると、視界が開け♪

ズーム。

大晦日へ到着。

樹齢800年の大萱。

大晦日の公民館。
この先の案内図だとわずか10世帯。
しかも全て望月性。
住んでいない家が多そうです。

ひょうたん島。

芭蕉天神宮の入り口。

ひっそり佇んでいて、だれも居ません。
さぁ、帰らなくては。
さて、今月と今年の走行距離をまとめなくては、ですが…
すでにホロホロ酔い。
明日(来年)に先送り。
今年1年遊んで頂いた皆様、ありがとうございます。
来年もよいお年でありますように♪
- 2010/12/31(金) 17:55:18|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
へっへっへっ、今朝も進入。

外へ出されないように、椅子の下で伏せ。
どうだい、これで♪
- 2010/12/29(水) 06:16:16|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
土曜日はmcberryさんの呼びかけで、佐藤酒店で忘年会。
面識のあるのは、ハナカミさん、とまとまさん、フゥさん、トトロッチさん。
初対面は、とももさんとharaさんとあやさん。
5時から開始、途中、電車で東京まで帰るharaさんとあやさんを見送り。
9時を過ぎた頃から睡魔が…
mcberryさんに、「眠かったらお先にどうぞ。」と言ってもらい、素直に電車で帰宅。
焼津駅からはタクシー、帰宅後は熟睡でした。

静岡駅南口、駅から5分の佐藤酒店。
この店で呑むのは2回目。

もつカレー。

あんかけの湯豆腐に焼きビーフン。

鮭のカマ。

秋刀魚のみりん干。

サービスのおでん。

呑み干したビール瓶、まだ途中です。
餃子や乾き物なんかを食べて、まだまだ呑んで、眠くなり…
私だけ「お先に失礼。」でした。
- 2010/12/27(月) 06:21:26|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山っ気たっぷりの大胆予想です。
明日の有馬記念、主役は絶対的女王。
挑むのは、G1馬に超良血馬などがそろった強い世代の3歳牡馬勢。
1頭リタイヤは残念ですが…
それに、女あしらいが上手な調教師(笑)が管理する、女王と同期のライバル。
去年のグランプリ2勝馬や、調子落ちですが忘れちゃ困る長距離馬。
でも私の夢は、2枠4番の当選冗談。
じゃなくて、トーセンジョーダン。
中山巧者で、3連勝中の上がり馬。
鞍上は若武者、三浦皇成。
今年の競馬の総決算を征し、グランプリジョッキーは巨乳の年上アイドルと結婚。
私は、あぶく銭で年越し。
なんてストーリーですが、
冗談 ですよね。
- 2010/12/25(土) 13:53:09|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Xmas Eveなんですよね。
子供が家を出た我が家の平均年齢は、60歳オーバー。

それでも世間並みに、スパークリングワイン(1,000円)とチキン、奥にはカニのパスタ。
パスタの右隣は写しませんが、セグロ鰯の塩焼き(爆)。
でもこれが、意外と安物のリーズナブルなスパークリングにピッタリ♪
デザートは無しで、我が家のイヴは無事終了。
明日からは年末モードです。
- 2010/12/24(金) 20:35:56|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
水抜き後は、痛みは殆んどありません。
膝に負担をかけないように試走に出かけます。
行き先は由比港の「浜のかきあげや」。
21日も桜えびはたっぷり食べたのですが、現地で食べたくて。
大崩~久能~三保半島~清水市街~興津~薩埵峠~由比港
帰路は、倉沢~R1~清水市街~R1~丸子川CR~岡部街道で自宅。
本日の走行距離 102キロ ロング&レギュラーを各1本。

大崩を下りて石部海岸。

世代交代?した「羽衣の松」。

清水五中付近の海岸。

三保飛行場の先。

清水駅東口の公園。

こんな日は外せない薩埵峠。

今日は絶好の富士山日和。

倉沢の集落は、どの家も日の丸。
「見習わなくては。」と思いながら、我が家の国旗は行方不明のまま。

昨日、脂身さんのコメントに「明日は由比港で食べよ~かな♪」なんて返事しておいたら、
「浜のかきあげや」の前に赤い巨○号。
更に奥へ進むと、神出鬼没なS木さんの偶像号。
10時半頃なのにもう食事中。

私もかき揚げそばを注文。
食事後は、富士宮へ帰るハナカミさんは東へ。
S木さんと知人の方と私の3人は「はるくにもち」へ。
興津のあさひ屋や清水の魚清などなど
場所を確認するだけで、食べませんが…

長居すると物欲が刺激されるので、私は早めに退散。

ガンダム富士を撮って帰宅です。
膝の具合は、鎮痛剤を服用、湿布も貼っているのでとりあえず異常なし かな?
- 2010/12/23(木) 16:39:05|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
桜えび、今年の秋漁は10月25日に解禁。
凪の様子を見ながらなので、11月4日夜が初漁。
その後もえびの成長が思わしくなかったりで、まだ6~7回の出漁。

母親の知人(81歳)がえび船の乗り子なので、昨日の朝はお菜分けが我が家へも。
夕食は桜えび三昧。
絶妙な甘みの生に、ホクッとした釜揚げ。
それに王道のサクサクかき揚げ。
お酒は島田大村酒造の「おんな泣かせ、純米大吟醸」
週始めなのに飛ばし過ぎ、呑みすぎ。
- 2010/12/21(火) 06:45:45|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
仕事を早退、膝の裏側の水抜きに整形外科へ。
診察台でうつ伏せになり、念入りに消毒。
注射針がプツッと注入。
痛みは殆んど無しです。
先生が抜いた注射器を見せてくれると、薄い黄色に濁った液体が入ってます。
23cc抜いたそうです。
感染症が心配なので、24時間は入浴もシャワーも禁止。
もちろん運動も。
明日の午前中、痛みがあれば来院するように。
痛みが無ければ、電話の報告のみでOK。
果たして予後は?
- 2010/12/20(月) 18:45:30|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
整形外科の先生は、「軽くなら自転車乗っていいでしょう。」と言うことなんで、ちょこっと出かけます。
藤枝市瀬戸谷の日帰り温泉「ゆらく」へ湯治ポタへ。
本日の走行距離37キロ 帰宅後も追加で泡飲料を注入&昼食。

瀬戸川沿いを、脚に負荷をかけないようにのんびりと。
「縮小専用」使ってみると、たしかに紅葉が鮮やか。

瀬戸谷中学校前の土手には桜。

オープン時間の9時ちょっと過ぎに到着。

効能を読めば、膝に良さそう。

のんびり露天などに浸かった後は、泡でクールダウン。

再入浴後は、ビアガーデン(?)もオープン。
今度はジョッキ生ととり皮♪
膝は2回の入浴では、湯治効果なし。
自転車に乗って、痛みが酷くなった様子もなし。
ですね。
- 2010/12/19(日) 16:49:45|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
良い天気ですが、休息(足)日。
こんな日は、懸案事項の片付け。

午前中は、お年賀用の酒を買いにヴィノスやまざきへ。

ついでに、自分用の浦霞「禅」純米吟醸酒。
と、クリスマスパーティーはやりませんが、スパークリングワインを1本。
午後は、年賀状の作成。
母親と義父、女房と私のものも。
乗れない休日ですが、気分はすっきり♪
さぁ、腰を据えて呑みますか(笑)
- 2010/12/18(土) 18:10:02|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、MRIの結果を聞きに整形外科へ。
先生は写真を見ながら、大分水が溜まってます。
原因は膝の炎症ですね。
注射で水を抜きましょう。
今日抜いても良いのですが、明日も様子を見たいので通院できますか?
そうでなかったら、2日連続で通院可能な日に抜きましょう。
水抜きは来週になりました。
消炎鎮痛剤を処方しますから、服用して下さい。
激しい運動はダメですよ、山登りとか。
自転車へ乗っても良いですか、と私。
軽くなら良いですよ。
自転車乗りでない先生が言う、「軽く」とはどんな??
とにかく土曜の部会は、ドクターストップです。
ニシナ隊長、あろはさん、ごめんなさい。
水を抜いたら遊んで下さい。
- 2010/12/16(木) 06:14:21|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先日は、やらかしちまった。
右膝後ろ側の筋が異様に腫れて痛むので、持病で通っている整形外科の先生に相談。
紹介状を書くから、他の病院でMRI検査をするように、との事。
仕事を早退し紹介された病院へ。
受付を済ませ、検査室で上着を脱ぎネクタイを外し、ズボンも検査用の短パンに履き替え。
数十分の検査が終了、また元の服に着替えです。
自宅へは帰らず公会堂へ。
町内会の三役会です。
公会堂のトイレへ用足しに入ったら、何か変。
一物(笑)を取り出す穴が無いのです。
そう、やらかしちまったんです。
ズボンを履くとき、ちょっとした違和感があったのですが…
検査用の短パンを脱ぐのを忘れ、そのままズボンを履いてしまいました。
色々なことがトロくなってきたと思ってましたが、さすがに今回はショック。
脱いだ短パンのお尻の部分、大きくマジックで「K病院」と書いてあるのをみたら、いよいよ落ち込み。
ちょっと認知症の老人のようです。
女房に洗濯を頼み、翌日の昼休みに照れ笑いで返却でした。
- 2010/12/15(水) 18:14:55|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先週の土曜日、勤務先の大掃除を終え一旦帰宅、女房の運転で久し振りにランチへ。

最近のお気に入り、水高通りの可久。

昼のメニュー。

体を動かした後なので、一層美味しい泡。
ホタルイカの沖漬がお供。

私は、かきフライ定食。

女房は山かけ丼。

フルーツは流行のぶどう、スチューベン。
今度は、刺身定食や海鮮丼も食べてみたいですね。
さてお腹一杯で、歩いて職場へ。
浜名湖へ向け出発♪ でした。
- 2010/12/14(火) 20:48:04|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の金曜日、今年二度目の忘年会。

焼津市田尻北の海賊料理、舟小屋。
宴会シーズンで大賑わいなのは良いですが…

先ずは泡で乾杯。
注文してから、大分待ちました。

蛸が美味しいです。

カニシュウマイにカニのあんかけ。
お替りの泡が遅い。
暫し待って2杯目の泡が漸く到着。

プチっとした食感が楽しい海ぶどう。

お造り、どれも旨い♪

遅いので、3杯めは大ジョッキ。

太刀魚の石焼き。

天婦羅も同時に登場。
客が多過ぎるのか、料理の出てくるタイミングがちょっと、て言う感じ。

今度は焼酎のお茶割り。

鮪のづけ丼と、あさりの味噌汁。

今シーズン初めてのいちご。
珍しく、アイスも食べてみます。
料理は◎でしたが、給仕は忙し過ぎ。
今度は、暇そうなとき(笑)に訪ねてみましょう。
さて、河岸を替えて…

歩いて数分のペンギン村。

ロックを2杯と、ダーツを2ゲーム。
後輩のS君を初めて負かし、ほろ酔い上機嫌でタクシー帰宅。
- 2010/12/13(月) 20:41:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
数週間前、職場で昼食を食べているときの会話。
T課長 「最近十一(といち)やってないなぁ~。」
私 「そうですね、慰安旅行へ行かないからね。」
T課長 「旅行へ行くと必ずやっていたからなぁ~。呑んでるから気合入るし。」
A君 「十一ってなんすか?」
T課長 「トランプの遊びだよ、勝っても負けても熱くなって面白いぜ。」
私 「初めに2枚のカードを分けて、間の数のカードを引いたら勝ち。掛けた分だけ配当有り。」
〃 「頭を使う必要は無し、運と気合が勝利の秘訣だね。」
A君 「面白そうっすね、やってみたいなぁ~。」
T課長 「じゃあ十一をやりに旅行へ行くか。」
私 「本末転倒の気がするけど、行きますか。久々に燃えたいし♪」
A君 「俺、絶対行きますから。」
T課長 「愛地球博のとき泊まった三ケ日のホテルへ行こう。あそこなら夕食無しなら安いし。」
てなことで昨日の土曜日、大掃除を終えて昼過ぎに浜名湖向けて十一旅。
メンバーは、おやぢ4人と中堅のD君、それに初体験のA君とH君の総勢7名。

寄り道でうなぎパイの工場見学、ついでに皆さん土産を購入。

浜名湖レイクサイドプラザのホテルクラッセへは3時着。

11階の部屋からは眺望良し、瀬戸橋が見えます。
温泉に浸かって、本日数本目の泡を開封。

途中のスーパーで買ってきた、出来合いの惣菜や寿司などで一杯。
気合が入ってきたところで、待望の十一大会開始。
面白画像が沢山ありなんですが…
野口博士なんかが映っているので、掲載は控えておきましょう。
大騒ぎで、悲喜交々の夜は更けて就寝。

私はすっきり目覚めて、朝風呂。
明けてゆく浜名湖。

バイキングの朝食後、早めの帰宅。
ポタへは行かず、不在の罪滅ぼしで家の用事を色々と。
次回の外出に備えます。
- 2010/12/12(日) 17:19:10|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
所用で街の鮮魚小売店、高橋水産へ。
ケースの中で、私を呼んでいるものが…
今晩の肴に買っておくれと、あん肝が言っています。(爆)

そんな訳で、昨晩の酒の友は、あん肝と女梶木(メカジキ)の味噌漬けの焼き物。
呑み過ぎ でした。
- 2010/12/10(金) 06:16:22|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今朝は冷えたね。
この冬一番の冷え込みかな?
おいらは平気だけど。

夜半に雨が降って、おいらのウッドデッキ(すのこを敷いただけ)も濡れてるぜ。
- 2010/12/09(木) 06:54:54|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山遊びをすると、色々なものを落とします。
サイコンが2回。
初めて樹海トレイルを走ったときに、途中で無いのに気付いたのですが、小さい物なので探索不能。
もう1回は落ちたのが判ったのですが、スズメバチの巣の付近を高速で下っている途中。
停まって拾いに行って、蜂に刺されるのは嫌なので、泣く泣く断念。
ボトルも2回、2回とも途中で気付いたのですが、1回は山を大分下った後なので取りに戻る気力無し。
もう1回は樹海トレイルの途中なので、引き返し無事発見回収。
それから熊鈴。
今年の6月に買ったばかりなのに、先月末の菰張山で紛失。
これも小さい物ですし、街中へ戻ってから紛失に気付いたので断念。

代替の熊鈴を買いに行ったら、珍しく物欲が…
ナスも出たことだし♪
暖かそうなニット帽と、キャップホルダーもついでに購入。
さぁ、これで北風が吹いても平気だぞ♪
- 2010/12/08(水) 06:37:03|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の金曜日、今年の忘年会第一号、職場の忘年会です。

焼津市本町2丁目、改装したばかりの昇利寿司。

先ずは、瓶ビールで乾杯。

途中からエビスの生に変更。
やっぱり泡のキメが細かくて旨い。
でもグラスが小ぶり。
次からは、中ジョッキのアサヒ生を数杯。

帆立貝柱の鮭包み焼き。
呑むに忙しく、天婦羅盛りと鍋は撮り忘れ。

大好物のあん肝。

今年はピカチュウが登場で、ゲームを盛り上げます。

いつの間にやら、岡部の初亀。
これも数本。

〆の握り。
味噌汁と抹茶アイスのデザート付き。
当然、アイスは前の席の女性に。
2次会へ行かずに帰ったので、翌朝はすっきり♪
- 2010/12/07(火) 06:20:08|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
防災訓練と片付けを終え帰宅。
息子が帰省中なんで、母親と女房と4人でお昼を食べに外出。

藤枝市岡出山の人気の蕎麦屋「八兵衛」。
12時前の到着ですが、店内は4組の先客が順番待ち。

待つこと暫しで畳み席へ。
定番の泡。

鴨焼き。
葱と今日は舞茸の焼き物。

生わさびは、言われているように「の」の字を書くようにすり下ろし。

牡蠣の天せいろ。
帰宅後は、風も無く穏やかな日なので、軽ポタと思っていたら睡魔が…
飽食後の昼寝、でした。
乗らずじまいの日曜日。
- 2010/12/05(日) 17:26:14|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前9時から、明日の防災訓練の下準備他もろもろで、10時半に解放。
午後1時からは、義父の家で所用が。
ポタを兼ねて自転車で女房の実家へ。
その前に鰻屋へ寄って昼食。
所用を済ませ帰宅。
本日の走行距離 40キロ 泡は1缶。
向い風の中、R150を南下。
吉田町片岡へ。

小山城の直ぐ近く。
いつもの八木秀へ現地集合、11時30分。
私は自転車、女房と義父は車、息子も別の車で。

先ずは咽を潤し…

すべりがよくなったところで、うな重。
お腹一杯で義父宅へ。

私は早めの帰宅、堤防上で。

富士山が綺麗です。
- 2010/12/04(土) 15:16:01|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝は久し振りの雨。
散歩のときは土砂降りだった。
帰ってきたら、濡れた体を拭いてもらって、綺麗になった。

雨が弱くなってきたら、ハウスなんかに居られない。
外へ出てウロウロ♪
ちょっとくらい濡れても平気だよ~。
- 2010/12/03(金) 06:52:46|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
勤務先の若手連中に誘われて、軽く一杯。

焼津市焼津4丁目の「花の里」へ現地集合、4,000円で2時間呑み放題。
のつもりが…
開始予定時間を過ぎても、2人が未到着。
已む無く別料金で生泡をオーダー。
遅刻者を待ちますが、泡は空。

刺身盛りも出たことだし、呑み放題の開始。

瓶ビールの栓を次々開けながら、オードブルが登場。
1時間遅れで、残りの者も到着。

お次はフライ盛り。

お腹が膨れてきたので泡は終了。
ウイスキーのロックを数杯。
10時前にお開き。
若い衆は駅方面へ歩き、ダーツバーで2次会。
おぢさんは一人、反対方面で帰宅。
翌朝はすっきり目覚め♪
早寝が一番。
- 2010/12/02(木) 06:26:57|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日からもう師走。
この次期の定番は、流行語大賞。
愛読誌、週刊文春の12月2日号でも「流行語グランプリ2010」の記事。
・2位じゃダメなんですか
・ブブゼラ
・ゲゲゲの~
私もみんな知ってるぞ♪
ところが、1位の言葉は初耳。
バラエティ番組を全く見ない私には、
「ととのいました」
なんて言葉、聞いたことねぇ~。
そう言えば数年前の、「そんなの関係ねぇ」も知りませんでしたね。
- 2010/12/01(水) 06:25:03|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0